JP3412146B2 - 電動車椅子 - Google Patents

電動車椅子

Info

Publication number
JP3412146B2
JP3412146B2 JP05356395A JP5356395A JP3412146B2 JP 3412146 B2 JP3412146 B2 JP 3412146B2 JP 05356395 A JP05356395 A JP 05356395A JP 5356395 A JP5356395 A JP 5356395A JP 3412146 B2 JP3412146 B2 JP 3412146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
armrest
electric wheelchair
chassis
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05356395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08215251A (ja
Inventor
洋一郎 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP05356395A priority Critical patent/JP3412146B2/ja
Publication of JPH08215251A publication Critical patent/JPH08215251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412146B2 publication Critical patent/JP3412146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、老人や身体障害者等が
利用する電動車椅子に関し、車台上の椅子への乗り降り
を容易に行えるようにするものである。 【0002】 【従来技術】電動車椅子として、例えば実開平5−76
424号公報に記載される如き構造のものが多く利用さ
れるようになった。この電動車椅子は、前側左右中央に
配置する1個の前輪と後側左右に一対設ける駆動用の後
輪とからなる3輪の走行装置を具備した車台上に椅子を
立設し、この椅子の前側中央に前輪を操向する操縦ハン
ドル杆を車台から立設していて、椅子に座った搭乗者が
操縦ハンドルを操作しながら人が歩く程度の速度(最大
6km/h)で走行するようにしている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前記の電動車椅子は、
椅子の前側に操縦ハンドル杆が立設しているため、身体
が不自由な老人や身体障害者にとって乗り降りが困難な
場合がある。そこで、本発明では、このような電動車椅
子において椅子へ座ったり椅子から降りることを容易に
することを課題とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明では、車台1上に
立設した椅子2の前方に操縦用ハンドル杆3を立設した
電動車椅子において、椅子2の左右両側に設けるアーム
レスト4,4の一方或いは両方を上方或いは下方に回動
することによって椅子2を適宜間隔後退させるか或いは
前向きから側方向きに回動しアームレスト4を水平に戻
すことによって椅子2を元の位置に戻すべく構成すると
ともに、車台1の停止時にのみ椅子2の移動を可能に構
成した。 【0005】 【発明の作用及び効果】前記構成の電動車椅子に搭乗す
る際にはアームレスト4,4の一方或いは両方を上方或
いは下方へ回動する。すると、椅子2が後方へ移動して
ハンドル杆3との間隔を広げたり、あるいは椅子2が前
方向きから側方向きに回動して椅子の前方に障害物が無
い状態となって、アームレスト4を回動した側から乗り
降りし易くなる。椅子2に乗ってからアームレスト4を
水平状態にすると椅子2が正規の位置へ戻って走行操作
が可能となる。又、車台1が停止している時にのみ椅子
2の移動が可能であるため、走行中、不用意に椅子2が
移動することがない。 【0006】 【実施例】次に、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図3に示すのは本発明を実施した電動車椅
子の側面図で、従来の電動車椅子と外観上の違いが無
く、特徴は、アームレスト4を上方へ回動した際にそれ
を感知するアームレストセンサ10を設けていること
と、椅子2の支持部11をガイドレール12で前後にス
ライド可能に支持し、電動シリンダ13で該支持部11
の位置を保持していることである。車台1は、従来構造
と同様に1個の前輪14と左右一対の後輪15,15を
具備し、車台1の前部中央に立設したハンドル杆3の上
部には操作ヘッド16を設けている。この操作ヘッド1
6には、電源スイッチ17、アクセルレバー18、変速
スイッチ19等を設け、車台1後部のカバー20の内部
には後輪駆動モータ21やバッテリ22及び演算制御装
置23等を内装している。椅子2の左右側部に設けるア
ームレスト4,4は水平から上方へ回動可能で上方へ回
動するとアームレストセンサ10をONするようにして
いる。 【0007】図1に示す制御ブロック図は、演算制御装
置23への信号の入出力を説明するもので、まず、信号
の入力は、電源スイッチ17からON・OFF信号が入
力し、アクセルレバー18からポテンショメータによる
電圧変化量が入力し、変速スイッチ19から高・中・低
速の走行設定速度が入力し、アームレストスイッチ10
からON・OFF信号が入力し、車輪駆動用モータ21
に取り付けたエンコーダ24から回転数検出回路25を
介して該モータ21の回転速度が入力し、バッテリ22
の電圧がバッテリ電圧検出回路26を介して入力する。
演算制御装置23からの信号出力は、メインリレー27
へのON・OFF信号が出力し、前後進切替回路28ヘ
モータ21の正逆回転方向信号が出力し、モータ制動回
路29へモータ21の制動減速信号が出力し、モータ駆
動回路30へモータ21の増速信号が出力し、モータ2
1に取り付けた電磁ブレーキ31へ電磁ブレーキ駆動用
回路32を介してON・OFF信号が出力する。さら
に、椅子2を前後にスイラドする電動シリンダ13を駆
動するモータ34は、演算制御装置23から出力される
信号で電動シリンダ駆動回路33を介して制御される。 【0008】図2は、電動シリンダ13の制御フローチ
ャート図で、アームレスト4を上方へ回動してアームレ
ストスイッチ10をONすると、車輪駆動用モータ21
が回転しているかどうかつまり走行中か停止中かを判断
して、モータ21が回転していなければ、電動シリンダ
13の駆動モータ34を駆動して椅子を後退移動さ
、モータ21が回転していれば、アームレスト4を上
方へ回転させてアームレ ストスイッチ10がONしたと
しても、椅子2が不用意に移動することはない。又、椅
子2を後退移動させた状態は、ハンドル杆3と椅子2と
が離れていて椅子2への乗り降りが容易になる。その後
アームレスト4を下方へ回動してアームレストスイッチ
10をOFFすると、再び駆動モータ34を駆動して椅
子2を元の位置へ復帰するさせることになる。尚、本実
施例ではアームレスト4の上方回動によって椅子2を後
退させるようにしたが、アームレスト4を下方に回動す
ることで信号を取り出すようにしてもよく、椅子2の支
持部をモータで90°回転するようにしてアームレスト
4を上方に回動すると椅子2が側方へ向かって回動する
ようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】 【図1】制御のブロック図である。 【図2】制御の一部フローチャート図である。 【図3】全体の側面図である。 【符号の説明】 1 車台 2 椅子 3 ハンドル杆 4 アームレスト

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 車台(1)上に立設した椅子(2)の前
    方に操縦用ハンドル杆(3)を立設した電動車椅子にお
    いて、椅子(2)の左右両側に設けるアームレスト
    (4),(4)の一方或いは両方を上方或いは下方に回
    動することによって椅子(2)を適宜間隔後退させるか
    或いは前向きから側方向きに回動しアームレスト(4)
    を水平に戻すことによって椅子(2)を元の位置に戻す
    べく構成するとともに、車台(1)の停止時にのみ椅子
    (2)の移動を可能にしてなる電動車椅子。
JP05356395A 1995-02-17 1995-02-17 電動車椅子 Expired - Fee Related JP3412146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05356395A JP3412146B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 電動車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05356395A JP3412146B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 電動車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08215251A JPH08215251A (ja) 1996-08-27
JP3412146B2 true JP3412146B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=12946298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05356395A Expired - Fee Related JP3412146B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 電動車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3412146B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08215251A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101531278B1 (ko) 자동 폴딩 전동카
JPH0659850B2 (ja) 低床小型車輌
CN106963572A (zh) 重心控制行进及转弯的电动轮椅
JP2004321722A (ja) 電動車椅子
JP3412146B2 (ja) 電動車椅子
JP2742591B2 (ja) 電動乗用車の駆動方向反転装置
KR101382633B1 (ko) 전동식 보행 보조차
JPH10165454A (ja) 小型電動車
JP2000210340A (ja) 走行装置およびこの走行装置を備えた車椅子
JP2001161756A (ja) 介護用電動車椅子
JP3327421B2 (ja) 電動歩行補助車
JP3605811B2 (ja) 介護用電動車椅子の安全装置
JP6892203B2 (ja) 車両
JP7282333B2 (ja) リハビリテーション機能を備えた電動車椅子
KR101876922B1 (ko) 듀얼 페달을 통한 안전 및 조작 기능이 강화된 패밀리 전동차량
JPH0994270A (ja) 乗降を容易にした車椅子
CN213676476U (zh) 一种方便老年人使用的便利购物车
JPH0539696Y2 (ja)
JP2005001469A (ja) 電動車いすの操舵装置
JP2907731B2 (ja) 小型電動車の着座検出部構造
JPH0614963A (ja) 車椅子
JP2002113049A (ja) 自走式車椅子
JP2018061305A (ja) 電動車両のアクセル装置
JPH08258774A (ja) 小型電動車
JP2001103601A (ja) 小型電動車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees