JP2001267733A - はんだ付け方法 - Google Patents

はんだ付け方法

Info

Publication number
JP2001267733A
JP2001267733A JP2000075921A JP2000075921A JP2001267733A JP 2001267733 A JP2001267733 A JP 2001267733A JP 2000075921 A JP2000075921 A JP 2000075921A JP 2000075921 A JP2000075921 A JP 2000075921A JP 2001267733 A JP2001267733 A JP 2001267733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
circuit board
printed circuit
lead terminals
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000075921A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Matsutome
崇嗣 松留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2000075921A priority Critical patent/JP2001267733A/ja
Priority to US09/803,902 priority patent/US6502740B2/en
Publication of JP2001267733A publication Critical patent/JP2001267733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0776Uses of liquids not otherwise provided for in H05K2203/0759 - H05K2203/0773
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搭載する電子部品の電気的特性が確保でき、
酸化によるはんだ不良が出難く、加えて基板表面に搭載
される電子部品への熱の影響を少なくし、その結果熱に
弱い電子部品の基板への搭載が可能となるはんだ付け方
法を提供することを目的とする。 【解決手段】 先ず電子部品10の下方に突出するリー
ド端子10a,10aを、背面に配線パターン12a,
12aが施されたプリント基板12のスルーホール12
b,12bを介して挿通し、下方に突出したリード端子
にクリームはんだ13,13を塗布し、この状態から次
段階としてはんだ溶融温度以上に加熱された液状の熱媒
体槽14中に浸漬し、その後引き上げ、プリント基板の
配線パターンにはんだ付けすることを特徴とするはんだ
付け方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品の下方に
突出するリード端子を、背面に配線パターンが施された
プリント基板のスルーホールを介して挿通後、プリント
基板の配線パターンにリード端子をはんだ付けするはん
だ付け方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなはんだ付け方法として
は、例えば図4及び図5に示すような所謂ディップ方式
が採られていた。図4及び図5に示すディップ方式は、
先ず電子部品1の下方に突出するリード端子1a,1a
を、背面に配線パターン2a,2aが施されたプリント
基板2のスルーホール2b,2bを介して挿通し、下方
に突出した状態で、はんだを溶融温度以上に加熱溶融し
たはんだ槽3中に浸漬し、その後引き上げると、はんだ
槽3中のはんだがリード端子1a,1aに付着し、所要
時間経過後、硬化すると共に、プリント基板2の配線パ
ターン2a,2aにはんだ付け4,4される(図4参
照)。
【0003】また、図示しないが、プリント基板のスル
ーホールを介して挿通し、背面の配線パターン上のはん
だ付け部に、予めクリームはんだを塗布し、クリームは
んだを塗布したはんだ付け部に部分的に、直接熱風を吹
き付け、又はクリームはんだの溶融温度以上の高温室を
通過することによって、クリームはんだを溶かし、はん
だ付けする所謂リフロー方式も採られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方式は、以下に示す種々の問題を呈していた。即
ち、ディップ方式の場合は、はんだ槽3中に浸漬して引
き上げると、リード端子1a,1aに沿ってはんだが引
き上げられると共に、プリント基板2の背面に設けた配
線パターン2a,2aに表面張力によって広げられ、隣
り合う配線パターン2a,2a間が接触し、電気的にシ
ョートする恐れが有った。また、この状態を回避しよう
とすると、はんだ付けされたはんだ4,4の量が不足
し、電気的特性が悪くなるという問題があった。以上の
点を考慮し、良好な条件を保つための管理・調整は、困
難な問題が有った。
【0005】リフロー方式の場合は、プリント基板のス
ルーホールを介して挿通し、背面の配線パターン上のは
んだ付け部に、予めクリームはんだを塗布し、熱風を直
接吹き付けてはんだを溶融しはんだ付けする方式で有る
が、これが熱風を吹き付けるため、熱風によって酸化さ
れることとなり、はんだ付けの特性悪化の原因になって
いた。又、熱風を直接吹き付けた場合、クリームはんだ
が溶融温度に達する以前にプリント基板の温度が上昇
し、プリント基板を介して搭載される電子部品も加熱さ
れることとなり、電子部品の特性を悪化させる問題が有
った。さらに又、クリームはんだの溶融温度以上に保た
れた高温室を通過させる方式の場合は、特にはんだ付け
しようとする電子部品以外のプリント基板に搭載される
他の電子部品も又特性悪化させるばかりか、熱に弱い電
子部品は搭載出来ないという問題が有った。
【0006】本発明は、以上の点に鑑み、所望の電気的
特性が確保でき、酸化によるはんだ不良が出難く、加え
て基板表面に搭載される電子部品への熱の影響を少なく
し、その結果熱に弱い電子部品の基板への搭載が可能と
なるはんだ付け方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、先ず電子部品(10)の下方に突出するリード端
子(10a),(10a)を、背面に配線パターン(1
2a),(12a)が施されたプリント基板(12)の
スルーホール(12b),(12b)を介して挿通し、
下方に突出したリード端子(10a),(10a)にク
リームはんだ(13),(13)を塗布し、この状態か
ら次段階としてはんだ溶融温度以上に加熱された液状の
熱媒体槽(14)中に浸漬し、その後引き上げ、プリン
ト基板(12)の配線パターン(12a),(12a)
にはんだ付けすることを特徴とするはんだ付け方法によ
り、達成される。
【0008】発明の方法によれば、先ず第一段階とし
て、電子部品(10)の下方に突出するリード端子(1
0a),(10a)を、背面に配線パターン(12
a),(12a)が施されたプリント基板(12)のス
ルーホール(12b),(12b)を介して挿通し、下
方に突出したリード端子(10a),(10a)にクリ
ームはんだ(13),(13)を塗布する。次いで第二
段階として、プリント基板(12)の下方に突出したリ
ード端子(10a),(10a)にクリームはんだ(1
3),(13)を塗布した状態で、はんだ溶融温度以上
に加熱された液状の熱媒体槽(14)中に浸漬し、その
後所要時間経過後、引き上げ、プリント基板(12)の
配線パターン(12a),(12a)に、プリント基板
(12)の下方に突出したリード端子(10a),(1
0a)に塗布したクリームはんだ(13),(13)が
硬化し、はんだ付けされることから、良好なはんだ付け
が得られることとなる。
【0009】従来のはんだ付け方法のように、はんだを
溶融温度以上に加熱溶融したはんだ槽(3)中に、リー
ド端子(1a),(1a)を浸漬して引き上げると、リ
ード端子(1a),(1a)に沿ってはんだが引き上げ
られると共に、プリント基板(2)の背面に設けた配線
パターン(2a),(2a)に表面張力によって広げら
れ、隣り合う配線パターン(2a),(2a)が接触
し、電気的にショートする恐れが有った(ディップ方
式)点に対して、本発明によるはんだ付け方法の場合
は、プリント基板(12)の下方に突出したリード端子
(10a),(10a)にクリームはんだ(13),
(13)を予め塗布し、はんだ溶融温度以上に加熱され
た液状の熱媒体槽(14)中に浸漬し、その後所要時間
経過後、引き上げることから、予め塗布したクリームは
んだ(13),(13)は、熱媒体槽(14)により加
熱溶融され、溶融したクリームはんだ(13),(1
3)は、その自重と、プリント基板(12)の背面に設
けた配線パターン(12a),(12a)に表面張力に
よって広げられる拡散力とがバランスを得て、配線パタ
ーン(12a),(12a)上に良好にはんだ付けさ
れ、その結果隣り合う配線パターン(12a),(12
a)間が接触し、電気的にショートする恐れは回避され
る。
【0010】又、本発明のはんだ付け方法によれば、熱
風を吹き付けてはんだを溶融しはんだ付けするリフロー
方式の場合と比較して、はんだ溶融温度以上に加熱され
た液状の熱媒体槽(14)、即ちはんだを溶かすための
熱媒体が加熱溶融した液体であることから、酸化の恐れ
は回避できることとなり、はんだ付けの特性悪化は回避
できる。
【0011】さらに又、加熱された液状の熱媒体槽(1
4)中に、予め塗布したクリームはんだ(13),(1
3)を浸漬し、その後所要時間経過後、引き上げること
から、プリント基板(12)に搭載される電子部品(1
0)への熱の伝導は少なく、はんだ付けしようとする電
子部品は勿論、プリント基板(12)に搭載される他の
電子部品も又、熱の影響を最小限に出来て、特に熱に弱
い電子部品をも搭載出来ることとなり、極めて多目的な
電子部品の搭載が可能となる。尚、上記括弧内の符号
は、理解を容易にする為に付したものであり、一例に過
ぎず、これらに限定されるものではない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。図1乃至図3は本発
明によるはんだ付け方法の実施形態の説明に供するもの
で、先ず第一の段階として、電子部品10の下方に突出
するリード端子10a,10aを、背面に配線パターン
12a,12aが施されたプリント基板12のスルーホ
ール12b,12bを介して挿通し、下方に突出したリ
ード端子10a,10aにクリームはんだ13,13を
塗布する。
【0013】この状態から次段階としてはんだ溶融温度
以上に加熱された液状の熱媒体槽14中に浸漬し、その
後引き上げ、プリント基板12の配線パターン12a,
12aにはんだ付けする
【0014】以上のように本発明実施形態によるはんだ
付け方法は、プリント基板12の下方に突出したリード
端子10a,10aにクリームはんだ13,13を予め
塗布し、はんだ溶融温度以上に加熱された液状の熱媒体
槽14中に浸漬し、その後所要時間経過後、引き上げる
ことから、予め塗布したクリームはんだ13,13は、
熱媒体槽14により加熱溶融され、溶融したクリームは
んだ13,13は、その自重と、プリント基板12の背
面に設けた配線パターン12a,12aに表面張力によ
って広げられる拡散力とがバランスを得て、配線パター
ン12a,12a上に、図3に示すように、良好にはん
だ付け15,15され、その結果隣り合う配線パターン
12a,12a間が接触し、電気的にショートする恐れ
は回避される。度重なる実験の結果、良好なはんだ付け
結果が得られ、上記理論が確認された。
【0015】また、本発明実施形態によるはんだ付け方
法は、はんだ溶融温度以上に加熱された液状の熱媒体槽
14、即ちはんだを溶かすための熱媒体が加熱溶融した
液体であることから、酸化の恐れは回避できることとな
り、はんだ付けの特性悪化は回避できる。
【0016】さらに又、本発明実施形態によるはんだ付
け方法は、加熱された液状の熱媒体槽14中に、予め塗
