JP2741018B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2741018B2
JP2741018B2 JP61063173A JP6317386A JP2741018B2 JP 2741018 B2 JP2741018 B2 JP 2741018B2 JP 61063173 A JP61063173 A JP 61063173A JP 6317386 A JP6317386 A JP 6317386A JP 2741018 B2 JP2741018 B2 JP 2741018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thickness
layer
powder
undercoat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61063173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62219331A (ja
Inventor
明 三宅
幹雄 岸本
正也 船橋
照久 宮田
仁志 永谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP61063173A priority Critical patent/JP2741018B2/ja
Publication of JPS62219331A publication Critical patent/JPS62219331A/ja
Priority to US07/740,877 priority patent/US5256481A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2741018B2 publication Critical patent/JP2741018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は磁性層の厚さが0.7μm以下の高密度記録
に適した磁気記録媒体に関し、さらに詳しくは、消去特
性および生産性に優れた前記の磁気記録媒体に関する。 〔従来の技術〕 一般に、磁気記録媒体は、針状磁性粉末を磁性層の長
手方向に配向させるなどして磁気特性を向上させている
が、このような長手方向の磁化成分を利用したもので
は、磁気記録密度が高くなるほど磁気記録媒体内の反磁
界が増加して残留磁化の減衰と回転が生じ、記録信号の
検出が困難となるため、磁気記録の高密度化に限界があ
る。 このため、近年、記録密度が高くなるほど反磁界の影
響が小さくなる垂直磁気記録方式が、高密度記録に適し
た記録方式として注目され、たとえば、板状で磁化容易
軸が板面に対して垂直方向にある六方晶フェライト磁性
粉末を使用し、板面が磁性層面に平行となるように配向
してその垂直方向の磁化成分を利用することが行われて
いる。(特公昭58−47846号) 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、磁性層面に対して垂直方向の磁化成分を利
用する垂直磁気記録方式では、一般に使用される磁気ヘ
ッドを使用する場合、磁化の垂直成分の到達距離が短い
ため消去特性が悪くなるという難点があり、このような
欠点を改善するには磁性層の厚さを可及的に薄くすれば
よいことがよく知られているが、磁性塗料は一般に導電
性が悪く、薄く塗布すると大きなずり応力がかかえるた
め、磁性層上にすじが発生するなど、表面平滑性が良好
で安定した長尺な磁性層を可及的に薄く形成することが
難しい。特に、板状で板面に対して垂直方向に磁気異方
性を有する六方晶フェライト磁性粉末を使用する場合
は、通常使用される針上磁性粉末に比して、粒子一個あ
たりの体積が小さく、導電性が悪いため、表面平滑性が
良好で安定した長尺な磁性層を可及的に薄く形成するこ
とは極めて難しい。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明は、かかる現状に鑑み種々検討を行った結果
なされたもので、基体上に、まず導電性材料を含む下塗
り層が形成されており、この下塗り層上に六方晶フェラ
イト磁性粉末およびオレイン酸オレイルを含む磁性塗膜
を形成することによって、磁性塗料を塗布する際の電気
抵抗を極力小さくして、六方晶フェライト磁性粉末を含
む磁性層を厚さが極めて薄い0.7μm以下の厚さで、長
尺かつ均一に生産性よく安定して塗布形成することがで
きるようにし、消去特性を良好にして、高密度記録が良
好に行えるようにするとともに、オレイン酸オレイルを
添加することによって、磁性塗料の流動性を良好にし、
磁性塗料の長尺塗布を一段と容易にして生産性をさらに
向上させるとともに、厚さが極めて薄い磁性層の表面平
滑性をさらに向上させたものである。 この発明において、基体と磁性層との間に設ける下塗
り層は、導電性が良好でないと、この上に六方晶フェラ
イト磁性粉末およびオレイン酸オレイルを含む磁性塗料
を塗布する際の電気抵抗を充分に低減して、磁性塗料の
塗布が良好に行えず、厚さが極めて薄い長尺の磁性層を
均一に安定して形成することができないため、充分に良
好な導電性を有するものであることが好ましい。 このような導電性の良好な下塗り層は、導電性材料
を、結合剤樹脂および有機溶剤などとともに混合分散し
て調製される下塗り層塗料を、基体上に塗布、乾燥する
ことによって形成され、導電性材料としては、カーボン
ブラック、もしくは銅粉末などの導電性の良好な金属粉
末などが好適なものとして使用される。含有量は、下塗
り層中の結合剤成分に対して、重量比(導電性粉末対結
合剤成分)にして85対15〜10対90の範囲内にするのが好
ましく、導電性粉末が少なすぎると下塗り層の表面電気
抵抗を充分に小さくすることができず、多くしすぎると
下塗り層の基体に対する接着性が低下する。 このようにして形成される下塗り層は、下塗り層の表
面電気抵抗が、1×108Ω以下であることが好ましく、
これより表面電気抵抗が高いと、この上に六方晶フェラ
イト磁性粉末およびオレイン酸オレイルを含む磁性塗料
を塗布する際の電気抵抗を充分に低減して、磁性塗料の
塗布が良好に行えず、厚さが極めて薄い長尺の磁性層を
均一に安定して形成することができない。また層厚は、
0.1μm以上にするのが好ましく、これより薄すぎると
十分な電気抵抗低減効果が得られない。 このようにして導電性の良好な下塗り層が形成される
と、この上に、六方晶フェライト磁性粉末およびオレイ
ン酸オレイルを含む磁性塗料を塗布する際、電気抵抗が
小さいため薄く塗布する場合でも塵埃などの付着がな
く、厚さが極めて薄い0.7μm以下の六方晶フェライト
磁性粉末を含む磁性層を長尺かつ均一に塗布形成するこ
とができて、表面平滑性が良好で安定した磁性層が生産
性よく形成される。またこのような厚さが極めて薄い0.
7μm以下の六方晶フェライト磁性粉末を含む磁性層が
良好に形成される結果、消去特性も向上し、高密度記録
が良好に行える。 このような六方晶フェライト磁性粉末を含む磁性層
は、六方晶フェライト磁性粉末を、結合剤樹脂、オレイ
ン酸オレイルなどの潤滑剤、有機溶剤およびその他の必
要成分とともに混合分散して磁性塗料を調製し、この磁
性塗料を、基体上に形成した前記の導電性の良好な下塗
り層上に塗布、乾燥することによって形成され、磁性層
の厚さは、0.7μmより厚くすると消去特性が大きくな
って高密度記録が良好に行えないため、高密度記録が良
好に行える0.7μm以下の厚さに形成される。 六方晶フェライト磁性粉末としては、バリウムフェラ
イト磁性粉末、ストロンチウムフェライト磁性粉末、鉛
フェライト磁性粉末、カルシウムフェライト磁性粉末、
およびこれらのフェライト磁性粉末のFe元素の一部を他
の金属元素で置換したものなどが好適なものとして使用
され、板径が0.05〜0.2μmで、飽和磁化量が40〜70emu
/g、保磁力が300〜1500エルステッドのものが好ましく
使用される。 また、このような磁性層を形成する際、磁性塗料中に
加えられたオレイン酸オレイルによって、磁性塗料の流
動性が良好になり、磁性塗料の長尺塗布が一段と容易に
なって生産性がさらに向上され、磁性層の表面平滑性も
さらに向上される。使用量は、0.1重量%より少なくて
は磁性塗料の流動性を充分に良好にして生産性および磁
性層の表面平滑性を充分に向上することができず、20重
量%より多くすると基体との接着性が悪くなるため、六
方晶フェライト磁性粉末に対して0.1〜20重量%の範囲
内にするのが好ましい。 結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重
合体、ポリビニルブチラール樹脂、繊維素系樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹
脂、ポリエーテル系樹脂、イソシアネート化合物、放射
線硬化型樹脂など従来から汎用されている結合剤樹脂が
いずれも好適に使用される。 また、有機溶剤としては、アセトン、メチルイソブチ
ルケトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ト
ルエン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホ
ルムアミドなど従来一般に使用される有機溶剤がいずれ
も単独で、或いは二種以上混合して使用される。 なお、磁性塗料中には、通常使用されている各種添加
剤、たとえば、分散剤、研磨剤、帯電防止剤などを適宜
に添加使用してもよい。 〔実施例〕 次に、この発明の実施例について説明する。 実施例1〜7 カーボンブラック 100重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 50 〃 ポリウレタン樹脂 30 〃 イソシアネート化合物 20 〃 シクロヘキサノン 500 〃 トルエン 500 〃 この組成物をボールミル中で72時間混合分散して下塗
り層用塗料を調製し、これらを厚さ75μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの両面に、乾燥厚が1.0μm
となるように塗布、乾燥した。次いで、カレンダリング
処理した後、60℃で16時間キュアして下塗り層を形成し
た。 次いで、このポリエチレンテレフタレートフィルム両
面の下塗り層上に、下記の組成物をボールミル中で72時
間混合分散して調製した磁性塗料を、乾燥厚が下記第1
表に示す厚さになるように塗布、乾燥し、さらに下記第
1表に示す種々の垂直配向磁界を印加して磁場配向を行
い、カレンダリング処理して磁性層を形成した。しかる
後、円盤状に打抜き加工処理して磁気ディスクをつくっ
た。 磁性塗料組成 バリウムフェライト磁性粉末 100 重量部 (Fe元素の一部をCo,Tiで置換、板径0.06μm、板厚
0.012μm、保磁力550エルステッド、飽和磁化量54emu/
g、BET法による比表面積52m2/g、磁化容易軸がC軸方
向) 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 12.5 〃 ポリウレタン樹脂 7.5 〃 イソシアネート化合物 5 〃 アルミナ 20 〃 オレイン酸オレイル 10 〃 シクロヘキサノン 185 〃 トルエン 185 〃 比較例1 実施例2における磁性塗料組成において、オレイン酸
オレイルを省き、さらに磁性層厚を0.45μmから0.65μ
mに変更した以外は、実施例2と同様にして磁気ディス
クをつくった。 比較例2 比較例1において、磁性層厚を、0.65μmから0.45μ
mに変更した以外は、比較例1と同様にして磁気ディス
クをつくった。 比較例3 実施例1において下塗り層を省き、磁性層厚を0.44μ
mから0.45μm及び0.65μmにして塗布しようとした
が、充分な長さには塗布できなかった。 比較例4 実施例2において下塗り層を省き、磁性層の塗布厚を
0.45μmから0.82μmに変更した以外は実施例2と同様
にして磁気ディスクをつくった。 比較例5 実施例1において下塗り層を省き、また磁性塗料組成
において、Fe元素の一部をCo,Tiで置換したバリウムフ
ェライト磁性粉末に代えて、Coを被着したγ−Fe2O3
性粉末(長軸径0.4μm、軸比10、保磁力550エルステッ
ド、飽和磁化量78emu/g、BET法による比表面積20m2/g)
を同量使用し、垂直配向磁界を0エルステッドから3000
エルステッドに変更し、さらに磁性層厚を0.44μmから
0.80μmに変更した以外は、実施例1と同様にして磁気
ディスクをつくった。 比較例6 実施例1における磁性塗料組成において、Fe元素の一
部をCo,Tiで置換したバリウムフェライト磁性粉末に代
えて、Coを被着したγ−Fe2O3磁性粉末(長軸径0.4μ
m、軸比10、保磁力550エルステッド、飽和磁化量78emu
/g、BET法による比表面積20m2/g)を同量使用し、垂直
配向磁界を0エルステッドから3000エルステッドに変更
し、さらに、磁性層厚を0.44μmから0.45μmに変更し
た以外は、実施例1と同様にして磁気ディスクをつくっ
た。 各実施例および比較例で得られた磁気ディスクについ
て、垂直方向の角型比、S/Nおよびオーバーライト特性
を調べた。S/Nはギャップ長が0.3μmのフェライト製磁
気ヘッドを用いて、40kfciの出力と、40kfciの信号を記
録した時の50kfciのノイズレベルを測定した。またオー
バーライト特性はギャップ長が0.3μmのフェライト製
磁気ヘッドを用いて、20kfciの信号の上から40kfciの信
号を重ね書きしたときの残留20kfci出力/40kfci出力を
求めて調べた。なお、出力のkfciは、kiro flux change
per inchを略したものである。 下記第1表はその結果である。 〔発明の効果〕 上記第1表から明らかなように、この発明で得られた
磁気ディスク(実施例1ないし7)は、比較例1ないし
6で得られた磁気ディスクに比し、S/Nおよびオーバー
ライト特性が高く、このことからこの発明によれば、磁
性層の厚さが0.7μm以下の表面平滑性が良好で安定し
た長尺な磁気記録媒体が生産性よく得られ、消去特性が
向上されて高密度記録に適していることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 船橋 正也 茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マクセ ル株式会社内 (72)発明者 宮田 照久 茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マクセ ル株式会社内 (72)発明者 永谷 仁志 茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マクセ ル株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−205928(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.基体上に、導電性材料を含む下塗り層が形成されて
    おり、この下塗り層上に六方晶フェライト磁性粉末およ
    びオレイン酸オレイルを含む塗膜からなる厚さが0.7μ
    m以下の磁性層が形成されていることを特徴とする磁気
    記録媒体
JP61063173A 1986-03-20 1986-03-20 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2741018B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063173A JP2741018B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 磁気記録媒体
US07/740,877 US5256481A (en) 1986-03-20 1991-07-31 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063173A JP2741018B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62219331A JPS62219331A (ja) 1987-09-26
JP2741018B2 true JP2741018B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=13221602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063173A Expired - Fee Related JP2741018B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741018B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205928A (ja) * 1982-05-25 1983-12-01 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JP2500934B2 (ja) * 1985-03-27 1996-05-29 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62219331A (ja) 1987-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719360B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01300419A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214127A (ja) 磁気記録媒体
US4239637A (en) Magnetic material for recording media
WO1983002520A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique en forme de disque
JP2741018B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03701B2 (ja)
JPS62159338A (ja) 磁気ディスク
US5256481A (en) Magnetic recording medium
JPH0252415B2 (ja)
JP2802518B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2632943B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0581972B2 (ja)
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2798176B2 (ja) 磁気記録媒体
KR890003201B1 (ko) 자기 기록매체
JPS6349289B2 (ja)
JP2722532B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59157846A (ja) 磁気デイスク
JPH06236542A (ja) 高記録密度磁気記録媒体
JP2761916B2 (ja) 磁気記録再生方法
JPH06236543A (ja) 高記録密度磁気記録媒体
JPH0684163A (ja) 磁気記録媒体
JPH0715744B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6341133B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees