JP2726872B2 - 耐低温チッピング性及び耐穴あき耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

耐低温チッピング性及び耐穴あき耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2726872B2
JP2726872B2 JP2412895A JP41289590A JP2726872B2 JP 2726872 B2 JP2726872 B2 JP 2726872B2 JP 2412895 A JP2412895 A JP 2412895A JP 41289590 A JP41289590 A JP 41289590A JP 2726872 B2 JP2726872 B2 JP 2726872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel sheet
iron
zinc
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2412895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224685A (ja
Inventor
文彰 中村
武敏 平
史朗 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2412895A priority Critical patent/JP2726872B2/ja
Publication of JPH04224685A publication Critical patent/JPH04224685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726872B2 publication Critical patent/JP2726872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐低温チッピング性及
び穴あき腐食性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来技術】近年、耐食性向上に対する要求が強く要望
されている。しかし、合金化溶融亜鉛めっき鋼板は熱拡
散処理で製造するため、目付け量が厚くなるに従い耐食
性は向上するが、めっき層中の鉄濃度勾配が大きくな
り、地鉄との界面にはFe濃度の高く脆いΓ層が生成し
やすくなる。Γ層が厚いとプレス加工時にめっき層が剥
離するパウダリング性が生じやすくなるため、製品にめ
っき剥離粉の押しきず等が発生し、歩留り低下や金型洗
浄の頻度増による能率低下等の弊害が出る。結果的にプ
レス成形性は低下する。パウダリング性不良は低温チッ
ピング性が劣る最大の原因であり、自動車用外面防食鋼
板にはこの低温チッピング性は重要な要求特性である
為、外面防錆に適応するためには耐低温チッピング性の
改善が必須である。プレス成形性に優れた鋼板の従来技
術として特公昭59‐37746によれば以下のような
製造法が示されている。鋼板表面上の第1層に亜鉛めっ
き層、第2層に鉄めっき層を形成し、該鋼板を加熱合金
化する。第2層の鉄めっきもしくは鉄亜鉛合金めっき層
により、加熱合金化が適度に抑制されるため、プレス加
工性には優れるが、裸耐食性は充分でなく、車体のドア
やフード等のヘム部で電着塗装が充分に被覆されないた
めに生じる穴空き腐食に問題があり、この改善要求も強
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、表面処理鋼
板の鋼板前処理について鋭意研究を重ねた結果、鋼板表
面の第1層に亜鉛めっきもしくは亜鉛鉄合金めっき層、
第2層に鉄めっき、もしくは鉄亜鉛合金めっき層を形成
し、第3層に酸化防止膜を形成し加熱合金化し、第4層
として鋼板の少なくとも片面に有機皮膜を被覆せしめる
ことにより従来技術の良好なプレス加工性、スポット溶
接性を有すると同時に更に優れた耐食性を有する合金化
溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を見いだし、この知見に
基づいて本発明をなすに至った。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明の要旨は鋼板表
面の第1層に亜鉛めっきもしくは亜鉛鉄合金めっき層、
第2層に鉄めっき、もしくは鉄亜鉛めっき合金層を形成
し、第3層として0.1〜0.50g/m2の範囲でア
ルカリ金属及びアルカリ土類金属の化合物、ほう素ゲル
マニウム、スズ、アンチモン、鉛、ビスマス及びバナジ
ウムの酸素化合物の1種或は2種以上を含む酸化防止膜
を形成し加熱合金化し、更に鋼板の少なくとも片面に有
機皮膜を0.1〜4.0g/m2の範囲で被覆せしめたこ
とを特徴とする、 耐低温チッピング性及び耐食性に優
れた亜鉛めっき鋼板の製造方法である。
【0005】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。図1は本発明
の製造方法の概略図である。図1に示すように、第1層
めっき層を電気もしくは溶融亜鉛めっきもしくは亜鉛鉄
合金めっき層として形成する。だだし、3g/m未満
だと耐食性が落ち、40g/m超だと加工性が落ちる
ため、付着量は3〜40g/mが好ましい。第2層め
っきを電気もしくは溶融鉄めっきもしくは鉄亜鉛合金め
っき層として形成する。ただし、3g/m未満だと表
面塗装性が落ち、40g/m超だと加工性が落ちるた
め、付着量は3〜40g/mが好ましい。第3層とし
て酸化防止剤を塗布して乾燥させる。第3層として形成
する酸化防止膜を0.1〜0.50g/m と限定する
技術的な意味は、下限である0.1g/m 未満では酸
化防止効果が充分ではなく鋼板表面上に酸化膜が成長
し、生成した酸化膜が第4層として形成される有機樹脂
膜との密着性を阻害する。 また、上限である0.50g
/m を超えると生成した酸化防止膜の膜厚が厚くなり
すぎるため、プレス加工などの応力がかかった場合、脆
弱な(もろい)酸化防止膜が凝集破壊されてしまうこと
になる。従って、酸化防止膜は0.1〜0.50g/m
に限定する。 なお、本発明で言う酸化防止剤とはアル
カリ金属及びアルカリ土類金属の化合物ほう素、ゲルマ
ニウム、スズ、アンチモン、鉛、ビスマス及び酸素化合
物の1種あるいは2種以上を主体とする薬剤であれば良
く、その他にこれらに鋼板との反応を促進させる助剤と
して重金属塩を加えてもよい。
【0006】本発明でいうアルカリ金属の化合物とは水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸基と化合した
もの、酸化ナトリウム、酸化カリウム等の酸素化合物、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素カリウム、りん酸ナトリウム、りん酸カリウ
ム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ほう酸ナトリ
ウム、ほう酸カリウム等の無機塩、蟻酸ナトリウム、酢
酸ナトリウム等の有機塩等のアルカリ金属を含む化合物
をいう。アルカリ土類金属の化合物とは水酸化カルシウ
ム、水酸化マグネシウム等の水酸基と化合したもの、酸
化カルシウム、酸化マグネシウム等の酸素化合物、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カルシウム、ほ
う酸カルシウム、ほう酸マグネシウム、ケイ酸カルシウ
ム、ケイ酸マグネシウム等の無機塩及び蟻酸カルシウ
ム、酢酸カルシウム等の有機塩等のアルカリ金属を含む
化合物全てを云う。ほう素の酸素化合物とはほう酸酸化
二ほう素等の酸化物ほう酸ナトリウム等のほう酸塩を云
う。ゲルマニウムの酸素化合物とは水酸化ゲルマニウム
等の水酸基と化合したもの、酸化ゲルマニウム等の酸化
物ゲルマニウム酸塩を云う。スズの酸素化合物とは水酸
化スズ等の酸化物、スズ酸及びスズ酸塩を云う。アンチ
モンの酸素化合物とは水酸化アンチモン等の水酸基と化
合したもの、酸化アンチモン等の酸素化合物、アンチモ
ン酸及びアンチモン酸塩を云う。鉛の酸素化合物とは水
酸化鉛等の水酸基と化合したもの、酸化鉛等の酸素化合
物鉛酸及び鉛酸塩を云う。ビスマスの酸素化合物とは水
酸化ビスマス等の水酸基と化合したもの、酸化ビスマス
等の酸素化合物、ビスマス酸及びビスマス酸塩を云う。
バナジウムの酸素化合物とは水酸化バナジウム等の水酸
基と化合したもの、酸化バナジウム等の酸素化合物、バ
ナジウム酸及びバナジウム酸塩を云う。
【0007】第3層まで形成した後加熱合金化する。加
熱方式としては、直火加熱、間接加熱、誘導加熱、通常
加熱等を用いることができる。第4層として鋼板の少な
くとも片面に有機皮膜を塗布する。ここで有機皮膜とは
エポキシ樹脂、ポリエチレン、ポリスチレン、 ポリア
セチレン、ポリエステル、ナイロン、ポリイミド等の有
機化合物で形成される層をいう。有機皮膜の存在によっ
て金型へのめっき金属の凝着を抑制でき、耐フレーキン
グ性を改善できる。有機皮膜の付着量は0.1〜4.0
g/m2が好ましい。0.1g/m2未満では下層めっき
層を完全に被覆することは困難で、下層露出部からの金
型凝着が起こる場合があり好ましくない。4.0g/m
2を超えると合金化亜鉛めっき鋼板の主たる用途である
車体防錆鋼板で重要な要求特性である電着塗装性が劣化
する傾向があるので好ましくない。なお有機皮膜の樹脂
としては鋼板の密着性に優れたエポキシ樹脂が好ましい
が、合金化溶融亜鉛めっき鋼板表面状態は凹凸に富み、
いずれの樹脂でも密着性には問題がない。又溶剤系、水
系も特に問わない。有機皮膜中にシリカ等の各顔料添加
剤が存在することは潤滑性を阻害しない範囲で有効であ
る。また、ワックス添加は潤滑性を向上させるので好ま
しい。又有機皮膜の密着性を向上させる塗装前処理とし
てのリン酸塩処理、クロメート処理(電解型クロメー
ト、反応型クロメート、塗布型クロメート)等の化成処
理は有効であり、これも本発明法の範疇にはいる。
【0008】
【実施例】次に実施例によって本発明を更に詳細に説明
する。板厚10mm、板幅150mmの冷延鋼板を用い
た。表1〜表4に本発明例と従来技術との性能比較例を
示す。表1〜表4の本願発明例No.1〜43、58、
60、62、64、77、78は第1層に電気めっき法
を用いたもの、 No.44〜57、59、61、6
3、65、79、80は第1層に溶融めっき法を用いた
ものである。溶融めっき法を用いた発明例はめっき組成
の欄に浴成分を表示した。No.16〜21、47〜5
0は第2層の亜鉛の濃度を10〜30wt%の範囲で変
化させたものである。No.58、59は第3層の塗布
方法にエアナイフ絞りを使用し、60、61はロールコ
ーター絞り、62、63はスプレー塗布を使用したもの
である。No.1〜15,54〜57は第3層に水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ゲルマニウム、酸
化ビスマスを使用したものである。No.32〜37、
65〜70は第4層にポリエチレン、ポリスチレン、ポ
リアセチレン、ポリエステル、ナイロン、ポリイミド、
を用いたものである。但し有機皮膜を塗布する前処理と
して40〜60mg/m2のクロメート処理を施した。
【0009】試験方法は次の通り。 (1)耐食性試験(裸耐食性試験) サイクルコロージョンテスト(5%塩水浸漬10分→5
0℃、RH95%以上の湿潤10分→60℃、RH40
%以下の乾燥10分で1サイクル)3000サイクル後
の板厚減少量を測定し、以下の基準で評点を付けた。 ◎:0.1mm以下 ○:0.1mm超、0.2mm以下 ×:0.21mm超 (2)低温チッピング性試験 −20℃、7号砕石100gによる、圧力2kg/cm
2でグラベロチッピング試験後のテープ剥離した時の剥
離面積を測定し、以下の基準で評価を付けた。 (良)◎(5%)−○(15%)−△(30%)−×(50%<) (劣)(◎、○は実用上問題無し) (3)加工性試験 プレス加工時のめっき密着性による評価結果。 ◎:きわめて良好 ○:ほぼ満足できる △:不充分 ×:不良 (3)スポット溶接性試験 二次溶接電流:8KA〜12KA 過圧力 :250Kg 通電時間 :10サイクル 溶接間隔 :1点/3秒間 電極チップ :Cu−Cr系合金、C,F型先端径6m
mφ 評価の方法 ◎:溶接点数 10000点以上 ○:溶接点数 4000点以上 10000点以下 ×:溶接点数 4000点以下 (4) 表面塗装性試験 塗装密着性試験として耐フレーキング試験を行なった。
角ビード付き引っ張り成形により評価した。ポンチ−ダ
イス間を2.0kgf/cm2(プラグサイズ0.7×
75×280mm)で試験片を押圧し、次いで試験片を
引っ張りながらビード部を通過させる。200枚の反復
成形を行ない、鋼板又はビード部へのめっき層金属の堆
積程度を相対評価した。 (良)◎−○−△−×(劣)
【0010】
【表1】
【表2】
【0011】
【表3】
【表4】
【0012】
【発明の効果】本発明に従うと、従来技術で得られた良
好な加工性、表面塗装性、スポット溶接性を有したまま
更に耐低温チッピング性及び耐食性に優れた亜鉛めっき
鋼板が得られるので工業的な亜鉛めっき鋼板の製造方法
として好適である。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明品の本発明の製造工程の概念図である。
【符号の説明】
1 鋼 2 亜鉛めっきもしくは亜鉛鉄合金めっき層 3 鉄めっきもしくは鉄亜鉛合金めっき層 4 酸化防止剤 5 亜鉛めっきもしくは亜鉛鉄合金めっき層から亜鉛が
拡散した層 6 鋼中鉄が拡散した層 7 鉄めっきもしくは鉄亜鉛合金めっき層中から鉄が拡
散した層 8 亜鉛めっきもしくは亜鉛鉄合金めっき層から亜鉛が
拡散した層 9 有機皮膜の層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C25D 5/48 C25D 5/48 (56)参考文献 特開 昭64−78832(JP,A) 特開 昭63−105978(JP,A) 特開 昭56−158864(JP,A) 特開 平2−156018(JP,A) 特開 昭61−127823(JP,A) 特開 昭59−179712(JP,A) 特開 平4−191356(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板表面の第1層に亜鉛めっきもしく
    は亜鉛鉄合金めっき層、 第2層に鉄めっき 、もしくは
    鉄亜鉛合金めっき層を形成し、第3層として0.1〜
    0.50g/m2の範囲でアルカリ金属及びアルカリ土
    類金属の化合物、ほう素ゲルマニウム、スズ、アンチモ
    ン、鉛、ビスマス及びバナジウムの酸素化合物の1種或
    は2種以上を含む酸化防止膜を形成し加熱合金化し、更
    に鋼板の少なくとも片面に有機皮膜を0.1〜4.0g
    /m2の範囲で被覆せしめたことを特徴とする、耐低温
    チッピング性及び耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造
    方法。
JP2412895A 1990-12-25 1990-12-25 耐低温チッピング性及び耐穴あき耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2726872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412895A JP2726872B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 耐低温チッピング性及び耐穴あき耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412895A JP2726872B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 耐低温チッピング性及び耐穴あき耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224685A JPH04224685A (ja) 1992-08-13
JP2726872B2 true JP2726872B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=18521636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412895A Expired - Fee Related JP2726872B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 耐低温チッピング性及び耐穴あき耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726872B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075061A (ja) * 2007-08-27 2009-04-09 Jfe Steel Kk 表面処理鋼板の耐食性評価方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937746B2 (ja) * 1980-05-12 1984-09-11 川崎製鉄株式会社 表面処理鋼板およびその製造方法
JPS59179712A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼材の酸化スケ−ル発生防止剤
JPS61127823A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼板の焼鈍時の酸化皮膜生成抑制方法
JPS63105978A (ja) * 1986-05-14 1988-05-11 Nippon Steel Corp めつき密着性、塗装後の性能に優れた複層めつき鋼板
JPH0735105B2 (ja) * 1987-09-21 1995-04-19 株式会社神戸製鋼所 低温チッピング性に優れた自動車外面用防錆鋼板
JPH02156018A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Nippon Fueroo Kk 金属用酸化防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224685A (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3343930A (en) Ferrous metal article coated with an aluminum zinc alloy
CN103038398A (zh) 热压用钢板及使用了热压用钢板的热压部件的制造方法
US5049453A (en) Galvannealed steel sheet with distinguished anti-powdering and anti-flaking properties and process for producing the same
JP2002129300A (ja) 耐食性と加工性に優れた表面処理鋼板とその製造法
JP4267184B2 (ja) 耐食性、外観に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
CN101255540A (zh) 一种合金化热浸镀锌钢板的生产方法
KR100234452B1 (ko) 아연계 도금 강판 및 그 제조방법
JP2726872B2 (ja) 耐低温チッピング性及び耐穴あき耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH073417A (ja) 高耐蝕性合金化溶融Znめっき鋼板
JP2000336467A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3106635B2 (ja) プレス成形性およびスポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2772697B2 (ja) 耐低温チッピング性及び耐穴あき腐食性に優れた自動車用外面防錆鋼板
JP2971244B2 (ja) 耐低温チッピング性、耐穴あき腐食性及び溶接性の良好な高p含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2829786B2 (ja) スポット溶接性に優れた合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2695259B2 (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板
JP2952835B2 (ja) 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2767650B2 (ja) 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH0544006A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP3111888B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板の製造方法
JPH0120057B2 (ja)
JP2747745B2 (ja) 加工性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3694481B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3191660B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板およびその製造方法
JPH06336664A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛−アルミニウム系めっき 鋼板の製造方法
JP2973868B2 (ja) 接着接合性にすぐれた溶融亜鉛系めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees