JP2736740B2 - 組み合わせコンロマット - Google Patents

組み合わせコンロマット

Info

Publication number
JP2736740B2
JP2736740B2 JP10773994A JP10773994A JP2736740B2 JP 2736740 B2 JP2736740 B2 JP 2736740B2 JP 10773994 A JP10773994 A JP 10773994A JP 10773994 A JP10773994 A JP 10773994A JP 2736740 B2 JP2736740 B2 JP 2736740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stove
mat
burner
pan
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10773994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07293903A (ja
Inventor
正昭 堀池
英次 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Foil Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10773994A priority Critical patent/JP2736740B2/ja
Publication of JPH07293903A publication Critical patent/JPH07293903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736740B2 publication Critical patent/JP2736740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシステムキッチンにおけ
る三ツ口ガスコンロに組み合わせて用いられるアルミシ
ート製コンロマットの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】三ツ口ガスコンロの構造には、受皿の前
半両側部と後半の中央部とにガスバーナを設けているも
のと、受皿の前半両側部と後半の一側部とにガスバーナ
を設けているものとがある。そして、これらのバーナを
設けた三ツ口ガスコンロ上に、煮汁等による汚れを防止
するために敷設するアルミシート製コンロマットとして
は、従来から、ガスコンロの受皿に適合できる大きさに
形成した1枚のマット主体に上記3個のバーナを露出さ
せるバーナ露出孔を設けてなるものや、或いは、図6に
示すように、受皿を前後に二分割した同一大きさの横長
長方形状に形成してなる前後コンロマットA、Bに夫々
2個のバーナ露出孔a、aと1個のバーナ露出孔bとを
設けてなるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
1枚もののコンロマットによれば、大きくて取扱性に難
点があるばかりでなく、三ツ口ガスコンロは機種によっ
て前後のガスバーナ間の寸法が若干異なっているため
に、3個のバーナ部分に夫々のバーナ露出孔を正確に合
わせることができない場合が生じ、機種に対応したコン
ロマットを作成しておく必要がある。
【0004】一方、後者のように、受皿を前後に二分割
した横長長方形状に形成している前後2枚の組合せコン
ロマットA、Bによれば、これらのコンロマットA、B
の対向縁間の間隔や重なり幅を調整することによって夫
々のバーナ露出孔を対応するガスバーナに正確に適合さ
せることができるが、これらのコンロマットA、Bは外
観や取扱性、包装性等を考慮して同一幅、同一長さを有
する長方形状に形成されているために、使用上において
次に述べるように問題点が生じるものである。
【0005】即ち、三ツ口ガスコンロの受皿に設けてい
るバーナ口は、前側の2個バーナ口12、13と後側の1個
のバーナ口14との間の距離の中点を通る横方向の直線X1
が、受皿の縦幅の中央線Xよりもやや後側寄り部分に位
置しているために、上記のように前後のコンロマット
A、Bを受皿を前後に二分割した形状に形成すると、前
側のコンロマットAに設けられるバーナ露出孔a、aが
図に示すように、該コンロマットAの幅方向の中央部で
はなく後側のコンロマットB寄りに設けられた構造とな
る。
【0006】三ツ口ガスコンロは、前側の2個のガスバ
ーナを夫々強火と中火のハイカロリー用にしている一
方、後側のガスバーナを弱火のローカロリーとして使用
するように構成されているために、上記のように前側の
コンロマットAに設けている露出孔a、aが後側のコン
ロマットB寄りに位置すると、該露出孔aが前後コンロ
マットA、Bの対向縁部に接近した状態となって強火に
より調理するとその縁部が燃焼し、使用に耐えられなく
なるという問題点がある。
【0007】さらに、調理鍋等からの煮こぼれが後側の
コンロマットB側に流れ易くなって該コンロマットBも
汚損してしまい、両方のマットA、Bを共に受皿から外
して水洗しなければならなくなる。また、強火や中火に
よる調理時には多量の燃焼空気を必要とするにも拘わら
ず、前側のコンロマットAの平面空間を弱火で調理する
後側のコンロマットBと同一容積としておくことは、そ
れだけ空気の流通面積が減少してガスの有効燃焼を阻害
するという問題点があった。本発明はこのような問題点
を全面的に解消し得る組み合わせコンロマットの提供を
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の組合わせコンロマットは、三つ口ガスコンロ
の受皿の前半受皿部に嵌合する受溝部を有し且つ該受溝
部内の両側部に上記前半受皿部側の2個のガスバーナを
夫々露出させるバーナ露出孔を設けてなる横長長方形状
の前側コンロマットと、ガスコンロの受皿の後半受皿部
に嵌合する受溝部を有し且つ受溝部内に上記後半受皿
側の1個のガスバーナを露出させるバーナ露出孔を設
けてなる横長長方形状の後側コンロマットとからなり、
前側コンロマットを後側コンロマットよりも幅広く形成
すると共にこれらの前後コンロマットに設けている上記
バーナ露出孔を夫々の幅方向の略中央部に配設し、前後
コンロマットの受溝部の対向する周縁部が後側コンロマ
ットのバーナ露出孔寄りの部分で接合させるように構成
している。
【0009】
【作用】強火や中火のガスバーナの露出孔を設けている
前側コンロマットを弱火のガスバーナの露出孔を設けて
いる後側コンロマットよりも幅広く形成しているので、
強火や中火のガスバーナを使用した場合に、調理鍋等か
らの煮こぼれを後側のコンロマットに流出させることな
く、前側コンロマットの受溝部内に受入れることができ
る。さらに、該前側コンロマットを幅広く形成している
ので、受溝部の容積が大きくなって空気流通面積が増大
し、強火用、又は中火用のガスバーナを使用する際に、
充分な燃焼空気の供給が可能となる。
【0010】又、該前側コンロマットの幅方向の中央部
にバーナ露出孔を設けているので、該露出孔からの受溝
部の周壁までの間隔がマット幅を広くしていることとあ
いまって充分広くとることができ、強火による調理時に
おいてもマットの周縁を燃焼させる虞れがない。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
1、2はこれらを組み合わせることによって三ツ口ガス
コンロ10の受皿11を被覆可能な大きさに形成してなる横
長長方形状のアルミシート製の前側コンロマットと後側
コンロマットで、前側コンロマット1は後側コンロマッ
ト2よりも幅広く形成されてあり、具体的にはこれらの
前後コンロマット1、2の幅(ガスコンロ10の受皿11の
縦方向の幅)を夫々230mm 、150mm に形成している。な
お、これらのコンロマット1、2の長さは受皿11の横幅
寸法に合わせて同一寸法に形成されている。
【0012】これらの前後コンロマット1、2は、深さ
がガスコンロ10の受皿11の内底面に達する受溝部1a、2a
の四方周辺に斜め外側上方に傾斜した周壁部1b、2bを夫
々一体的に形成していると共に、これらの周壁部1b、2b
の上端に外向き水平方向に突出した小幅の平坦なフラン
ジ部1c、2cを形成してなるものであり、さらに、フラン
ジ部1c、2cの外周端縁は縁巻されてなるものである。
【0013】そして、前側コンロマット1をガスコンロ
10の受皿11の前半受皿部上に、後側コンロマット2を該
受皿11の後半受皿部上に夫々嵌め込み敷設して使用する
ものであるが、前側コンロマット1の受溝部1a内の両側
部には上記三ツ口ガスコンロ10の前半受皿部の両側部に
設けているバーナ口12、13と同一間隔を存してこれらの
バーナ口12、13に夫々合致する円形のバーナ露出孔3、
3を幅方向の中央部に穿設している一方、後側コンロマ
ット2の受溝部2aの中央部には後半受皿部の中央部に設
けているバーナ口14に合致する円形のバーナ露出孔4を
穿設している。
【0014】なお、後半受皿部の一側部にバーナ口を設
けている三ツ口ガスコンロの場合には上記後側コンロマ
ット2としてその受溝部2aの一側部に該バーナ口に合致
させるバーナ露出孔を設けておけばよい。いずれにして
も、後側コンロマット2に設けているバーナ露出孔4も
前側コンロマット1のバーナ露出孔3、3と同じく、そ
の幅方向に対しては中央部に設けられている。
【0015】前後コンロマット1、2に夫々設けている
バーナ露出孔3、4の周縁に外底面が受溝部1a、2aの外
底面に対して面一に形成された周溝5、6を形成してあ
り、該周溝5、6の内側周壁5a、6aの縁巻してなる上端
開口縁で囲まれた円形空間をバーナ露出孔3、4に形成
してある。なお、周溝5、6の深さは受溝部1a、2aの周
壁部1b、2bの高さよりも浅く形成している。
【0016】これらの前後コンロマット1、2の敷設に
