JP2719333B2 - スキャナ付プリンタ - Google Patents

スキャナ付プリンタ

Info

Publication number
JP2719333B2
JP2719333B2 JP62204352A JP20435287A JP2719333B2 JP 2719333 B2 JP2719333 B2 JP 2719333B2 JP 62204352 A JP62204352 A JP 62204352A JP 20435287 A JP20435287 A JP 20435287A JP 2719333 B2 JP2719333 B2 JP 2719333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
sheet
image
paper
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62204352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6448770A (en
Inventor
泰 出口
郁夫 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62204352A priority Critical patent/JP2719333B2/ja
Publication of JPS6448770A publication Critical patent/JPS6448770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719333B2 publication Critical patent/JP2719333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明はスキャナ付プリンタに関し、特に、像形成
面が上下どちらに向いた状態でも、排出することができ
るスキャナ付プリンタに関する。 (ロ) 従来の技術 この種の装置の一例が、たとえば特開昭60-238856号
公報において開示されている。この従来装置は、第1、
第2および第3の3つの搬送路を有し、プリップレバー
を選択的に開閉することにより、排出トレイ上に排出さ
れる用紙の裏表が決定される。フリップレバーによっ
て、第1の搬送路のみを用紙が通過することを許可され
ると、排出トレイ上には画像形成面が上向きになるよう
に用紙は排出される。 第2の搬送路および第3の搬送路を経由した後に、第
1の搬送路を通過するように設定されると、排出トレイ
上には、画像形成面が下向きになるように、裏返されて
用紙が排出される。この場合、第2の搬送路を通過した
後、用紙は一旦サブトレイ上に搬送される。その後、今
後は、搬送方向が反対になるように、用紙の後端部から
第3の搬送路へ搬送が開始される。これによって、第1
の搬送路を搬送される用紙は裏返されたことになる。 (ハ) 発明が解決しようとする問題点 上述の従来技術では、用紙の搬送路が長いとともに、
非常に複雑である。特に、用紙を裏返して排出するとき
は、用紙を一旦サブトレイ上に搬送しなければならない
とともに、用紙の搬送方向も変えなければならない。し
たがって、裏返しの状態で用紙を搬出するとき、画像形
成後から用紙が排紙トレイ上に排出されるまで時間がか
かる。このため、高速処理が望まれるプリンタには、対
応できない。 また、複写機において原稿押さえの上に上向きに排紙
できるものが、たとえば、特開昭59-176757号公報に開
示されている。しかしながら、この技術は、通常イメー
ジスキャナがその上に載せられるスキャナ付プリンタに
は適用できない。 それゆえに、この発明の主たる目的は、簡単な構成で
排出する用紙の表裏が選択できるとともに短時間に排出
できる、スキャナ付プリンタを提供することである。 (ニ) 問題点を解決するための手段 この発明は、外部入力を含む印写データをプリントア
ウトするためのプリンタと、このプリンタ上に載置さ
れ、プリンタでプリントアウトするための原稿像を読み
取るためのイメージスキャナと、前記プリンタの本体の
装着された給紙カセットと、前記給紙カセットから送り
込まれた用紙に与えられた印写データに応じた画像を形
成するための像形成手段と、前記像形成手段によって画
像が形成された用紙を排出するための用紙搬送経路と、
前記用紙搬送経路に設けられ、用紙の排出方向を第1お
よび第2の方向に切り換えるための方向切換部材と、前
記プリンタに装着され、前記方向切換部材が前記第1の
方向に切り換えられているとき、排出された用紙をその
まま積層するための第1の排紙トレイと、前記方向切換
部材が第2の方向に切り換えられているとき、用紙を前
記イメージスキャナの側方を通過させつつ反転させて、
このイメージスキャナの上方まで搬送するための用紙反
転通路と、前記用紙反転通路から排出された用紙を積層
するための第2の排紙トレイと、前記イメージスキャナ
からの印写データに基づくプリント要求である場合には
前記第1の排紙トレイに用紙を排出させ、前記イメージ
スキャナからの印写データに基づくプリント要求でない
場合には前記第2の排紙トレイに用紙を排出させるシス
テムコントローラとが具備されているスキャナ付プリン
タである。 (ホ) 作用 外部入力たとえばホストコンピュータからの印写デー
タが与えられると、プリンタは像形成手段によって与え
られた印写データに応じてプリントアウトを実行する。 また、そのような印写データはプリンタ上に載置され
たイメージスキャナによって原稿が読み取られることに
よっても与えられ、そのときには、プリンタは原稿から
得られる印写データに応じて、プリントアウトを実行す
る。 給紙カセットから本体内部へ用紙が取り込まれる。そ
して、取り込まれた用紙には、像形成手段によって、与
えられる印写データに応じた画像が形成される。像形成
後、用紙は用紙搬送経路を通って第1の排紙トレイまた
は第2の排紙トレイに排出される。すなわち、方向切換
部材によって、第1の排出方向が決められると、たとえ
ば用紙は像形成面が上向きになる状態で第1の排紙トレ
イ上にそのまま排出される。方向切換部材によって、逆
に、第2の排出方向が設定されると、用紙は裏返され、
プリンタの本体内部に設けられた第2の排紙トレイ上に
排出される。 (ヘ) 実施例 第1図はこの発明の一実施例のスキャナ付プリンタの
構造図解図である。このスキャナ付プリンタ10は、“イ
ンテリジェント型複写機”とも呼ばれ、プリンタ12の上
にスキャナ14が載置される。プリンタ12は、スキャナ14
で読み取った原稿に応じた印写データに従ってプリント
アウトすることもできるし、他に、たとえばホストコン
ピュータやファックスあるいはワードプロセサなどから
与えられた印写データに従ってプリントアウトすること
もできる。 スキャナ14の上面16には、たとえば透明ガラスなどか
らなり、その上に原稿を載置するための原稿台が設けら
れる。そして、その原稿台に載置された原稿は、上方に
開閉可能な原稿カバー18によって固定される。なお、こ
の原稿カバー18は第2の排紙トレイの役をも果す。ま
た、上面16の所望部には、図示しないが、プリンタ12で
形成する画像の条件設定、たとえば画像濃度および枚数
などの条件を設定するためのキーパネルも設けられる。 そして、スキャナ14には、光源11、短焦点レンズ列13
および受光素子列からなり、原稿台に載置された原稿を
読み取るための走査機構15が、水平方向に往復動自在に
内蔵される。読み取られた原稿像は、画像データすなわ
ち印写データに変換され、その後一旦画像メモリにスト
アされた後、プリンタ12に出力される。 プリンタ12の右側面には、給紙カセット20が装着さ
れ、左側面には第1の排紙トレイ22が取り付けらる。ま
た、プリンタ12の内部には、用紙を前記スキヤナ14の側
方を通過させつつ反転させて、前記原稿カバー18上に排
出するための用紙反転通路23が備えられている。 用紙反転通路23の、上流側(下部)と下流側(上部)
には、用紙を搬送するための、中継ローラ24と排紙ロー
ラ25が夫々設けられている。 第1の排紙トレイ22上には、たとえば複写機として使
う場合のように、形成された画像が上向きになるように
用紙が排出される。一方、前記原稿カバー(第2の排紙
トレイ)18上には、たとえばプリンタとして使う場合の
ように、画像形成面が下向きになるように用紙が裏返さ
れて排出される。 プリンタ12内部には、たとえばアモルファスシリコン
などからなる感光体ドラム26が矢印方向に回転可能に設
けられる。感光体トラム26の近傍には、帯電用コントロ
ン28が設けられる。感光体ドラム26の回転方向に対する
帯電用コロトロン28の下流側の直上にはミラー30が配置
される。ミラー30は、LEDアレイ32から照射された光像
を感光体ドラム26に照射して、感光体ドラム26を露光す
る。LEDアレイ32は、複数のLEDエレメントが配列されて
構成され、そのLEDエレメントの選択的な点灯によって
印写データに応じた光像を発生し、その光像がミラー30
を介して感光体ドラム26に照射される。LEDアレイ32か
ら光像が照射されると、感光体ドラム26のミラー30直下
の部分には、それに応じた静電潜像が形成される。 静電潜像は、感光体ドラム26の回転に応じて転送さ
れ、現像装置34によってトナー現像される。 一方、給紙ローラ36の回転に応じて給紙カセット20か
ら送り込まれた用紙は、レジスタローラ38によってタイ
ミングが調整され、感光体ドラム26に向けて搬送され
る。 感光体ドラム26方向に送り込まれた用紙には、転写用
コントロン40によって、トナー像が転写される。トナー
像が転写された用紙は、用紙分離爪42によって感光体ド
ラム26表面から剥がされる。そして、感光体ドラム26表
面から分離された用紙は、ガイド44上を通ってたとえば
熱定着方式の定着装置46まで搬送される。 定着装置46を通過した用紙は排紙ローラ48に向けて搬
送されるが、この定着装置46と排紙ローラ48との間に
は、ソレノイド(図示せず)によって作動される方向切
換部材52が設けられる。方向切換部材52が破線で示すよ
うに水平状態になっているとき、定着装置46を通過した
用紙は、方向切換部材52で妨げられることなく、排紙ロ
ーラ48を通過して本体12の外部の第1の排紙トレイ22上
に排出される。 しかし、ソレノイドがオンされて方向切換部材52が実
線で示すような状態になったとき、定着装置46を通過し
た用紙は排紙ローラ48には搬送されずに、方向切換部材
52によって、前記用紙反転通路23の方向へ誘導され、反
転されて前記原稿カバー18上に排出される。 感光体ドラム26の近傍において、転写用コロトロン40
の下流側には、クリーニング装置56が設けられる。 クリーニング装置56のさらに下流側で、かつ、帯電用
コロトロン28の上流側の位置には、イレースランプ58が
設けられる。このイレースランプ58は、残留トナーが除
去された感光体ドラム26表面の残留電荷を除去し、帯電
用コロトロン28による再度の帯電に備える。 第2図はこの実施例の構成を示すブロック図である。
プリンタ12およびスキャナ14は、システムコントローラ
60によって統括される。システムコントローラ60は、画
像データ処理装置62とメモリ64とを含む。 プリンタ12、スキャナ14および画像データ処理装置62
は、それぞれ個別のマイクロコンピュータを内蔵してい
る。しかしながら、これらは共通のマイクロコンピュー
タによって制御されてもよい。 また、システムコントローラ60すなわち画像データ処
理装置62には、ファックス66や、ホストコンピュータや
ワードプロセサなどを含む外部機器68なども接続可能に
される。したがって、スキャナ14で読み取った画像デー
タをプリンタ12でプリントアウトしないで、画像データ
処理装置62を通して、ファックス66から外部へ送信する
ことも可能であるし、外部機器68に入力することも可能
である。また、ファックス66および外部機器68から与え
られたデータを、画像データ処理装置62を通じて、プリ
ンタ12でプリントアウトすることも可能である。 前述のようにスキャナ14の上面に設けられたキーパネ
ル70には、コピーキー72を含む各種キーおよび表示器な
どが含まれる。コピーキー72を操作すると、原稿台上に
原稿カバー18で固定されている原稿の走査が実行され、
プリンタ12はその原稿に応じた印写データをプリントア
ウトする。 次に、第2図を参照して、第3図および第4図に示す
フロー図に基づいて、この実施例の操作ないし動作につ
いて説明する。なお、プリンタ12における一般的な像形
成動作については既によく知られているのでここではそ
の説明は省略する。 第3図の画像データ処理装置のルーチンにおいて、最
初のステップS11では、画像データ処理装置62のマイク
ロコンピュータ(図示せず)は、プリント要求があるか
どうかを判断する。すなわち、ファックス66、外部機器
68あるいはスキャナ14のキーパネル70からプリント要求
が与えられたかどうかを判断する。プリント要求が確認
されると、次のステップS13に進む。 ステップS13では、コピーキー72が操作されたかどう
か、すなわち前のステップS11で確認されたプリント要
求がコピーであるかどうかを判断する。コピーキー72の
操作が確認されると、ステップS15に進む。 ステップS15では、画像データ処理装置62は、プリン
タ12に排紙の方向をフェイスアップ、すなわち排出され
る用紙の画像形成面が上向きになるように指令する。前
のステップS13でコピーキー72の操作が確認されたが、
このとき、スキャナ付プリンタ10は複写機として機能す
るように指令されたのであり、したがって、第1の排紙
トレイ22上に排出される用紙は、画像形成面がオペレー
タに見えるようにしておく必要がある。そこで、このス
テップS15において、画像データ処理装置72はプリンタ1
2にフェイスアップを指令するための指令信号を出力す
る。 ステップS13において、コピーキー72の操作が確認さ
れなければ、ステップS11で確認されたプリント要求は
ファックス66または外部機器68から与えられたことにな
る。したがって、このときはステップS17に進む。ステ
ップS17では、画像データ処理装置62はプリンタ12にフ
ェイスダウンを指令する。プリンタ12でプリントアウト
する画像がファックス66および外部機器68から与えられ
たデータに基づくものであれば、スキャナ14で画像を読
み取るときのように、オペレータのミスによる画像読み
取りミスはない。 たとえば、スキャナ14で原稿像を読み取るとき、オペ
レータが原稿台上に正確に原稿を位置決めしなければ第
2の排紙トレイ22上から出てきた用紙には傾いた画像が
形成されていることがある。このため、スキャナ付プリ
ンタ10を複写機として機能させているときには、第2の
排紙トレイ22上に排出された複写画像を確認する必要が
ある。しかし、画像データがファックス66または外部機
器68から与えられるものであれば、オペレータのミスが
入り込む余地はない。そのために、像形成後にプリンタ
12が排出する用紙は画像形成面を裏返して頁揃えされて
いることが望ましく、したがって、ステップS17では、
画像データ処理装置62は、排出される用紙がフェイスダ
ウンで原稿カバー18上に蓄積されるようにプリンタ12に
指令を与える。 ステップS19では、画像データ処理装置62はプリンタ1
2に画像データないし印写データを出力する。ステップS
15を経由してステップS19に至ったのであれば、プリン
タ12に出力される画像データはスキャナ14が読み取った
原稿像の画像データである。ステップS17を経由してス
テップS19に至ったのであれば、ファックス66または外
部機器68から与えられた画像データがプリンタ12に与え
られるであろう。 第4図のプリンタルーチンの最初のステップS21にお
いて、プリンタ12のマイクロコンピュータ(図示せず)
は、画像データ処理装置62からフェイスアップの指令信
号が確認されると、ステップS23に進む。ステップS23で
は、プリンタ12のマイクロコンピュータはソレノイドを
オンさせる。ソレノイドがオンされると、第1図に破線
で示すように、方向切換部材52が水平状態になり、定着
装置46を出た用紙は排紙ローラ48を通って第1の排紙ト
レイ22上に排出される。 ステップS21において、フェイスアップが確認されな
ければ、フェイスダウンがシレイされていることにな
り、ステップS25に進む。ステップS25ではソレノイドが
オフされ、方向切換部材52が第1図の実線のように斜め
に配置される。そうすると、定着装置46を出た用紙は排
紙ローラ48の方向には搬送されず、用紙反転通路23の方
向へ誘導される。この用紙反転通路23を通過すると、用
紙は裏返されてスキャナ14上部の原稿カバー18上に排出
されることになる。 その後、ステップS27では、プリンタ12のマイクロコ
ンピュータからプリント要求が指令されたかどうかが判
断される。プリント要求が確認されると、次のステップ
S29に進み、ステップS29ではプリントアウトが実行され
る。 ステップS23でソレノイドがオンされていれば、第2
の排紙トレイ22上に排出される用紙の画像形成面は上向
きになっている。それに対し、ステップS25でソレノイ
ドがオフされていれば、原稿カバー18上に排出される用
紙の画像形成面は下向きになっている。このため原稿カ
バー18上に溜められた用紙は、頁揃えが完了している。
したがって、原稿カバー18上から用紙を取り出せばすぐ
に綴じることもできる。特に、ファックス66や外部機器
68から与えられた画像データは、連続したものであるこ
とが多く、頁揃えが完了していると便利である。 (ト) 発明の効果 この発明によれば、イメージスキャナからの印写デー
タに基づくプリント要求である場合には、用紙をそのま
ま積層する第1の排紙トレイに排出させているので、画
像形成面が複写している最中にオペレータに見えるた
め、オペレータは、第1の排紙トレイ上に排出される用
紙の複写状態を確認しながら複写することができる。 また、イメージスキャナからの印写データに基づくプ
リント要求でない、たとえばファクスまたは外部機器か
らの要求である場合には、用紙反転通路から排出された
用紙を積層する第2の排紙トレイに排出させるので、画
像形成面を裏返して頁を揃えることができる。 したがって、ユーザーフレンドリなスキャナ付プリン
タを提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す構造図解図である。 第2図は第1図実施例のブロック図である。 第3図は実施例の画像データ処理装置の動作を説明する
ためのフロー図である。 第4図は実施例のプリンタの動作を説明するためのフロ
ー図である。 12……プリンタ、14……イメージスキャナ、18……原稿
カバー(第2の排紙トレイ)、20……給紙カセット、22
……第1の排紙トレイ、23……用紙反転通路、24……排
紙カセット、26……感光体ドラム、32……LEDアレイ、5
2……方向切換部材、62……画像データ処理装置、72…
…コピーキー。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.外部入力を含む印写データをプリントアウトするた
    めのプリンタと、このプリンタ上に載置され、プリンタ
    でプリントアウトするための原稿像を読み取るためのイ
    メージスキャナと、前記プリンタの本体に装着された給
    紙カセットと、前記給紙カセットから送り込まれた用紙
    に与えられた印写データに応じた画像を形成するための
    像形成手段と、前記像形成手段によって画像が形成され
    た用紙を排出するための用紙搬送経路と、前記用紙搬送
    経路に設けられ、用紙の排出方向を第1および第2の方
    向に切り換えるための方向切換部材と、前記プリンタに
    装着され、前記方向切換部材が前記第1の方向に切り換
    えられているとき、排出された用紙をそのまま積層する
    ための第1の排紙トレイと、前記方向切換部材が第2の
    方向に切り換えられているとき、用紙を前記イメージス
    キャナの側方を通過させつつ反転させて、このイメージ
    スキャナの上方まで搬送するための用紙反転通路と、前
    記用紙反転通路から排出された用紙を積層するための第
    2の排紙トレイと、前記イメージスキャナからの印写デ
    ータに基づくプリント要求である場合には前記第1の排
    紙トレイに用紙を排出させ、前記イメージスキャナから
    の印写データに基づくプリント要求でない場合には前記
    第2の排紙トレイに用紙を排出させるシステムコントロ
    ーラとが具備されているスキャナ付プリンタ。 2.第2の排紙トレイは原稿カバーと兼用されている特
    許請求の範囲第1項に記載のスキャナ付プリンタ。
JP62204352A 1987-08-18 1987-08-18 スキャナ付プリンタ Expired - Fee Related JP2719333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62204352A JP2719333B2 (ja) 1987-08-18 1987-08-18 スキャナ付プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62204352A JP2719333B2 (ja) 1987-08-18 1987-08-18 スキャナ付プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448770A JPS6448770A (en) 1989-02-23
JP2719333B2 true JP2719333B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16489085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62204352A Expired - Fee Related JP2719333B2 (ja) 1987-08-18 1987-08-18 スキャナ付プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719333B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361263A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Nec Corp プリンタ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176757A (ja) * 1983-03-08 1984-10-06 Kyocera Corp 複写機
JPS62176262A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Canon Inc デ−タ伝送システム
JPS62128056U (ja) * 1986-02-03 1987-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6448770A (en) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05197225A (ja) 画像形成装置
JP2719333B2 (ja) スキャナ付プリンタ
JP2517299B2 (ja) 画像形成装置
JP3096996B2 (ja) 画像記録装置
JPH1069137A (ja) 画像形成装置
JP2705103B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH11255403A (ja) 画像形成装置
US6607319B1 (en) Image forming apparatus
JPH01308354A (ja) 画像形成装置
JP3044490B2 (ja) 画像読取り機能付き画像記録装置
JPH07304548A (ja) 多機能画像形成装置及び読取り装置
JPH07234559A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0753078Y2 (ja) 画像形成装置
JPH11255405A (ja) 画像形成装置
JPS6322438A (ja) 両面記録ページプリンタ
JPS60252372A (ja) 複写機
JPH09311514A (ja) 画像読取り複合装置
JP2002207329A (ja) 画像形成装置
JPH0883022A (ja) 画像形成装置
JP2005115218A (ja) 両面画像形成装置
JPH05307296A (ja) 画像形成装置
JPH1087156A (ja) シート分配収納装置
JPS587152A (ja) 自動原稿送り装置付両面複写機
JPH11130315A (ja) 画像形成システム
JPS61196269A (ja) 電子写真複写機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees