JP2729272B2 - オキサリル―又はオキサミル―ヒドラジドの製法 - Google Patents

オキサリル―又はオキサミル―ヒドラジドの製法

Info

Publication number
JP2729272B2
JP2729272B2 JP1099017A JP9901789A JP2729272B2 JP 2729272 B2 JP2729272 B2 JP 2729272B2 JP 1099017 A JP1099017 A JP 1099017A JP 9901789 A JP9901789 A JP 9901789A JP 2729272 B2 JP2729272 B2 JP 2729272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrazide
oxamyl
oxalyl
derivative
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1099017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026450A (ja
Inventor
ジゥセッペ・メッシーナ
ロレーノ・ロレンゾーニ
パオロ・カラレーズ
ジョバンニ・マッテオ・セーキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENIIKEMU ANITSUKU SpA
Original Assignee
ENIIKEMU ANITSUKU SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENIIKEMU ANITSUKU SpA filed Critical ENIIKEMU ANITSUKU SpA
Publication of JPH026450A publication Critical patent/JPH026450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729272B2 publication Critical patent/JP2729272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C241/00Preparation of compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C241/04Preparation of hydrazides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) [式中、R1は水素原子又は任意に置換されたアルキル
基、シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル−アル
キル基であり、R2は水素原子又は任意に置換されたアル
キル基であり、又はR1及びR2は近接する窒素原子と一緒
となって飽和複素環を形成し、R3は水素原子又は任意に
置換されたアルキル基であり、Zは−NR3−NR1R2(ここ
で、R1,R2及びR3は前記と同意義又は−NH2である)であ
る]で表されるオキサリル−又はオキサミル−ヒドラジ
ドの製法において、一般式(II) (式中、R4は水素原子又はアセチル基である)で表され
るオキサミド又はジアセチル誘導体から選ばれる化合物
を、一般式(III) R1R2N−NHR3 (式中、R1,R2及びR3は前記と同意義である)で表され
るヒドラジン誘導体と接触させることを特徴とする新規
なオキサリル−又はオキサミル−ヒドラジドの製法に係
る。
本発明の目的に関して、基自体を定義するために使用
する場合及び結合した基の一部分(たとえば、フェニル
−アルキル基のアルキル部)を定義するために使用する
場合のいずれにおいても、「アルキル」は、一般に1な
いし12個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝状のアル
キル基(未置換又は1以上の置換基を有していてもよ
い)を意味する。反応の進行にマイナスの影響を及ぼさ
ず、従って存在可能な置換基は、たとえばジアルキルア
ミノ基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、カルボキシ基、
カルボアルコキシ基、ホルミル基、オキソ基、メルカプ
ト基、アルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン
等である。
「シクロアルキル」とは、飽和5−12員脂環式基をい
う。シクロアルキル環又はフェニル環に存在しうる置換
基(R1が置換フェニル基又はフェニル−C1-4アルキル基
の場合)は、アルキル基、ハロ−アロキル基、ヒドロキ
シ−アルキル基等及び上述のものである。
最後に、「飽和複素環」とは、5員又は6員複素環
(さらに−O−,−S−及び−N(H,アルキル)−から
選ばれるヘテロ原子を含有してもよく、アルキル置換さ
れていてもよい)をいう。
シュウ酸ジヒドラジド[(I):Z=−NR3−NR1R2,R1,
R2及びR3=H]は、各種の工業分野での用途を有する広
く公知の化合物である。中でも、たとえばポリエステル
用の蛍光ブリーチング剤として有用なビス−及びポリ−
オキサジアゾールを合成するための原料として(「ケミ
カル・アブストラクツ(Chemical Abstracts)」79:668
65y;101:31096u;103:72608x;107:134264a)、安定剤又
は重合体用添加剤として(「Chem.Abst.」76:154811w;7
9:79785x;105:80060u)、ヒドラジン共重合体の調製に
おける原料として(「Chem.Abst.」91:6252j;98:108620
q)、重縮合用触媒として(「Chem.Abst.」89:198046
y)、血清中の銅の測定における試薬(「Chem.Abst.」7
5:17222v)又は血清中のセレンの測定における試薬
(「Chem.Abst.」98:10869t)として、又は抗真菌活性
を有する特殊なビ−金属錯体における配位子(「Chem.A
st.」103:226232j)として使用される。
一般式(I)においてZが−NH2であり、R1,R2及びR3
が水素原子である化合物も公知であり、オキサミド酸ア
ルコキシ−アルキリデンヒドラジドの調製における原料
として使用される化合物である(特開昭59−210056号;
「Chem.Abst.」102:166337q)。
文献によって公知であり、これら化合物の調製に実際
に利用されている方法は、アルコキシ基での交換によ
り、一方又は両方のカルボニル基上でヒドラジノ基を導
入するものである。従って、シュウ酸ジヒドラジドの製
造に当たっては、原料化合物はジエステル、代表的には
シュウ酸ジエチルエステルであり、オキサミル−ヒドラ
ジドの製造に関しては、原料化合物はオキサミド酸エス
テルである。しかしながら、これらの反応体はかなり高
価であり、取扱いが容易ではなく、しかもかなり毒性の
強い反応体であるシュウ酸及び塩化オキサリルを原料と
して調製されるものである。
発明者らは、オキサミド又はジアセチルオキサミドを
一般式(III) R1R2N−NHR3 (式中、R1,R2及びR3は前記と同意義である)で表され
るヒドラジン誘導体と反応させることからなる一般的な
方法によって、これら化合物及びN−又はN′−置換の
他の誘導体を調製できることを見出し、本発明に至っ
た。
実際には、一般式(II)で表される原料オキサミド
を、任意に水又は不活性で極性の有機溶媒の存在下、化
学量論量に対して過剰モル量のヒドラジン誘導体(II
I)に単に添加することによって反応を行うことができ
る。
好適な有機溶媒は、使用する反応体に対して不活性な
極性の有機溶媒であり、原料のビドラジン誘導体及び一
般式(I)で表される反応生成物の両方を溶解できるも
のであり、従って、未反応のオキサミド(II)は過に
よって容易に除去される。
反応は、一般に室温ないし100℃、好ましくは30ない
し80℃の温度で行われる。反応後(一般に数時間で完了
する)、使用した一般式(III)の特殊なヒドラジン誘
導体に応じて、常法に従って目的生成物を回収する。
本発明の好適な具体例に従い、該方法をオキサリル−
ヒドラジド(Z=−NR3−NR1R2,R1=R2=R3=H)の調
製に利用する場合、ヒドラジン水化物(反応媒体として
過剰で使用する)、又はヒドラジン水化物の水溶液を使
用して反応を行うことが好ましい。この場合、目的化合
物の回収に当たっては、沈殿した生成物を過によって
回収し、該沈殿物を強い極性の有機溶媒で洗浄する。必
要であれば、該生成物をクロマトグラフィー法によって
精製する。
以下の実施例は本発明の方法を好適な具体例によって
説明するものであり、本発明の精神を限定するものでは
ない。
実施例1 シュウ酸ジヒドラジドの調製 99%ヒドラジン水化物(50ml,51.5g,1.03モル)を、
温度計、還流冷却器、窒素導入管及び磁石攪拌機を具備
する三頚フラスコ(100ml)に導入した。温度を50℃と
し、オキサミド(10g,0.11モル)を徐々に混入した。発
生するアンモニアを生成直後にゆっくりとした窒素流に
よって除去した。2時間後、混合物を25℃に冷却し、減
圧過し、フィルター上で沈殿物をメチルアルコールに
よって洗浄した。ついで、沈殿物をオーブン内において
100℃で乾燥させ、高純度の生成物として標記化合物(1
2.5g,0.11モル,収率93.2%)を得た。
このようにして得られた化合物のFTIRスペクトル(32
80,3180,1660及び1620cm-1に最大吸収を示す)は基準試
料のものと一致した。
実施例2 シュウ酸ジヒドラジドの調製 99%ヒドラジン水化物(61.8g,1.23モル)を、温度
計、還流冷却器、窒素導入管及び磁石攪拌機を具備する
三頚フラスコ(100ml)に導入した。温度を30℃とし、
オキサミド(10g,0.11モル)を徐々に混入した。発生す
るアンモニアを生成直後に窒素流によって除去した。2
時間後、混合物を20℃に冷却し、減圧過し、フィルタ
ー上で沈殿物をメチルアルコールによって洗浄した。つ
いで、沈殿物をオーブン内において100℃で乾燥させ、m
p244−6℃を有する標記化合物(13.1g,収率97.8%)を
得た。
元素分析(C2H6N4O2として) 理論値:C20.34%,H5.08%,N47.46% 実測値:C20.28%,H5.15%,N47.01% 実施例3 シュウ酸ジヒドラジドの調製 99%ヒドラジン水化物(61.8g,1.23モル)を、温度
計、還流冷却器、窒素導入管及び磁石攪拌機を具備する
多頚フラスコに導入した。攪拌しながら、N,N′−ジア
セチルオキサミド(20g,0.116モル)を滴加し、その
間、反応混合物の温度を25℃に維持した。ついで、反応
混合物を75℃に加熱し、約90分間反応させた。ついで、
混合物を室温に冷却させ、減圧過し、フィルター上で
沈殿物をメチルアルコールで洗浄した。このようにし
て、mp245.7℃を有する標記化合物(12.4g,0.105モル,
収率90.5%)を得た。
元素分析(C2H6N4O2として) 理論値:C20.34%,H5.08%,N47.46% 実測値:C20.30%,H5.10%,N47.40% 実施例4 オキサミル−ヒドラジドの調製 無水エチルアルコール(40ml)中にN,N′−ジアセチ
ルオキサミド(10g,0.058モル)を含有する分散液を、
温度計、還流冷却器、滴加ロート、窒素導入管及び磁石
攪拌機を具備する四頚フラスコ(100ml)に導入した。9
8%ヒドラジンモノ水化物(20ml,0.407モル)を添加し
た。温度を室温から45℃に上昇させた。添加終了後、温
度を75℃に上昇させ、さらに2時間反応させた。つい
で、混合物を冷却させ、減圧過し、フィルター上の沈
殿物をアセトンで洗浄した。このようにして、mp212−
5℃(Lit.218℃:分解を伴う)を有するオキサミド酸
ヒドラジド(5.4g,収率90%)を得た。得られた生成物
の構造を、該生成物のIRスペクトルと基準試料のものと
を比較することによって確認した。
フロントページの続き (72)発明者 ジョバンニ・マッテオ・セーキ イタリー国オジエーリ市ビア・アレサン ドロ・ボルタ 4

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) [式中、R1は水素原子又は任意に置換されたアルキル
    基、シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル−アル
    キル基であり、R2は水素原子又は任意に置換されたアル
    キル基であり、又はR1及びR2は近接する窒素原子と一緒
    になって飽和複素環を形成し、R3は水素原子又は任意に
    置換されたアルキル基であり、Zは−NR3−NR1R2(ここ
    で、R1,R2及びR3は前記と同意義又は−NH2である)であ
    る]で表されるオキサリル−又はオキサミル−ヒドラジ
    ドの製法において、一般式(II) (式中、R4は水素原子又はアセチル基である)で表され
    るオキサミド又はジアセチル誘導体から選ばれる化合物
    を、一般式(III) R1R2N−NHR3 (式中、R1,R2及びR3は前記と同意義である)で表され
    るヒドラジン誘導体と接触させることを特徴とする、オ
    キサリル−又はオキサミル−ヒドラジドの製法。
  2. 【請求項2】反応を室温ないし100℃の温度で行う、請
    求項1記載のオキサリル−又はオキサミル−ヒドラジド
    の製法。
  3. 【請求項3】反応温度が30ないし80℃である、請求項2
    記載のオキサリル−又はオキサミル−ヒドラジドの製
    法。
  4. 【請求項4】ヒドラジド誘導体を化学量論量に対して過
    剰の量で使用する、請求項1記載のオキサリル−又はオ
    キサミル−ヒドラジドの製法。
  5. 【請求項5】オキサミド誘導体(II)とヒドラジド誘導
    体(III)との間の反応を、水又は不活性で極性の有機
    溶媒の存在下で行う、請求項1記載のオキサリル−又は
    オキサミル−ヒドラジドの製法。
  6. 【請求項6】一般式(I)におけるZが請求項1記載の
    とおりであり、R1,R2及びR3がいずれも水素原子である
    化合物を調製する、請求項1記載のオキサリル−又はオ
    キサミル−ヒドラジドの製法。
  7. 【請求項7】ヒドラジン水化物をヒドラジン誘導体(II
    I)として使用する、請求項6記載のオキサリル−又は
    オキサミル−ヒドラジドの製法。
  8. 【請求項8】一般式(I)におけるZが−NR3−NR1R2
    あり、R1,R2及びR3がいずれも水素原子である化合物を
    調製する、請求項6記載のオキサリル−又はオキサミル
    −ヒドラジドの製法。
  9. 【請求項9】溶媒の不存在下又は水の存在下、オキサミ
    ド誘導体(II)を大過剰量のNH2−NH2・H2Oと反応させ
    る、請求項8記載のオキサリル−又はオキサミル−ヒド
    ラジドの製法。
JP1099017A 1988-04-21 1989-04-20 オキサリル―又はオキサミル―ヒドラジドの製法 Expired - Lifetime JP2729272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20276/88A IT1218223B (it) 1988-04-21 1988-04-21 Procedimento per la sintesi di ossalil-ed ossamil-idrazidi
IT20276A/88 1988-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026450A JPH026450A (ja) 1990-01-10
JP2729272B2 true JP2729272B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=11165359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099017A Expired - Lifetime JP2729272B2 (ja) 1988-04-21 1989-04-20 オキサリル―又はオキサミル―ヒドラジドの製法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5017721A (ja)
EP (1) EP0338387B1 (ja)
JP (1) JP2729272B2 (ja)
AT (1) ATE78246T1 (ja)
DE (1) DE68902078T2 (ja)
ES (1) ES2042850T3 (ja)
GR (1) GR3005201T3 (ja)
IT (1) IT1218223B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101033A (en) * 1987-08-12 1992-03-31 Atochem North America, Inc. Process for preparing reactive hindered amine light stabilizers
US5300545A (en) * 1987-08-12 1994-04-05 Elf Atochem North America, Inc. Process for stabilizing polymer compositions against heat or light effects
US5214147A (en) * 1987-08-12 1993-05-25 Elf Atochem North America, Inc. Process for preparing reactive hindered amine light stabilizers
US6417189B1 (en) 1999-11-12 2002-07-09 Gpi Nil Holdings, Inc. AZA compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
US7253169B2 (en) 1999-11-12 2007-08-07 Gliamed, Inc. Aza compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
CN107056727B (zh) * 2017-03-29 2020-12-11 温州医科大学 一种2-芳基-5-芳硒基-1,3,4-噁二唑化合物及制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA661966A (en) * 1963-04-23 Hoffmann-La Roche Limited Substituted acid hydrazides and process for the manufacture thereof
US3091638A (en) * 1957-07-03 1963-05-28 Hoffmann La Roche N, n'-disubstituted hydrazine derivatives
US3065265A (en) * 1957-07-04 1962-11-20 Hoffmann La Roche Amino acid hydrazides
US3960946A (en) * 1972-03-10 1976-06-01 Thiokol Corporation Process for the manufacture of oxalyl dihydrazide and the use of same as a coolant in gas generating compositions
CH572056A5 (ja) * 1972-11-28 1976-01-30 Ciba Geigy Ag

Also Published As

Publication number Publication date
ES2042850T3 (es) 1993-12-16
IT1218223B (it) 1990-04-12
EP0338387A1 (en) 1989-10-25
ATE78246T1 (de) 1992-08-15
DE68902078D1 (de) 1992-08-20
GR3005201T3 (ja) 1993-05-24
US5149872A (en) 1992-09-22
JPH026450A (ja) 1990-01-10
DE68902078T2 (de) 1993-03-04
US5017721A (en) 1991-05-21
IT8820276A0 (it) 1988-04-21
EP0338387B1 (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gaponik et al. Synthesis and properties of 1, 5-diaminotetrazole
JP2729272B2 (ja) オキサリル―又はオキサミル―ヒドラジドの製法
US5498711A (en) Synthesis of 4,10-dinitro-2,6,8,12-tetraoxa-4,10-diazatetracyclo[5.5.0.05,903,11]dodecane
JPS6257193B2 (ja)
FR2628106A1 (fr) Procede de preparation de derives n-sulfonyles de l'uree
US3787464A (en) Process for the preparation of trivalent cobalt complexes
JP2023547282A (ja) ポマリドミドから3,6’-ジチオポマリドミドを選択的に合成する方法
JP3719614B2 (ja) Adnの合成法
JP2007512318A (ja) 白金(ii)錯体並びに該錯体の製法及び使用
CN113372281A (zh) 一种特硝唑的合成方法
EP0474334A2 (en) Process for preparing glycine in high yield
US3658868A (en) Alkylsiloxy-cyano-alkyl compounds and process for preparing the same
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
CN108586369B (zh) 苯基三嗪化合物的制备方法及苯基吡啶化合物的制备方法
CN115260101B (zh) 一种1-(二叠氮甲基)-3,4-二硝基-1h-吡唑-5-胺及其合成方法与应用
JPS60237039A (ja) ベンザルアセトフエノン及びその誘導体の製造方法
US3681417A (en) Preparation of silver ketenides
JPS59501B2 (ja) グアニジノカゴウブツノシンセイゾウホウホウ
JP2003238572A (ja) ピリジン−トリ(置換又は非置換フェニル)ボランの製造法
JP4158536B2 (ja) 3−無置換−5−アミノ−4−ニトロソピラゾール化合物の製造法
JP2715693B2 (ja) ナフトフタロシアニン誘導体の製造方法
CN117820139A (zh) 一种2-叔丁基胺基苯甲醛类衍生物的制备方法
JPS5914036B2 (ja) リフアマイシンsv誘導体の新規製造法
JP2608724B2 (ja) ベンゾトリアゾール類の製造方法
JP2588018B2 (ja) N―アセチル―6―アミノヘキサン酸誘導体の製造方法