JP7199241B2 - 半導体検査システム及び半導体検査装置 - Google Patents

半導体検査システム及び半導体検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7199241B2
JP7199241B2 JP2019020417A JP2019020417A JP7199241B2 JP 7199241 B2 JP7199241 B2 JP 7199241B2 JP 2019020417 A JP2019020417 A JP 2019020417A JP 2019020417 A JP2019020417 A JP 2019020417A JP 7199241 B2 JP7199241 B2 JP 7199241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor package
light source
mirror
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019020417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020128880A (ja
Inventor
郁夫 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019020417A priority Critical patent/JP7199241B2/ja
Priority to US16/562,502 priority patent/US10871456B2/en
Publication of JP2020128880A publication Critical patent/JP2020128880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199241B2 publication Critical patent/JP7199241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体検査システム及び半導体検査装置に関する。
半導体パッケージのリードに本来の位置からの浮きが生じていると、半導体パッケージをプリント配線基板等に実装する際に、接続不良が生じ問題となる。したがって、半導体パッケージの外観検査において、リードの浮き量を正確に測定する検査システムが必要となる。
特開2001-336919号公報
本発明が解決しようとする課題は、リードの浮き量を正確に測定することが可能な半導体検査システムを提供することにある。
本発明の一態様の半導体検査システムは、上面、下面、第1の側面、及び、前記第1の側面に対向する第2の側面を有し半導体チップを封止する封止部と、前記封止部の前記第1の側面から側方に延びる第1のリードと、を有する半導体パッケージの前記上面及び前記下面に垂直な第1の方向から前記第1のリードを撮像する第1の撮像部と、前記第1の撮像部で撮像された画像から前記第1のリードの正面長さを算出する第1の算出部と、前記上面及び前記下面に斜行する第2の方向から前記第1のリードを撮像する第2の撮像部と、前記第2の撮像部で撮像された画像から前記第1のリードの斜方長さを算出する第2の算出部と、前記正面長さと前記斜方長さを用いて、前記上面及び前記下面に平行な基準面からの前記第1のリードの浮き量を算出する第3の算出部と、を備え、前記第3の算出部は、前記基準面と前記第2の方向の間の角度をθ、前記正面長さをLA、前記斜方長さをLB、前記浮き量をHとした場合に、下記式を用いて前記浮き量を算出する。
H=LA×tanθ-LB/cosθ・・・(式)
実施形態の半導体検査システムのブロック図。 実施形態の検査対象となる半導体パッケージの模式図。 第1の撮像部の模式図。 第1の撮像部で撮像される画像の模式図。 第2の撮像部の模式図。 第1のミラーの説明図。 第2の撮像部で撮像される画像の模式図。 実施形態の半導体検査システムの一部の概念図。 第3の算出部の機能の説明図。 半導体パッケージの外観検査の問題点の説明図。
本明細書中、同一又は類似する部材については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。
実施形態の半導体検査システムは、上面、下面、第1の側面、及び、第1の側面に対向する第2の側面を有し半導体チップを封止する封止部と、封止部の第1の側面から側方に延びる第1のリードと、を有する半導体パッケージの上面及び下面に垂直な第1の方向から第1のリードを撮像する第1の撮像部と、第1の撮像部で撮像された画像から第1のリードの正面長さを算出する第1の算出部と、上面及び下面に斜行する第2の方向から第1のリードを撮像する第2の撮像部と、第2の撮像部で撮像された画像から第1のリードの斜方長さを算出する第2の算出部と、正面長さと斜方長さを用いて、上面及び下面に平行な基準面からの第1のリードの浮き量を算出する第3の算出部と、を備える。
また、実施形態の半導体検査装置は、上面、下面、第1の側面、及び、第1の側面に対向する第2の側面を有し半導体チップを封止する封止部と、封止部の第1の側面から側方に延びる第1のリードと、第2の側面から側方に延びる第2のリードと、を有する半導体パッケージを検査する半導体検査装置であって、半導体パッケージの上面の側かつ第1の側面の側に設けられた第1の光源と、半導体パッケージの上面の側かつ第2の側面の側に設けられた第2の光源と、半導体パッケージの下面の側かつ第2の側面の側に設けられ、第1の光源により照明された第1のリードのシルエット像を反射する第1のミラーと、半導体パッケージの下面の側かつ第1の側面の側に設けられ、第2の光源により照明された第2のリードのシルエット像を反射する第2のミラーと、半導体パッケージの下面の側に設けられ、シルエット像、及び、シルエット像を同時に撮像可能なカメラと、を備える。
実施形態の半導体検査装置及び半導体検査システムは、半導体パッケージの外観の検査、特に、半導体パッケージの浮き量の検査に用いられる。
図1は、実施形態の半導体検査システムのブロック図である。
実施形態の半導体検査システム100は、第1の撮像部101、第1の算出部102、第2の撮像部103(半導体検査装置)、第2の算出部104、第3の算出部105、記憶部106、及び、判定部107を備える。第1の撮像部101、第1の算出部102、第2の撮像部103(半導体検査装置)、第2の算出部104、第3の算出部105、記憶部106、及び、判定部107は、相互に有線又は無線により接続され、相互又は一方向に情報を伝達することが可能である。
図2は、実施形態の検査対象となる半導体パッケージの模式図である。図2(a)は側面図、図2(b)は上面図である。
半導体パッケージ10は、半導体チップ11、封止部12、複数の第1のリード13、及び、複数の第2のリード14を有する。
半導体チップ11は、例えば、半導体を用いたトランジスタ又はダイオードである。
封止部12は、上面12a、下面12b、第1の側面12c、及び、第2の側面12dを有する。下面12bは上面12aに対向する。第2の側面12dは、第1の側面12cに対向する。
封止部12は、半導体チップ11を封止する。封止部12は、半導体チップ11を囲む。封止部12は、例えば、樹脂である。封止部12は、例えば、エポキシ樹脂である。
複数の第1のリード13は、封止部12の第1の側面12cから側方に延びる。複数の第2のリード14は、封止部12の第2の側面12dから側方に延びる。
上面12a及び下面12bに平行で、第1のリード13及び第2のリード14の封止部12側の下端を通る面を基準面BPと定義する。
図3は、第1の撮像部の模式図である。第1の撮像部101は、コレット20、光源21、光源22、レンズ23、CCDカメラ24を備える。
第1の撮像部101は、半導体パッケージ10の上面12a及び下面12bに垂直な第1の方向から第1のリード13を撮像する。第1の方向は基準面BPに垂直である。図3において、上面12aは半導体パッケージ10の上側の面であり、下面12bは半導体パッケージ10の下側の面である。
コレット20は、半導体チップ11を吸着して支持する。
光源21は、半導体パッケージ10の上面12aの側かつ第1の側面12cの側に設けられる。図3において、第1の側面12cは、半導体パッケージ10の右側の側面である。光源21は、照明光を第1のリード13に照射する。
光源22は、半導体パッケージ10の上面12aの側かつ第2の側面12dの側に設けられる。図3において、第2の側面12dは、半導体パッケージ10の左側の側面である。光源22は、照明光を第2のリード14に照射する。
光源21及び光源22は、例えば、白色発光ダイオードである。
レンズ23は、光源21により照明された第1のリード13のシルエット像を拡大する。また、レンズ23は、光源22により照明された第2のリード14のシルエット像を拡大する。
CCDカメラ24は、レンズ23により拡大された第1のリード13のシルエット像を撮像する。また、CCDカメラ24は、レンズ23により拡大された第2のリード14のシルエット像を撮像する。CCDカメラ24は、第1のリード13のシルエット像及び第2のリード14のシルエット像を同時に撮像する。
図4は、第1の撮像部で撮像される画像の模式図である。CCDカメラ24により、第1のリード13のシルエット像及び第2のリード14のシルエット像が同一の視野内に撮像される。
第1の算出部102は、第1の撮像部101で撮像された画像から第1のリード13の正面長さ(図4中のLA)を算出する。第1の算出部102は、第1の撮像部101で撮像された画像から第2のリード14の正面長さも、第1のリード13の場合と同様に算出する。第1の算出部102は、例えば、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせで構成される。
図5は、第2の撮像部の模式図である。第2の撮像部103は、コレット30、光源31(第1の光源)、光源32(第2の光源)、レンズ33、CCDカメラ34(カメラ)、第1のミラー35、第2のミラー36を備える。第2の撮像部103は、半導体検査装置の一例である。
第2の撮像部103は、半導体パッケージ10の上面12a及び下面12bに斜行する第2の方向から第1のリード13を撮像する。第2の方向は基準面BPに斜行する。第2の撮像部103は、第1のリード13の場合と同様に、半導体パッケージ10の上面12a及び下面12bに斜行する方向から第2のリード14を撮像する。図5において、上面12aは半導体パッケージ10の上側の面であり、下面12bは半導体パッケージ10の下側の面である。
コレット30は、半導体チップ11を吸着して支持する。
光源31は、半導体パッケージ10の上面12aの側かつ第1の側面12cの側に設けられる。図5において、第1の側面12cは、半導体パッケージ10の右側の側面である。光源31は、照明光を第1のリード13に照射する。
光源31の半導体パッケージ10の側の端部から基準面BPに下した垂線(図5中のS1)は、例えば、半導体パッケージ10又は第1のリード13と交差する。
光源32は、半導体パッケージ10の上面12aの側かつ第2の側面12dの側に設けられる。図5において、第2の側面12dは、半導体パッケージ10の左側の側面である。光源32は、照明光を第2のリード14に照射する。
光源32の半導体パッケージ10の側の端部から基準面BPに下した垂線(図5中のS2)は、例えば、半導体パッケージ10又は第2のリード14と交差する。
光源31と光源32との間の距離は、例えば、半導体パッケージ10の第1のリード13の外側の端部から第2のリード14の外側の端部までの距離よりも短い。光源31と光源32との間の距離は、例えば、半導体パッケージ10の封止部12の幅よりも短い。
光源31及び光源32は、例えば、白色発光ダイオードである。
図6は、第1のミラーの説明図である。
第1のミラー35は、半導体パッケージ10の下面12bの側かつ第2の側面12dの側に設けられる。第1のミラー35は、光源31により照明された第1のリード13のシルエット像を反射する。第1のミラー35で反射した第1のリード13のシルエット像は、基準面BPに垂直な方向に進む。
上述のように、第2の方向は基準面BPに斜行する。基準面BPと第2の方向の間の角度を図6中にθで示す。基準面BPと第2の方向の間の角度θは90°より小さい。第1のミラー35のミラー面の基準面BPに対する角度、すなわち、図6における面BP’と第1のミラー35のミラー面の交わる角度を図6中にαで示す。
基準面BPと第2の方向の間の角度θは、第1のミラー35のミラー面の基準面BPに対する角度αを調整することで、定めることができる。角度αを45°+θ/2に設定することにより、第1のミラー35で反射した第1のリード13のシルエット像が、基準面BPに垂直な方向に進む。例えば、θ=20°とする場合、α=55°とすれば良い。
基準面BPと第2の方向の間の角度θは、例えば、10°以上60°以下である。この場合、第1のミラー35のミラー面の基準面BPに対する角度αは、50°以上75°以下である。
第1のミラー35は、例えば、基準面BPに対する角度αが可変である。第1のミラー35は、例えば、図5の点線の弧状矢印で示すように回転可能である。第1のミラー35は、例えば、図示しない回転機構を用いて回転可能である。
第1のミラー35は、例えば、図5の点線の直線矢印で示すように、上下又は水平方向に移動可能である。第1のミラー35は、例えば、図示しない移動機構を用いて上下又は水平方向に移動可能である。
第2のミラー36も、第1のミラー35と同様の構成を備える。第2のミラー36は、半導体パッケージ10の下面12bの側かつ第1の側面12cの側に設けられる。第2のミラー36は、光源32により照明された第2のリード14のシルエット像を反射する。第2のミラー36で反射した第2のリード14のシルエット像は、基準面BPに垂直な方向に進む。
第2のミラー36は、例えば、基準面BPに対する角度が可変である。第2のミラー36は、例えば、図5の点線の弧状矢印で示すように回転可能である。第2のミラー36は、例えば、図示しない回転機構を用いて回転可能である。
第2のミラー36は、例えば、図5の点線の直線矢印で示すように、上下又は水平方向に移動可能である。第2のミラー36は、例えば、図示しない移動機構を用いて上下又は水平方向に移動可能である。
レンズ33は、光源31により照明された第1のリード13のシルエット像を拡大する。また、レンズ33は、光源32により照明された第2のリード14のシルエット像を拡大する。
CCDカメラ34は、レンズ33により拡大された第1のリード13のシルエット像を撮像する。また、CCDカメラ34は、レンズ33により拡大された第2のリード14のシルエット像を撮像する。CCDカメラ34は、第1のリード13のシルエット像及び第2のリード14のシルエット像を同時に撮像する。
図7は、第2の撮像部で撮像される画像の模式図である。CCDカメラ34により、第1のリード13のシルエット像及び第2のリード14のシルエット像が同一の視野内に撮像される。
第2の算出部104は、第2の撮像部103で撮像された画像から第1のリード13の斜方長さ(図7中のLB)を算出する。第2の算出部104は、第2の撮像部103で撮像された画像から第2のリード14の斜方長さも、第1のリード13の場合と同様に算出する。第2の算出部104は、例えば、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせで構成される。
図8は、実施形態の半導体検査システムの一部の概念図である。半導体検査システム100は、例えば、図8に示すようなインデックステーブル40を備える。
インデックステーブル40は、図中の矢印で示す方向に回転可能である。インデックステーブル40の上には、位置AからGが設けられる。
検査対象となる半導体パッケージ10は、位置Aでインデックステーブル40に搭載され、位置Gでインデックステーブル40から離脱する。例えば、位置AからGのそれぞれの位置で、各種の電気特性検査や外観検査を行うことが可能である。例えば、位置Eに第1の撮像部101が設けられ、位置Fに第2の撮像部103が設けられる。
第3の算出部105は、正面長さLAと斜方長さLBを用いて、上面12a及び下面12bに平行な基準面BPからの第1のリード13の浮き量を算出する。第3の算出部105は、同様に、正面長さと斜方長さを用いて、上面12a及び下面12bに平行な基準面BPからの第2のリード14の浮き量を算出する。第3の算出部105は、例えば、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせで構成される。
図9は、第3の算出部の機能の説明図である。図9(a)は、第1のリード13が本来の位置から上向きに浮いている場合を示す。図9(b)は、第1のリード13が本来の位置から下向きに沈んでいる場合を示す。
第3の算出部105は、基準面BPと第2の方向の間の角度をθ、正面長さをLA、斜方長さをLB、浮き量をHとした場合に、下記式を用いて浮き量Hを算出する。
H=LA×tanθ-LB/cosθ・・・(式)
上記式で求められる浮き量Hは、図9(a)に示すように、第1のリード13が本来の位置から上向きに浮いている場合は正の値となる。一方、図9(b)に示すように、第1のリード13が本来の位置から下向きに沈んでいる場合は、負の値となる。
第3の算出部105は、上記式を用いて、第2のリード14の浮き量も算出する。
記憶部106は、浮き量の閾値を記憶する。浮き量の閾値は、例えば、半導体パッケージ10が良品と判断される浮き量の上限値である。記憶部106は、例えば、半導体メモリである。
判定部107は、浮き量と記憶部106に記憶された浮き量の閾値を比較し、半導体パッケージ10の良否を判定する。例えば、浮き量が、記憶部106に記憶された閾値を超えた場合は、半導体パッケージ10を不良品と判断する。
判定部107は、例えば、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせで構成される。
次に、実施形態の半導体検査システム及び半導体検査装置の作用及び効果について説明する。
半導体パッケージのリードに本来の位置からの浮きが生じていると、半導体パッケージをプリント配線基板等に実装する際に、接続不良が生じ問題となる。したがって、半導体パッケージの外観検査において、リードの浮き量を正確に測定する検査システムが必要となる。
図10は、半導体パッケージの外観検査の問題点の説明図である。図10(a)は、第1のリード13が本来の位置から上向きに浮いている場合を示す。図10(b)は、第1のリード13が本来の長さから短くなっている場合を示す。
半導体パッケージ10の上面12a及び下面12bに対して斜め方向(図10中の矢印)から、第1のリード13を撮像し、取得された画像に基づき第1のリード13の浮きを判定する外観検査方法がある。この検査方法では、例えば、図10(a)に示すように、斜め方向から見た斜方長さ(図10中のLY)が、本来想定される斜方長さ(図10中のLX)よりも短かった場合、第1のリード13が浮いていると判定する。また、例えば、斜方長さLYが、隣接する他の第1のリード13の斜方長さよりも短かった場合、第1のリード13が浮いていると判定する。
しかし、図10(b)に示すように、第1のリード13が浮いておらず、単に、第1のリード13が本来の長さよりも短かった場合でも、斜方長さLYは、本来想定される斜方長さLXよりも短くなる。したがって、斜方長さの測定だけから第1のリード13の浮き量を判定しようとすると、第1のリード13が短い場合を排除することができず、誤判定が生じるおそれがある。
実施形態の半導体検査システムは、図9に示すように、正面長さLAと斜方長さLBの両方を用いて、第1のリード13の浮き量Hを算出する。このため、第1のリード13の長さの変化を考慮した浮き量Hを算出できる。したがって、第1のリード13が単に本来の長さよりも短いだけでは、第1のリード13が浮いているとは判定されず、誤判定を回避することができる。よって、第1のリード13の浮き量Hを正確に測定することができる。
実施形態の半導体検査システムの記憶部106が、正面長さLAの閾値を更に記憶し、判定部107が正面長さLAと上記正面長さLAの閾値を比較し、半導体パッケージ10の良否を判定することが好ましい。正面長さLAの閾値は、例えば、正面長さLAの下限値又は上限値である。
正面長さLAの下限値を設けることで、極端に短い第1のリード13が生じた場合、これを不良として排除できる。また、正面長さLAの下限値を設けることで、極端に大きな浮きが生じた場合、これを不良として排除できる。
また、正面長さLAの上限値を設けることで、極端に長い第1のリード13が生じた場合、これを不良として排除できる。
実施形態の第2の撮像部103(半導体検査装置)は、光源31(第1の光源)、光源32(第2の光源)、レンズ33、CCDカメラ34、第1のミラー35、第2のミラー36を備える。
第2の撮像部103は、光源31及び光源32を、半導体パッケージ10の上面12a側、すなわち、半導体パッケージ10に対してCCDカメラ34と反対側に設ける。この構成により、光源31及び光源32がバックライトとして機能し、CCDカメラ34により第1のリード13のシルエット像及び第2のリード14のシルエット像を撮像することが可能となる。
仮に、正反射像を用いて第1のリード13及び第2のリード14の長さを測定すると、乱反射の影響で測定精度が低下する。第2の撮像部103は、シルエット像を用いて第1のリード13及び第2のリード14の長さを測定する。よって、乱反射の影響が排除され、第1のリード13及び第2のリード14の長さの測定精度が向上する。
第2の撮像部103は、2つのミラーを設けて、第1のリード13のシルエット像と、第2のリード14のシルエット像を同時にCCDカメラ34により撮像することができる。したがって、外観検査の時間が短縮され、外観検査のスループットが向上する。
また、第2の撮像部103は、レンズ33により、第1のリード13のシルエット像と、第2のリード14のシルエット像を拡大して撮像することで、第1のリード13及び第2のリード14の長さの測定精度が向上する。
第2の撮像部103において、基準面BPと第2の方向の間の角度θは、例えば、10°以上60°以下であることが好ましく、15°以上50°以下であることがより好ましい。角度θが上記範囲に収まることで、斜方長さの測定精度が向上する。よって、浮き量の測定精度が向上する。
第2の撮像部103が第1のミラー35の回転機構を備え、第1のミラー35の基準面BPに対する角度αが可変であることが好ましい。また、第2の撮像部103が第1のミラー35の移動機構を備え、第1のミラー35が上下又は水平方向に移動可能であることが好ましい。回転機構又は移動機構を備えることにより、例えば、第1のリード13の浮き量の測定精度を上げるための調整が容易になる。また、回転機構又は移動機構を備えることにより、例えば、半導体パッケージ10の種類が変わった場合の、調整が容易になる。
第2の撮像部103が第1のミラー35と同様に、第2のミラー36の回転機構又は移動機構を備えることが好ましい。
第2の撮像部103において、光源31の半導体パッケージ10の側の端部から基準面BPに下した垂線(図5中のS1)は、半導体パッケージ10又は第1のリード13と交差することが好ましい。光源31が第1のリード13の全領域を照明することが容易となる。また、光源32の半導体パッケージ10の側の端部から基準面BPに下した垂線(図5中のS2)は、半導体パッケージ10又は第2のリード14と交差することが好ましい。光源32が第2のリード14の全領域を照明することが容易となる。
以上、実施形態によれば、リードの浮き量を正確に測定することが可能な半導体検査システム及び半導体検査装置が実現できる。
実施形態では、第1の撮像部101において、バックライトを用いてシルエット像を撮像する構成を例に説明したが、第1の撮像部101において正反射像を撮像する構成とすることも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体パッケージ
11 半導体チップ
12 封止部
12a 上面
12b 下面
12c 第1の側面
12d 第2の側面
13 第1のリード
14 第2のリード
31 光源(第1の光源)
32 光源(第2の光源)
34 CCDカメラ(カメラ)
35 第1のミラー
36 第2のミラー
100 半導体検査システム
101 第1の撮像部
102 第1の算出部
103 第2の撮像部(半導体検査装置)
104 第2の算出部
105 第3の算出部
106 記憶部
107 判定部
BP 基準面
LA 正面長さ
LB 斜方長さ
H 浮き量

Claims (7)

  1. 上面、下面、第1の側面、及び、前記第1の側面に対向する第2の側面を有し半導体チップを封止する封止部と、前記封止部の前記第1の側面から側方に延びる第1のリードと、を有する半導体パッケージの前記上面及び前記下面に垂直な第1の方向から前記第1のリードを撮像する第1の撮像部と、
    前記第1の撮像部で撮像された画像から前記第1のリードの正面長さを算出する第1の算出部と、
    前記上面及び前記下面に斜行する第2の方向から前記第1のリードを撮像する第2の撮像部と、
    前記第2の撮像部で撮像された画像から前記第1のリードの斜方長さを算出する第2の算出部と、
    前記正面長さと前記斜方長さを用いて、前記上面及び前記下面に平行な基準面からの前記第1のリードの浮き量を算出する第3の算出部と、
    を備え
    前記第3の算出部は、前記基準面と前記第2の方向の間の角度をθ、前記正面長さをLA、前記斜方長さをLB、前記浮き量をHとした場合に、下記式を用いて前記浮き量を算出する半導体検査システム。
    H=LA×tanθ-LB/cosθ・・・(式)
  2. 前記浮き量の閾値を記憶する記憶部と、
    前記浮き量と前記浮き量の閾値を比較し、前記半導体パッケージの良否を判定する判定部と、
    を更に備える請求項記載の半導体検査システム。
  3. 前記半導体パッケージは、前記第2の側面から側方に延びる第2のリードを、更に有し、
    前記第2の撮像部は、第1の光源、第2の光源、第1のミラー、第2のミラー、及び、カメラを有し、
    前記第1の光源は、前記半導体パッケージの前記上面の側かつ前記第1の側面の側に設けられ、
    前記第2の光源は、前記半導体パッケージの前記上面の側かつ前記第2の側面の側に設けられ、
    前記第1のミラーは、前記半導体パッケージの前記下面の側かつ前記第2の側面の側に設けられ、前記第1の光源により照明された前記第1のリードのシルエット像を反射し、
    前記第2のミラーは、前記半導体パッケージの前記下面の側かつ前記第1の側面の側に設けられ、前記第2の光源により照明された前記第2のリードのシルエット像を反射し、
    前記カメラは、前記半導体パッケージの前記下面の側に設けられ、前記第1のリードのシルエット像、及び、前記第2のリードのシルエット像を同時に撮像可能な請求項1又は請求項2記載の半導体検査システム。
  4. 前記第1のミラーは、前記基準面に対する角度が可変であり、
    前記第2のミラーは、前記基準面に対する角度が可変である請求項記載の半導体検査システム。
  5. 上面、下面、第1の側面、及び、前記第1の側面に対向する第2の側面を有し半導体チップを封止する封止部と、前記封止部の前記第1の側面から側方に延びる第1のリードと、を有する半導体パッケージの前記上面及び前記下面に垂直な第1の方向から前記第1のリードを撮像する第1の撮像部と、
    前記第1の撮像部で撮像された画像から前記第1のリードの正面長さを算出する第1の算出部と、
    前記上面及び前記下面に斜行する第2の方向から前記第1のリードを撮像する第2の撮像部と、
    前記第2の撮像部で撮像された画像から前記第1のリードの斜方長さを算出する第2の算出部と、
    前記正面長さと前記斜方長さを用いて、前記上面及び前記下面に平行な基準面からの前記第1のリードの浮き量を算出する第3の算出部と、
    を備え、
    前記半導体パッケージは、前記第2の側面から側方に延びる第2のリードを、更に有し、
    前記第2の撮像部は、第1の光源、第2の光源、第1のミラー、第2のミラー、及び、カメラを有し、
    前記第1の光源は、前記半導体パッケージの前記上面の側かつ前記第1の側面の側に設けられ、
    前記第2の光源は、前記半導体パッケージの前記上面の側かつ前記第2の側面の側に設けられ、
    前記第1のミラーは、前記半導体パッケージの前記下面の側かつ前記第2の側面の側に設けられ、前記第1の光源により照明された前記第1のリードのシルエット像を反射し、
    前記第2のミラーは、前記半導体パッケージの前記下面の側かつ前記第1の側面の側に設けられ、前記第2の光源により照明された前記第2のリードのシルエット像を反射し、
    前記カメラは、前記半導体パッケージの前記下面の側に設けられ、前記第1のリードのシルエット像、及び、前記第2のリードのシルエット像を同時に撮像可能で、
    前記第1の光源の前記半導体パッケージの側の端部から前記基準面に下した垂線は、前記半導体パッケージ又は前記第1のリードと交差し、
    前記第2の光源の前記半導体パッケージの側の端部から前記基準面に下した垂線は、前記半導体パッケージ又は前記第2のリードと交差する半導体検査システム。
  6. 上面、下面、第1の側面、及び、前記第1の側面に対向する第2の側面を有し半導体チップを封止する封止部と、前記封止部の前記第1の側面から側方に延びる第1のリードと、前記第2の側面から側方に延びる第2のリードと、を有する半導体パッケージを検査する半導体検査装置であって、
    前記半導体パッケージの前記上面の側かつ前記第1の側面の側に設けられた第1の光源と、
    前記半導体パッケージの前記上面の側かつ前記第2の側面の側に設けられた第2の光源と、
    前記半導体パッケージの前記下面の側かつ前記第2の側面の側に設けられ、前記第1の光源により照明された前記第1のリードのシルエット像を反射する第1のミラーと、
    前記半導体パッケージの前記下面の側かつ前記第1の側面の側に設けられ、前記第2の光源により照明された前記第2のリードのシルエット像を反射する第2のミラーと、
    前記半導体パッケージの前記下面の側に設けられ、前記第1のリードのシルエット像、及び、前記第2のリードのシルエット像を同時に撮像可能なカメラと、
    を備え、
    前記第1の光源の前記半導体パッケージの側の端部から前記上面及び前記下面に下した垂線は、前記半導体パッケージ又は前記第1のリードと交差し、
    前記第2の光源の前記半導体パッケージの側の端部から前記上面及び前記下面に下した垂線は、前記半導体パッケージ又は前記第2のリードと交差する半導体検査装置。
  7. 前記第1のミラーは、前記上面及び前記下面に対する角度が可変であり、
    前記第2のミラーは、前記上面及び前記下面に対する角度が可変である請求項記載の半導体検査装置。
JP2019020417A 2019-02-07 2019-02-07 半導体検査システム及び半導体検査装置 Active JP7199241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020417A JP7199241B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 半導体検査システム及び半導体検査装置
US16/562,502 US10871456B2 (en) 2019-02-07 2019-09-06 Semiconductor inspection system and semiconductor inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020417A JP7199241B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 半導体検査システム及び半導体検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020128880A JP2020128880A (ja) 2020-08-27
JP7199241B2 true JP7199241B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=71945171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020417A Active JP7199241B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 半導体検査システム及び半導体検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10871456B2 (ja)
JP (1) JP7199241B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228098A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Sony Corp 検査・テーピング装置
JP2008039482A (ja) 2006-08-02 2008-02-21 Toshiba Corp リードの検査方法及びリード検査装置
JP2009276338A (ja) 2008-04-14 2009-11-26 Ueno Seiki Kk 外観検査装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726832B2 (ja) * 1988-11-10 1995-03-29 三菱電機株式会社 Icの外観検査装置
JPH0387609A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Toyo Denshi Kk Icリード外観検査装置
JPH04105341A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Hitachi Ltd 半導体装置のリード曲がり、浮き検出方法及び検出装置
JP2743617B2 (ja) 1991-05-29 1998-04-22 松下電器産業株式会社 実装基板外観検査装置
US5309223A (en) * 1991-06-25 1994-05-03 Cyberoptics Corporation Laser-based semiconductor lead measurement system
JPH05172755A (ja) 1991-12-20 1993-07-09 Sony Corp 半導体装置の外観検査方法とその装置
JPH05249049A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Komatsu Ltd 部品の外観検査装置
US5212390A (en) * 1992-05-04 1993-05-18 Motorola, Inc. Lead inspection method using a plane of light for producing reflected lead images
JPH05340733A (ja) 1992-06-05 1993-12-21 Asahi Kasei Micro Syst Kk 半導体装置の検査装置
JPH0781849B2 (ja) 1992-11-24 1995-09-06 株式会社ジャスト 電子部品のリード形状検査装置
JP2001304836A (ja) 1992-12-01 2001-10-31 Hitachi Ltd 半導体パッケージ外観検査装置
JP3181435B2 (ja) 1992-12-01 2001-07-03 株式会社日立製作所 画像処理装置及び画像処理方法
US5452080A (en) * 1993-06-04 1995-09-19 Sony Corporation Image inspection apparatus and method
JP3333615B2 (ja) * 1993-12-21 2002-10-15 三菱電機株式会社 半導体装置の寸法測定装置及び方法
JPH08128816A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tosok Corp リード検査方法
US6118538A (en) * 1995-01-13 2000-09-12 Cyberoptics Corporation Method and apparatus for electronic component lead measurement using light based sensors on a component placement machine
JPH09178453A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Hitachi Ltd リード測定方法およびリード測定装置
JP3995030B2 (ja) * 1996-09-17 2007-10-24 コグネックス・テクノロジー・アンド・インベストメント・コーポレーション 半導体パッケージの検査装置
US5909285A (en) * 1997-05-05 1999-06-01 Beaty; Elwin M. Three dimensional inspection system
US5910844A (en) * 1997-07-15 1999-06-08 Vistech Corporation Dynamic three dimensional vision inspection system
US6055055A (en) * 1997-12-01 2000-04-25 Hewlett-Packard Company Cross optical axis inspection system for integrated circuits
JPH11237210A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Komatsu Ltd 半導体パッケージの検査装置
US6242756B1 (en) * 1998-05-21 2001-06-05 Agilent Technologies, Inc Cross optical axis inspection system for integrated circuits
US6292261B1 (en) * 1998-05-22 2001-09-18 Cyberoptics Corporation Rotary sensor system with at least two detectors
JPH11351828A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Tosok Corp リード検査方法及びリード検査装置
US6243164B1 (en) * 1998-07-13 2001-06-05 Electro Scientific Industries Method and system for determining lead coplanarity
JP2000266525A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Komatsu Ltd 電子部品検査装置
JP2001336919A (ja) 2000-03-31 2001-12-07 Agilent Technol Inc リード付き集積回路の検査システム
US6567161B1 (en) * 2000-11-28 2003-05-20 Asti Holdings Limited Three dimensional lead inspection system
US6813016B2 (en) * 2002-03-15 2004-11-02 Ppt Vision, Inc. Co-planarity and top-down examination method and optical module for electronic leaded components
KR100629921B1 (ko) * 2004-09-07 2006-09-28 에스피반도체통신 주식회사 반도체 패키지의 테스트 핸들러 및 그 검사 방법
TWM445353U (zh) 2012-08-16 2013-01-21 Sound Team Entpr Co Ltd 附加耳機之毛線帽

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228098A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Sony Corp 検査・テーピング装置
JP2008039482A (ja) 2006-08-02 2008-02-21 Toshiba Corp リードの検査方法及びリード検査装置
JP2009276338A (ja) 2008-04-14 2009-11-26 Ueno Seiki Kk 外観検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10871456B2 (en) 2020-12-22
JP2020128880A (ja) 2020-08-27
US20200256808A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820891B2 (ja) ウェーハの検査システム及び方法
KR101646743B1 (ko) 웨이퍼 검사 시스템 및 방법
WO2010090605A1 (en) Methods for examining a bonding structure of a substrate and bonding structure inspection devices
TWI507660B (zh) 發光二極體元件的三維視覺檢查方法及三維視覺檢查裝置
CN106248695B (zh) 用于线连接的缺陷分析的检查系统和方法
KR101482580B1 (ko) 유리병 검사 장치 및 텔레센트릭 렌즈 유닛
JPH11316112A (ja) 集積回路の交差光軸検査システム
JP2010151479A (ja) 配線パターン検査装置
KR20160004099A (ko) 결함 검사 장치
JP5594923B2 (ja) 基板面高さ測定方法及びその装置
US20160254199A1 (en) An apparatus and method for inspecting a semiconductor package
JP7199241B2 (ja) 半導体検査システム及び半導体検査装置
JP2015068779A (ja) 3次元測定装置、3次元測定方法および基板の製造方法
KR20150022352A (ko) 솔더 조인트 검사 방법
JP5954757B2 (ja) 外観検査装置
JP2004006504A (ja) バンプ検査方法及び装置
KR101667687B1 (ko) 반도체 패키지 검사장치
JP2022064880A (ja) 重なり合うボンドワイヤのループ高さの測定
KR20120086333A (ko) 적응 초점을 갖는 고속 광학 검사 시스템
KR20060003709A (ko) 반도체 안착상태 및 외관형상 검사장치
KR20170047140A (ko) 검사장치
US11079336B2 (en) Semiconductor inspection apparatus and semiconductor device inspection method
KR20110012965A (ko) 와이어 검사 장치
JP2008039482A (ja) リードの検査方法及びリード検査装置
KR101124566B1 (ko) 웨이퍼 검사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150