布したクリームはんだ13,13を浸漬し、その後所要
時間経過後、引き上げることから、プリント基板12に
搭載される電子部品10への熱の伝導は少なく、特に熱
に弱い電子部品をも搭載出来ることとなり、極めて多目
的な電子部品の搭載が可能となる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のはんだ付け
方法によれば、先ず電子部品の下方に突出するリード端
子を、背面に配線パターンが施されたプリント基板のス
ルーホールを介して挿通し、下方に突出したリード端子
にクリームはんだを塗布し、この状態から次段階として
はんだ溶融温度以上に加熱された液状の熱媒体槽中に浸
漬し、その後引き上げ、プリント基板の配線パターンに
はんだ付けするので、搭載する電子部品の電気的特性が
確保でき、酸化によるはんだ不良が出難く、加えて基板
表面に搭載される電子部品への熱の影響を少なくし、そ
の結果熱に弱い電子部品の基板への搭載が可能となる極
めて優れたはんだ付け方法を提供され得ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるはんだ付け方法の第一段階を説明
する断面図である
【図2】本発明によるはんだ付け方法の第二段階を説明
する断面図である
【図3】本発明によるはんだ付け方法により得られる状
態を示す断面図である。
【図4】従来のはんだ付け方法を説明する断面図であ
る。
【図5】本発明によるはんだ付け方法により得られる状
態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 電子部品 10a,10a リード端子 12 プリント基板 12a,12a 配線パターン 13 はんだ 14 熱媒体槽 15 はんだ付け

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先ず電子部品の下方に突出するリード端
    子を、背面に配線パターンが施されたプリント基板のス
    ルーホールを介して挿通し、下方に突出したリード端子
    にクリームはんだを塗布し、この状態から次段階として
    はんだ溶融温度以上に加熱された液状の熱媒体槽中に浸
    漬し、その後引き上げ、プリント基板の配線パターンに
    はんだ付けすることを特徴とするはんだ付け方法。
JP2000075921A 2000-03-17 2000-03-17 はんだ付け方法 Pending JP2001267733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075921A JP2001267733A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 はんだ付け方法
US09/803,902 US6502740B2 (en) 2000-03-17 2001-03-13 Soldering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075921A JP2001267733A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 はんだ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001267733A true JP2001267733A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18593736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075921A Pending JP2001267733A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 はんだ付け方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6502740B2 (ja)
JP (1) JP2001267733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102509991A (zh) * 2011-11-24 2012-06-20 番禺得意精密电子工业有限公司 焊料固定装置及利用该装置固定端子与焊料的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722558B2 (en) * 2002-07-31 2004-04-20 Robert Bosch Corporation Method of soldering metallic terminals
CN109623080A (zh) * 2019-01-24 2019-04-16 合肥巨动力系统有限公司 一种高效率扁线电机绕组端部焊接装置及焊接工艺
US11445650B2 (en) 2019-10-22 2022-09-13 International Business Machines Corporation Localized rework using liquid media soldering

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893409A (en) * 1972-12-01 1975-07-08 Xerox Corp Apparatus for solder coating printed circuit boards
US4334646A (en) * 1980-04-17 1982-06-15 Harris Corporation Method of solder reflow assembly
US4515304A (en) * 1982-09-27 1985-05-07 Northern Telecom Limited Mounting of electronic components on printed circuit boards
US4591088A (en) * 1983-05-31 1986-05-27 Hughes Aircraft Company Solder reflow process for soldering shaped articles together
US4518114A (en) * 1983-08-08 1985-05-21 Hewlett-Packard Company Dip soldering apparatus and method
IT1184362B (it) * 1985-03-06 1987-10-28 Montefluos Spa Procedimento per effittuare la saldatura di componenti elettronici su un supporto
US4661887A (en) * 1985-10-31 1987-04-28 Motorola, Inc. Surface mountable integrated circuit packages having solder bearing leads
US5044542A (en) * 1989-11-22 1991-09-03 Electrovert Ltd. Shield gas wave soldering
JPH0444391A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー半田付け方法
US5176312A (en) * 1991-08-12 1993-01-05 Brian Lowenthal Selective flow soldering apparatus
JPH06296080A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Sony Corp 電子部品実装基板及び電子部品実装方法
DE4432774C2 (de) * 1994-09-15 2000-04-06 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung meniskusförmiger Lotbumps
US5542596A (en) * 1994-12-20 1996-08-06 United Technologies Corp. Vapor phase soldering machine having a tertiary cooling vapor
US6315189B1 (en) * 1998-10-13 2001-11-13 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package lead plating method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102509991A (zh) * 2011-11-24 2012-06-20 番禺得意精密电子工业有限公司 焊料固定装置及利用该装置固定端子与焊料的方法
CN102509991B (zh) * 2011-11-24 2013-11-06 番禺得意精密电子工业有限公司 焊料固定装置及利用该装置固定端子与焊料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010022316A1 (en) 2001-09-20
US6502740B2 (en) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637415B2 (en) Methods and apparatus for assembling a printed circuit board
WO2001047328A1 (en) Flanged terminal pins for dc/dc converters
JP2001267733A (ja) はんだ付け方法
JP2002185120A (ja) 部品実装基板およびその製造方法
JPH05243756A (ja) 電子部品用アセンブリー
US6924440B2 (en) Printed wiring board, apparatus for electrically connecting an electronic element and a substrate, and method for manufacturing a printed wiring board
JPH06216298A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH06349561A (ja) リード端子の配線基板への半田付け方法
JP4330013B2 (ja) 電気部品実装基板の製造方法
JPH02224393A (ja) 混載実装メタルコアプリント配線基板組立体のはんだ付け方法
JPH06296079A (ja) 挿入型部品の配線基板への実装方法
JPH0223644A (ja) 導体ピンを有する電子部品搭載用基板の製造方法
JPH11145608A (ja) プリント基板およびその製造方法
JP2002178515A (ja) インクジェット記録ヘッド用フレキシブルケーブル、及びその製造方法
JPH09283903A (ja) プリント配線板の実装方法
JPH11220231A (ja) 樹脂成形基板
JP2002217533A (ja) 実装部品のハンダ付け方法
JP2003023242A (ja) 電子部品端子の半田固定構造
JP2004319630A (ja) 電子部品搭載基板モジュールとその製造方法
JPH11121915A (ja) 電子部品の実装方法及び電子部品実装用フラックス
JPH0113240B2 (ja)
JP2005026344A (ja) プリント配線板、プリント回路板、プリント配線板の製造方法及びプリント回路板の製造方法
JPH04361589A (ja) ディスクリート部品のプリント配線板半田付け方法及びクリーム半田用メタルマスク
JPH11284319A (ja) プリント配線板
JPH04341773A (ja) 端子台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113