JP2718806B2 - カセット装着装置 - Google Patents

カセット装着装置

Info

Publication number
JP2718806B2
JP2718806B2 JP2107560A JP10756090A JP2718806B2 JP 2718806 B2 JP2718806 B2 JP 2718806B2 JP 2107560 A JP2107560 A JP 2107560A JP 10756090 A JP10756090 A JP 10756090A JP 2718806 B2 JP2718806 B2 JP 2718806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
pinion gear
cassette
holder
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2107560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046659A (ja
Inventor
安博 橋口
昇 上遠野
一政 稲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2107560A priority Critical patent/JP2718806B2/ja
Priority to US07/689,555 priority patent/US5262910A/en
Priority to KR1019910006466A priority patent/KR940002099B1/ko
Publication of JPH046659A publication Critical patent/JPH046659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718806B2 publication Critical patent/JP2718806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/6751Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading
    • G11B15/67536Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of cassette inside drawer
    • G11B15/67539Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of cassette inside drawer with servo control

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気テープを収納したカセットを磁気的に記
録再生可能なカセット装着位置まで搬送するカセット装
着装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のカセット装着装置としては、カセット
を、磁気記録再生装置(セット)のフロントパネルに設
けられた開口に挿入し、押込むと、カセットでホルダが
押され、所定距離押された所でモータスイッチが閉じて
モータが回転してホルダを、モータの駆動力で、押込方
向と同方向の水平搬送し次いで下方向の垂直搬送させ
て、カセットをカセット装着位置に持ちきたすいわゆる
フロントローディングタイプが主流であった。
しかしながらこのようなタイプの装置にあってはカセ
ットを、フロントパネルに設けた狭い開口に水平方向に
挿入しなければならず、不便である。
それに対してカセットをトレイにトレイの上方から載
せるだけですむいわゆるリニアスケーティングタイプが
出現してきた。このようなタイプの装置は、カセットを
載せるトレイが、装置のフロントパネルより前方迄突出
させて待機させることができ、この突出したトレイ部
に、カセットを上方より載せることができるようになっ
ている。このトレイは、このトレイを押すか、開閉釦を
押すことで回転するモータの駆動力により水平搬送され
次いで垂直搬送されてカセット装着位置まで搬送され
る。
このようなリニアスケーティングタイプにおいては、
カセットをトレイに直接載置するのではなく、トレイに
載置されたホルダに載置するようなトレイ構造となって
おり、かつトレイは水平搬送させるのみで、水平搬送完
了後はホルダのみを垂直搬送させるように駆動機構とな
っている。
この駆動機構は、トレイ11に一体成形されたラック
が、モータの回転力を伝達されたピニオンギャと噛み合
って、カセットを磁気記録再生装置(セット)内に水平
搬送する。所定の水平ストローク移動した後、カセット
は垂直方向に動作方向を変える。カセットの垂直搬送は
ピニオンギャのカム溝に従って回動するアームにより駆
動される。
〔発明が解決しようとする課題〕
モータの回転中、ピニオンギャは連続して回転する
が、カセットは進行方向を変えるために、カセットの水
平搬送が終了する前に、ラックとピニオンギャの噛み合
いを外す必要がある。噛み合いが外れた直後に、カセッ
トが垂直方向に動作を開始すれば良いが、ピニオンギャ
の次の歯がラックの歯に当たる前に開始するのは不可能
である。そのため、噛み合いが外れる位置は、垂直動作
開始点より所定距離前であり、カセットの搬送途中で駆
動が途切れるので、カセット搬送が不安定である。
なおこの種の装置として関連するものには例えば、特
開平2−31363号公報等がある。
本発明の目的は、簡単な構成で、カセットの搬送途中
に駆動が途切れることなく、したがって安定したカセッ
ト搬送を行なうことが可能なカセット装着装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、カセットの水
平搬送を行なうトレイに設けたラックがピニオンギャか
ら外れた時に、トレイ自体をピニオンギャに係合させ
て、ピニオンギャがトレイを押して水平搬送完了位置ま
で搬送することにある。
〔作用〕
ピニオンギャは、カセットの水平搬送が終る数mm手前
から、トレイ自体と直接係合する。同時にピニオンギャ
とラックの係合が外れる。そのためトレイは以後ピニオ
ンギャで押され水平搬送完了位置まで移送される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第9図により説
明する。
第3図は、リニアスケーティングメカニズムの斜視
図、第5図は第3図の要部を示す右側面図である。第3
図において、左右の外枠42a,42bと天板50で構成された
門形構造の中を、トレイ11が第5図に図示のフロントパ
ネル60より左側即ち第5図、第3図に示すカセット待機
位置から第5図のフロントパネル60より右側即ち内側に
向って水平搬送可能である。第5図に図示のようにトレ
イ11の内部にホルダ12が載置され、ホルダ12にカセット
2を載置して保持するようになっている。またトレイ11
が、水平搬送された後、ホルダ12が垂直搬送されて、カ
セット装着位置まで搬送されることにより搬送が完了す
る。搬送の駆動力は、第3図のシャーシ1に取付けられ
かつ第4図に図示のキャプスタンモータ8より伝達され
る。
第3図はシャーシ1に取付けられたVTRシャーシの要
部を示す平面図である。ここでキャプスタンモータ8は
第3図においてトレイ11を手で少し押すか又は図示しな
い開閉釦を押すことにより閉じるところの図示しないス
イッチにより起動され、ベルト31を介してプーリ32に駆
動力を伝達する。この駆動力はプーリ32に同軸のギャ3
3,34,35を通してギャ36に伝達される。
このギャ36は第3図、第5図、第1図で図示のように
その軸上にウォーム37が固定されており、このウォーム
37は第3図の右側の外枠42aの内側に配置されかつ第5
図で図示のウォームホイール38と噛み合い、このウォー
ムホイール38はピニオンギャ39と噛み合っている。この
ピニオンギャ39にトレイ11に一体成形されたラック40が
噛み合っており、トレイ11は第4図のモータ8の回転に
よって第3図、第5図において水平方向に移転される。
ピニオンギャ39と噛み合う同期ギャ41は、同期シャフト
29を介して駆動力を第3図の左側の外枠42bの方に伝達
する。左側の外枠42bの内側にも、第3図、第1図で図
示の構成が左右対称の形で配置されている。このことに
より、トレイ11とホルダの搬送が安定に行うことができ
る。
第1図は第3図において外枠42aを取外した右側面図
で、かつカセットの水平搬送終了直前においてピニオン
ギャ39とラック40の係合が外れる時点の右側面図を示
す。このピニオンギャ39とラック40の噛み合いが外れる
時点は、水平搬送終了時点即ち垂直動作開始点よりも数
mm前に設定されており、このことにより、ラック40が停
止しても引き続き回転するピニオンギャ39の次の歯が、
停止したラック40に当たって異常音が発生するのを防止
する。この距離を搬送するために、第1図、第2図に図
示のように、ピニオンギャ39に一体成形で設けた突部39
−aが、トレイ11に設けたカム部11−aに係合する。
したがってトレイ11は当初ラック40の噛み合いにより
水平搬送され、噛み合いが外れた後に、突部39−aと係
合する。この時ピニオンギャ39は矢印方向に引継き連続
して回転するため、トレイ11を押し込み、水平搬送を完
了する。なお、トレイ11の水平動作は外枠42a,42bに設
けたシャフト53(第7図B)により軸支されている。
第6図は第3図の右半分の拡大平面図である。ただし
トレイ11は水平搬送完了直前まで移送している。第5
図、第1図で図示のウォーム37、ウォームホイール38及
びピニオンギャ39は、外枠42aとブラケット52により軸
支されている。第2図は第1図のII−II線に沿う断面図
であるが、トレイ11のラック40の噛み合い及び前述のト
レイ11とピニオンギャ39の突部39−aの係合の他に、ピ
ニオンギャ39が外枠42aとブラケット52により軸支され
ている状態が示されている。
以上が、カセット2の水平搬送動作の説明である。以
下に垂直搬送動作について説明する。
第1図において前述のように、トレイ11は図示してな
いホルダを載置している。このホルダ12は第5図におい
てホルダ12として図示されている。ホルダ12は第5図の
カセット待機状態でカセット2が載置され、カセット2
を保持する鉄板製の部材である。このホルダ12は、第6
図に示すように、その曲げ部12−aと12−bが、トレイ
11上に回動自在に取付けられた係止アーム13及び14上に
載置されている。この係止アーム13及び14は連結アーム
54で連結されている。このホルダ12は、前述のようにカ
セットを載置した状態にて水平搬送の大半を移送され即
ち水平搬送完了の直前まで移送される。この時係止アー
ム13が、第7図Cに図示のように、外枠42aに設けた切
起し42−aに当接する。引継きトレイ11は水平搬送する
ので、水平搬送に応じて、係止アーム13が第7図Cの矢
印Y方向に回動し、ホルダ12との係合が外れる。係止ア
ーム14も又連結アーム54を介して係止アーム13と同期し
て回動し、したがって同様にホルダ12との係合を外す。
この係合が外れる前に、ホルダ12に植設されたシャフト
17,18が、昇降ガイド19に設けた溝19−a,19−bに入
る。
この昇降ガイド19は、そのガイド19に植設されたシャ
フト20が、アーム15の溝15−aを貫通しており、アーム
15が昇降ガイド19を支持している。
したがって前述したようにホルダ12と係止アーム13と
の係合が外れると、ホルダ12は昇降ガイド19により支持
される。つまりカセット2を保持するホルダ12は、アー
ム15により支持されることになる。
また第7図Bに図示のように、ウォームホイール38に
成形されたカム38−aに、アーム15に植設されたシャフ
ト16が係合している。そしてトレイ11の水平搬送が完了
すると、カム38−aの形状変位に応じて、アーム15が回
動して、カセット2を保持するホルダ12を垂直方向に下
降する。昇降ガイド219にはシャフト19−c,19−dが植
設されており、このシャフト19−c,19−dは右ブラケッ
ト52の溝52−aに挿入され、昇降ガイド19の下降時の姿
勢を保持する。またホルダ12のシャフト17,18は、トレ
イの溝11−aと11−bを貫通しており、ホルダの下降時
の姿勢を規制している。
アーム15はさらに回動し、カセット2をシャシ1のカ
セット載置面に圧着させる。第8図は、カセット2の圧
着時の要部を示す右側面図を示す。アーム15は、カセッ
ト2をシャーシ1上に形成された載置面(図示せず)に
載置した後も、回動を続け、昇降ガイド19に懸架された
圧着スプリング21を押す。この圧着スプリンギ21の反力
は、昇降ガイド19を介してホルダ12に伝達される。ホル
ダ12にはシャフト22が植設され、シャフト22を支軸とし
て圧着アーム23が取付けられている。圧着アーム23は、
圧着スプリング21の反力によりカセット2の上面からカ
セット2を押圧する。
圧着後に、第4図に図示のように、ローディング部材
61,62にてカセット2から磁気テープ3を引出して磁気
テープ3を回転ヘッドシリンダ63の周囲に所定角度巻回
し、ピンチローラ42を磁気テープ2を介してキャプスタ
ン65に圧着し、リール66,67を回転することにより、磁
気記録再生を行なうが、カセット2は第8図で前述の圧
着アーム23により常に付勢力わ与えられるため、浮き上
がることなく安定した位置を維持することができる。
以上がカセット2の挿入動作であり、以下に排出動作
について説明する。
第4図において、モータ8が、挿入時とは逆方向に回
転すると、ウォームホイール38が反転し、第8図におけ
るアーム15を挿入方向とは逆方向に回動させる。この結
果アーム15に取付けられたシャフト20を介して昇降ガイ
ド19は持上げられ、上昇を開始する。したがってこの動
作で第8図から第9図に移行する。
このようにアーム15は、昇降ガイド19のシャフト20を
持上げるが、溝15−aの形状により、一定の高さで保持
される。第9図は一定高さに保持された状態を示してい
る。この時点から、シャフト20は溝15−aの円弧形状に
沿って移行する。
アーム15は、さらに回動を続け、ホルダ12のシャフト
17と当接し、更にはホルダ12を矢印Z方向に押し出す。
前述の通り係止アーム13と14は、ホルダ12との係合が外
れているが、ホルダ12が水平方向に動き出すため、トレ
イ11も係合して動作を開始し、再び係合する。さらに昇
降ガイド19の溝19−aと19−bに入っていたシャフト1
7,18が、溝19−a,19−bから出る。
以上の動作中にも、ピニオンギャ39は回転を続行して
おり、アーム15に駆動されたトレイ11は、ラック40の開
始点からピニオンギャ39と噛合う。噛合い開始は挿入時
の噛合い外れと同じ時点であり第1図に示される。
ラック40とピニオンギャ39が噛合い始めると、トレイ
11はピニオンギャ39により駆動され、図示しないスイッ
チによりモータ8が停止させられるまで、トレイ11の水
平搬送を続行する。
以上が排出動作であるが、挿入動作にてトレイ11の水
平搬送を完了させたピニオンギャ39の突部39−aは、排
出動作には全く関与していない。しかし排出途中で、水
平動作に移った直後トレイ11を人為的に引張るいじわる
操作に対して、トレイ11の引き抜けを防止するストッパ
となっている。
〔発明の効果〕
以上述べたように、カセットの水平搬送完了前に、ト
レイに設けたラックが、モータ駆動力によって回転する
ピニオンギャから外れても、本発明によれば、その時ト
レイ自体をピニオンギャに係合させかつピニオンギャの
回転により引継きトレイを水平搬送に移送させるように
したので、カセット搬送を安定に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で要部を示す右側面図、第2
図は第1図のII−IIの線に沿う断面図、第3図はカセッ
ト挿入時の斜視図、第4図はVTRシャーシの要素を示す
平面図、第5図はカセット待機時の要部を示す右側面
図、第6図においてトレイ11がフロントパネルの内側に
水平搬送し水平搬送が完了する少し前の第1図の拡大平
面図、第7図Aは第6図のA−Aの線に沿う右側面図、
第7図Bは第6図のB−Bの線に沿う右側面図、第7図
Cは第6図のC−Cの線に沿う右側面図、第7図Dは第
6図のD−Dの線に沿う右側面図、第7図Eは第6図の
E−Eの線に沿う右側面図、 第8図はカセット装着完了後の圧着時の要部を示す右側
面図、第9図は一実施例のカセット排出時の垂直動作完
了時の要部を示す右側面図である。 2……カセット、 11……トレイ、 11−a……カム部、 12……ホルダ、 13……係止アーム、 15……アーム、 19……昇降ガイド、 39……ピニオンギャ、 39−a……突部、 40……ラック、 60……フロントパネル。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープを収納したカセットを載置可能
    なホルダと、前記ホルダを載置し、かつ磁気記録再生装
    置のフロントパネルより突出し前記カセットを前記ホル
    ダに載置可能な待機位置より前記フロントパネルの内側
    に向って水平搬送可能なトレイと、前記トレイに前記ト
    レイの搬送方向に沿って形成されたラックと、前記ラッ
    クと噛合いかつモータの回転力を受けて前記ラックの水
    平搬送をするピニオンギヤと、前記ラックが水平搬送し
    水平搬送完了の少し手前の位置で前記ラックと前記ピニ
    オンギヤとの噛合いが外れた時に、前記トレイと前記ピ
    ニオンギヤとを係合させかつ前記ピニオンギヤの回転に
    より前記トレイを水平搬送完了位置まで搬送する搬送係
    合手段と、前記トレイが水平搬送完了まで搬送した時に
    前記トレイと前記ホルダとの載置の状態を外す係合外し
    手段と、前記ピニオンギヤと噛合うギヤを有する部材に
    係合することによって、前記ピニオンギヤの回転にした
    がって、前記ホルダを、水平搬送完了の位置より垂直搬
    送して前記カセットをカセット装着位置まで搬送するア
    ーム手段とを含むことを特徴とするカセット装着装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記搬送係合手段が、
    前記トレイに設けられた第一係合部と、前記ピニオンギ
    ヤに設けられた第二係合部からなり、前記ピニオンギヤ
    の回転により前記第二係合部で前記第一係合部を押して
    前記トレイを水平搬完了位置まで搬送するカセット装着
    装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記第一係合部がカム
    部からなり、前記第二係合部が突部からなり、前記ピニ
    オンギヤの回転により前記突部で前記カム部を押して前
    記トレイを水平搬送完了位置まで搬送するカセット装着
    装置。
JP2107560A 1990-04-25 1990-04-25 カセット装着装置 Expired - Lifetime JP2718806B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107560A JP2718806B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 カセット装着装置
US07/689,555 US5262910A (en) 1990-04-25 1991-04-23 Cassette loading device for enabling horizontal transfer of the cassette
KR1019910006466A KR940002099B1 (ko) 1990-04-25 1991-04-23 카세트 로딩장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107560A JP2718806B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 カセット装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH046659A JPH046659A (ja) 1992-01-10
JP2718806B2 true JP2718806B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=14462273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107560A Expired - Lifetime JP2718806B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 カセット装着装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5262910A (ja)
JP (1) JP2718806B2 (ja)
KR (1) KR940002099B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208942A1 (de) * 1991-12-11 1993-06-17 Funai Electric Co Vorrichtung zum laden/austragen einer bandkassette
JP3148876B2 (ja) * 1993-09-17 2001-03-26 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424540A (en) * 1980-04-30 1984-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Cassette loading assembly especially for use in video cassette tape recorders
JPS57127953A (en) * 1981-01-31 1982-08-09 Sony Corp Cassette unloader
US4583138A (en) * 1982-04-12 1986-04-15 Mikiharu Imazaike Device for transporting cassette
JPS6064441U (ja) * 1983-10-05 1985-05-07 日本ビクター株式会社 テ−プ収納筐体挿入口蓋ロツク機構
DE3518786A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Vorrichtung zum sperren eines steuergetriebes
JPH0231363A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Sanyo Electric Co Ltd カセツトテープのローデイング装置
KR920008476B1 (ko) * 1988-12-30 1992-09-30 금성알프스전자 주식회사 디에이티의 카세트 로딩장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR940002099B1 (ko) 1994-03-17
US5262910A (en) 1993-11-16
JPH046659A (ja) 1992-01-10
KR910019008A (ko) 1991-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531171B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2718806B2 (ja) カセット装着装置
US4794477A (en) Cassette loading mechanism of magnetic recording and/or reproducing apparatus
KR930008494Y1 (ko) 자기기록 재생장치의 테이프 카세트 이송장치
JP2578625B2 (ja) カセット装着装置
JP2948997B2 (ja) 磁気記録再生装置のスライド機構
JPH082829Y2 (ja) 磁気記録再生装置におけるカセット装填機構
JPH0452876Y2 (ja)
JP2737167B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP2626643B2 (ja) カセット装着装置
KR970002580Y1 (ko) 기록 재생 장치
JP2543214Y2 (ja) 磁気記録再生装置のテープカセットローディング機構
JPH0433582Y2 (ja)
JPS6343672Y2 (ja)
JPH0510265Y2 (ja)
JP3052783B2 (ja) カセット蓋開け装置
JPH10177752A (ja) 記録再生装置
JP3066380U (ja) テ―プカセットの装填装置及びそれを備えたテ―プデッキ
JP2728539B2 (ja) カセット装着装置
JPH0734514Y2 (ja) テーププレーヤのカセット装填装置
JPH0510264Y2 (ja)
JP2771747B2 (ja) テープローディング機構
JP2622384B2 (ja) 消磁装置
JPH02177157A (ja) テープローディング装置