JP2743617B2 - 実装基板外観検査装置 - Google Patents

実装基板外観検査装置

Info

Publication number
JP2743617B2
JP2743617B2 JP3124323A JP12432391A JP2743617B2 JP 2743617 B2 JP2743617 B2 JP 2743617B2 JP 3124323 A JP3124323 A JP 3124323A JP 12432391 A JP12432391 A JP 12432391A JP 2743617 B2 JP2743617 B2 JP 2743617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
sub
value
height
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3124323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04352079A (ja
Inventor
卓美 脊戸
広門 鳥羽
和俊 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3124323A priority Critical patent/JP2743617B2/ja
Publication of JPH04352079A publication Critical patent/JPH04352079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743617B2 publication Critical patent/JP2743617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板上に実装
された部品の位置ずれや、リード浮き等の実装不良の検
査を行う実装基板外観検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の実装基板外観検査装置の構
成を示している。図4において、11はプリント基板、
12はプリント基板11上に実装された部品、703は
プリント基板11および部品12の高さを測定する三次
元座標計測部であり、距離センサ部704および高さ計
算回路705からなる。706は部品12の基準の高さ
データが格納されている基準高さデータ格納メモリ、7
07は二乗誤差計算回路であり、減算回路708および
二乗計算回路709からなる。710はプリント基板1
1と同じ大きさに相当するメモリであり、部品12毎に
マスクが設定されているマスクデータ格納メモリ、71
1は累積加算回路、712は平均計算回路、713はマ
スク毎の基準しきい値が格納されている基準しきい値格
納メモリ、714は部品実装状態の良否を判定する比較
判定回路である。
【0003】以上の構成について、以下、その動作と共
に更に詳細に説明する。まず、プリント基板11上に実
装されている部品12の高さとプリント基板11の表面
の高さとを三次元座標計測部703で計測する。この三
次元座標計測部703は、距離センサ部704と、この
距離センサ部704からの情報を用いて高さを計算する
高さ計算回路705とから構成されており、三次元座標
の計測原理としては、レーザおよび受光素子を使った三
角測量法の原理を用いて測定し、二乗誤差計算回路70
7に出力される。
【0004】二乗誤差計算回路707では、基準となる
部品12の高さデータが格納されているメモリ706か
らの値と、三次元座標計測部703で計測された高さデ
ータとの二乗誤差を計算する。すなわち、両データの差
を減算回路708で求め、その差の二乗を二乗計算回路
709で計算する。そして、計算された二乗誤差は、メ
モリ710に格納されているマスクデータを参照して、
累積加算回路711でマスク毎に累積加算され、平均計
算回路712でその累積加算値を累積加算数を用いて割
算し、マスク内の二乗誤差の平均値を計算する。最後
に、比較判定回路714で平均計算回路712の出力で
あるマスク毎の平均二乗誤差と、メモリ713に格納さ
れている良不良判定用のマスク毎の基準しきい値とを比
較し、平均二乗誤差が基準しきい値より大きいか小さい
かを判定することにより、部品実装の良不良を判定する
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の実装基板外観検査装置では、二乗誤差計算回路70
7において、メモリ706に格納されている基準高さデ
ータと、三次元座標計測部703から得た高さデータと
を比較し、平均二乗誤差を計算するが、プリント基板1
1が反っていたりすると、測定された高さ情報を補正す
ることができず、検査精度を向上することができないと
いう問題があった。また、上記従来の実装基板外観検査
装置では、図5に示すように、部品12のリード301
の上面にのみマスク715を設定するため、破線枠で示
すように部品12のリード301が許される範囲内で正
常な実装位置からずれを起こしていたりすると、マスク
715の位置合わせが正しく行われず、良品を不良品と
判定してしまうという問題もあった。
【0006】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、部品の実装状態の良否を高い検査精度で
正確に判定することができるようにした実装基板外観検
査装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の技術的解決手段は、部品が実装されたプリ
ント基板を移動させる搬送手段と、レーザ光源からのレ
ーザ光を上記プリント基板上に走査させるレーザ光走査
手段と、上記レーザ光の走査により上記プリント基板上
から反射して得られる散乱光を反射させて集光する散乱
光反射集光手段と、この散乱光反射集光手段の集光位置
に設けられ、位置信号を出力する位置検出手段と、この
位置検出手段からの位置信号により上記プリント基板お
よびプリント基板上に実装された部品の高さデータを演
算する画像演算手段と、上記部品の実装位置にあらかじ
め定めた任意サイズの複数のマスクのデータを格納する
マスクデータ記憶手段と、上記マスク内において、上記
部品のリード上面を移動する第1のサブマスクのデータ
を格納する第1のデータ記憶手段と、上記マスク内にお
いて、上記プリント基板面に設定された第2のサブマス
クのデータを格納する第2のデータ記憶手段と、比較演
算用のしきい値を格納する演算用しきい値記憶手段と、
良否判定用の基準しきい値を格納する判定用しきい値記
憶手段と、上記マスクデータ記憶手段からのマスク内を
移動する第1のサブマスクの位置を決定するサブマスク
位置決定手段と、上記第1のサブマスク内の高さの値か
ら上記第2のサブマスク内の高さの値を減算する減算手
段と、この減算手段からの出力と上記演算用しきい値記
憶手段からの演算用しきい値とを比較する比較手段と、
上記第1のサブマスク内の高さの値から上記第2のサブ
マスク内の高さの値を減算した値が演算用しきい値より
大きい値を累積加算する累積加算回路と、上記累積加算
した値を累積加算数で割り算して平均値を計算する平均
計算回路と、上記平均値と上記判定用しきい値記憶手段
からの判定用しきい値とを比較し、上記プリント基板上
の部品の実装状態の良否を判定する判定手段とを備えた
ものである。
【0008】
【0009】
【0010】
【作用】本発明は、上記構成により、部品が実装された
プリント基板をレーザ光で走査し、プリント基板から反
射して得られる散乱光を位置検出手段に導き、プリント
基板上の高さの凹凸に従って変化する位置検出素子上の
散乱光の集光位置を検出する。その位置信号から画像演
算処理手段によりプリント基板上に実装された部品の高
さデータを演算する。そして、実装部品に設定されたマ
スク内において、リード上面を移動する第1のサブマス
ク内の高さの値から基板面に設定した第2のサブマスク
内の高さの値を減算した値が演算用しきい値より大きい
値、すなわち、部品のリードの高さを求め、この値と判
定用しきい値と比較することにより、基板の反り、許容
範囲内のリードのずれに影響されることなく、部品のリ
ードの浮き、欠落等を検査することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例における実装基板
外観検査装置を示す概略構成図である。図1において、
11はプリント基板、12はプリント基板11上に実装
された部品、13はプリント基板11を矢印14方向に
移動させる搬送手段、15はレーザ光源、16はレーザ
光源15から出射されるレーザ光、17はポリゴンミラ
ー、18a、18b、18cはそれぞれレーザ光16を
ポリゴンミラー17に導くための反射鏡、19はfθレ
ンズであり、ポリゴンミラー17により反射されるレー
ザ光16を部品12が実装されたプリント基板11に照
射させる。20は反射ミラーであり、部品12が実装さ
れたプリント基板11から反射する散乱光をfθレンズ
19へ導く。21は集光レンズであり、fθレンズ19
を通り、ポリゴンミラー17で反射された光を集光す
る。22は位置検出素子であり、集光レンズ21の集光
位置に設けられ、集光位置に対応する位置信号23を出
力する。24は位置信号23から部品12の高さデータ
を演算するための画像演算処理手段、25は判定処理手
段であり、データ記憶手段26に格納され、部品12の
実装位置にあらかじめ定めた任意サイズの複数のマスク
データ、データ記憶手段27に格納され、マスク内にお
いて、部品12のリード上面を移動する第1のサブマス
クデータ、データ記憶手段28に格納され、マスク内に
おいて、プリント基板11面に設定された第2のサブマ
スクデータ等を用いてプリント基板11上の部品12の
実装状態を判定する。
【0013】以上の構成について、以下、その動作と共
に更に詳細に説明する。部品12が実装されたプリント
基板11を搬送手段13により固定状態に保持して矢印
14方向に移動させる。この間、レーザ光源15からの
レーザ光16を3個の反射鏡18a、18b、18cを
用い、回転しているポリゴンミラー17に導き、ポリゴ
ンミラー17とfθレンズ19とによりレーザ光16を
部品12が実装されたプリント基板11上に垂直に照射
する。これにより部品12が実装されたプリント基板1
1は、レーザ光16により上下方向に二次元的に全面が
走査される。
【0014】レーザ光16の上下方向の二次元走査によ
り部品12が実装されたプリント基板11上から反射し
てくる散乱光をプリント基板11とfθレンズ19との
間に設けた反射ミラー20により反射させ、fθレンズ
19とポリゴンミラー17を介し、更に集光レンズ21
を通して位置検出素子22上に集光する。位置検出素子
22から出力された位置信号23は画像演算処理手段2
4に入力される。
【0015】画像演算処理手段24では、同期信号のタ
イミングで入力された位置信号23をプリント基板11
およびプリント基板11上に実装された部品12の高さ
データに変換する演算を行い、実測高さデータを判定処
理手段25へ出力する。判定処理手段25では、部品1
2に設定されたマスクデータ記憶手段26からのマスク
内において、部品12のリード上面を移動するデータ記
憶手段27からの第1のサブマスク内の高さの平均値か
らプリント基板11面に設定したデータ記憶手段28か
らの第2のサブマスク内の高さの平均値を減算した値が
演算用しきい値より大きい値と、判定用しきい値とを比
較することにより、プリント基板11の反りに影響され
ることなく、部品12のリードの浮き等を判定すること
ができる。このような動作をプリント基板11上の全面
について行う。
【0016】次に、画像演算処理手段24と判定処理手
段25の動作について図2に示す機能ブロック図を参照
しながら更に詳しく説明する。まず、画像演算処理手段
24について説明する。位置検出素子22からの位置信
号23をA/Dコンバータ201でディジタル信号に変
換し、位置演算回路202に入力する。本実施例では、
位置検出素子22として、PSD(Position-Sensitive
Detectors;半導体位置検出素子)を用いており、PS
Dに入射する反射光の入射位置は、素子の両端電極に流
れる電流が各電極間との距離に反比例するものを用いて
いる。位置演算回路202では、ディジタル信号に変換
された両電極からの電流I1およびI2を下式に代入し
て、高さデータを求める。
【0017】 高さデータ=K・ 1 (I1+I2) (ただし、Kは正規化するための係数)このようにして
得られた高さデータは、一旦測定高さデータ格納メモリ
203に格納され、判定処理手段25に出力される。
【0018】次に、判定処理手段25について説明す
る。マスクデータ記憶手段26からのマスク内におい
て、データ記憶手段27からの第1のサブマスクをサブ
マスク位置決定手段210により部品12であるICの
リード上面でスキャンニングし、第1のサブマスクに対
応する測定高さデータ格納メモリ203からの測定高さ
データの和を第1の累積加算回路204で求め、第1の
平均計算回路205において、その累積加算数値を累積
加算数で割り算することにより第1のサブマスク内の平
均値を求める。また、データ記憶手段28に格納され、
基板面に設定した第2のサブマスクに対応する測定高さ
データ格納メモリ203からの測定高さデータの和を第
1の累積加算回路204で求め、第1の平均計算回路2
05において、その累積加算数値を累積加算数で割り算
することにより第2のサブマスク内の平均値を求める。
減算回路213では、第1の平均計算回路205で計算
したリード上面をスキャンニングする第1のサブマスク
の平均高さから基板面に設定した第2のサブマスク内の
平均高さを減算する。比較回路206では、減算回路2
13からの出力と演算用しきい値記憶手段211からの
演算用しきい値を比較し、第1のサブマスクの平均高さ
から第2のサブマスク内の平均高さを減算した値が、演
算用しきい値記憶手段211からの演算用しきい値より
大きい場合、第2の累積加算回路207に出力する。第
2の累積加算回路207では、比較回路206より出力
される減算値を累積加算し、第2の平均計算回路208
において、その累積加算数値を累積加算数で割り算する
ことによりリード上面の高さ、つまり、基板面からのリ
ードの相対高さを計差する。判定回路209では、第2
の平均計算回路208からのリード上面の高さと判定用
しきい値記憶手段212に記憶してあるしきい値とを比
較し、リード上面の高さがしきい値の範囲内にあるか否
かにより部品12の実装状態を判定する。
【0019】図3(a)は部品12を上方から見たとき
のマスクの具体的な設定例を示す二次元的な配置説明
図、図3(b)はマスク内を第1のサブマスクでスキャ
ンニングしたときの第1のサブマスク内の高さデータの
平均の変化を示すグラフである。図3(a)において、
破線は部品12のリード301が正しく実装されている
状態を示し、実線は部品12のリード301が浮いてお
り、正しく実装されていない状態を示している。そし
て、図3(a)に示すように、マスク302を部品12
のリード301とプリント基板にかかるように設定し、
そのマスク内において、リード301にかかっている部
分を第1のサブマスク303でスキャンニングさせ、プ
リント基板面に第2のサブマスク304を設定する。本
実施例では、マスク302のマスクデータとして、マス
クの領域を示す直方体のマスクの左上と右下のコーナの
XY座標が格納されており、第1のサブマスク303の
データとしては、この第1のサブマスクの大きさ(X方
向、Y方向)、第2のサブマスク304のデータとして
は、Y方向の第2のサブマスクの大きさが格納されてい
る。
【0020】このようなマスクデータに基づいて、基板
面に設定した第2のサブマスク304内の平均値とリー
ド301の上面にかかるように設定した第1のサブマス
ク303をスキャンニングさせたときの第1のサブマス
ク303内の平均値を計算し、プロットすると、図3
(b)に示すようになる。すなわち、第1のサブマスク
303をXの正の方向にスキャンニングさせると図3
(b)に実線で示すように、第1のサブマスク303が
リード301の上面にかかったとき高さが高くなる。そ
して、リード301の上面をスキャンニングする第1の
サブマスク303内の平均高さ(実線)から基板面に設
定した第2のサブマスク304内の平均高さ(2点鎖
線)を減算した値が演算用しきい値記憶手段211から
の演算用しきい値△hより大きいものを累積加算し、第
2の平均計算回路208において、その累積加算数値を
累積加算数で割り算することにより部品12のリード3
01の高さ、つまり、プリント基板11面からのリード
301の相対高さを求めることができる。これにより計
算したリード301の高さと判定用しきい値記憶手段2
12からの判定用しきい値、K1、K2と比較する。図
3(a)に破線で示すように、部品12のリード301
が正しく実装されている場合、計算したリード301の
高さは判定用しきい値K1、K2の範囲内(K1<リー
ド301の上面の高さ<K2)にあるが、図3(a)に
実線で示すように、リード301が浮いた状態で実装さ
れている場合、計算したリード301の上面の高さは、
K2より大きくなり、リード301が欠落していた場
合、K1より小さくなる。
【0021】このように、上記実施例によれば、部品1
2が実装されたプリント基板11をレーザ光16で全面
走査し、プリント基板11から反射して得られる散乱光
を反射ミラー20、fθレンズ19、ポリゴンミラー1
7および集光レンズ21を通して位置検出素子22に導
き、プリント基板11上の高さの凹凸に従って変化する
位置検出素子22上の散乱光の集光位置を検出する。そ
の位置信号23から画像演算処理手段24によりプリン
ト基板11およびその上に実装された部品12の高さデ
ータを演算する。そして、マスクデータ記憶手段26、
第1のサブマスクデータ記憶手段27、第2のサブマス
クデータ記憶手段28および判定処理手段25により部
品12の実装位置に設定されたマスク内において、リー
ド上面をスキャンニングする第1のサブマスク303内
の平均高さから基板面に設定した第2のサブマスク30
4内の平均高さを減算した値が演算用しきい値記憶手段
211からの演算用しきい値より大きいものを累積加算
する。その後、第2の平均計算回路208において、そ
の累積加算数値を累積加算数で割り算することにより部
品12のリード301の高さ、つまり、プリント基板1
1面からのリード301の相対高さを計算することによ
り、基板11の反り、許容範囲内のリード301の曲が
りに影響されることなく、部品12のリード301の浮
き、欠落を検査することができる。また、図3(a)に
実線で示すように、部品12のリード301は曲がって
いてもリード上面にかかるように設定した第1のサブマ
スク303をリード301の幅より大きい範囲でスキャ
ンニングさせるので、許容範囲内でリード301がずれ
ていたり、曲がっていても正しくリード301の上面の
高さを計算することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
リント基板およびその上に実装された部品の高さデータ
を測定し、実装部品に設定されたマスク内において、リ
ード上面をスキャンニングする第1のサブマスク内の高
さから基板面に設定した第2のサブマスク内の高さを減
算した値が演算用しきい値記憶手段からの演算用しきい
値より大きい値、すなわち、部品のリードの高さ、つま
り、基板面からのリードの相対高さを計算する。そし
て、判定用しきい値と比較することにより、基板の反
り、許容範囲内のリードのずれに影響されることなく、
部品のリードの浮き、欠落等を検査することができる。
したがって、部品の実装状態の良否を高い検査精度で正
確に判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における実装基板外観検査装
置を示す概略構成図
【図2】同実装基板外観検査装置の要部の詳細を示す機
能ブロック図
【図3】(a)同実装基板外観検査装置において部品を
上方から見たときのマスクの具体的な設定例を示す二次
元な配置説明図 (b)マスク内を第1のサブマスクでスキャンニングし
たときの第1のサブマスク内の高さデータの平均の変化
を示すグラフ
【図4】従来の実装基板外観検査装置を示す機能ブロッ
ク図
【図5】従来の実装基板外観検査装置におけるマスクと
ずれの関係を示す図
【符号の説明】
11 プリント基板 12 部品 13 搬送手段 15 レーザ光源 16 レーザ光 17 ポリゴンミラー 19 fθレンズ 20 反射ミラー 21 集光レンズ 22 位置検出素子 23 位置信号 24 画像演算処理手段 25 判定処理手段 26 マスクデータ記憶手段 27 第1のサブマスクのデータ記憶手段 28 第2のサブマスクのデータ記憶手段 204 第1の累積加算回路 205 第1の平均計算回路 206 比較回路 207 第2の累積加算回路 208 第2の平均計算回路 209 判定回路 210 サブマスク位置決定手段 211 演算用しきい値記憶手段 212 判定用しきい値記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−99208(JP,A) 特開 平2−189407(JP,A) 特開 平4−3953(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品が実装されたプリント基板を移動さ
    せる搬送手段と、レーザ光源からのレーザ光を上記プリ
    ント基板上に走査させるレーザ光走査手段と、上記レー
    ザ光の走査により上記プリント基板上から反射して得ら
    れる散乱光を反射させて集光する散乱光反射集光手段
    と、この散乱光反射集光手段の集光位置に設けられ、位
    置信号を出力する位置検出手段と、この位置検出手段か
    らの位置信号により上記プリント基板およびプリント基
    板上に実装された部品の高さデータを演算する画像演算
    手段と、上記部品の実装位置にあらかじめ定めた任意サ
    イズの複数のマスクのデータを格納するマスクデータ記
    憶手段と、上記マスク内において、上記部品のリード上
    面を移動する第1のサブマスクのデータを格納する第1
    データ記憶手段と、上記マスク内において、上記プリ
    ント基板面に設定された第2のサブマスクのデータを格
    納する第2のデータ記憶手段と、比較演算用のしきい値
    を格納する演算用しきい値記憶手段と、良否判定用の基
    準しきい値を格納する判定用しきい値記憶手段と、上記
    マスクデータ記憶手段からのマスク内を移動する第1の
    サブマスクの位置を決定するサブマスク位置決定手段
    と、上記第1のサブマスク内の高さの値から上記第2の
    サブマスク内の高さの値を減算する減算手段と、この減
    算手段からの出力と上記演算用しきい値記憶手段からの
    演算用しきい値とを比較する比較手段と、上記第1のサ
    ブマスク内の高さの値から上記第2のサブマスク内の高
    さの値を減算した値が演算用しきい値より大きい値を累
    積加算する累積加算回路と、上記累積加算した値を累積
    加算数で割り算して平均値を計算する平均計算回路と、
    上記平均値と上記判定用しきい値記憶手段からの判定用
    しきい値とを比較し、上記プリント基板上の部品の実装
    状態の良否を判定する判定手段とを備えた実装基板外観
    検査装置。
JP3124323A 1991-05-29 1991-05-29 実装基板外観検査装置 Expired - Fee Related JP2743617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124323A JP2743617B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 実装基板外観検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124323A JP2743617B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 実装基板外観検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352079A JPH04352079A (ja) 1992-12-07
JP2743617B2 true JP2743617B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14882497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3124323A Expired - Fee Related JP2743617B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 実装基板外観検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743617B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108008604B (zh) * 2018-01-03 2023-06-27 苏州赛森电子科技有限公司 一种防止刮擦掩膜版边缘设备
JP7199241B2 (ja) 2019-02-07 2023-01-05 株式会社東芝 半導体検査システム及び半導体検査装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189407A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Fujitsu Ltd 検査装置
JPH0399208A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装基板検査装置
JP3124535B2 (ja) * 1990-04-20 2001-01-15 富士通株式会社 表面実装部品検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04352079A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000121324A (ja) 厚さ測定装置
JP2743617B2 (ja) 実装基板外観検査装置
EP1864563B1 (en) Component shape profiling method and component mounting method
JPH02278103A (ja) 印刷回路基板の三次元検査方法及び装置
JP2743663B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JP3823488B2 (ja) Icリード浮き検査装置及び検査方法
JP2705458B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JPH0765967B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JP2525261B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JPH0749930B2 (ja) 実装基板検査装置
JPH0399209A (ja) 実装基板検査装置
JP2929828B2 (ja) Icリード検査方法および装置
JPH05303628A (ja) 実装基板外観検査装置
JP3728941B2 (ja) 光式センサ
JP2738222B2 (ja) 回路基板実装状態検査装置
JPH06258041A (ja) 半導体パッケージのリード検査方法及びその検査装置
JPH05327300A (ja) 実装基板外観検査装置
JP2803427B2 (ja) 表面実装icリードずれ検査装置
JP3399468B2 (ja) 実装済みプリント基板の検査装置
JPH0399208A (ja) 実装基板検査装置
JPH05302819A (ja) 実装基板外観検査方法
JPH07134011A (ja) 実装済みプリント基板の検査方法
JP2001215200A (ja) 光学測定装置および表面状態検査装置
JPH0325739B2 (ja)
JPH03148050A (ja) 実装基板検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees