JP2724105B2 - 油浸紙コンデンサブッシング - Google Patents
油浸紙コンデンサブッシングInfo
- Publication number
- JP2724105B2 JP2724105B2 JP6020936A JP2093694A JP2724105B2 JP 2724105 B2 JP2724105 B2 JP 2724105B2 JP 6020936 A JP6020936 A JP 6020936A JP 2093694 A JP2093694 A JP 2093694A JP 2724105 B2 JP2724105 B2 JP 2724105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- capacitor bushing
- equalizer
- paper
- drying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B17/00—Insulators or insulating bodies characterised by their form
- H01B17/26—Lead-in insulators; Lead-through insulators
- H01B17/28—Capacitor type
Landscapes
- Insulators (AREA)
Description
シングに関するものである。
あるコンデンサコアは、中心導体の周囲に絶縁紙を巻
き、所定の径の部分に多数の金属箔をイコライザーとし
て同心状に挿入して巻き上げた後、加熱乾燥して水分を
0.1 %以下となるまで除去し、脱気した清浄な絶縁油を
含浸させて製作されている。
同心円筒状に挿入されている多数の金属箔が障害となっ
て、コア中の水分は径方向に移動して放出されることは
なく、軸方向の紙層間のみを通って放出されることとな
る。ところが長大な油浸紙コンデンサブッシングではコ
ンデンサコアの長さが10mにも及ぶため、内部を乾燥さ
せるために一ヵ月以上を要することがある。
絶縁紙が加熱により劣化し、機械的強度の低下を生ず
ること、ブッシングの製造に長期間を要し、納期が長
くなること、長期間の加熱のため、大量のエネルギー
を消費すること等の多くの問題点があった。
の問題点を解決し、長期間の乾燥を必要とせず、しかも
従来と同様の優れた電気的特性を有する油浸紙コンデン
サブッシングを提供するために完成されたものである。
めになされた本発明は、中心導体の周囲に絶縁紙とイコ
ライザーとを巻き上げた後、加熱乾燥により水分を除去
して絶乾状態とし、脱気した清浄な絶縁油を含浸させた
油浸紙コンデンサブッシングにおいて、このイコライザ
ーとして、エンボス加工により多数の微細な孔を均一に
開けた金属箔を用い、乾燥時間を短縮したことを特徴と
するものである。
数の微細な孔を均一に開けた金属箔をイコライザーとし
て用いたので、これらの微細な孔を通じて水蒸気が径方
向にも移動することができる。このため、コンデンサコ
アの乾燥を従来の約1/2 の短期間で完了させることがで
きる。またこれらの多数の微細な孔をエンボス加工によ
り形成したので、これらの孔はパンチ等の孔明け加工に
よるものとは異なり電気的に有害なバリや突起を生じに
くく、コンデンサコアの電気的特性が損なわれることが
ない。
発明の油浸紙コンデンサブッシングの製造工程を示すも
のであり、1は中心導体、2は絶縁紙、3は所定の径の
部分に配置されるイコライザーである。本発明ではイコ
ライザー3として、エンボス加工により多数の微細な孔
4を均一に開けた金属箔が使用されている。
ホールの発生を防止するためにある程度厚い方がよく、
実施例では厚みが10μm のアルミニウム箔が使用されて
いる。このアルミニウム箔にエンボス加工(強い型押し
加工)を施すことにより多数の微細な孔4が均一に開け
てある。エンボス加工により形成された孔4は、パンチ
等の孔明け加工によるものとは異なり電気的に有害なバ
リや突起を生じにくい。孔4の径は小さい方が好まし
く、実施例では孔4の直径は1mm 以下とされている。ま
たJIS P 8117「紙および板紙の通気度測定試験方法」に
より測定した金属箔の通気性は、40秒/100cc以下である
ことが好ましい。
は絶縁紙2とともに中心導体1の周囲に巻き込まれ、乾
燥される。この乾燥工程において、絶縁紙2等から発生
した水蒸気は紙層間を通って軸方向に移動するのみなら
ず、孔4を介して径方向にも移動することとなるため、
迅速な乾燥が可能となる。具体的には、コンデンサコア
の全長が2000mm、絶縁厚さ26mm、イコライザー3の枚数
が20枚の場合、従来は水分が0.1 %以下となるまで乾燥
するのに12日間を要したが、実施例の場合には6日間で
乾燥を完了することができた。しかもその後に脱気した
清浄な絶縁油を含浸させて得られた油浸紙コンデンサブ
ッシングは、従来品と同様の優れた電気的特性を発揮し
た。
油浸紙コンデンサブッシングにおいてはイコライザーと
して、エンボス加工等により多数の微細な孔を均一に開
けた金属箔を用いたので、乾燥工程において水蒸気を径
方向にも移動させることができ、コンデンサコアの乾燥
に要する時間を従来の約1/2 とすることができる。この
ため、絶縁紙の加熱劣化による機械的強度の低下がな
く、ブッシングの納期を短くすることができ、加熱のた
めのエネルギーの消費量を減少させることができるなど
の多くの効果を有するものである。しかも電気的に有害
なバリや突起を含まないので、従来品と同様の優れた電
気的特性を発揮することができる。
程を示す斜視図である。
ライザー、4 孔
Claims (1)
- 【請求項1】 中心導体の周囲に絶縁紙とイコライザー
とを巻き上げた後、加熱乾燥により水分を除去して絶乾
状態とし、脱気した清浄な絶縁油を含浸させた油浸紙コ
ンデンサブッシングにおいて、このイコライザーとし
て、エンボス加工により多数の微細な孔を均一に開けた
金属箔を用い、乾燥時間を短縮したことを特徴とする油
浸紙コンデンサブッシング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6020936A JP2724105B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | 油浸紙コンデンサブッシング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6020936A JP2724105B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | 油浸紙コンデンサブッシング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07230732A JPH07230732A (ja) | 1995-08-29 |
JP2724105B2 true JP2724105B2 (ja) | 1998-03-09 |
Family
ID=12041100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6020936A Expired - Lifetime JP2724105B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | 油浸紙コンデンサブッシング |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2724105B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1622173A1 (en) * | 2004-07-28 | 2006-02-01 | Abb Research Ltd. | High-voltage bushing |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN139569B (ja) * | 1972-08-16 | 1976-07-03 | Gen Electric | |
JPS49120192A (ja) * | 1973-03-22 | 1974-11-16 | ||
JPS58204420A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-29 | 三菱電機株式会社 | モ−ルドブツシング |
JPS60177513A (ja) * | 1984-02-22 | 1985-09-11 | 三菱電機株式会社 | モ−ルドブツシング |
JPS6362114A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-18 | 三菱電機株式会社 | モ−ルドブツシング |
JP2643756B2 (ja) * | 1993-03-12 | 1997-08-20 | 日本碍子株式会社 | 樹脂含浸ブッシング及びそれに使用する金属箔の製造方法 |
-
1994
- 1994-02-18 JP JP6020936A patent/JP2724105B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07230732A (ja) | 1995-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59105311A (ja) | 長円形2重コンデンサ−パツケ−ジ | |
JPS6326529B2 (ja) | ||
WO2006001724A1 (en) | Capacitive insuling core of a high-voltage bushing | |
JP2724105B2 (ja) | 油浸紙コンデンサブッシング | |
JP2010074083A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
CN101388278A (zh) | 三相油浸式电力变压器 | |
CN201215757Y (zh) | 三相油浸式电力变压器 | |
JP2010074089A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
US1920346A (en) | Fixed condenser | |
JP5271870B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JPH0614451Y2 (ja) | 液体含浸コンデンサ | |
JP2008047633A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP3907747B2 (ja) | 油浸紙ソリッドケーブルの製造方法 | |
JP3505447B2 (ja) | 同軸型コンデンサの製造方法 | |
JPH039208Y2 (ja) | ||
JPS62179710A (ja) | 低温特性に優れた油含浸コンデンサ− | |
JP3170589B2 (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JPH0315331B2 (ja) | ||
JPS58209008A (ja) | 電気絶縁フィルムの製造方法 | |
JPS6028124Y2 (ja) | 低インピ−ダンス並列電解コンデンサ組立体 | |
JP2005109308A (ja) | 金属化フィルムコンデンサとその製造方法 | |
JPS5923402Y2 (ja) | コンデンサ | |
SU930404A1 (ru) | Способ изготовлени обмоток трансформаторов с сечением некруглой формы | |
JPS59139618A (ja) | Lc複合素子及びその製造法 | |
US20050083160A1 (en) | Insulation system for oil filled environments |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |