JP2735045B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2735045B2
JP2735045B2 JP7238022A JP23802295A JP2735045B2 JP 2735045 B2 JP2735045 B2 JP 2735045B2 JP 7238022 A JP7238022 A JP 7238022A JP 23802295 A JP23802295 A JP 23802295A JP 2735045 B2 JP2735045 B2 JP 2735045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
semiconductor device
substrate
main surface
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7238022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0982873A (ja
Inventor
克司 寺島
周幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7238022A priority Critical patent/JP2735045B2/ja
Publication of JPH0982873A publication Critical patent/JPH0982873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735045B2 publication Critical patent/JP2735045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびそ
の製造方法に係わり、特に表面実装型で外部端子となる
ピンを格子状に配列するPGA(Pin Grid A
rray)またはBGA(Ball Grid Arr
ay)タイプの半導体装置におけるスルーホール等の接
続ホールの直下に設けた外部端子の構造およびその形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に、例えば特開昭62−12374
3号公報に開示されてあるような従来技術のBGA型半
導体装置の断面図を示す。プリント基板2の第1の主面
(表面)31上に半導体素子1をマウント材3により搭
載し、ボンディングワイヤー4にてプリント基板上の導
体配線6と電気的に接続した後、封止樹脂5により封止
する。
【0003】基板2にはスルーホール7が設けられてお
り、このスルーホールにディッピング法による溶融半田
や半田ペースト塗布後の加熱リフロー法等により、上面
で導体配線6に接続する充填半田15を充填し、さらに
基板の第2の主面(裏面)32から半田溶融により先端
が半球状となった半田を突出させた半田突出部16を形
成して外部端子10としている。
【0004】また図7にピン挿入タイプの従来技術のP
GA型半導体装置の断面図を示す。金属膜で構成されか
つ導電配線6に接続するスルーホール導電膜8が予じめ
内壁に形成してあるスルーホール7に、半田メッキを予
め施して有る金属ピン17を挿入した後、ピン先端部に
半田ディップによりボール状の半田溜り18を形成して
外部端子10としている。スルーホールの直径は0.2
〜0.4mmである。半田メッキを含めたピン径はスル
ーホール導電膜8の内径で定まるスルーホールの直径と
同じか、もしくはやや大きい突起を持たせることもあ
る。この場合、スルーホール導電膜8の金属膜および半
田メッキを含めた金属ピンの変形を伴ないながら金属ピ
ンを圧入して挿入する。半田メッキ厚は5μm前後と薄
いためにピン挿入後は不安定であるから半田ディップに
よる半田コートを施し固定する必要がある。また、基板
の第2の主面(裏面)32から突出するピン先端の半田
溜り18は半田ボールの役目をして、先端が半田の半球
状の外部端子10となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記図6に示す半田充
填タイプでは、半田の充填が難しくボイドが発生しやす
い上、さらに先端に於ける半球状の半田の突出量のばら
つきが大きいため充分な高さを得ることが難しい。表面
実装後のスタンドオフ高さは0.25mm以上必要であ
り、これは実装後の洗浄を行うための最少高さであるた
め半導体装置としては突出部の高さを0.5mm以上確
保する必要がある。しかし突出部の高さのばらつきは大
きく、0.2mmから1mmを越えるものが出ることも
珍しくないうえコプラナリティを0.15mm以下にす
ることは殆ど不可能である。さらに実装後の溶融半田は
中にボイドがあるとスルーホールの中を逆上するため、
突出部の半田量は減少してしまい、充分な実装半田接続
が得られないという不具合がある。またフラックスがス
ルーホール内に残留することが多く、スルーホール内の
導電膜を腐食させ断線不良の原因とも成りやすかった。
【0006】一方、図7に示す従来技術でも同様に半田
ディップによる半田のボリュウムの不均一性が大きく、
それをコントロールすることは非常に難しい。加えて、
ピン抜けを防止するためピン挿入部はスルーホール径よ
り大きいものを使い、圧入により挿入し、さらにピンは
堅く、このために基板はピン挿入後、基板の体積膨張に
より基板全体の反りを招きやすかった。そのためにピン
の先端長のばらつきを招きコプラナリティを大きく阻害
することになった。さらに基板が薄い場合はピンの固定
が不安定な上、垂直に立てることが困難でコプラナリテ
ィはますます悪化するという課題があった。
【0007】さらに図6および図7に示す両従来技術の
半導体装置に言えることであるが、外部端子を形成する
ために半田を完全に溶融する熱履歴とフラックス洗浄工
程が必要なために工数が増加しかつ品質に問題を起こし
易かった。外部端子を形成するための溶融半田へのディ
ッピング法は240℃前後の加熱処理を必要とし、さら
にフラックスの使用は避けられないから、処理後はフラ
ックス洗浄をしなければならなかった。また半導体装置
の組立前に外部端子接続を行う場合などは、予め半導体
素子搭載部、及びインナリードをテーピング等により保
護する必要がある為、より工数の増加を余儀なくされ
た。プリント基板を用いた半導体装置は水分の吸湿が多
く、表面実装時のリフロー加熱温度240℃前後に全体
が加熱されると、基板の剥離、樹脂のクラック等を起こ
しやすくなる欠陥を有しており、このために実装前の乾
燥ベークは必要不可欠であった。よってプリント基板を
用いる半導体装置の組立の際の外部端子の取付けにおけ
る半田付けにおいても同様で、半田ディッピング、リフ
ロー前には半導体装置を乾燥ベークしなければならない
為に工数がかかる課題があった。
【0008】したがって本発明の目的は、基板の接続ホ
ール下の半田外部端子を、所定の高さを有して均一に、
信頼性良く、かつ工程を簡素化して形成することができ
る半導体装置およびその製造方法を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、半導体
素子を基板の第1の主面上に搭載し、前記基板の第2の
主面から外部端子が突出し、前記基板に配置された導体
配線と前記外部端子とが前記基板に設けられたスルーホ
ールもしくはハーフホールの接続ホール内の接続手段を
通して電気的に接続されている半導体装置において、前
記接続ホール内から連続的に、軸中心方向に金属または
合金からなる心材を有する半田棒を前記基板の第2の主
面から突出させて前記外部端子を形成し、前記外部端子
の先端は、半田溶融後の半球状態となっておらずに前記
半田棒を切断した状態となっている半導体装置にある。
【0010】本発明の他の特徴は、半導体素子を基板の
第1の主面上に搭載し、前記基板の第2の主面から外部
端子が突出し、前記基板に配置された導体配線と前記外
部端子とが前記基板に設けられたスルーホールもしくは
ハーフホールの接続ホール内の接続手段を通して電気的
に接続されている半導体装置を製造する方法において、
前記接続ホールに、軸中心方向に金属または合金からな
る心材を有する半田棒を挿入し、前記半田棒が前記基板
の第2の主面から突出した突出部を前記外部端子とした
半導体装置の製造方法にある。
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を説
明する。
【0013】図1(A)は本発明に関係のある技術の
導体装置およびその製造方法を示す断面図、図1(B)
は図1(A)の要部を拡大して示す断面図である。
【0014】ガラスエポキシ基板等の絶縁基板の第1の
主面(表面)31に導電配線6のパターンを形成したプ
リント基板2には、金属膜のスルーホール導電膜8によ
り内壁を構成した複数のスルーホール7が基板の第1の
主面(表面)31から第2の主面(裏面)32に貫通し
て設けられ、この導電膜8が接続手段の少なくとも一部
として導電配線6の所定部分にそれぞれ接続している。
【0015】プリント基板2の表面上の導電配線6の素
子搭載部に半導体素子1をマウント材3により接着搭載
し、ボンディングワイヤー4により半導体素子の電極と
プリント基板上の導電配線6のそれぞれの部分とを電気
的に接続した後、封止樹脂5により封止される。
【0016】そして、予めワイヤー状に押し出し、また
は噴出法により冷却固化し、所定の長さになるように機
械的に切断した半田棒9をスルーホール導電膜8が内壁
に施してあるスルーホール7内に機械的に圧入して、第
2の主面から所定の長さ突出させる。半田棒のこの突出
した半田突出部16がそのまま外部電極となる。場合に
よってはその後、半田が完全に溶融する温度より低い温
度で熱処理し、一部の半田のみを溶融してスルーホール
導電膜8に融着する状態にしてもよい。いずれの場合も
外部端子10となる半田突出部16の先端は、半田溶融
後の半球状となっておらず、半田棒を切断した状態であ
る。また半田棒はスルーホールに挿入後に、多数の外部
端子間で高さ(突出量)のばらつきがなく所定の長さに
なるように機械的に切断することもできる。
【0017】半田棒9の半田は共晶半田Sn63−Pb
37が好ましい。また、半田棒9の直径及び導電膜8の
内径で規定されるスルーホール7の直径は0.1〜0.
8mm程度が選択範囲で0.2〜0.4mmが適してお
り、半田突出部16の半田棒の長さ、すなわち基板の裏
面から先端までの長さは0.2〜0.8mm程度が選択
範囲で0.4〜0.6mmが最適である。この半田突出
部16は圧入された半田棒9がそのまま突出したもので
あるからスルーホールの平面形状を反映した平面形状を
有している。すなわちこの実施の形態では円形のスルー
ホールであるから半田の突出部16は円筒形状になって
おり、従来のように半田溶融、半田ディップによる半球
状にはなっていない。
【0018】この半田突出部16の半田棒9の長さは実
装時の溶融半田の量と接続バンプ高さから決定される。
さらに半田棒の基板挿入部には加締め効果を持たせるた
めに突起を設けておくと良い。この半田棒は実装時の加
熱リフローで溶融しバンプ接続する。
【0019】図2は図1の半導体装置の実装後の半田接
続状態を示す部分拡大断面図である。
【0020】半田棒の突出部が実装時の加熱リフローに
より溶融して、実装基板20の表面上に形成されてある
配線膜21上に、半田棒の半田突出部16(図1)すな
わち円筒状の外部端子10(図1)からバンプ状に半田
接続部19を形成して接続する。尚この実装の際には、
実装基板側に半田ペーストを予め印刷して半田量を補給
しても良い。
【0021】図3は本発明の実施の形態の要部を示す断
面図であり、図1(B)に対応している。半導体装置を
構成するプリント基板2にスルーホール導電膜8を内壁
に被着したスルーホール7が設けられており、ここに半
田棒9が圧入され、外部電極10となる半田突出部16
を有している。この実施の形態の半田棒9は軸中心方向
に心材11を外円周部には外周部半田12を有する。外
周部半田12には低融点半田の例えば共晶半田Sn63
−Pb37を用いる。高融点半田はその融点が実装時の
加熱リフロー温度相当かより高い温度になる組成を選択
すればよい。また心材に鉄ニッケル42合金、または
銅、リン青銅等の金属、合金を使用することもできる。
この場合の半田棒は引伸し法により細線化した半田棒を
用いると良い。応力軽減を考えれば、基板と半田の膨張
率に近い銅系合金が優れる。半田棒は先端を突出させて
おき、その長さは実装後のスタンドオフの必要高さから
選択すると良い。この実施の形態では0.5〜2mm程
度が適当であるが特に0.5〜1mmが好ましい。ま
た、心材の径は0.1〜0.3mm程度で外円周部の半
田厚は0.05〜0.2mm程度が好ましい。なお、心
材に金属、合金系を使用する場合は必要に応じてニッケ
ルメッキ等の緩衝金属を介しても良い。以上の場合であ
れば、スタンドオフの高さを所望の値にコントロールす
ることができる上、実装後のリペアも心材が有るために
実装基板から外した後でも外部端子としての機能を維持
され再実装が可能である。突出部の先端の形状、半田棒
の切断時期あるいは必要に応じて外円周部半田の一部の
みを導電膜に溶着することは図1と同様である。
【0022】図4は図3の実施の形態の半導体装置の実
装後の半田接続状態を示す部分拡大断面図である。心材
11は加熱リフロー時でも溶融しないが突出部の外円周
部半田12は溶融してバンプ状の半田接続部19を形成
して実装基板20の配線膜21に接続する。この場合も
半田ペーストの補給が有ればなお良好な接続が可能であ
る。
【0023】図5は本発明に関係のある他の技術の要部
を示す断面図であり、図1(B)や図3に対応してい
る。プリント基板2の内部に内部導電配線22が設けら
れており、ハーフホール導電膜14を内壁とするハーフ
ホール13が基板2の第2の主面(裏面)32からこの
内部導電配線22に達して設けられており、ここに下か
ら半田棒9を挿入する。なお、この実施の形態の接続ホ
ールは、第1の主面31から第2の主面32まで基板2
を貫通したスールーホールではなく、第2の主面32か
ら基板内部までのものであるからハーフホールという。
基板のハーフホールは基板を積層形成する前に、基板の
圧入部に当たる基板積層部2Aのみにスルーホールを形
成し、残りの基板積層部2Bを張り合わせて一枚の基板
に仕上げることにより設けることができる。ハーフホー
ルへの半田棒の挿入の仕方は先に述べたとおりである。
この実施の形態では基板の上部が閉じているため、実装
後の半田、心材の這いあがりを防止することができ、よ
りスタンドオフ値の精度、コプラナリティの確保に有効
である。
【0024】特に図示はしないが、上記半田棒の半田に
フラックス入りタイプを選択すれば、実装時のフラック
ス供給が不要になり、工数の低減もしくはより安定な実
装を実現することが可能となる。
【0025】なお、本発明の実施の形態ではBGAを例
にして説明したが、リード付き当てタイプのバットリー
ド(Butt Lead)PGタイプにも適用される
ことは言うに及ばない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、基板のス
ルーホールやハーフホールの接続ホールに半田棒を挿入
することで外部端子として配列することを可能にできる
ことから多ピンで高密度の実装が可能にしたまま、半導
体装置の外部端子の取付けを非加熱処理で且つ、フラッ
クス洗浄無しで行なうことが出来る。これは半導体装置
の組立工程に於ける工数低減、資材、光熱費等の低減を
もたらすばかりでなく、工程の省略となる加熱処理、洗
浄の廃止が可能でより品質の高い、また信頼性の高い半
導体装置を実現することが可能となる。またプリント基
板は水分の吸湿が多いため加熱リフロー時に水分気化に
よる基板の剥離、樹脂の劣化を招きやすく、必要に応じ
て加熱リフロー前に乾燥ベークまで要求されるから、従
来の外部端子ではその形成前に半導体装置の乾燥ベーク
を必要としていたが、本発明では外部端子形成前のこの
ような乾燥ベークは不必要になる。
【0027】そして本発明は半田棒を接続ホールに挿入
したまま外部端子とするものであるから基板からの突出
部の高さを所望の値に設定することができ、各外部端子
間の高さのばらつきを抑制した良好なコプラナリティを
有し、半田のボリュウムの良好な均一性を維持すること
ができる。またボイドを発生させることなくホール内を
充填させ、基板の反りを抑制することもできる。さらに
熱処理等を行なわないで外部端子を形成することができ
るから、接続ホール内の断線を回避しかつ半導体装置の
組立て前の外部端子の形成が容易となる。
【0028】また、半田棒に軸中心に心材を用いれば、
実装後のスタンドオフを所望の大きさに確保でき、実装
歩留まりはもとより、実装後の応力緩和の効果から信頼
性も向上する。さらに半田棒の取付けに熱処理を必要と
しないため、半田棒にフラックスを含有させることが可
能で有り、実装後の酸化防止をし接続信頼性を確保する
ことが可能である。
【0029】以上により、従来技術に比べ、組立労間費
を50%〜20%低減しながら、より信頼性の高い半導
体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関係のある技術を示す図であり、
(A)は半導体装置の断面図、(B)は(A)の要部を
拡大して示す断面図である。
【図2】図1の半導体装置の実装状態の要部を示す断面
図である。
【図3】本発明の実施の形態の半導体装置の要部を示す
断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の半導体装置の実装状態の
要部を示す断面図である。
【図5】本発明に関係のある他の技術の要部を示す断面
図である。
【図6】従来技術の半導体装置を示す断面図である。
【図7】他の従来技術の半導体装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体素子 2 基板 2A,2B 基板積層部 3 マウント材 4 ボンディングワイヤ 5 封止樹脂 6 導電配線 7 スルーホール 8 スルーホール導電膜 9 半田棒 10 外部端子 11 心材 12 外円周部半田 13 ハーフホール 14 ハーフホール導電膜 15 充電半田 16 半田突出部 17 金属ピン 18 半田溜り 19 半田接続部 20 実装基板 21 配線膜 22 内部導体配線 31 第1の主面(表面) 32 第2の主面(裏面)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を基板の第1の主面上に搭載
    し、前記基板の第2の主面から外部端子が突出し、前記
    基板に配置された導体配線と前記外部端子とが前記基板
    に設けられたスルーホールもしくはハーフホールの接続
    ホール内の接続手段を通して電気的に接続されている半
    導体装置において、前記接続ホール内から連続的に、軸
    中心方向に金属または合金からなる心材を有する半田棒
    を前記基板の第2の主面から突出させて前記外部端子を
    形成し、前記外部端子の先端は、半田溶融後の半球状態
    となっておらずに前記半田棒を切断した状態となってい
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記心材は銅系合金であることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の主面から突出する長さは0.
    5〜2mmであり、前記心材の径は0.1〜0.3mm
    であり、外円部の半田厚は0.05〜0.2mmである
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体装置はBGAタイプもしくはPG
    タイプであることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 前記心材にニッケルメッキが施されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体素子を基板の第1の主面上に搭載
    し、前記基板の第2の主面から外部端子が突出し、前記
    基板に配置された導体配線と前記外部端子とが前記基板
    に設けられたスルーホールもしくはハーフホールの接続
    ホール内の接続手段を通して電気的に接続されている半
    導体装置を製造する方法において、前記接続ホールに
    軸中心方向に金属または合金からなる心材を有する半田
    棒を挿入し、前記半田棒が前記基板の第2の主面から突
    出した突出部を前記外部端子としたことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記半田棒を挿入した後、前記心材は溶
    融しないが前記突出部の外周部半田は溶融する加熱リフ
    ローを行うことにより、前記溶融した外周部半田がバン
    プ状の半田接続部を形成することを特徴とする請求項6
    記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記心材は銅系合金であることを特徴と
    する請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の主面から突出する長さは0.
    5〜2mmであり、前記心材の径は0.1〜0.3mm
    であり、外円部の半田厚は0.05〜0.2mmである
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記心材にニッケルメッキが施されて
    いることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造
    方法。
JP7238022A 1995-09-18 1995-09-18 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2735045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238022A JP2735045B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238022A JP2735045B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0982873A JPH0982873A (ja) 1997-03-28
JP2735045B2 true JP2735045B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17024004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7238022A Expired - Lifetime JP2735045B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300854A (ja) * 2008-07-02 2008-12-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275966A (ja) * 1997-01-30 1998-10-13 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
US6013877A (en) * 1998-03-12 2000-01-11 Lucent Technologies Inc. Solder bonding printed circuit boards
CN109152241A (zh) * 2018-09-07 2019-01-04 江门市奔力达电路有限公司 一种制作板边金属半孔的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207076A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 藤好 克聡 端子の製造方法
JPS63283147A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Seiko Keiyo Kogyo Kk 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300854A (ja) * 2008-07-02 2008-12-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4489821B2 (ja) * 2008-07-02 2010-06-23 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0982873A (ja) 1997-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783865A (en) Wiring substrate and semiconductor device
JP2006164979A (ja) 広がったハンダを有する改善されたヒューズ
US20200258677A1 (en) Coil component and method of manufacturing the same
EP0822568A1 (en) Conductive epoxy fuse and method of making
US4592137A (en) Method of circuit connection across both surfaces of substrate
JP2735045B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3836263B2 (ja) アキシャルリード型電子部品及びアキシャルリード型電子部品実装回路基板装置
JP2001217027A (ja) 柱状グリッド配列コネクター
JPH0897530A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JPH0528752Y2 (ja)
JP4045019B2 (ja) 半田付け方法
JPH04208510A (ja) チップ型電子部品
JP4172571B2 (ja) チップインダクタ
JP2001267733A (ja) はんだ付け方法
JP3604001B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10144850A (ja) 接続ピンと基板実装方法
JP2004031474A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2002043466A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ
JPH08228075A (ja) 基板の製造方法
JP2973687B2 (ja) ラジアルリード電子部品
JP2001345017A (ja) 導電性接合材料および部品実装方法および電子回路ユニット
JP3122932B2 (ja) 半田ボール付きコネクタ
JPH09153563A (ja) ピングリッドアレイ半導体装置の製造方法
KR19980068022A (ko) 반도체 패키지의 실장방법
JPS6151945A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202