JPH02272069A - 騒音抑制用の噴霧可能な被覆配合物 - Google Patents

騒音抑制用の噴霧可能な被覆配合物

Info

Publication number
JPH02272069A
JPH02272069A JP2055170A JP5517090A JPH02272069A JP H02272069 A JPH02272069 A JP H02272069A JP 2055170 A JP2055170 A JP 2055170A JP 5517090 A JP5517090 A JP 5517090A JP H02272069 A JPH02272069 A JP H02272069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
filler
solids content
coating formulation
formulation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2055170A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Gruenert
クラウス・グリユネルト
Rainer Joesel
ライナー・イエゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Teroson GmbH
Original Assignee
Henkel Teroson GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Teroson GmbH filed Critical Henkel Teroson GmbH
Publication of JPH02272069A publication Critical patent/JPH02272069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂の水性分散物、充填剤及び繊維を基剤
とした騒音抑制用の噴霧可能な被覆配合物に関する。
要約すれば本発明は、30重量%以下の水性合成樹脂分
散物、少なくとも一部は水−分散性の無機繊維である、
ヒトラージライト(Hydrargillite)型の
防炎性充填剤及び吸音的に効果的な充填剤の混合物、水
及び随意通常の添加剤を、充填剤混合物が最適の充填密
度を呈するように含有する、騒音抑制用の噴霧可能な被
覆配合物にあり、得られた被覆配合物は、結合剤の量が
少なく、易燃性でなく、環境に調和した性質を呈してお
り、且つ改善された吸音的性質を有し、しかも乾燥工程
時に亀裂の発生する傾向が小さい。
乗物、機械及び器具類の製造においては、極めて薄い金
属シートが今日殆ど専用されている。これらの薄いシー
トは、機械的運動部材又は駆動中のモーターにより不可
避的に振動させられ、その結果として騒音を発する。こ
れらの騒音の発生を減少するために、これらのシートに
は、特に自動車の製造において、及び家臭類の生産にお
いて、騒音抑制被覆、いわゆる騒音防止被覆が施される
水性又は溶剤含有の合成★脂又はビチューメン分散物を
基剤とする騒音防止被覆は、既知である。
充填剤及び/又は繊維は、可燃性を減少させ、及び垂直
な壁面への保留性を改善し及び/又は騒音抑制性を改善
するために、これらの被覆に添加される。従来使用され
た被覆組成物は、結合剤の量が比較的多く、乾燥工程に
おいて亀裂の生成する傾向が非常に少ないが、しかしそ
のため引火性である系統のものか、或いは結合剤の量が
比較的少なく、良好な燃焼挙動を示すが、高度の亀裂を
形成する傾向のある系統のものかのいずれかである。
特に増大する環境的関心及び特に新しい技術的開発、例
えば高速度列車に対して特に重要性の増している高度な
耐火的要求の観点から、結合剤含量が低いにも拘らず易
燃性ではない、騒音を吸収する有用な被覆用組成物を提
供することは重要である。更にかような組成物は、筒車
な方法で、例えば噴霧法によって塗布することが可能で
あり、改善された騒音抑制性を有し、本質的に溶剤、ハ
ロゲン、重金属及びアスベストを含まないものでなけれ
ばならない。
本発明の基本的目的は、かような被覆用組成物を提供す
ることである。
これは驚く可きことに、特許請求の範囲第1項に記載し
た噴霧可能な配合物によって達成される。
特許請求の範囲第2項以下は、本発明の好適な実施態様
を示すものである。
本発明による騒音抑制用の噴霧可能な被覆配合物は、3
0重量%より多くはない、好適には10ないし15重量
%の水性合成樹脂分散物又は異種の合成樹脂分散物の混
合物を含んでおり、従って結合剤の量は低い。適当な合
成樹脂は、接着性のフィルム及び、充填剤含量が高い場
合でも安定である、水性の、溶剤不含有分散物を形成す
る、室温以下のガラス転移温度を有する単独重合体、共
重合体及び/又は炭化水素責脂である。
ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル、スチレン−ブ
タジェン、スチレン−ブタジェン−スチレン又はスチレ
ン−イソプレン−スチレン共重合体類、ポリウレタン及
び/又はアクリル酸エステル共重合体を基剤とした水性
合成樹脂分散物が好適に使用され、特にアクリル酸エス
テル共重合体を基剤とした樹脂分散物が好適である。
被覆配合物の固形分は、50重量%より少なくはなく、
好適には60ないし70重量%である。
本発明による被覆配合物中の有機成分の合計含量は、2
5重量%より多くはなく、好適には固形分全量の10な
いし15重量%である。
被覆組成物は、防炎性の充填剤として本質的に重金属及
びハロゲンを含まず、かつ高温で脱水することができる
無機化合物又は鉱物質を、固形分全量に対して10重量
%よりも少なくない量で含んでいる。かような化合物又
は鉱物質の好適な例は、水酸化マグネシウム、′fIL
IIl!マグネシウム7水和塩、明礬及び/又はヒトラ
ージライトであり、ヒトラージライトが特に好適である
。この様にして防炎性を付与された被覆組成物は、ハロ
ゲン及び重金属を含まず、これは環境に調和した優れた
性質に顕著に貢献するものである。
吸音に有効な充填剤の含量は、20重量%よりは少なく
なく、好適には固形分全量に対して40ないし60重量
%である。使用できる吸音に有効な充填剤の好適な例は
、雲母、粉末スレート、モンモリロナイト フレーク、
ガラスフレーク、金属フレーク、グラファイト、タルク
及び/又は粘土鉱物であり、雲母が特に好適である。
防炎性充填剤及び吸音的に有効な充填剤から成る混合物
が、横軸上の1で表した充填剤混合物の粒子の粒径dに
対して、縦軸上の重量%で表した篩を通過する充填剤混
合物の比率りをプロットした結果として、本質的に下記
式 %式%) 式中、 Dは、重量%で表しt;篩通過分を示し、dlr!am
で表した粒径を示し、(1mI11は■で表した最大粒
径を示す、 に従う粒径分布曲線を有していることは、本発明による
被覆用組成物の本質的な特徴である。上記の式に対応す
る曲線は“7ラー(Fuller)曲線”と称され、粒
状物の最も密な充填を達成するために必要な粒径分布を
示している。充填剤混合物中の空隙は、この最適粒径分
布によって最低限まで少なくすることができる。
驚くべきことには、使用される充填剤の粒子形状を考慮
に入れていないにも拘らず、上記の構成を有する充填剤
混合物を含む被覆配合物は、該配合物のうち、少なくと
もその幾分かは水−分散性の無機繊維である追加的な繊
維を10重量%を超えない量で含んでいれば、最適充填
密度を有している。好適には被覆配合物は、固形分全量
に対して0.5ないし2重量%の繊維を含んでいる。使
用できる繊維の例は、セルロース繊維のような有機繊維
であり、無機の水−分散性の繊維の例は、水−分散性の
鉱物繊維又はガラス繊維である。
使用される充填剤の最大粒径は200ないし1000μ
票、好適には300ないし400μmの範囲にある。
もう一つの成分として、噴霧可能な被覆配合物は、残余
の重量比まで充分足りる量の水を含んでいる。
本発明による被覆配合物は、例えば凍結防止剤、充填剤
及び繊維の湿潤性を向上させる薬剤、殺かび性の及び殺
菌性の防腐剤、及び増粘剤及び/又は腐食防止剤として
役立つ添加剤を含むことができる。
本発明による被覆配合物は、少量の結合剤しか含んでい
ないが、乾燥に際して亀裂が生じるようなことは殆どな
い。亀裂の生成が少ない傾向に加えて、本発明による被
覆配合物は、改曵された騒音抑制性及び火災に際しての
改曵された挙動を有している。被覆配合物は、慣用の技
術、好適には噴霧法を用いて簡単な方式で騒音発生表面
上に塗布することができる。重直な表面への保留性は、
更なる長所であることが認められた。塗布された被覆配
合物は、次いで慣用の方法で乾燥され、それにより硬化
する。
本発明による騒音抑制用の被覆配合物の製造においては
、使用される基本的成分及び随意的な添加剤は、できる
限り大きい混合性能及び剪断作用を有する、適当な慣用
の混練又は撹拌機械中で処理し、均質なかたまりに加工
される。
最初に、選択された充填剤は、結合剤として作用する任
意の合成樹脂分散物を少量加え又は加えずに、充分に解
繊された繊維及び水とできるだけ注意深く混合される。
この予備混合物の均質化が殆ど達成された後に、残りの
合成樹脂分散物が添加される。
実施例 本発明による被覆配合物を製造するために、下記の成分
を混合機中で混合した。全体の水の量の約40%の水を
添加剤及び繊維と共に混合機中に入れ、短時間−緒に混
合しt;。次いで、粒径分布曲線がフラー曲線に従う、
表示した充填剤、及び残りの水の混合物を任意の順序で
混合機中に添加した。この予備混合物の完全な均質化が
殆ど達成された後、水性合成樹脂分散物を混合機が運転
中に添加した。合成樹脂分散物が少しでも劣化しないよ
うに、混合工程の際に混合種を冷却した。
vl1表 成   分 8.25重量%の合成樹脂及び6.75重量%の水から
成る合成樹脂分散物 ヒトラージライト(AI  (OH)3)吸音に効果的
な充填剤 有機性繊維 無機性水−分散性繊維 水 凰員西 15.0 20.0 35.0 0.5 0.5 26.0 イソプロパツール(凍結防止剤)2.0添加剤(殺菌剤
、界藺活性剤)’         1.0このように
して得られた噴霧可能な被覆配合物は下記の性質を有し
ていた: コーン(cone)針入度(DIN  l5O2137
):330 ± 30X10−”II震 固形分(DrN 53215): 65±1% 、H値:      9ないし10 比重、m−時:    1.4*0.1g/ cm”比
重、乾燥時:   1.2±0−1g/am”DEN 
 53440による20℃における損失率、IHの鋼シ
ートに対し200ヘルツ シート厚さの1.5倍で:少なくとも0.13シート厚
さの2倍で:  少なくとも0.20DS  899/
35による不燃性 可燃性の度合−煙の発生の度合−流動性の度合(ドイツ
連邦鉄道の試験基準)ニ DIN  4102/第1部による!l燃性Bk!に1 この被覆配合物の乾燥工程中に亀裂が発生することはな
かった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 a)30重量%よりも多くはない一種の水性合成樹脂分
    散物又は異種の合成樹脂分散物の混合物、b)200な
    いし1000μmの範囲に最大粒径を有し、及び i)本質的に重金属及びハロゲンを含まず、及び防炎性
    充填剤として高温で脱水することができ、固形分全量に
    対して10重量%よりも少なくない無機化合物又は鉱物
    質、及び ii)固形分全量に対して20重量%よりも少なくない
    吸音に効果的な充填剤 から成る充填剤混合物、 c)少なくとも一部は水−分散性の無機繊維である、固
    形分全量に対して10重量%よりも多くはない繊維、 d)水、及び e)随意通常の添加剤 から成り、存在する有機成分は、固形分全量に対して2
    5重量%よりも多くはなく、固形分は、50重量%より
    も少なくない割合を占め、及び充填剤混合物は、横軸上
    のmmで表した充填剤混合物の粒子の粒径dに対して、
    縦軸上の重量%で表した篩を通過する充填剤混合物の比
    率Dをプロットした結果として、本質的に下記式 D=√(d/d_m_a_x) 式中、 Dは、重量%で表した篩通過分を示し、dは、mmで表
    した粒径を示し、d_m_a_xは、mmで表した最大
    粒径を示す、 に従う粒径分布曲線を有していることを特徴とする、水
    性合成樹脂分散物、充填剤及び繊維を基剤とした騒音抑
    制用の噴霧可能な被覆配合物。 2、10ないし15重量%の水性合成樹脂分散物が含ま
    れている、特許請求の範囲1項に記載の被覆配合物。 3、固形分が60ないし70重量%である、特許請求の
    範囲1又は2項に記載の被覆配合物。 4、固形分全量に対して10ないし15重量%の有機成
    分が含まれている、特許請求の範囲1又は2項に記載の
    被覆配合物。 5、固形分全量に対して25ないし35重量%の防炎性
    充填剤が含まれている、特許請求の範囲1又は2項に記
    載の被覆配合物。 6、固形分全量に対して40ないし60重量%の吸音に
    効果的な充填剤が含まれている、特許請求の範囲1又は
    2項に記載の被覆配合物。 7、固形分全量に対して0.5ないし2重量%の繊維が
    含まれている、特許請求の範囲1又は2項に記載の被覆
    配合物。 8、充填剤混合物が300ないし400μmの範囲に最
    大粒径を有する、特許請求の範囲1又は2項に記載の被
    覆配合物。 9、吸音に効果的な充填剤として雲母、粉末スレート、
    モンモリロナイト フレーク、ガラスフレーク、金属フ
    レーク、グラファイト、タルク及び/又は粘土鉱物が含
    まれている、特許請求の範囲1又は2項に記載の被覆配
    合物。 10、防炎性充填剤として水酸化マグネシウム、硫酸マ
    グネシウム7水和塩、明礬及び/又はハイドラーギライ
    トが含まれている、特許請求の範囲1又は2項に記載の
    被覆配合物。 11、特許請求の範囲1項ないし10項の任意の項に記
    載の被覆配合物を表面に塗布し、引き続き被覆を乾燥す
    ることによる、音を放射する表面の騒音抑制方法。
JP2055170A 1989-03-09 1990-03-08 騒音抑制用の噴霧可能な被覆配合物 Pending JPH02272069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3907604A DE3907604A1 (de) 1989-03-09 1989-03-09 Spritzbare beschichtungsmasse zur schalldaempfung
DE3907604.0 1989-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272069A true JPH02272069A (ja) 1990-11-06

Family

ID=6375908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055170A Pending JPH02272069A (ja) 1989-03-09 1990-03-08 騒音抑制用の噴霧可能な被覆配合物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0386646A1 (ja)
JP (1) JPH02272069A (ja)
CA (1) CA2011521A1 (ja)
DD (1) DD292472A5 (ja)
DE (1) DE3907604A1 (ja)
FI (1) FI901190A0 (ja)
NO (1) NO901099L (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4137241C2 (de) * 1991-11-13 1996-05-30 Eckhard A Ullrich Als "Sandwichelement" ausgebildetes, dünnwandiges Schall- und Feuerschutzelement
CH684093A5 (de) * 1992-07-08 1994-07-15 Hans Dietrich Sulzer Elastische Beschichtungsmasse.
DE9213527U1 (ja) * 1992-10-07 1993-04-29 Sulzer, Hans-Dietrich, Herrliberg, Ch
US6531541B1 (en) 2000-05-19 2003-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coated substrates and methods for inhibiting sound transmission through a substrate
DE10118632A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Miele & Cie Geräusch- und wärmeisolierter Spülbehälter für eine Geschirrspülmaschine, sowie Verfahren zur Geräusch- und Wärmeisolation des Spülbehälters

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2423618C3 (de) * 1974-05-15 1981-02-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Putzmischung
GB1494279A (en) * 1975-07-10 1977-12-07 British Petroleum Co Bituminous composition
JPS5628252A (en) * 1979-08-16 1981-03-19 Kuraray Co Ltd Water-dispersed vibration damping paint
DE3120831A1 (de) * 1981-05-26 1982-12-16 SKS-Technik Säure- und Korrosionsschutz GmbH, 7320 Göppingen Kunststoffmoertel zur herstellung von estrichen oder beton
DE3433617A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-20 Unitecta Oberflächenschutz GmbH, 5650 Solingen Anstrichmittel

Also Published As

Publication number Publication date
NO901099L (no) 1990-09-10
DD292472A5 (de) 1991-08-01
EP0386646A1 (de) 1990-09-12
CA2011521A1 (en) 1990-09-09
DE3907604A1 (de) 1990-09-13
FI901190A0 (fi) 1990-03-08
NO901099D0 (no) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050229809A1 (en) Fire-retardant coating, method for producing fire-retardant building materials
US4229329A (en) Fire retardant coating composition comprising fly ash and polymer emulsion binder
US20040194657A1 (en) Fire-retardant coating, method for producing fire-retardant building materials
US4360440A (en) Insulating fiber mixture, adhesive, and process
US4267089A (en) Adherent, flame-resistant acrylic decorative coating composition for wall board and the like
DE2405891A1 (de) Hochfester, wasserbestaendiger silicatschaum
US20140079942A1 (en) Fire-retardant coating, method for producing fire-retardant and heat-resistnat building materials
JP2013237852A (ja) 被覆剤に用いられる難燃性添加剤を調製する方法、および該方法によって調製された調製物
US4379857A (en) Insulation composition
JPH02272069A (ja) 騒音抑制用の噴霧可能な被覆配合物
JPH09151335A (ja) 水系制振塗料
WO2008052819A1 (de) Schalldämpfende überzüge
US7776179B2 (en) Fire-retardant, method for manufacturing fire-retardant cellulose-based
RU2224775C1 (ru) Огнезащитная вспучивающаяся краска
WO1982002709A1 (en) Paint or coating composition and method for painting or coating surfaces
WO2015179476A1 (en) Lightweight spackling paste composition containing hydrated silica
JPH02172847A (ja) 膨張型耐火被覆組成物
DE2618813C3 (de) Aufspritzbare, anorganische Fasern und Bindemittel enthaltende Masse für Schall-, Wärme- und Feuerschutzisolationen
CN107502169A (zh) 一种水性聚氨酯防火涂料的制备方法
US2239126A (en) Method of dampproofing of masonry structures and a liquid coating composition therefor
EP2907796A1 (en) Method for preparing insulating material comprising aerogel
US2632741A (en) Fire-resistant coating composition
EP1942174A2 (en) Fireproof formulation and corresponding production method
RU2160296C1 (ru) Огнезащитная композиция
KR20200118543A (ko) 유진종합건설 건물내벽면 미장마감재