より被覆される三ツ口ガスコンロ10の受皿11は、ガスコ
ンロ10のテーブル面と略面一となる四方周縁部15から下
方に向かって皿状に窪ませていると共にその内底面は平
坦面に形成され、さらに、上記各バーナ口12〜14の口縁
部はこの内底面16から僅かに上方に向かって突設させ、
各バーナ口にガスコンロのバーナ17、18、19を臨ませて
いる。なお、前半受皿部の両側のバーナ17、18は強火と
中火用であり、後半受皿部側のバーナは弱火用である。
【0017】ガスコンロ10の受皿11の寸法は機種に
よって多少の差を有しているが、いずれの場合において
も、前半受皿部の両側に設けているバーナ口12、13
の中心を結ぶ線と後半受皿部に設けているバーナ口14
の中心間の距離の中点は受皿11の幅(縦幅)を2等分
した線Xに対して後受皿部寄りに位置した構造となっ
ており、従って、受皿11を該線Xから二等分した横長
長方形状の前後コンロマットを形成した場合、前側コン
ロマットの両側に設けられたバーナ露出孔の後周縁がそ
の分割線Xに引っ掛かるような後側寄りに形成されるこ
とになる。
【0018】そのため、本発明においては、上記バーナ
口12、13とバーナ口14間の距離の中点を通る横線X1の部
分よりも小寸法(10mm前後) だけ、後側コンロマット2
のバーナ口14寄りの部分で前側コンロマット1と後側コ
ンロマット2との周壁部1b、2bの上端フランジ部1c、2c
の対向端部が接合、又は僅かに重ね合わされるように前
側コンロマット1の幅を後側コンロマット2よりも幅広
く形成しているものである。このように形成すると、前
側コンロマット1のバーナ露出孔3、3をマット幅方向
の中央部か、やや前方寄りの略中央部に位置させてバー
ナ露出孔3、3とマット周壁部1bの長辺側の壁部との間
の幅を広くすることができる。
【0019】上記のように構成した前後コンロマット
1、2を夫々に設けているバーナ露出孔3、3、4をガ
スコンロ10の受皿11に設けたバーナ口12、13、14に合わ
せて受皿11の前半受皿部と後半受皿部上に夫々敷設し、
受皿11を全面的に被覆した状態にして使用される。
【0020】そして、バーナ口12又は13から露出してい
る強火用又は中火用バーナ17、18で調理する場合、前側
コンロマット1の幅を広く形成しているで、空気の流通
を良好にしてガスが充分に燃焼すると共に、鍋等から煮
汁が流下しても、後側コンロマット2側に殆ど流れ落ち
ることなくその周壁部1bの内面を伝って該前側コンロマ
ット1の受溝部1a内に滞留することになる。ガスバーナ
17又は18と該前側コンロマット1の長辺側の周壁部との
間隔が広いために、強火による調理時においてもマット
の周壁部が燃焼することを防止し得るものである。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の組み合わせコン
ロマットによれば、強火や中火のガスバーナの露出孔を
設けている横長長方形状の前側コンロマットを弱火のガ
スバーナの露出孔を設けている横長長方形状の後側コン
ロマットよりも幅広く形成しているので、強火や中火の
ガスバーナを使用した場合に、調理鍋等からの煮こぼれ
を後側のコンロマットに流出させることなく、前側コン
ロマットの受溝部内に受入れることができる。そのた
め、頻繁に使用されて汚れ易い前側コンロマットのみを
取り外してその汚れを水洗によって除去することがで
き、汚れの少ない後側コンロマットをそのままにしてお
いて洗浄の手間をなくすることができる。
【0022】さらに、前側コンロマットを幅広く形成し
ているので、受溝部の容積が大きくなって空気流通面積
が増大し、強火用、又は中火用のガスバーナを使用する
際には充分な燃焼空気の供給が可能となって効率のよい
調理が行なえるものであり、又、該前側コンロマットの
幅方向の中央部にバーナ露出孔を設けているので、該露
出孔からの受溝部の周壁までの間隔がマット幅を広くし
ていることとあいまって充分広くとることができ、強火
による調理時においてもマットの周縁を燃焼させる虞れ
がなく、長期間に亘る使用が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスコンロの受皿上に組み合わせて敷設した状
態の簡略平面図、
【図2】前側コンロマットの平面図、
【図3】後側コンロマットの平面図、
【図4】図1における前側コンロマットの縦幅方向中央
における簡略縦断正面図、
【図5】図1における前後コンロマットの中央部の簡略
縦断側面図、
【図6】従来の組み合わせコンロマットの敷設状態を示
す簡略平面図。
【符号の説明】 1 前側コンロマット 2 後側コンロマット 1a、2a 受溝部 1b、2b 周壁部 1c、2c フランジ部 3、4 バーナ露出孔 10 三ツ口ガスコンロ 11 受皿 12〜14 バーナ口 17〜19 バーナ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受皿の前半受皿部に2個のバーナ口を備
    え、後半受皿部に1個のバーナ口を備えてなる三ツ口ガ
    スコンロに用いるアルミシート製コンロマットであっ
    て、ガスコンロの受皿の上記前半受皿部に嵌合する受溝
    部を有し且つ該受溝部内の両側部に上記前半受皿部側の
    2個のガスバーナを夫々露出させるバーナ露出孔を設け
    てなる横長長方形状の前側コンロマットと、ガスコンロ
    の受皿の上記後半受皿部に嵌合する受溝部を有し且つ
    受溝部内に上記後半受皿部側の1個のガスバーナを露出
    させるバーナ露出孔を設けてなる横長長方形状の後側コ
    ンロマットとからなり、前側コンロマットを後側コンロ
    マットよりも幅広く形成すると共にこれらの前後コンロ
    マットに設けている上記バーナ露出孔を夫々の幅方向の
    中央部に配設し、前後コンロマットの受溝部の対向する
    周縁部が後側コンロマットのバーナ露出孔寄りの部分で
    接合させるように構成したことを特徴とする組み合わせ
    コンロマット。
JP10773994A 1994-04-22 1994-04-22 組み合わせコンロマット Expired - Fee Related JP2736740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10773994A JP2736740B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 組み合わせコンロマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10773994A JP2736740B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 組み合わせコンロマット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07293903A JPH07293903A (ja) 1995-11-10
JP2736740B2 true JP2736740B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=14466733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10773994A Expired - Fee Related JP2736740B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 組み合わせコンロマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736740B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8353282B1 (en) * 2008-09-09 2013-01-15 Fischer Rodney B Disposable stove top cover
US11359821B2 (en) * 2018-06-01 2022-06-14 Matthew McCarthy Stove top cover

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07293903A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736740B2 (ja) 組み合わせコンロマット
JPS5913534Y2 (ja) ガスクツキングテ−ブル
JP3597643B2 (ja) ガスコンロ用マット
JP3614883B2 (ja) コンロマット
JPH06159693A (ja) 多頭レンジ用のコンロマット
JP3703950B2 (ja) ドロップインコンロ
JPH09303797A (ja) ガスコンロ用マット
JP3049191B2 (ja) 三つ口ガスコンロ用の組み合わせコンロマット
JPH031684Y2 (ja)
JPS6347778Y2 (ja)
JPS6246091Y2 (ja)
JP3238733B2 (ja) ガスレンジ用アルミシート製マット
JP3033699U (ja) ガスコンロ用マット
JPH0734604Y2 (ja) キャビネットの構造
JP3151517B2 (ja) ガスコンロ用マット
JPH0989273A (ja) 排気口カバー
JPS6139228Y2 (ja)
JPS637768Y2 (ja)
JPH0835673A (ja) コンロマット
US2098464A (en) Kitchen range
JPS6132580B2 (ja)
JPS6043907U (ja) 焼成器
JPH063290Y2 (ja) ガスこんろ
JPS5843681Y2 (ja) グリル付ガステ−ブル
JPS6242210B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees