JP2742591B2 - 電動乗用車の駆動方向反転装置 - Google Patents

電動乗用車の駆動方向反転装置

Info

Publication number
JP2742591B2
JP2742591B2 JP63295537A JP29553788A JP2742591B2 JP 2742591 B2 JP2742591 B2 JP 2742591B2 JP 63295537 A JP63295537 A JP 63295537A JP 29553788 A JP29553788 A JP 29553788A JP 2742591 B2 JP2742591 B2 JP 2742591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse
circuit
handle
generating means
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63295537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02141332A (ja
Inventor
正典 赤木
悦郎 大西
才三 近藤
普之 森下
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP63295537A priority Critical patent/JP2742591B2/ja
Publication of JPH02141332A publication Critical patent/JPH02141332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742591B2 publication Critical patent/JP2742591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は,身体障害者あるいは高齢者向けの電動乗
用車の駆動方向反転装置に関するものである。
〔従来の技術〕 この種の電動車に要請されることは,まず,第一に安
全を考慮して,スピードが出過ぎると自動的に制動装置
が働くこと,急激な発進をしないこと,旋回時にスピー
ドが出過ぎないこと等であり,これを解決するための提
案も種々なされている(例えば,特開昭60−180402号,
特開昭62−110403号,特開昭62−131703号,実開昭58−
97904号,実開昭60−46469号,実開昭62−57814号等が
ある)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが,これらの電動車はすべて一方向のみに走行
する目的の下に製作されている。すなわち,後進機能を
有するものもあるが,この場合であっても,後進速度は
前進速度よりも遅く設定され,また,その段数も前進用
のそれよりは少ない設定である。
このような電動車を搭乗者自らも操縦できるととも
に,介護者も操縦できるようにすれば,その用途は拡大
し,有用性はより高まる。しかし,搭乗者と介護者が操
縦するときは前後進が逆になるから,従来の一方向走行
の設計のものではこれは無理であった。
この発明は,このような課題を解決するために案出さ
れたものであって,その目的とする処は,駆動方向を決
定するための機構,前後進するため乗用走行施設すべて
が反転できるようにしたものである。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち,この発明は,ハンドルに設けられる前後進
切換信号発生手段からの信号によって同じくハンドルに
設けられる車速設定器の設定量に応じた出力で駆動され
る直流走行モータの駆動回路をこの駆動回路に設けられ
る前進回路,後進回路のいずれかの作動に切換るハンド
ルの後方に座席を有する電動乗用車において,ハンドル
の向きおよび座席の向きをそれぞれ前後反転し得るハン
ドル反転機構と座席反転機構を併備する他,前記ハンド
ルに前後進切換信号反転信号発生手段を設け,この前後
進切換信号反転信号発生手段からの信号を前後進切換回
路を介して前記前進回路,後進回路の作動を反転させる
とともに,この前進回路,後進回路に入力される前記車
速設定器の設定量も反転させてなる電動乗用車の駆動方
向反転装置を提供する。
〔作用〕
以上の手段をとることにより,ハンドルおよび座席を
前後反転させるに伴い,前後進切換信号反転信号発生手
段の操作に基づく信号により,モータ駆動回路のうちの
前進用と後進用が反転されるから,車速設定を含めて今
まで前進であったものが後進になり,搭乗者の操縦が介
護者の操縦に変換できる(この逆も可能)。
〔実施例〕
以下,この発明の実施例を図面を参照して説明する
が,第2図,第3図,第4図は電動乗用車の側面図,平
面図,背面図である。
この電動乗用車は前輪一輪,後輪二輪の三輪車からな
る走行車輪1の上にフラットな板体の車台2を有し,こ
の車台2の上の前部にハンドル3,後部に座席4を装備す
るものである。
ハンドル3は上部に横長に閉じた長方形の握り部5を
有し,これから上部ハンドル筒6が下延し,車台2から
上延して来た下部ハンドル筒7とハンドル外筒8内で接
続されている。なお,上部ハンドル筒7はハンドル外筒
8内で上下および回動が許容されているから,握り部5
の前後の向きおよび高さは自由に調整できるようになっ
ており,ここにハンドル反転機構9(上下伸縮も可能)
を構成することになる。
座席4は車台2の上に形成されたボックス10上に直立
された支持筒11にこの底面に装設された座席筒12が回動
可能に嵌着されたものである。すなわち,座席筒12には
その外周に四つの凹陥溝13を有するフランジ14が設けら
れており,支持筒11側に取付けられてピン15を中心に平
面回動可能なレバー16の係合部17がこの凹陥溝13内に入
り込んで固定するものである。したがって,係合部17と
凹陥溝13の組合わせを変えることにより,座席4は前向
き,横向き,後向きの任意な位置を取ることができ,こ
こに座席反転機構18を構成することになるのである。な
お,ボックス10内には電源用のバッテリー19が収容さ
れ,このバッテリー19で直流走行モータ20が駆動される
ことになる。さらに,走行モータ20はカップリング21を
介して後部車輪に連結する車軸22を駆動する。
第1図はこの電動車の走行のための制御および出力用
のブロック図であるが,入力信号として,車速を設定す
る車速設定器23,上限が決められた車速域の選択を行う
車速上限切換信号発生手段24,前後進を切換える前後進
切換信号発生手段25,モータ20の駆動回路26の前進と後
進を反転させる前後進切換信号反転信号発生手段27を装
備する。
車速設定器23と車速上限切換信号発生手段24からの信
号は加算器28,比較器29(この比較器29にはのこぎり波
発生手段30からの信号が入力される)を経て判別器31に
至る。また,前後進切換信号発生手段25と前後進切換信
号反転信号発生手段27からの信号は反転判別手段32を経
て前記の判別器31に集められる。
判別器31では以上の信号を検討判別し,電流増幅器33
を介して駆動回路26の前進回路34,後進回路35(いずれ
もパワートランジスタで構成される)のいずれかに送信
するから,走行モータ20は正転もしくは逆転することに
なるのであるが,この駆動回路26中に判別器31からの信
号で作動する前後進切換回路36が設けられているから,
前後進切換信号反転信号発生手段27からの信号の種類如
何によっては前進回路34,後進回路35が反転することが
ある。すなわち,前後進切換信号反転信号発生手段27を
例えば「正」にしておけば,前後進切換信号発生手段25
の「前進」がそのまま前進回路34を作動させることにな
るのであるが,反対に前後進切換信号反転信号発生手段
27が「反」になっておれば,前後進切換信号発生手段25
の「前進」は後進回路35を作動させることになるのであ
る。なお,前進速度は後進速度よりも高く設定されなけ
ればならないから(前進の最高速度は6km/時,後進の最
高速度は3km/時),このように前進回路34と後進回路35
が反転されたときにはこれに伴って電流増幅器33からの
入力量も反転されるようになっている。ところで,前記
した前後進切換信号反転信号発生手段27として,上部ハ
ンドル筒6の一定位置を検出するマイクロスイッチ37に
代替えし(第5図参照),このマイクロスイッチ37のオ
ン信号,オフ信号を前記の「正」,「反」の操作に置換
することも可能である。すなわち,第6図の搭乗者自ら
が操縦する場合はハンドル3および座席4の向きはそれ
ぞれ前向きであるが,第7図の介護者が操縦する場合は
ハンドル反転機構9および座席反転機構18を操作してハ
ンドル3と座席4を各々後向きに設定するから,ハンド
ル3の向きで「正」,「反」が判別できる。なお,後者
の場合を想定して,搭乗者が足を載せる足載せステップ
38を垂直,水平姿勢に切換え可能に車台2の後部等に設
けておく。さらに,前記した車速設定器23,前後進切換
信号発生手段25は上部ハンドル筒6の上端に設けられて
おり,これらを操縦する搭乗者,介護者が適宜操作する
ことになる。
その他,前進回路34と後進回路35は過負荷検出手段39
に接続され,これからの信号は比較器40を介して判別器
31にフィードバックされるようになっているし,走行モ
ータ20には回転数検出手段41が付設され,ブレーキ機構
42に接続されている(このブレーキ機構42は判別器31か
らの信号によっても作動するようになっている)。さら
に,駆動回路26には電流値検出手段43が接続され,比較
器44を通して判別器31にフィードバックされるようにな
っている。
〔発明の効果〕
以上,この発明は前記したものであるから,一台の電
動乗用者で搭乗者操縦型と介護操縦型の二つに転用でき
る。そして,この場合,前後進切換えおよび車速切換え
もそれに応じたものになるから,実情に即したものにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの電動乗用車の電気回路のブロック図,第2
図〜第4図はこの電動乗用車の側面図,平面図,背面
図,第5図はハンドル部分の要部断面図,第6図,第7
図は使用状態を示す側面図である。 (符号) 1…走行車輪 2…車台 3…ハンドル 4…座席 9…ハンドル反転機構 18…座席反転機構 20…走行モータ 23…車速設定器 25…前後進切換信号発生手段 27…前後進切換信号発展信号発生手段 34…前進回路 35…後進回路 36…前後進切換回路 38…足載せステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森下 普之 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工 業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−199448(JP,A) 実開 昭55−106407(JP,U) 実開 昭61−120903(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル(3)に設けられる前後進切換信
    号発生手段(25)からの信号によって同じくハンドル
    (3)に設けられる車速設定器(23)の設定量に応じた
    出力で駆動される直流走行モータ(20)の駆動回路をこ
    の駆動回路に設けられる前進回路(34),後進回路(3
    5)のいずれかの作動に切換るハンドル(3)の後方に
    座席(4)を有する電動乗用車において,ハンドル
    (3)の向きおよび座席(4)の向きをそれぞれ前後反
    転し得るハンドル反転機構(9)と座席反転機構(18)
    を併備する他,前記ハンドル(3)に前後進切換信号反
    転信号発生手段(27)を設け,この前後進切換信号反転
    信号発生手段(27)からの信号を前後進切換回路(36)
    を介して前記前進回路(34),後進回路(35)の作動を
    反転させるとともに,この前進回路(34),後進回路
    (35)に入力される前記車速設定器(23)の設定量も反
    転させてなる電動乗用車の駆動方向反転装置。
  2. 【請求項2】前後進切換信号反転信号発生手段(27)か
    らの信号がハンドル(3)の向きおよび高さを検出する
    マイクロスイッチ(37)のオン信号およびオフ信号であ
    る請求項記載の電動乗用車の駆動方向反転装置。
  3. 【請求項3】座席(4)を載設する車台(2)の後部に
    搭乗者の足載せステップ(38)を収納可能に後延してな
    る請求項または記載の電動乗用車の駆動方向反転装
    置。
JP63295537A 1988-11-21 1988-11-21 電動乗用車の駆動方向反転装置 Expired - Lifetime JP2742591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295537A JP2742591B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 電動乗用車の駆動方向反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295537A JP2742591B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 電動乗用車の駆動方向反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02141332A JPH02141332A (ja) 1990-05-30
JP2742591B2 true JP2742591B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17821920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63295537A Expired - Lifetime JP2742591B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 電動乗用車の駆動方向反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742591B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102071B2 (ja) * 1989-03-29 1994-12-14 スズキ株式会社 電動三輪車の車体構造
JPH08308882A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Atex Co Ltd 介助兼用電動車椅子のステップ装置
JPH08322885A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Atex Co Ltd 介助型兼用電動車いす
JPH08322884A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Atex Co Ltd 介助型兼用電動車いすの操縦装置
JP3081958B2 (ja) * 1995-12-14 2000-08-28 スズキ株式会社 電動三輪車の車体構造
JP2002225718A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 多機能型電動車両
JP2017226289A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 アイシン精機株式会社 電動車

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106407U (ja) * 1979-01-22 1980-07-25
JPS60199448A (ja) * 1984-03-26 1985-10-08 工業技術院長 車椅子における椅子の昇降及び回動装置
JPH0726724Y2 (ja) * 1985-01-11 1995-06-14 株式会社安川電機 産業用ロボツトの教示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02141332A (ja) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2316895A1 (en) Children's ride-on vehicle with independently driven and reversible wheels
JP2742591B2 (ja) 電動乗用車の駆動方向反転装置
CN204452708U (zh) 一种脚控休闲健身电动车
JP2000333311A (ja) 移動用電動車両
CN106043536A (zh) 一种自平衡电动双轮车
JP3650315B2 (ja) 小型電動車の制御装置
JP3327421B2 (ja) 電動歩行補助車
JP3412146B2 (ja) 電動車椅子
JP2695305B2 (ja) 小型電動車
JP2001070376A (ja) 移動補助具
JPH08258774A (ja) 小型電動車
JP3234476B2 (ja) 小型電動車の走行制御装置
JPH09188286A (ja) 電動自転車
JP2005001469A (ja) 電動車いすの操舵装置
JPS6260315B2 (ja)
JPH092371A (ja) 補助動力式ビークル
JPH0539696Y2 (ja)
CN100506628C (zh) 可分别独立驱动亦可同时驱动的模块化电动摩托车
JP2023011193A (ja) 小型電動車両
JP2001157696A (ja) 電動車椅子
JPH03155859A (ja) 車両
JP2006167232A (ja) 車椅子カート
JPH10117402A (ja) 電動三輪車
JPH11169413A (ja) 車椅子用補助動力装置
JPH071974A (ja) 小型電動カート