JP2733633B2 - 溶剤型接着剤 - Google Patents

溶剤型接着剤

Info

Publication number
JP2733633B2
JP2733633B2 JP3133779A JP13377991A JP2733633B2 JP 2733633 B2 JP2733633 B2 JP 2733633B2 JP 3133779 A JP3133779 A JP 3133779A JP 13377991 A JP13377991 A JP 13377991A JP 2733633 B2 JP2733633 B2 JP 2733633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
curing agent
binder
solvent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3133779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04298590A (ja
Inventor
泰正 高尾
光雄 伊藤
真由美 小田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORI KK
Original Assignee
TORI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORI KK filed Critical TORI KK
Priority to JP3133779A priority Critical patent/JP2733633B2/ja
Publication of JPH04298590A publication Critical patent/JPH04298590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733633B2 publication Critical patent/JP2733633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は内装材、とくに床材の
施工に適した接着剤に関し、塗布作業性がよく、貯蔵安
定性のよい接着剤を提供する。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来より、エポキシ樹脂をバ
インダーとした溶剤型接着剤においては、接着力の向
上、塗布性の改善、コストダウン等の為に、充填材が配
合されている。
【0003】これらの目的の合致した充填剤として、ア
スベストの極短繊維もしくはその粉末(以下アスベスト
という)が多用されているが、アスベストは労働安全衛
生法で有害な鉱物性粉塵に指定されており、製造時の作
業環境が悪くなるおそれがあるため、産業界において対
策が苦慮されていた。そこで、単に充填剤として無害な
炭酸カルシウム(以下炭カルという)を添加した場合、
未処理の炭カルは、アルコールを含む有機溶剤との親和
性が低く、分散安定性が悪く、長期間放置するとハード
ケーキが生じた。
【0004】
【問題を解決するための手段】有機溶剤とエポキシ樹脂
バインダーを有する二液型接着剤において、主剤、硬化
剤とも樹脂酸、脂肪酸、脂肪酸エステル、石油樹脂、ク
ロマン−インデン樹脂、ワックス、ABSのうちの1種
で表面処理された炭酸カルシウムが配合されたことを特
徴とする溶剤型接着剤に関する。
【0005】本願発明における合成樹脂バインダーとし
ては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とその硬化剤等
が示され、これらの樹脂が有機溶剤に溶解されている。
有機溶剤はバインダーが溶解すれば、あらゆる溶剤が使
用可能であるが、バインダーが溶解しない溶剤でもバイ
ンダーと相溶性のよい酢ビ等の溶剤を配合すれば使用可
能となる。また、硬化剤の主成分は、ポリアミンでその
うちポリアミドアミンが好ましいが脂肪族系ポリアミン
も使用可能であり、室温硬化型のエポキシ樹脂用硬化剤
として使用される。
【0006】他の合成樹脂バインダーとしては、アクリ
ル酸エステル、メタアクリル酸エステルやベオパ等のコ
ポリマーであってもよい。
【0007】本願発明において、接着剤溶液中に、表面
処理された炭カルが配合されている。炭カルは好ましく
は、沈降性炭カルが粒径が0.03〜0.5であり、こ
の炭カルパウダーは、樹脂酸・脂肪酸・脂肪酸エステル
・クロマン−インデン樹脂・石油樹脂・ワックス・AB
S樹脂の単品、もしくはこれらの複合体または反応生成
物を用いて表面処理される。
【0008】本願発明においては、接着剤主剤中に、前
記表面処理炭カルを好ましくはバインダー100重量部
に対して50〜200重量部、さらに好ましくは70〜
150重量部配合する。表面処理炭カル以外の充填剤を
併用するときは、クレー、タルク等従来公知の物質を使
用でき、これらは労働安全衛生法上無害な物質であり、
石綿のような有害な物質を用いる必要がない。これら充
填剤は必要に応じて1種もしくは2種以上使用でき、例
えばバインダー100重量部に対して通常10〜30重
量部配合される。
【0009】とくにエポキシ系接着剤硬化剤中には、表
面処理炭カルをバインダー100重量部に対して50〜
250重量部配合するのが好ましく、さらに好ましくは
150〜200重量部配合する。
【0010】本願発明において、表面処理炭カルと他の
充填剤を併用することができ、これらの充填剤は、クレ
ー、タルク等従来公知の労働安全衛生法上無害な物質を
使用できる。これらの充填剤は必要に応じて1種もしく
は2種以上使用でき、例えばバインダー100重量部に
対して、50〜100重量部配合される。表面処理炭カ
ルを配合した接着剤は、長期間保存してもゲル化せず、
またハードケーキも生じず、分解もない、貯蔵安定性が
良好な状態で使用できる。
【0011】上記硬化剤も長期間保存してもゲル化せ
ず、またハードケーキも生じず、分離もない貯蔵安定性
の良好な状態であった。またチキソトロピー性が非常に
優れ、撹拌時には水のように粘度の低い状態であるが、
しばらく放置すると全く流れない状態になる。この状態
は、塗布作業性をよくするのにとても有効である。この
硬化剤と前記主剤を用いた接着剤は、塗布作業性がよ
く、接着強度、可使時間、初期タック力いずれも良好で
あった。
【0012】
【実施例】表1に示される実施例1〜3、比較例1〜3
のエポキシ主剤の性能を表3に、表2の配合例に示され
る実施例4、5、比較例4、5のエポキシ系硬化剤の性
能を表4に示す。また実施例1の主剤と実施例4の硬化
剤を混合した接着例を実施例6、実施例2の主剤と実施
例4の硬化剤の場合を実施例7、実施例3の主剤と実施
例5の硬化剤の場合を実施例8、比較例1の主剤と比較
例4の硬化剤の場合を比較例6とした。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】実施例6〜8、比較例6の結果を表5に示
す。表3、表4、表5より本発明エポキシ系接着剤は主
剤、硬化剤ともチクソトロピー性が良好で、貯蔵安定
性、環境安全性が優れていた。一方、比較例2、3、5
は貯蔵安定性が悪く、ハードケーキが生じたり、充填剤
がゲル化したりして接着剤として使用不可能で比較例
1、4はアスベストを配合していたので、環境安全性は
悪かった。
【0018】
【表5】
【0019】さらに本願発明を用いて床材を施工した場
合は、表5に示されるように接着強度を低下させること
なく、可使時間が長くとれ、初期タック力、塗布作業性
も良好で、床材施工能率のよい接着剤が得られた。
【0020】
【発明の効果】本発明接着剤は、貯蔵安定性に優れ、
ゲル化やハードケーキを生じず、分離もなかった。 アスベストを使用しなくても良好な結果が得られ、環
境安全上好適であった。 本発明接着剤は、良好な接着力とともに、適当なチク
ソトロピー性が得られ、塗布作業性が向上した。エポキ
シ系接着剤硬化剤は特にチクソトロピー性が優れてい
た。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機溶剤とエポキシ樹脂バインダーを有
    する二液型接着剤において、主剤、硬化剤とも樹脂酸、
    脂肪酸、脂肪酸エステル、石油樹脂、クロマン−インデ
    ン樹脂、ワックス、ABSのうちの1種で表面処理され
    た炭酸カルシウムが配合されたことを特徴とする溶剤型
    接着剤。
JP3133779A 1991-03-27 1991-03-27 溶剤型接着剤 Expired - Fee Related JP2733633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133779A JP2733633B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 溶剤型接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133779A JP2733633B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 溶剤型接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298590A JPH04298590A (ja) 1992-10-22
JP2733633B2 true JP2733633B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15112793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3133779A Expired - Fee Related JP2733633B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 溶剤型接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733633B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309125A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Maruo Calcium Co Ltd 硬化特性調整用無機充填材及びこれを配合してなる樹脂組成物
JP5800272B2 (ja) * 2010-02-22 2015-10-28 セメダイン株式会社 接着剤組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508834A (ja) * 1973-05-26 1975-01-29
JPS5681381A (en) * 1979-12-06 1981-07-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Solvent type adhesive
JPS60221473A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Toyo Linoleum Mfg Co Ltd:The 溶剤型接着剤
JPS617363A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 Maruo Calcium Kk 溶剤型塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04298590A (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731532B2 (ja) チクソトロピック組成物
JPS6063257A (ja) 有機チタネ−トを含有する樹脂組成物
JP4316790B2 (ja) 液体グリコールベンゾアート組成物およびこれを含むポリマー組成物
JPS60255843A (ja) ビニルタイル
RU2243247C2 (ru) Связующее средство на основе полимера стирола
US3525689A (en) Organic liquids thickened with silica-silicate materials
JP2733633B2 (ja) 溶剤型接着剤
CN1222587C (zh) 改进流变动力学的液体可涂敷的弹性体组合物
CA2001109A1 (en) Coating compositions comprising a blend of an ethylene vinyl acetate and a fatty acid and emulsions
JPS6216237B2 (ja)
JPH0747722B2 (ja) エポキシ系接着剤用硬化剤およびエポキシ系接着剤
CN107151540A (zh) 一种丙烯酸酯弹性密封胶及其制备方法
JP2838261B2 (ja) 溶剤型接着剤
US4661548A (en) Ceramic tile adhesive water resistant compositions based on copolymers emulsions
JPH08151563A (ja) 接着剤組成物
KR20100027078A (ko) 온돌마루 바닥재용의 친환경적 수성화 아크릴계 접착제 및 이의 제조방법
US3374169A (en) Organic liquids thickened with treated silica materials
JPH10176087A (ja) プラスチゾル組成物
JPS6251302B2 (ja)
JPH02272069A (ja) 騒音抑制用の噴霧可能な被覆配合物
JP5097383B2 (ja) プラスチゾル用アクリル系重合体微粒子の製造方法及びアクリル系ブラスチゾル組成物
US4369135A (en) Adhesive compositions
JP2007045957A (ja) 接着剤用樹脂、それらを含有するfrp樹脂。
JPH0645738B2 (ja) プラスチゾル組成物
JP4013113B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物、及びそれを用いてなる成形品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees