JP2730314B2 - ロボットの制御装置 - Google Patents

ロボットの制御装置

Info

Publication number
JP2730314B2
JP2730314B2 JP3095815A JP9581591A JP2730314B2 JP 2730314 B2 JP2730314 B2 JP 2730314B2 JP 3095815 A JP3095815 A JP 3095815A JP 9581591 A JP9581591 A JP 9581591A JP 2730314 B2 JP2730314 B2 JP 2730314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
degrees
robot
angle
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3095815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04326104A (ja
Inventor
武政 松村
茂 下釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3095815A priority Critical patent/JP2730314B2/ja
Publication of JPH04326104A publication Critical patent/JPH04326104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730314B2 publication Critical patent/JP2730314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転軸を有するロボッ
トの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、回転系を有するロボットの制御
装置ではN(Nは整数)回転とθ度回転した位置からθ
度の位置に戻す場合ロボットの回転軸を実際に−N回転
させる制御を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来の回転
系を有するティーチングプレイバックロボットではその
教示データ通りの制御を行う必要があるため、常にその
ロボット制御では、教示点nの位置がN(Nは整数)回
転とθ度の位置で次教示点n+1の位置がM(Mは整
数)回転とθ度の位置の場合、教示点nからn+1へ移
動する時、実際は回転する必要はないにもかかわらず、
|N−M|回転の無駄な回転運動を行うという問題点が
り、この問題はロボットの被加工物(ワーク)の取り
換え時等のロボットの運転開始時に顕著に影響し、ロボ
ットの現在位置と第1教示点との間で、余分な動作を必
要とし、作業効率を阻害する要因となっていた。
【0004】本発明は、上記問題点を解消するために、
必要に応じて回転系の動作角を±1/2回転(±180
度)内の角度として処理する機能を有するロボットの制
御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の制御装置は、回転軸を少なくとも1軸有
し、教示データに基づいて動作するロボットにおいて、
その回転軸を駆動するサーボモータと、このサーボモー
タに連動するロータリエンコーダと、このロータリエン
コーダが発生するパルス列を入力として回転角度360
度相当のパルス数で1回転をカウントする360進の位
置カウンタを備え、この位置カウンタの情報を位置デー
タとして、ロボットの運転開始時に現在位置から第1の
教示点の間の角度△Xの絶対値が180度以下の場合
は、回転軸を△Xと同じ符号の方向に△X回転させ、△
Xの絶対値が180度を超える場合は、回転方向は△X
の符号と逆の方向に、△Xが正の場合は△Xから360
度を減じた角度、△Xが負の場合は△Xに360度加え
た角度回転させる制御を行うものである。
【0006】
【作用】本発明は、CWおよびCCW側カウンタは0度
からカウントアップし、360度の回転に相当するパル
ス数でボローパルス(UP/DOWNカウンタ入力)を
出力し、再び0度からカウントアップを行うものであ
り、1つの教示点(現在位置)と次の教示点(第1の教
示点)の間の角度△Xの絶対値が180度以下の場合
は、回転軸を△Xと同じ符号の方向に△X回転させ、△
Xの絶対値が180度を超える場合は、回転方向は△X
の符号と逆の方向に、△Xが正の場合は△Xから360
度を減じた角度、△Xが負の場合は△Xに360度加え
た角度回転させる制御を行うものであるので、多回転デ
ータはUP/DOWNカウンタの情報により、また1回
転内はCCW,CW側のカウント値をもとに処理して位
置データとして記憶し、ロボットの運転開始時に等の必
要に応じて、この位置データに基づき上記動作方向判定
手段で動作方向と動作角度を判定し、この判定結果に基
づき回転系の動作角度を±1/2回転(±180度)内
の角度とし、適切な動作が可能となる。
【0007】
【実施例】図1は本発明のロボットの制御装置の一実施
例を示す制御ブロック図で、1はCPU制御部で指令パ
ルス列を図3のアルゴリスムに従いパルス整形および方
向判別を行い、偏差カウンタ2に送る。偏差カウンタ2
では指令パルス列を符号(CWかCCW)に応じて積算
し、D/Aコンバータ3に送り指令パルス列がアナログ
の指令電圧に変換される。指令電圧に従いサーボアンプ
部4でサーボモータ5を回転させ、サーボモータ5と連
動するロータリエンコーダ6を回転させる。ロータリエ
ンコーダ6のパルス列はパルスてい倍化回路7を通り、
偏差カウンタ2の溜りパルス数からサーボモータ5の回
転角度に比例したパルスを減算してゆく。
【0008】また、このサーボモータ5の回転角度に比
例したロータリエンコーダ6から出力されたパルス列
は、いったん前段で回転方向の判定がなされ、図2に示
すようにCWカウンタ9aまたはCCWカウンタ9bか
らUP/DOWNカウンタ10に入力され、UP/DO
WNカウンタ10を経て位置カウンタ8にも入力され、
CPU制御部1がロボット軸の絶対的な位置を認識で
き、例えばロボットの被加工物の取り換え時等のロボッ
トの運転開始時においては、CPU制御部1に割り込み
をかけて、ティーチングプレイバックにおける教示デー
タの処理をフックし、次に説明する処理を行う様にして
いる。
【0009】図2のUP/DOWNカウンタ10は36
0進となっており、ロボット回転軸1回転分でUP/D
OWNパルスを出力し、再び初期値からカウントする。
ロボットの教示時には図2の回路を利用してロボット回
転軸の位置を原点からN(Nは整数)回転目のθ度と記
憶する。
【0010】図1および図2の構成においてロボット運
転時は回転軸の教示点データは360進で記憶れさて、
回転方向の判別は図3のアルゴリズムを用いて行う。
【0011】まず2教示点間の回転軸のパルス数の差Δ
Xを算出する(S1)。この絶対値|ΔX|について、
|ΔX|≦+180度(S4)の時、回転方向は(sg
n[ΔX])に従い、|ΔX|>+180度(S3,S
5)の時、回転方向は(−sgn[ΔX])に従う。
【0012】すなわち、ΔXの絶対値|ΔX|によっ
て、|ΔX|≦+180度(S4)の時、ΔXの符号通
りの方向に回転し、|ΔX|>+180度(S3,S
5)の時、ΔXの符号とは逆の方向に回転する。ここで
回転量はあくまで教示点間の差であり、2教示点間のパ
ルス数の差が180度相当を超える場合には補正が必要
となり、すなわちΔXが−(マイナス)の場合は360
度を加算し(S6)、ΔXが+(プラス)の場合は36
0度を減算する(S7)。
【0013】したがって図3のアルゴリズムの処理によ
って回転量|ΔX|と回転方向sgn[ΔX]も自動的
にΔXの符号として求められる。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、図2のカウンタを持ち、図1で示される制御ブ
ロック構成を有するロボット回転軸に対し図3のアルゴ
リズムによって、教示データとして多回転データを保持
しつつ、ロボットの運転開始時において、現在位置から
±1/2回転以内のロボットの回転動作で次の目標位置
への移動を可能とするもので、ロボットのタクトタイム
の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロボットの制御装置の一実施例を示す
制御ブロック図
【図2】同ロボットの制御装置に含まれる回転軸の36
0度に対応する360進カウンタの構成図
【図3】回転方向と角度の判定計算のアルゴリズムを示
す図
【符号の説明】
5 サーボモータ 6 ロータリエンコーダ 8 位置カウンタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸を少くとも1軸有し、教示デー
    タに基づいて動作するロボットにおいて、その回転軸を
    駆動するサーボモータと、このサーボモータに連動する
    ロータリエンコーダと、このロータリエンコーダが発生
    するパルス列を入力として回転角度360度相当のパル
    ス数で1回転をカウントする360進の位置カウンタを
    備え、この位置カウンタの情報を位置データとして、
    ボットの運転開始時に現在位置から第1の教示点の間の
    角度△Xの絶対値が180度以下の場合は、回転軸を△
    Xと同じ符号の方向に△X回転させ、△Xの絶対値が1
    80度を超える場合は、回転方向は△Xの符号と逆の方
    向に、△Xが正の場合は△Xから360度を減じた角
    度、△Xが負の場合は△Xに360度加えた角度回転さ
    せる制御を行うロボットの制御装置。
JP3095815A 1991-04-25 1991-04-25 ロボットの制御装置 Expired - Fee Related JP2730314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095815A JP2730314B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 ロボットの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095815A JP2730314B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 ロボットの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04326104A JPH04326104A (ja) 1992-11-16
JP2730314B2 true JP2730314B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=14147921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095815A Expired - Fee Related JP2730314B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 ロボットの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730314B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439375B2 (ja) * 2014-10-23 2018-12-19 セイコーエプソン株式会社 ロボット及び制御装置
JP7046531B2 (ja) * 2017-09-04 2022-04-04 キヤノン株式会社 ロボットの制御方法、ロボットの制御装置、情報処理方法、情報処理装置、教示方法、教示装置、ロボットの制御方法を用いた物品の製造方法、プログラムおよび記録媒体
JP7056367B2 (ja) * 2018-05-17 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 認識エラー検出装置、電動ブレーキ制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222116A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Tsudakoma Ind Co Ltd 円テ−ブル等の角度設定制御方法とその装置
JPH01270114A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Fuji Electric Co Ltd 回転体の位置決め制御用パルス発生器
JPH02127709A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Hitachi Electron Eng Co Ltd セルシンモータの回転角度制御方式および制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04326104A (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962976A (en) A.C. motor drive method and apparatus for precision positional control
US3752969A (en) Method and means for updating the position dimension of a numerically controlled machine tool
EP0292575B1 (en) Servo motor controller
JPS6315604B2 (ja)
JP2730314B2 (ja) ロボットの制御装置
EP0273052A1 (en) Device for detecting the rotational position of rotor of motor
JPH09292264A (ja) アブソリュートエンコーダ
JPH04213707A (ja) 角度位置決め装置
JPS59187484A (ja) 産業用ロボツトのア−ム駆動装置
JPS62125412A (ja) モ−タの速度制御方法
JPS59229609A (ja) 産業用ロボツトの制御装置
JPH10243693A (ja) ステッピングモータ駆動回路
JPH0818264B2 (ja) ロボットの制御方法
WO1986000430A1 (en) Apparatus for detecting absolute position of servo control system
JP2660006B2 (ja) ロータ角度検出方法
JPS60219988A (ja) ブラシレスモ−タ制御装置
JP2652789B2 (ja) 円弧トラッキング制御方式
JPH0749246A (ja) エンコーダシステム
JPS59102557A (ja) 移動物体の位置決め装置
JPS6234210A (ja) 原点位置の検出装置
JP3013998B2 (ja) 数値制御装置における回転軸零点復帰方法
JPS6090657A (ja) タ−レツト等の位置決め方法およびその装置
JP2000175497A (ja) パルスモータ制御装置、パルスモータ制御方法、及びパルスモータ制御プログラムを記録した記録媒体
JPH0733133Y2 (ja) 原点位置検出装置
JPS628206A (ja) 産業用ロボツトの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees