JP2730174B2 - 入力保護装置 - Google Patents

入力保護装置

Info

Publication number
JP2730174B2
JP2730174B2 JP1119324A JP11932489A JP2730174B2 JP 2730174 B2 JP2730174 B2 JP 2730174B2 JP 1119324 A JP1119324 A JP 1119324A JP 11932489 A JP11932489 A JP 11932489A JP 2730174 B2 JP2730174 B2 JP 2730174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
type
semiconductor substrate
layer region
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1119324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02297967A (ja
Inventor
敏且 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1119324A priority Critical patent/JP2730174B2/ja
Publication of JPH02297967A publication Critical patent/JPH02297967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730174B2 publication Critical patent/JP2730174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の入力保護装置に関し、特に静電
破壊強度を改善した入力保護装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下、MOSF
ETという)で構成された半導体装置では、入力用ボンデ
ィングパッドより半導体装置内部に静電気や過大電圧が
印加されると、MOSFETのゲート酸化膜が絶縁破壊すると
いう危険性があるため、入力保護装置を内蔵している。
第3図(a)は相補型半導体装置の従来の入力保護装置
の平面図、第3図(b)は第3図(a)のC−C′線断
面図である。P型半導体基板31上にN型埋込み層32を形
成し、その内部にN型拡散層33を形成し、入力用ボンデ
ィングパッドからの信号を伝達する金属配線層34をN型
拡散層33の一端に接続し、N型拡散層33の他の一端に、
金属配線層35を接続し、この金属配線35を次段のMOSFET
のゲート電極等に接続している。この入力保護装置は、
入力用ボンディングパッドからP型半導体基板31に対し
て正電圧が加わった場合、N型埋込み層32とP型半導体
基板31の場合における逆耐圧でブレイクダウンを起こさ
せるとともに、入力用ボンディングパッドからの信号を
N型埋込み層32とN型拡散層33を介することで、抵抗を
設け、金属配線層35に接続される次段のMOSFETのゲート
電極に対して、時定数を大きくし、ゲート酸化膜の絶縁
破壊から保護している。また、入力用ボンディングパッ
ドからP型半導体基板31に対して負電圧が加わった場
合、N型埋込み層32とP型半導体基板31の接合における
順方向特性で電流を流して、金属配線層35に接続される
次段のMOSFETを保護している。ここで、N型拡散層33を
N型埋込み層32の内部に設けているのは、拡散層中への
金属配線層(例えばアルミニウム)の浸透、いわゆるア
ロイスパイクが発生した場合に、金属配線層とP型半導
体基板が接触することを防止するためと、また、接合深
さの浅い拡散層はその角の部分、例えば第3図(b)の
3bで示す部分の曲率半径が小さく、耐圧が低くなり、逆
耐圧でブレイクダウンが起きると、この部分に電流が集
中し、接合を破壊するため、接合深さの深いN型埋込み
層を設けている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の入力保護装置は、さらに第3図(a)
の平面図において、N型埋込み層32の角の部分が、P型
半導体基板31との逆方向の耐圧が低くなるため、この従
来例では第3図(a)の3aで示すように、角の部分を斜
めにし、角度を増すようにしているが、結局は、おのよ
うな角の部分3aが、N型埋込み層32とP型半導体基板31
との逆方向の耐圧が低いために、逆耐圧でブレイクダウ
ンした場合に、この角の部分3aに電流が集中して、N型
埋込み層32とP型半導体基板31との接合を破壊してしま
うという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の入力保護装置は、半導体基板上
に、半導体基板と逆導電型を有する第1の拡散層領域を
設け、第1の拡散層領域内部に、半導体基板と同じ導電
型で、かつ、不純物濃度の高い第2の拡散層領域を設
け、入力用ボンディングパッドを第1の拡散層領域に接
続し、第1の電源を第2の拡散層領域に接続している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)は本発明の一実施例の平面図、第1図
(b)は第1図(a)のA−A′線断面図である。P型
半導体基板11上に、N型拡散層12を形成し、その内部に
P型半導体基板11よりも不純物濃度の高いP型拡散層13
を形成し、入力用ボンディングパッドからの信号を伝達
する金属配線層14をN型拡散層12に接続し、接地電位で
ある金属配線層15をP型拡散層13に接続し、P型拡散層
13を接地電位とする。N型拡散層12とP型半導体基板11
の接合と、N型拡散層12とP型拡散層13の接合の逆方向
耐圧は、P型拡散層13の不純物濃度をP型半導体基板11
よりも高く設定することにより、N型拡散層12とP型拡
散層13の接合の逆方向耐圧のほうが低くなる。
P型半導体基板11を接地電位とすると、入力用ボンデ
ィングパッドから接地電位に対して負電圧が加わった場
合、N型拡散層12とP型半導体基板11の接合およびN型
拡散層12とP型拡散層13の接合における順方向特性で電
流を流し、次段に接続されるMOSFETを保護している。入
力用ボンディングパッドから接地電位に対して正電圧が
加わった場合、N型拡散層12とP型拡散層13の接合にお
ける逆耐圧でブレイクダウンを起こさせることで、次段
に接続されるMOSFETを保護している。この逆耐圧でブレ
イクダウンが起きた場合、第1図(a)の平面図におい
て、P型拡散層13の角の部分1aや、第1図(b)の断面
図において、接合の深さ方向におけるP型拡散層13の角
の部分1bは第3図(a),(b)と比較すると、N型拡
散層12側の角度は大きく、この部分の耐圧が他の接合部
より低くなることはなく、電流の局所的な集中はない。
第2図(a)は本発明の実施例2の平面図、第2図
(b)は第2図(a)のB−B′線断面図であり、本発
明をP型半導体基板にN型埋込み層を設ける相補型半導
体装置を応用した例である。P型半導体基板21上にN型
埋込み層22を形成し、その内部に、N型拡散層23とP型
半導体基板21より不純物濃度の高いP型拡散層24を形成
し、N型拡散層23の一端に入力用ボンディングパッドか
ら信号を伝達する金属配線層25を接続し、N型拡散層23
の他の一端に金属配線層27を接続し、この金属配線層27
を次段のMOSFETのゲート電極等に接続する。また接地電
位である金属配線層26をP型拡散層24に接続し、P型拡
散層24を接地電位とする。P型半導体基板を接地電位と
すると、入力用ボンディングパッドから接地電位に対し
て負電圧が加わった場合、N型埋込み層22とP型半導体
基板21の接合およびN型埋込み層22とP型拡散層24の接
合における順方向特性で電流を流し、次段に接続される
MOSFETを保護している。入力用ボンディングパッドから
接地電位に対して正電圧が加わった場合、N型埋込み層
22とP型拡散層24の接合における逆耐圧でブレイクダウ
ンを起こさせることで、次段に接続されるMOSFETを保護
している。この逆耐圧でブレイクダウンが起きた場合
は、第1図(a),(b)に示した実施例と同様に、電
流の局所的な集中を防止でき、また、入力用パッドから
の信号をN型埋込み層22とN型拡散層23を介すること
で、抵抗を設け、時定数を大きくし、次段に接続される
MOSFETの保護能力と向上させている。さらに、N型拡散
層23、P型拡散層24、およびN型埋込み層22は、相補型
MOSFETを形成するのと同じ製造工程で形成できるので、
特に製造工程を増す必要がない、という利点もある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基板上に、半導
体基板と逆導電型の第1の拡散層領域を設け、この第1
の拡散層領域の内部に、半導体基板と同じ導電型で不純
物濃度の高い第2の拡散層領域を設け、第1の拡散層領
域と第2の拡散層領域の逆方向の耐圧を、第1の拡散層
領域と半導体基板と逆方向の耐圧よりも低くすること
で、第1の拡散層領域と第2の拡散層領域の接合が逆耐
圧のブレイクダウンを起こした場合に、この接合の角の
部分には電流は集中せず、接合の破壊を防止でき、すな
わち、入力保護装置の破壊を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)は本発明の入力保護装置の実施例を示す平
面図、第1図(b)は第1図(a)のA−A′線断面
図、第2図(a)は本発明の入力保護装置の他の実施例
を示す平面図、第2図(b)は第2図(a)のB−B′
線断面図、第3図(a)は従来の入力保護装置の平面
図、第3図(b)は第3図(a)のC−C′線断面図。 11,21,31……P型半導体基板、22,32……N型埋込み
層、12,23,38……N型拡散層、13,24……P型拡散層、1
4,15,25,26,27,34,35……金属配線層。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板上に、前記半導体
    基板と逆導電型を有する第1の拡散層領域を設け、入力
    用ボンディングパッドを前記第1の拡散層領域に接続し
    て構成される入力保護装置において、前記第1の拡散層
    領域の内部に第1導電型の第2の拡散層領域を設け、第
    1の電源を前記第2の拡散層領域に接続することを特徴
    とする半導体装置の入力保護装置。
  2. 【請求項2】前記入力用ボンディングパッドと第1の拡
    散層領域を接続するコンタクト部に、前記第1の拡散層
    領域と同じ導電型で、かつ、不純物濃度の高い第3の拡
    散層領域を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置の入力保護装置。
JP1119324A 1989-05-11 1989-05-11 入力保護装置 Expired - Lifetime JP2730174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119324A JP2730174B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 入力保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119324A JP2730174B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 入力保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02297967A JPH02297967A (ja) 1990-12-10
JP2730174B2 true JP2730174B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=14758647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119324A Expired - Lifetime JP2730174B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 入力保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730174B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02297967A (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0161983B1 (en) Input protection arrangement for vlsi integrated circuit devices
JP3342918B2 (ja) 集積回路における静電的放電に対してパッドを保護するためのダイオード構造
JPH0324791B2 (ja)
US4189739A (en) Semiconductor overload protection structure
JPS61296770A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果型半導体装置
JP2730174B2 (ja) 入力保護装置
JPH0693498B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2579989B2 (ja) 静電破壊保護装置
JP3193368B2 (ja) 集積回路の入力端保護回路
JPH0553303B2 (ja)
JPS63172468A (ja) 入力保護回路
JP2525558Y2 (ja) 半導体装置
JP2664911B2 (ja) 半導体装置
JPH01128465A (ja) 静電破壊防止素子を具備した半導体装置
JP2642000B2 (ja) Mos集積回路装置
JPH0410228B2 (ja)
JPH065748B2 (ja) 半導体装置の静電破壊防止装置
JPH0511667B2 (ja)
JPH0774353A (ja) 入出力保護回路
JPH02114533A (ja) 半導体装置
JPH0456470B2 (ja)
JPH0434963A (ja) 半導体装置
JPS58202573A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6112069A (ja) 半導体装置
JP2830092B2 (ja) 半導体装置の静電保護素子