JP2742903B2 - 鉄筋ネットの仮止め具 - Google Patents

鉄筋ネットの仮止め具

Info

Publication number
JP2742903B2
JP2742903B2 JP35238295A JP35238295A JP2742903B2 JP 2742903 B2 JP2742903 B2 JP 2742903B2 JP 35238295 A JP35238295 A JP 35238295A JP 35238295 A JP35238295 A JP 35238295A JP 2742903 B2 JP2742903 B2 JP 2742903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
reinforcing
bar
reinforcing steel
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35238295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09184270A (ja
Inventor
康雄 三好
Original Assignee
北海道農材工業株式会社
康雄 三好
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北海道農材工業株式会社, 康雄 三好 filed Critical 北海道農材工業株式会社
Priority to JP35238295A priority Critical patent/JP2742903B2/ja
Publication of JPH09184270A publication Critical patent/JPH09184270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742903B2 publication Critical patent/JP2742903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の建造物の躯
体外面に、セラミック陶板を装架する鉄筋ネットを複数
架設する際、隣接する鉄筋ネットの縦筋又は横筋どうし
を仮止めする鉄筋ネットの仮止め具に関する。
【0002】
【従来の技術】建造物の躯体は、配筋した構造鉄筋の回
りにたとえばラワン合板製等の型枠を組み立て、そこ
に、コンクリートを打設して構造鉄筋を埋設する。
【0003】例えば壁を構築する場合、その構築しよう
とする壁の周囲に、互いに対向させて型枠を立設し、そ
れら対向する型枠間に複数のセパレータの軸足を跨架
し、その各両端部のねじ部にナットを螺合した後、それ
に、型枠の外側からボルト等を螺合してそれらの型枠を
固定する。その後、上記対向する型枠間にコンクリート
を打設し、それが固化した後、ボルト等を外してそれら
の型枠を解体することによって壁を構築している。
【0004】最近では、型枠を解体した後に上記壁に残
っている軸足を利用し、これのねじ部にフック等のネッ
ト支持具をねじ止めしておき、それに、鉄筋ネットにセ
ラミック陶板を装架してなる外壁枠を支持して、外壁を
構築することが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複数の鉄筋
ネットを上記壁等に架設する際、隣接する鉄筋ネットの
対向する縦筋又は横筋どうしを共通のネット支持具で支
持させることが好ましい。しかしながら、鉄筋ネットが
変形していたりあるいは壁等に不陸等がある場合には、
隣接する鉄筋ネットの対向する縦筋又は横筋の端部どう
しがずれるため、それらを共通のネット支持具で支持さ
せることが難しい。このような場合、たとえばそれらの
縦筋のうちの一方の縦筋の端部をネット支持具に支持し
た後で、他方の縦筋の端部を、一方の縦筋の端部に正対
させるように矯正しながらそれらの固定を行わなければ
ならず、その作業が大変である。
【0006】本発明は、隣接する鉄筋ネットの縦筋又は
横筋の端部どうしを、共通のネット支持具に固定するま
での間、それら端部のずれを矯正して正対させ、その作
業を容易に行える鉄筋ネットの仮止め具を提供しようと
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ねじ部1
aを軸足1の外端に形成したセパレータAを埋設した躯
体外面3aに、ネット支持具によって鉄筋ネットB1〜
B4を架設する際、上下に隣接配置した鉄筋ネットの縦
筋6,6どうしを仮止めする鉄筋ネットの仮止め具に関
するもので、上下に隣接配置した鉄筋ネットのうち、上
側の鉄筋ネットの最下段の横筋7に嵌合する横筋嵌合凹
部18と、下側の鉄筋ネットの最上段の横筋7に嵌合す
る横筋嵌合凹部18とを形成した嵌合基板19に、上記
上側の鉄筋ネットの縦筋6の下端部と、その縦筋6に対
向する下側の鉄筋ネットの縦筋6の上端部とが正対する
ように、それらを矯正して仮止めする仮止め片を形成し
た構造のものである。
【0008】第2の発明は、左右に隣接配置した鉄筋ネ
ットの、対向する最側端の縦筋6,6にそれぞれ嵌合す
る2つの縦筋嵌合凹部25,25を形成した嵌合基板2
4に、上記両鉄筋ネットの対向する横筋7,7の対向端
部どうしが正対するように、それらを矯正して仮止めす
る仮止め片26〜28を形成した構造のものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。Aはセパレータである(図2)。
セパレータAは、両端部にねじ部1a,1aを螺設した
所要長さの軸足1と、それらのねじ部1a,1aに螺合
された型枠固定用ナット2,2とからなり、それらのね
じ部1a 1aを躯体外面3aに突出させた状態で、該
躯体3に埋設されている。
【0010】B1〜B4は鉄筋ネットである(図1)。
これら鉄筋ネットB1〜B4は、それぞれ複数本の縦筋
6と横筋7とを所要の大きさの多数の区画を形成するよ
うにして溶接等により組み立てたものであり、縦筋6を
内側にして、上記躯体外面3aに架設されている。
【0011】C1〜C4はネット支持具である。これら
ネット支持具C1〜C4は、セパレータAのねじ部1a
に螺合する雌ねじ8aを内面に形成した円筒形の螺合部
8を、四角形のネット固定板9a〜9dに取り付けたも
のである。ネット支持具C1〜C4は、螺合部8をセパ
レータAのねじ部1aに螺合して回転させれば、これを
軸足1に沿って移動させられる。
【0012】ネット固定板9a〜9dは、上記螺合部8
をセパレータAのねじ部1aに螺合したとき、鉄筋ネッ
トB1〜B4の各縦筋6の一部に当接する大きさのもの
で、それらの縦筋6を、後述する押さえ金具10によっ
てネット固定板9a〜9dに固定することで、鉄筋ネッ
トB1〜B4をネット支持具C1〜C4で支持できるよ
うにしている。ネット固定板9a〜9dは、各ネット支
持具で支持する鉄筋ネットの縦筋の位置に応じてそれの
大きさを異ならせている(図1)。
【0013】(1) ネット支持具C1は、鉄筋ネットB1
〜B4のうち、たとえば上下で隣接配置した鉄筋ネット
B1,B4の縦筋の端部どうしを同時に固定する位置に
配置されている。
【0014】ネット支持具C1のネット固定板9aは、
それの螺合部8をセパレータAのねじ部1aに螺合した
とき、上側の鉄筋ネットB1の縦筋6の下端部と、これ
に対向する下側の鉄筋ネットB4の縦筋6の上端部とと
もに、上側の鉄筋ネットB1の最下段の横筋7と、下側
の鉄筋ネットB4の最上段の横筋7とに当接する大きさ
となっている(図3,4)。
【0015】また、ネット固定板9aを軸足1に沿って
移動させ、それを縦筋6に当接させたとき、該ネット固
定板9aが傾斜した姿勢(イ)となる場合があるが、こ
の場合にも、該ネット固定板9aは鉄筋ネットB1,B
4の各縦筋6,6の一部当接する大きさにしている。
【0016】(2) ネット支持具C2は、鉄筋ネットB1
〜B4の互いに対向する隅部に配列されている縦筋を同
時に固定する位置に配置されている。ネット支持具C2
のネット固定板9bは、それの嵌合部8をセパレータA
のねじ部1aに螺合したとき、上側の鉄筋ネットB1,
B2の対向最側端の縦筋6,6の下端部と、下側の鉄筋
ネットB3,B4の対向最側端の縦筋6,6の上端部と
ともに、上側の鉄筋ネットB1,B2の最下段の横筋7
と、下側の鉄筋ネットB3,4の最上段の横筋7とに当
接する大きさとなっている(図5)。
【0017】(3) ネット支持具C3は、鉄筋ネットB1
〜B4のうち、たとえば左右に隣接配置した鉄筋ネット
B3,B4を同時に固定する位置に配置されている。ネ
ット支持具C3のネット固定板9cは、それの嵌合部8
をセパレータAのねじ部1aに螺合したとき、鉄筋ネッ
トB3,B4の対向最側端に配列されている縦筋6,6
の一部とともに、その部分の上側と下側に配置された横
筋7,7に当接する大きさとなっている(図1)。
【0018】(4) ネット支持具C4は、鉄筋ネットB1
〜B4のうちの任意の1つを固定する位置に配置されて
いる。ネット支持具C4のネット固定板9dは、それの
嵌合部8をセパレータAのねじ部1aに螺合したとき、
鉄筋ネットの任意の縦筋6の一部とともに、その部分の
上側と下側に配列された横筋7,7に当接する大きさと
なっている(図1)。
【0019】10はネット固定板9a〜9dに鉄筋ネッ
トB1〜B4の縦筋6を固定する押さえ金具である。こ
の押さえ金具10は、固定しようとする縦筋6を挿入で
きるように形成した断面U字形の縦筋押さえ部10a
と、この縦筋押さえ部10aに縦筋6を挿入した状態
で、当該押さえ金具10をネット固定板9a〜9dに固
定できるように、該縦筋押さえ部10aの両側に、互い
に平行に形成した取付け片10b,10bとからなる。
【0020】各取付け片10b,10bには、当該押さ
え金具10をネット固定板9a〜9dに固定するのに用
いる、たとえばピアスビス11を挿入するビス挿入孔1
0c,10cが形成されている(図3〜5)。
【0021】Dは鉄筋ネットB1〜B4に装架するセラ
ミック陶板である(図6)。それは、横長方形の陶板基
体12の裏面に所要の間隔13をおいて、上端裏面と下
端裏面に横長突条14,15を一体成形するとともに、
その横長突条14,15の下面に横筋嵌合部16,17
を形成している。
【0022】Eは上下に隣接配置した鉄筋ネットの、互
いに対向する縦筋の上下端部どうしを仮止めする仮止め
具である(図7(A),(B))。仮止め具Eは、上辺
部19aに、上側の鉄筋ネットの最下段の横筋7に嵌合
する横筋嵌合部18、下辺部19bに、下側の鉄筋ネッ
トの最上段の横筋7に嵌合する横筋嵌合凹部18をそれ
ぞれ形成した長方形の嵌合基板19に、3つの仮止め片
20〜22を切り起こし形成したものである。仮止め片
20〜22は、上側の鉄筋ネットの縦筋6の下端部と、
下側の鉄筋ネットの縦筋6の上端部とが正対するよう
に、それらを挟む間隔23で、それらの縦筋6,6の前
後に互い違いに形成されている。
【0023】さらに詳しくは、上側の仮止め片20は、
上側の鉄筋ネットの縦筋6の下端部に後側から当接する
位置、中間の仮止め片21は、下側の鉄筋ネットの縦筋
6の上端部に前側から当接する位置、下側の仮止め片2
2は、下側の鉄筋ネットの縦筋6に後側から当接する位
置にそれぞれ形成されている。
【0024】建造物の外壁の構築には、まず当該建造物
の躯体3に埋設されているセパレータAのねじ部1a
に、上記ネット支持具C1〜C4の螺合部8を螺入して
取り付ける。
【0025】ここで、鉄筋ネットB1〜B4が変形して
いたり、躯体外面3aに不陸がある場合には、次のよう
にする。図8に示すように、たとえばネット支持具C1
のネット固定板9aに固定しようとする上側の鉄筋ネッ
トB1の縦筋6と、これに対向する下側の鉄筋ネットB
4の縦筋6の左右に配置されている、上下の縦筋6,6
どうしに仮止め具Eをそれぞれ装着する。
【0026】すなわち、上側の鉄筋ネットB1の最下段
の横筋7と、下側の鉄筋ネットB4の最上段の横筋7
に、嵌合基板19の横筋嵌合凹部18,18を嵌合させ
て、該横筋7,7間に該嵌合基板19を挟み込むととも
に、上側の鉄筋ネットB1の縦筋6の下端部と下側の縦
筋6の上端部とを、仮止め具Eの仮止め片20〜22間
に挿入する。
【0027】これにより、それまでずれた状態で対向し
ていた上側の鉄筋ネットの縦筋の下端部と、下側の鉄筋
ネットの縦筋の上端部とが、仮止め片20〜22によっ
て矯正され、ネット固定板9aに固定しようとする上下
の鉄筋ネットの縦筋6,6どうしを正対させることがで
きる。また、それらの縦筋6,6に、ネット固定板9a
が当接するように、ネット支持具C1を回転させて調整
する。
【0028】そして、ネット固定板9aに対向している
縦筋6に固定具10を嵌装し、ピアスビス11によって
ネット固定板9aを穿孔しながらこれに螺合して、該縦
筋6をネット固定板9aに固定する。このようにして、
鉄筋ネットB1〜B4を所定の位置に支持設立してい
る。
【0029】次いで、上記構成のセラミック陶板Dを鉄
筋ネットB1〜B4の外面に、横筋嵌合部17を横筋7
に嵌合させながら、破れ目地あるいはいも目地等所望の
積み方を採用して装架する。これによって、多数のセラ
ミック陶板Dを鉄筋ネットB1〜B4に装架してなる外
壁枠F(図4)が設立形成される。
【0030】その後、外壁枠Fの裏面側にモルタルを充
填し、セラミック陶板Dの横筋嵌合部16,17ととも
に鉄筋ネットB1〜B4の横長突条14,15を埋設す
るモルタル層Gを形成して、所期の外壁を構築する。
【0031】上記の仮止め具Eは、上下に隣接配置した
鉄筋ネットの縦筋どうしを共通のネット支持具に固定す
る際に、そのネット支持具に固定する縦筋の両側に配列
した上下の縦筋を仮止めする例について説明したが、そ
れらのうちの片側の縦筋の上下端部だけを仮止めしても
よい。
【0032】また、上記では鉄筋ネットの縦筋を内側に
して、躯体外面に架設したものを例として説明したが、
横筋を内側にして躯体外面に架設してもよい。この場合
には、次の構造のネット支持具を使用するとよい。
【0033】図9(A),(B)に示す仮止め具Hは、
左右両端部24a,24bにそれぞれ縦筋嵌合凹部2
5,25を形成した長方形の嵌合基板24に、3つの仮
止め片26〜28を切り起こし形成したものである。仮
止め片26〜28は、一方の側の鉄筋ネットの横筋7の
端部と、他方の側の鉄筋ネットの横筋7の端部とが正対
するように、それらを挟む間隔29で、それらの横筋
7,7の前後に互い違いに形成されている。
【0034】さらに詳しくは、仮止め片26は、一方の
側の鉄筋ネットの横筋7の端部に後側から当接する位
置、中間の仮止め片27は、他方の側の鉄筋ネットの横
筋7の端部に前側から当接する位置、仮止め片28は、
他方の側の鉄筋ネットの横筋7に後側から当接する位置
にそれぞれ形成されている。
【0035】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明によれば次の効果を奏する。
【0036】隣接する鉄筋ネットの縦筋又は横筋の端部
どうしを、共通のネット支持具に固定するまでの間、そ
れら端部どうしのずれを矯正して、それらの縦筋又は横
筋の端部どうしを正対させておけるので、縦筋又は横筋
の固定作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】躯体外面に仮設した外壁枠のセラミック陶板を
一部省略した正面図である。
【図2】セパレータを植設した躯体の断面図である。
【図3】図1にIで示す包囲線の拡大図である。
【図4】その鉄筋ネットにセラミック陶板を装架した断
面図である。
【図5】図1にIIで示す包囲線の拡大図である。
【図6】セラミック陶板の斜視図である。
【図7】(A)は本発明仮止め具の正面図、(B)はそ
の側面図である。
【図8】その仮止め具を使用して、縦筋どうしをネット
固定板に固定するときの説明図である。
【図9】本発明の仮止め具の他の実施形態を示すもの
で、(A)は仮止め具の正面図、(B)はその下面図で
ある。
【符号の説明】
1a ねじ部 1 軸足 A セパレータ 3a 躯体外面 B1〜B4 鉄筋ネット 6 縦筋 7 横筋 E 仮止め具 18,18 横筋嵌合凹部 19 嵌合基板 20〜22 仮止め片

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじ部を軸足の外端に形成したセパレー
    タを埋設した躯体外面に、ネット支持具によって鉄筋ネ
    ットを架設する際、上下に隣接配置した鉄筋ネットの縦
    筋どうしを仮止めする鉄筋ネットの仮止め具であって、
    上下に隣接配置した鉄筋ネットのうち、上側の鉄筋ネッ
    トの最下段の横筋に嵌合する横筋嵌合凹部と、下側の鉄
    筋ネットの最上段の横筋に嵌合する横筋嵌合凹部とを形
    成した嵌合基板に、上記上側の鉄筋ネットの縦筋の下端
    部と、その縦筋に対向する下側の鉄筋ネットの縦筋の上
    端部とが正対するように、それらを矯正して仮止めする
    仮止め片が形成されていることを特徴とする鉄筋ネット
    の仮止め具。
  2. 【請求項2】 ねじ部を軸足の外端に形成したセパレー
    タを埋設した躯体外面に、ネット支持具によって鉄筋ネ
    ットを架設する際、左右に隣接配置した鉄筋ネットの横
    筋どうしを仮止めする鉄筋ネットの仮止め具であって、
    左右に隣接配置した鉄筋ネットの、対向する最側端の縦
    筋にそれぞれ嵌合する2つの縦筋嵌合凹部を形成した嵌
    合基板に、上記両鉄筋ネットの対向する横筋の端部どう
    しが正対するように、それらを矯正して仮止めする仮止
    め片が形成されていることを特徴とする鉄筋ネットの仮
    止め具。
JP35238295A 1995-12-28 1995-12-28 鉄筋ネットの仮止め具 Expired - Fee Related JP2742903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35238295A JP2742903B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 鉄筋ネットの仮止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35238295A JP2742903B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 鉄筋ネットの仮止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09184270A JPH09184270A (ja) 1997-07-15
JP2742903B2 true JP2742903B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=18423696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35238295A Expired - Fee Related JP2742903B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 鉄筋ネットの仮止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742903B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09184270A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6832456B1 (en) Frame unit for use in construction formwork
US20130081353A1 (en) Wall assembly method
WO2000065166A1 (en) Steel-frame structure and method of construction by using the same
JP3298722B2 (ja) 薄肉プレキャストコンクリート打込み型枠版壁大組工法
JP2742903B2 (ja) 鉄筋ネットの仮止め具
JP3499781B2 (ja) 組上げ構築壁及びその施工法
JP2742902B2 (ja) 建造物の外壁枠の取付け構造及びこれに用いるネット支持具
JP2567805B2 (ja) 多格子スラブの構築方法及びその構築方法に使用する多格子梁用成形型枠、平行バタ角材の固定治具、鉄筋枠の配筋方法、多格子梁用脱却型成形型枠、並びに多格子梁用脱却型成形型枠の脱却用固定治具
JP2923751B2 (ja) 建造物の外壁とそのセラミック陶板
JPH0680260B2 (ja) コンクリ−トブロツク組立壁板
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠
JP2004238984A (ja) 擁壁用パネル及びこれを用いた気泡混合軽量盛土工法
KR200321092Y1 (ko) 콘크리트 옹벽 구축용 거푸집 체결장치
JPH07247610A (ja) Pc壁を用いた建築物に用いられる梁
JP2651477B2 (ja) 建造物の外壁枠の取付け構造
KR100392031B1 (ko) 건물시공용 철골조와 이를 이용한 건물 시공방법
JP3616304B2 (ja) 建築物用通し壁パネル
JPH0124251Y2 (ja)
JPH0234353Y2 (ja)
JPH02167937A (ja) 鋼板コンクリート構造物の接合工法
JPH0128161Y2 (ja)
JP2003119795A (ja) 発泡合成樹脂型枠による基礎施工法
JPS59187923A (ja) 擁壁の構築方法
JPH0137542B2 (ja)
JP2602362B2 (ja) 厚壁と梁、または床版の接合工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees