JP3604001B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3604001B2
JP3604001B2 JP2000059878A JP2000059878A JP3604001B2 JP 3604001 B2 JP3604001 B2 JP 3604001B2 JP 2000059878 A JP2000059878 A JP 2000059878A JP 2000059878 A JP2000059878 A JP 2000059878A JP 3604001 B2 JP3604001 B2 JP 3604001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder ball
solder
insulating substrate
semiconductor device
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000059878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001250879A (ja
Inventor
良和 小原
光昭 大園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000059878A priority Critical patent/JP3604001B2/ja
Publication of JP2001250879A publication Critical patent/JP2001250879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604001B2 publication Critical patent/JP3604001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は絶縁基板に設けられた開口部に、外部電極として半田ボールを備えたエリアアレイ型の半導体装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の携帯型電子装置の小型化と高性能化との要求から、半導体装置の小型・高機能化及びプリント回路基板への半導体装置の高密度実装化がますます求められている。半導体装置の高集積化に伴い端子数が増加し、小型多ピン化に対応するパッケージとして、CSP、BGA等のエリアアレイ型の半導体装置の需要が伸び、端子間ピッチの更なる縮小も要求され、これに伴い実装基板への実装が徐々に困難になってきている。
【0003】
これらエリアアレイ型半導体装置の中で、特にCSPは一層配線の基板をインターポーザとしてしようする構造が主流となっており、この場合、絶縁基板に設けられた開口部に半田ボールを搭載することにより、エリアアレイ型半導体装置の外部電極(半田ボール端子)を形成する。
【0004】
図6及び図7はそれぞれ従来技術のエリアアレイ型半導体装置の半田ボール端子構造の断面図及び部分拡大図である。半田ボールと絶縁基板22上の導体パターン23とを接合する方法として、絶縁基板22に設けられた開口部に充填した半田ペースト又はフラックスによって半田ボールを仮付けした後に、リフロー炉等で溶融接合する方法が採られている。このとき、絶縁基板22の開口部の断面は半田と濡れない性質であり、半田ペースト又はフラックスと共に溶融している半田ボールの表面張力で、溶融半田が半田ボール球形部24に集中し、絶縁基板22の開口部内の半田ボール円柱形部25の溶融半田が減少してくびれ25aが生じ、この形状のまま凝固する。図8はこのような端子形状のエリアアレイ型の半導体装置を、実装基板のランドパターンに半田ペーストを印刷して実装し、機械的、電気的に接合した状態を示す。図6〜図8において、21は封止材料、28はランドパターン、29は実装基板、30はダイボンド材、31は半導体チップ、32はボンディングワイヤを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
CSPやBGA等のエリアアレイ型半導体装置は従来のSOP、及びQFP等のエリアアレイ型半導体装置と比較して、基板実装後の熱ストレスによる信頼性が注目されており、熱ストレスによる不良は殆ど絶縁基板の開口部の半田破断である。図9及び図10は従来技術の課題の説明に供する図である。
【0006】
絶縁基板の開口部内の半田がくびれている半田ボール端子を持ったエリアアレイ型の半導体装置を実装基板に実装すると、リフロー等の半田溶融時において、この部分の半田がくびれた状態が更に進行して細りが大きくなり、図9に示すように、ついには半田ボール端子が、半田ボール円柱状部で、絶縁基板上の導体パターン側の半田ボール残り26aと、実装基板上のランドパターン側の半田ボール残り26bとに分離することがわかった。また、半田ボール端子の円柱形部25が分断に至らずくびれがより進行した状態にとどまっていても、図10に示すように、半導体装置と実装基板との線膨張の相違によって、くびれ部分に応力が集中し、亀裂が進行し、接続不良となる。
【0007】
本発明は半導体パッケージと実装基板との接合不良の問題を回避し、実装信頼性の高い半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
【0009】
また、本発明の半導体装置の製造方法は、貫通孔を有する絶縁基板の一方の面に、一部が前記貫通孔を覆うように配線パターンを形成し、該配線パターンと電気的に接続された半導体チップを前記絶縁基板に搭載する工程と、前記絶縁基板の他方の面側から半田ペースト又はフラックスを前記貫通孔に充填する工程と、前記充填された半田ペースト又はフラックス上に半田ボールを搭載する工程と、前記半田ペースト又はフラックスと前記半田ボールとを加熱溶融し、半田ボール端子を形成する工程と、前記半田ボール端子に付着したフラックスの活性化成分を除去した後、再度半田ボール端子を加熱溶融する工程を有することを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
【0011】
図1及び図2は本発明の一実施形態を示し、本発明を適用した半導体装置の絶縁基板の開口部への半田ボール取り付け工程を示す図、図3は本発明の製造方法で形成された半導体装置を実装基板に搭載した状態の拡大図、図4は本発明の他の実施例の半導体装置の一部拡大図、図5は他の実施例の半導体装置を実装基板に搭載した状態の拡大図である。
【0012】
ポリイミド等からなる絶縁基板2の第1面上に適当なダイボンド材10によって設置された半導体チップ11と、絶縁基板2の第1面上に配置された導体パターン3及び半導体チップ11と導体パターン3との電気的接続部(図示せず)を封止材料1により封止する。Sn−Pb、又はSn−Ag等を主成分とする半田からなる半田ボール端子は半田ボール球形部4と半田ボール円柱形部5とからなり、半田ボール球形部4は、導体パターン3に達する絶縁基板2の設けられた開口部(絶縁基板2に設けられた貫通孔)7を充填する半田ボール円柱形部5を介して導体パターンと接合する。
【0013】
以下、図1及び図2に示した半田ボール端子の製造工程を説明する。
【0014】
まず、絶縁基板2に対して、半導体チップ11を封止する封止材料1を下側に、絶縁基板2の開口部7を上側に向けて配置する(図1(a))。この絶縁基板2の各開口部7に対応した箇所に半田ペースト12を充填する(図1(b))。このとき半田ペーストの代わりにフラックスを用いてもよい。次に、別の工程で予め形成した半田ボール13を絶縁基板2の各開口部7に搭載する(図1(c))。
【0015】
次に、半田ボール13と半田ペースト12とが十分溶融する温度(180〜280℃)でリフローを行い、半田ボール13と半田ペースト12とを溶融した後に、導体パターン3と接合した半田ボール端子4、5を形成するが、形成された半田ボール端子にはくびれ5aが見られる(図2(a))。
【0016】
一旦形成した半田ボール端子4、5には、表面にフラックス残り14が付着しているため、フラックス残り14を洗浄する(図2(b))。洗浄液としては、フラックスが溶融する各種溶媒が使用できる。ここでフラックスの大部分が洗浄されるが一部フラックス残りが存在する場合があるが、少量なので問題はない。
【0017】
洗浄工程によって吸湿した上記半導体装置をベーキングして排湿し、半田ボール端子が十分溶融する温度(180〜280℃)でリフローを行い、半田ボール球形部4と半田ボール円柱形部5から成る半導体ボール端子を整形する(図2(c))。
【0018】
従来のエリアアレイ型半導体装置を、その下方に予め位置決めした実装基板9のランドパターン上に塗布した半田ペースト又はフラックスと半田リフローにより実装し、電気的に接続するときに溶融中の半田ボール端子は表面張力により、半田ボール球形部4は球形化しやすく、半田ボール円柱形部5は中央部が細りやすい。しかしながら、本発明のエリアアレイ型半導体装置は、半田ボール円柱形部にくびれのない半田ボール端子構造のために、図3に示すように、実装後の半田ボール端子は半田ボール円柱形部でくびれが進行して半田ボール円柱形部で半田が分離して実装不良が起こることがない。
【0019】
絶縁基板2は例えば、ポリイミドやガラスエポキシのテープ、又は積層板等を使用でき、厚さは、約50〜100μm程度である。半田ボールはSn−Pb系又はSn−Ag系等の半田が適当である。図3の実施例の特徴は、絶縁基板2の開口部7の断面が導体パターンと垂直で直径が一定である場合でも、半田ボール円柱形部5の側面は絶縁基板2の開口部7の断面に沿って充填され形成されている点である。したがって、絶縁基板2の開口部7内の半田ボール円柱状部5の形状は絶縁基板2の開口部7と同形状であり、この形状は導体パターン3に対して垂直で、開口部7内の直径が一定であるため、機械的強度の弱い部分を形成しない。
【0020】
また、本発明の他の実施例として、上述した開口部内の直径が一定の場合の他に、図4に示すように、絶縁基板2の開口部7の開口径が絶縁基板2の板厚方向の中央部で大きく樽状になっているものがある。本実施例によると、このような半田バンプ構造の半導体装置をその下方に予め位置決めした実装基板のランドパターン上に塗布した半田ペースト又はフラックスと半田リフローにより実装し電気的に接続するときに、図5に示すように半田ボール円柱形部の中央部が太く樽状であるため、半田ボール円柱形部でくびれが進行することが大幅に減少し、半田ボール円柱形部で半田が分離して実装不良に至ることが大幅に減少する。
本発明の半導体装置は、貫通孔を有する絶縁基板の一方の面に、一部が前記貫通孔を覆うように配線パターンが形成され、且つ、該配線パターンと電気的に接続された半導体チップが前記絶縁基板に搭載され、且つ、前記絶縁基板の他方の面に前記貫通孔を介して前記配線パターンと電気的接続された半田ボール端子が形成されたエリアアレイ型半導体装置において、前記貫通孔の断面形状が貫通孔開口部端に比べて中央部の断面積が大きい。
【0021】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、実装前の半導体装置の半田ボールの円柱形部の形状がくびれない形状、特に半田ボールの円柱形部の中間部が太くなった樽状とすることにより、実装時における半田溶融中のくびれ進行が抑制され、実装直後の接合不良を回避でき、また、実装後の半田円柱形部のくびれが小さいため、熱ストレスに対する耐性が向上し高い実装信頼性を確保できる。
【0022】
更に、開口部の断面形状が中央部が太く樽状であるため、半田ボール円柱形部でくびれが進行することが大幅に減少し、半田ボール円柱形部で半田が分離して実装不良に至ることが大幅に減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体装置の製造工程の前半図である。
【図2】本発明の一実施例の半導体装置の製造工程の後半図である。
【図3】本発明の一実施例の半導体装置の実装基板への接続時の一部拡大断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の半導体装置の一部拡大断面図である。
【図5】他の実施例の半導体装置を実装基板に搭載した状態の拡大図である。
【図6】従来技術のエリアアレイ型半導体装置の半田ボール端子構造の断面図である。
【図7】従来技術のエリアアレイ型半導体装置の半田ボール端子構造の部分拡大図である。
【図8】従来のエリアアレイ型の半導体装置を実装基板に接合した状態を示す断面図である。
【図9】第1の、従来技術の課題の説明に供する図である。
【図10】第2の、従来技術の課題の説明に供する図である。
【符号の説明】
1 封止材料
2 絶縁基板
3 導体パターン
4 半田ボール球形部
5 半田ボール円柱形部
7 開口部
8 ランドパターン
9 実装基板
10 ダイボンド材
11 半導体チップ
12 半田ペースト
13 半田ボール
14 フラックス残り

Claims (1)

  1. 貫通孔を有する絶縁基板の一方の面に、一部が前記貫通孔を覆うように配線パターンを形成し、該配線パターンと電気的に接続された半導体チップを前記絶縁基板に搭載する工程と、前記絶縁基板の他方の面側から半田ペースト又はフラックスを前記貫通孔に充填する工程と、前記充填された半田ペースト又はフラックス上に半田ボールを搭載する工程と、前記半田ペースト又はフラックスと前記半田ボールとを加熱溶融し、半田ボール端子を形成する工程と、前記半田ボール端子に付着したフラックスの活性化成分を除去した後、再度半田ボール端子を加熱溶融する工程を有することを特徴とする、半導体装置の製造方法。
JP2000059878A 2000-03-06 2000-03-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3604001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059878A JP3604001B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059878A JP3604001B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001250879A JP2001250879A (ja) 2001-09-14
JP3604001B2 true JP3604001B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18580274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059878A Expired - Fee Related JP3604001B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604001B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001250879A (ja) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751912B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2772739B2 (ja) リードレスパッケージの外部電極構造及びその製造方法
JP2595909B2 (ja) 半導体装置
EP0624053B1 (en) Mounting device and method of connecting miniaturized electronic components by bump connections
JP2001085470A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040180527A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
WO2007080863A1 (ja) 半導体装置、該半導体装置を実装するプリント配線基板、及びそれらの接続構造
JP3960445B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2638557B2 (ja) 半導体装置
JP3604001B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3575324B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
JP3838530B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100746365B1 (ko) 플립칩 실장용 기판의 제조방법
JP3070544B2 (ja) ボール・グリッド・アレイ型半導体装置
JP3623641B2 (ja) 半導体装置
JPH11163489A (ja) 電子部品の実装構造
JPH08139226A (ja) 半導体回路装置及びその回路実装方法
JP3563170B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001168224A (ja) 半導体装置、電子回路装置および製造方法
JP2000091380A (ja) フリップチップの実装構造
JP2751897B2 (ja) ボールグリッドアレイ実装構造及び実装方法
JP2633745B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP2002151627A (ja) 半導体装置、その製造方法および実装方法
JP2002043466A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ
JP3580087B2 (ja) バンプによる電子部品の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees