JP2736008B2 - 地盤改良機及びその使用方法 - Google Patents
地盤改良機及びその使用方法Info
- Publication number
- JP2736008B2 JP2736008B2 JP2673494A JP2673494A JP2736008B2 JP 2736008 B2 JP2736008 B2 JP 2736008B2 JP 2673494 A JP2673494 A JP 2673494A JP 2673494 A JP2673494 A JP 2673494A JP 2736008 B2 JP2736008 B2 JP 2736008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw shaft
- screw
- ground improvement
- driving device
- detent member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Description
入する地盤改良機に関し、特にスイベルジョイントを介
して地盤改良剤を掘削した穴に注入する地盤改良機に関
するものである。
部に旋回可能な操作部を備えており、この操作部の前部
にリーダの下部を枢着し、そのリーダをバックステーに
て起伏可能に支持している。そして、リーダに沿って昇
降可能に設けたスクリュウ駆動装置により、(地盤改良
剤の注入孔を有する)パイプ状のスクリュウシャフトを
回転して、スクリュウシャフト下端の掘削具にて掘削作
業を行っている。それとともに、スクリュウシャフトの
上端にバッチャプラントから圧送される地盤改良剤の注
入ホースをスイベルジョイントを介して接続し、掘削さ
れた穴内に掘削具の先端から地盤改良剤を注入しながら
攪拌し、地盤改良剤を硬化させて作業を行なっている。
リュウシャフトの回転によってスイベルジョイントがつ
れ回りして注入ホースが損傷するのを防止するために、
スイベルジョイントを別に配したクレーンで吊るか、ス
ベルジョイントにロープを結んで人間が持って支持して
いた。
ったり人手を必要とするという問題があるので、本願出
願人は、先に実願昭61−143421号にて、その問
題点を解決した地盤改良機を提案した。即ち、この地盤
改良機とは、スイベルジョントの両側にアームを突出
し、両アームの先端に索状部材を接続し、両索状部材を
リーダ後方に設けたシーブを介して張設したものであ
る。
良された地盤改良機でも、かならずしも十分でなく、一
層の改善が望まれていた。つまり、同考案の公報(実公
平5−19377号)の第3図等から明かな様に、リー
ダ3の周囲には、アーム12a,12b,15a,15
b,ワイヤロープ17,ステー13,シーブ16a,1
6b,16c等が大きく張り出しているので、狭い場所
での作業が困難であるという問題があった。
ャフトを取り付けた場合には、スイベルジョイントの位
置がスクリュウ駆動装置よりかなり高い位置になるの
で、その際には、かなり上方の空間も十分に確保しなけ
ればならないという問題があった。また、上方の広い空
間にわたって構造物が張り出すことは、作業性や安全性
等の点から必ずしも好ましくない。
れたものであり、狭い作業現場でも容易に作業を行なう
ことができる地盤改良機及びその使用方法を提供するこ
とを目的とする。
の請求項1の発明は、作業機に立設したリーダに、スク
リュウシャフトを回転駆動するスクリュウ駆動装置を昇
降可能に設け、該スクリュウシャフトの上端に地盤改良
剤の注入ホースをスイベルジョイントを介して接続した
地盤改良機において、上記スクリュウ駆動装置に、回り
止め部材を上記スクリュウシャフトに沿って上方に立設
するとともに、該回り止め部材の上端側を上記スイベル
ジョイントに連結したことを特徴とする地盤改良機を要
旨とする。
上記スクリュウ駆動装置の移動方向に伸縮可能であるこ
とを特徴とする上記請求項1記載の地盤改良機を要旨と
する。請求項3の発明は、上記回り止め部材が、径の異
なる複数のパイプを摺動可能に連結した構造であること
を特徴とする上記請求項2記載の地盤改良機を要旨とす
る。
端に略水平に伸びるアームを設け、該アームと上記スイ
ベルジョイントとを連結したことを特徴とする上記請求
項1ないし請求項3のいずれか記載の地盤改良機を要旨
とする。
盤改良機の使用方法であって、上記回り止め部材を伸ば
した状態で上記スクリュウ駆動装置によって上記スクリ
ュウシャフトを回転させながら下降させて掘削を行な
い、次に、該スクリュウシャフトの位置を保った状態で
上記回り止め部材を縮めながらスクリュウ駆動装置を上
昇させ、次に、該回り止め部材を縮めた状態で再度上記
スクリュウ駆動装置によって上記スクリュウシャフトを
回転させながら下降させて掘削を行なうことを特徴とす
る地盤改良機の使用方法を要旨とする。
回り止め部材をスクリュウシャフトに沿って上方に向か
って立設するとともに、回り止め部材の上端側をスイベ
ルジョイントに連結したので、作業中に、スクリュウシ
ャフトの回転によってスイベルジョイントがつれ回りす
るのを防止できる。つまり、つれ回りしようとするモー
メントは、回り止め部材を介してスクリュウ駆動装置に
よって阻止される。この回り止め部材は、従来のアーム
やワイヤ等の様に周囲に張り出すものではなく、スクリ
ュウシャフトに沿って上方に伸びているので、回り止め
部材の占める空間が少なく、よって狭い作業現場での作
業が可能になる。
リュウ駆動装置の移動方向に伸縮可能である。よって、
例えばリーダの全長より長いスクリュウシャフトを取り
付けた場合には、スイベルジョイントの位置がスクリュ
ウ駆動装置よりかなり高い位置になるが、その際には、
スクリュウシャフトの長さに応じて回り止め部材も伸び
ることにより、高さに関係なく好適につれ回りの防止を
行なうことができる。また、スクリュウシャフトが長い
場合には、スクリュウ駆動装置を往復動させる必要があ
るが、その際にも、スクリュウ駆動装置の移動に応じて
回り止め部材が伸縮するので、全ての作業状態に対応し
て好適につれ回りを防止することが可能である。
の異なる複数のパイプを摺動可能に連結した構造である
ので、軽量かつ頑丈であり、しかも、スクリュウシャフ
トが上下方向に移動する際には、スムーズに伸縮するこ
とが可能である。請求項4の発明では、回り止め部材の
上端から略水平に伸びるアームとスイベルジョイントと
を連結してあるので、回り止め部材の構成が簡易化され
るとともに、スイベルジョイント及び注入ホースを好適
な位置に保って保持することが可能である。
良機の使用方法であって、例えばリーダの全長より長い
スクリュウシャフトを取り付けると、スイベルジョイン
トの位置がスクリュウ駆動装置よりかなり高い位置にな
る様な場合に適用できる。つまり、スクリュウシャフト
が長い場合には、まず、回り止め部材を伸ばした状態
で、スクリュウ駆動装置によって(スクリュウ駆動装置
自身の下降とともに)スクリュウシャフトを回転させな
がら下降させて、掘削を行なう。次に、スクリュウ駆動
装置がリーダの下端に達すると、スクリュウシャフトを
持ち直すために、スクリュウシャフトの位置を保った状
態で、回り止め部材を縮めながらスクリュウ駆動装置を
上昇させる。次に、スクリュウ駆動装置がスクリュウシ
ャフトの上端に達すると、回り止め部材を縮めた状態
で、再度スクリュウ駆動装置によってスクリュウシャフ
トを回転させながら下降させて掘削を行なう。これによ
って、長いスクリュウシャフトを用いて、(スクリュウ
駆動装置の1回の下降では困難な)深い穴の掘削が可能
になる。
かにするために、以下本発明の好適な実施例について説
明する。図1に示す様に、本実施例の自走式地盤改良機
1は、本体の作業機3として、走行部5の上部に旋回可
能な操作部7を備えたものであって、操作部7の前部に
リーダ9の下部を枢着し、そのリーダ9をバックステー
10にて起伏可能に支持している。
沿って昇降可能に設けたスクリュウ駆動装置11によ
り、地盤改良剤の注入孔を有するパイプ状のスクリュウ
シャフト13を回転して、スクリュウシャフト13下端
の掘削具15にて掘削作業を行なう。それとともに、ス
クリュウシャフト13の上端にバッチャプラント(図示
せず)から圧送される地盤改良剤の注入ホース19をス
イベルジョイント21を介して接続し、掘削された穴内
に掘削具15の先端から地盤改良剤を注入しながら攪拌
し、地盤改良剤を硬化させて作業を行なう。
スクリュウシャフト13が、スクリュウ駆動装置11及
びリーダ9下端に設けられた下部ガイド9aに、回転可
能に取り付けられており、このスクリュウシャフト13
に沿って、ロッド状の回り止め部材23がスクリュウ駆
動装置11から上方に向けて立設されている。尚、この
スクリュウシャフト13の中央部と上部には、スクリュ
ウ駆動装置11がスクリュウシャフト13を保持した状
態で回転駆動できる様に、(環状の溝を有し且つ)六角
柱状にされた駆動部13a,13bが設けられている。
す様に、4段の円筒状の第1〜第4ロッド23a〜23
dが、同軸に摺動可能に組み合わされたものであり、上
方のロッドほど小径にされている。この回り止め部材2
3は、その下端がスクリュウ駆動装置11の側面に固定
されており、その上端には、水平に伸びるアーム25が
取り付けられている。尚、回り止め部材23の上端に
は、地盤改良機1の走行の際等に、回り止め部材23を
縮めた場合に(回動して)係止する係止桿27が設けら
れている。
ド23aの先端に接続されており、その中央部はスイベ
ルジョイント21に接続されており、その先端部の下側
には注入ホース19を支える支持部29が設けられてい
る。また、スイベルジョイント21の注入部21aは、
アーム25の先端側に向けられているので、この注入部
21aに取り付けられた注入ホース19は、同じくアー
ム25の先端側に伸びて、一旦支持部29に保持され、
支持部29から下方に吊り下げられている。
フト13を取り付けた場合の本実施例の地盤改良機1の
使用方法を説明する。まず、図5(a)に示す様に、ス
クリュウ駆動装置11をリーダ9の上端に移動させて、
スクリュウシャフト13を上方に持ち上げた状態とす
る。この時、スクリュウシャフト13の上端は、大きく
上方に持ち上げられているので、回り止め部材23はそ
れに応じて、ほぼ最大に伸びている。尚、この時、スク
リュウ駆動装置11は、スクリュウシャフト13の中央
部の駆動部13bにて、スクリュウシャフト13を回転
駆動可能に保持している。
駆動装置11を下降させながら、スクリュウシャフト1
3を回転させ、それとともに、地盤改良剤を注入ホース
19,スイベルジョイント21及びスクリュウシャフト
13を通して供給しながら、スクリュウシャフト13の
先端の掘削具15にて、徐々に穴を掘削する。そして、
この状態にて、スクリュウ駆動装置11をリーダ9の下
端まで移動させる。この時、スクリュウ駆動装置11と
スクリュウシャフト13の上端との距離は変化しないの
で、回り止め部材23は伸びたままである。
9aが、スクリュウシャフト13を保持した状態で、ス
クリュウ駆動装置11のみを上昇させる。この時、スク
リュウシャフト13は上昇しないので、スクリュウ駆動
装置11とスクリュウシャフト13の上端との距離は短
くなり、それに伴って、回り止め部材23は、ほぼ最小
まで縮むことになる。尚、スクリュウ駆動装置11は、
スクリュウシャフト13の上部の駆動部13bに達する
と、スクリュウシャフト13を回転駆動可能に保持して
停止する。
駆動装置11を下降させながら、スクリュウシャフト1
3を回転させ、上記と同様にして、より深く穴を掘削す
る。そして、この状態にて、スクリュウ駆動装置11を
リーダ9の下端まで移動させて停止する。この時、スク
リュウ駆動装置11とスクリュウシャフト13の上端と
の距離は変化しないので、回り止め部材23は縮んだま
まである。
によって、リーダ9より長いスクリュウシャフト13を
用いて、非常に深い穴を掘ることができる。この様に、
本実施例の地盤改良機1では、スクリュウ駆動装置11
とスイベルジョイント21とを接続してスイベルジョイ
ント21の回動を規制する回り止め部材23を設けてい
るので、作業中に、スクリュウシャフト13が回転して
も、注入ホース19がつれ回りすることがない。
ウ駆動装置11に立設されてスクリュウシャフト13に
沿って伸びるロッド状の構成であるので、従来のつれ回
り防止用の構成と比べて、その使用空間が極めて少な
く、よって、狭い場所での作業が可能であるという顕著
な効果を奏する。
縮可能であるので、例えばリーダ9より長いスクリュウ
シャフト13を用いて深い穴を掘る場合には、スクリュ
ウ駆動装置11の移動に連動して回り止め部材23が好
適に伸縮してスイベルジョイント21との接続を維持
し、それによって、長いスクリュウシャフト13を用い
た場合でのつれ回りを防止することができる。
方向にアーム25が伸び、その先端に(滑らかに下方に
傾斜する支持部分を有する)支持部29が設けられてい
るので、スイベルジョイント21から伸びる注入ホース
19をスクリュウシャフト13から適度に離した状態で
保持できる。よって、作業中に、注入ホース19がスク
リュウシャフト13に巻き付くという事故等を未然に防
止できるという利点もある。
ず、本発明の要旨の範囲内において各種の態様で実施で
きることは勿論である。
は、スクリュウ駆動装置に回り止め部材を、スクリュウ
シャフトに沿って上方に向かって立設するとともに、回
り止め部材の上端側をスイベルジョイントに連結したの
で、作業中に、スクリュウシャフトの回転によってスイ
ベルジョイントがつれ回りするのを防止できる。この回
り止め部材は、従来のアームやワイヤ等の様に周囲に張
り出すものではなく、スクリュウシャフトに沿って上方
に伸びているので、回り止め部材の占める空間が少な
く、よって狭い作業でも好適に作業を行なうことができ
る。
リュウ駆動装置の移動方向に伸縮可能である。よって、
例えばリーダの全長より長いスクリュウロッドを取り付
けた場合には、スクリュウロッドの長さに応じて回り止
め部材が伸びることにより、好適につれ回りの防止を行
なうことができる。
の異なる複数のパイプを摺動可能に連結した構造である
ので、軽量かつ頑丈であり、しかも、スクリュウシャフ
トが上下方向に移動する際には、スムーズに伸縮するこ
とが可能である。請求項4の発明では、回り止め部材の
上端から略水平に伸びるアームとスイベルジョイントと
を連結してあるので、回り止め部材の構成が簡易化され
るとともに、スイベルジョイント及び注入ホースを好適
な位置に保持できるという効果がある。
良機の使用方法であって、例えばリーダの全長より長い
スクリュウロッドを取り付ける場合に適用できる。つま
り、本発明では、スクリュウ駆動装置を往復させること
によって長いスクリュウシャフトを徐々に下降させる
が、その際に、スクリュウ駆動装置の移動に応じて回り
止め部材を伸縮させることができるので、常にスイベル
ジョイントのつれ回りを阻止することができる。これに
よって、つれ回りを防止しつつ、長いスクリュウシャフ
トを用いて、(スクリュウ駆動装置の1回の下降では困
難な)深い穴の掘削が可能になる。
面図、(b)はその一部を示す側面図である。
す説明図である。
る。
はその正面図,(c)はその右側面図である。
駆動装置 13…スクリュウシャフト 19…注入ホース 21…スイベルジョイト 23…回り止め部
材 25…アーム
Claims (5)
- 【請求項1】 作業機に立設したリーダに、スクリュウ
シャフトを回転駆動するスクリュウ駆動装置を昇降可能
に設け、該スクリュウシャフトの上端に地盤改良剤の注
入ホースをスイベルジョイントを介して接続した地盤改
良機において、 上記スクリュウ駆動装置に、回り止め部材を上記スクリ
ュウシャフトに沿って上方に立設するとともに、該回り
止め部材の上端側を上記スイベルジョイントに連結した
ことを特徴とする地盤改良機。 - 【請求項2】 上記回り止め部材が、上記スクリュウ駆
動装置の移動方向に伸縮可能であることを特徴とする上
記請求項1記載の地盤改良機。 - 【請求項3】 上記回り止め部材が、径の異なる複数の
パイプを摺動可能に連結した構造であることを特徴とす
る上記請求項2記載の地盤改良機。 - 【請求項4】 上記回り止め部材の上端に略水平に伸び
るアームを設け、該アームと上記スイベルジョイントと
を連結したことを特徴とする上記請求項1ないし請求項
3のいずれか記載の地盤改良機。 - 【請求項5】 上記請求項2記載の地盤改良機の使用方
法であって、 上記回り止め部材を伸ばした状態で上記スクリュウ駆動
装置によって上記スクリュウシャフトを回転させながら
下降させて掘削を行ない、次に、該スクリュウシャフト
の位置を保った状態で上記回り止め部材を縮めながらス
クリュウ駆動装置を上昇させ、次に、該回り止め部材を
縮めた状態で再度上記スクリュウ駆動装置によって上記
スクリュウシャフトを回転させながら下降させて掘削を
行なうことを特徴とする地盤改良機の使用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2673494A JP2736008B2 (ja) | 1994-02-24 | 1994-02-24 | 地盤改良機及びその使用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2673494A JP2736008B2 (ja) | 1994-02-24 | 1994-02-24 | 地盤改良機及びその使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07233524A JPH07233524A (ja) | 1995-09-05 |
JP2736008B2 true JP2736008B2 (ja) | 1998-04-02 |
Family
ID=12201545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2673494A Expired - Lifetime JP2736008B2 (ja) | 1994-02-24 | 1994-02-24 | 地盤改良機及びその使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2736008B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7395168B1 (ja) * | 2023-10-26 | 2023-12-11 | 株式会社トラバース | 地盤改良材用ホースの巻取器及び地盤改良機 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5044445B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2012-10-10 | 日本車輌製造株式会社 | 地盤改良機 |
JP6193025B2 (ja) * | 2013-07-10 | 2017-09-06 | 日本車輌製造株式会社 | 地盤改良機 |
JP6144144B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-06-07 | 日本車輌製造株式会社 | 地盤改良機 |
JP7445539B2 (ja) * | 2020-06-22 | 2024-03-07 | 日本車輌製造株式会社 | 地盤改良機 |
-
1994
- 1994-02-24 JP JP2673494A patent/JP2736008B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7395168B1 (ja) * | 2023-10-26 | 2023-12-11 | 株式会社トラバース | 地盤改良材用ホースの巻取器及び地盤改良機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07233524A (ja) | 1995-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2736008B2 (ja) | 地盤改良機及びその使用方法 | |
JP4092665B1 (ja) | 掘削作業機における長尺部材立ち上げセット装置 | |
CN213476864U (zh) | 建筑桩施工用的塔架装置 | |
JP2017103995A (ja) | 作業車の支持装置 | |
JP4931478B2 (ja) | 低空頭杭打機 | |
JPH03158593A (ja) | 自動推進式装置 | |
CN214832698U (zh) | 一种预制桩沉桩设备 | |
JP2813144B2 (ja) | 施工機用ロッド振れ止め装置 | |
JPH1130089A (ja) | 法面さく孔方法及びそれに使用する装置 | |
JP2011026936A (ja) | 埋設杭の抜去方法及び抜去装置 | |
JP4003226B2 (ja) | 掘削機 | |
CN207296881U (zh) | 钻挖桩机 | |
JP3542470B2 (ja) | 軟弱地盤改良機の伸縮リーダー装置 | |
JP2003342955A (ja) | 芯材入りソイルセメント杭の施工方法 | |
JP2001003362A (ja) | 地中埋設杭の引き抜き装置 | |
JP3070758U (ja) | 伸縮式鋼管杭打機 | |
JP2001055729A (ja) | 地盤改良装置 | |
JPS61146918A (ja) | 場所打杭工法 | |
JPH11270267A (ja) | 杭打機 | |
JP2886089B2 (ja) | 軟弱地盤改良装置 | |
JP2786476B2 (ja) | 掘削機 | |
JP2628263B2 (ja) | マスト起倒装置 | |
JP2804906B2 (ja) | クローラクレーンとこのクレーンを利用した基礎杭造成方法 | |
JPS5849242Y2 (ja) | 懸垂型回転二面リ−ダ杭打機におけるリ−ダ回転装置 | |
JP2023102841A (ja) | 把持式穴掘建柱車の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 16 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |