JP2718397B2 - 熱硬化性樹脂の付着防止剤及び付着防止方法 - Google Patents

熱硬化性樹脂の付着防止剤及び付着防止方法

Info

Publication number
JP2718397B2
JP2718397B2 JP18091195A JP18091195A JP2718397B2 JP 2718397 B2 JP2718397 B2 JP 2718397B2 JP 18091195 A JP18091195 A JP 18091195A JP 18091195 A JP18091195 A JP 18091195A JP 2718397 B2 JP2718397 B2 JP 2718397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
glycidyl
acrylate
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18091195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08176496A (ja
Inventor
吉雄 網本
正義 新庄
征司 田窪
靖史 中前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP18091195A priority Critical patent/JP2718397B2/ja
Publication of JPH08176496A publication Critical patent/JPH08176496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718397B2 publication Critical patent/JP2718397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱硬化性樹脂の付着防止
剤に関し、更に詳しくは、例えば熱硬化性樹脂をコンデ
ンサー表面に被覆する際、余分の熱硬化性樹脂がリード
線に付着するのを防止する付着防止剤ならびに基体に熱
硬化性樹脂付着防止性を付与する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂はセラミ
ツクコンデンサー、ケミカルコンデンサー、フイルムコ
ンデンサーなどの防湿保護材料として多く用いられてい
る。一般にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂の被覆により
コンデンサーのリード線にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹
脂が付着するが、集積回路技術進歩に伴う電子機器の小
型軽量化のために、コンデンサー自身も正確な寸法精度
が要求され、上記リード線部分へのエポキシ樹脂等の熱
硬化性樹脂の付着が起こらないことが要求されている。
上記リード線への付着を防止するために、従来より種々
の付着防止剤が使用されている。例えばシリコーン系の
もの(特開昭53−49260号公報)、フツ素系のもの(特公昭
62−29473号公報、特公昭63−7229号公報及び特開昭62
−149784号公報)が例示される。しかしながらシリコー
ン系の付着防止剤は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂の
付着防止性が低いばかりでなく、ハンダ特性が悪く、リ
ード線に残つたシリコーン系付着防止剤のために導電不
良が生じる欠点を有している。フツ素系の付着防止剤は
低い臨界表面張力のために付着防止力に優れ、且つハン
ダ特性も優れている。しかしながら、これらの付着防止
剤は、液状エポキシ樹脂被覆剤(特にスチレンモノマー
を含有するもの)に溶け込み、ラインでの大量生産時に
コンデンサー表面の均一な塗膜形成を阻害し、塗りむら
又は塗装不良がおこる欠点、及び、その表面への印刷
(ホツトスタンピング)の不良が起こる欠点を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記欠
点を改良して熱硬化性樹脂の付着防止性及びハンダ特性
に優れ、しかも、塗装、印刷時の不良が起こらない熱硬
化性樹脂の付着防止剤及び基体に熱硬化性樹脂の付着防
止性を付与する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式(1)〜
(3)で表わされるエステル類の少なくとも1つを構成
単位として30〜99重量%及び、式(7)で表される
化合物、2−ヒドロキシエル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレ
ート及びグリシジル(メタ)アクリレートから選ばれる
水酸基又はグリシジル基含有化合物より誘導される構成
単位1〜30重量%からなるフルオロアルキル基若し
くはフルオロアルケニル基と、水酸基又はグリシジル基
を含有する重合体からなる熱硬化性樹脂の付着防止剤で
あって、更に官能基含有化合物又は/及び架橋助剤を配
合したことを特徴とする熱硬化性樹脂の付着を防止する
付着防止剤及びこれを用いた熱硬化性樹脂の付着防止方
法に係る。
【0005】
【化3】
【0006】〔式中Rfは、炭素数4〜20のフルオロ
アルキル基又はフルオロアルケニル基、Rは水素原
子、メチル基、フツ素原子又はトリフルオロメチル基、
は炭素数1〜10のアルキレン基又は −CH
H(OR)CH−、 は水素原子又は炭素数1〜
11のアシル基、は炭素数1〜10のアルキレン
基、Rは水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基を
示す。〕
【0007】本発明におけるフルオロアルキル基若しく
はフルオロアルケニル基と、水酸基又はグリシジル基
含有する重合体には、通常、フルオロアルキル基若しく
はフルオロアルケニル基を含有する重合しうる化合物
、水酸基又はグリシジル基を含有する重合しうる化合
物との共重合体、又はそれらの化合物と該化合物と共重
合可能な化合物との共重合体が採用され得る。ルオロ
アルキル基若しくはフルオロアルケニル基を含有する重
合しうる化合物としては、フルオロアルキル基若しくは
フルオロアルケニル基を含有するアクリル酸エステル又
はα−置換アクリル酸エステルが例示され、具体的には
例えば下記一般式(4)〜(6)で表わされる化合物を
例示できる。
【0008】
【化4】
【0009】〔式中Rfは、炭素数4〜20のフルオロ
アルキル基又はフルオロアルケニル基、Rは水素原
子、メチル基、フツ素原子又はトリフルオロメチル基、
は炭素数1〜10のアルキレン基又は −CH
H(OR)CH−、 は水素原子又は炭素数1〜
11のアシル基、は炭素数1〜10のアルキレン
基、Rは水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基を
示す。〕
【0010】本発明においてフルオロアルキル基にはパ
ーフルオロアルキル基、ω−ハイドロパーフルオロアル
キル基があるが、パーフルオロアルキル基が好ましく、
フルオロアルケニル基では、パーフルオロアルケニル基
が好ましい。上記一般式(4)〜(6)で表わされるア
クリル酸エステル及びα−置換アクリル酸エステルの具
体例を以下に挙げる。 CF3(CF2)4CH2OCOCH=CH2 CF3(CF2)6(CH2)2OCOCH=CH2 CF3(CF2)6OCOCH=CH2 CF3(CF2)7CH2CH2OCOCH=CH2 CF3(CF2)CF(CF2CF2)3〜8CH2CH(OH)C
2OCOCH=CH2 (CF3)2CF(CF2CF2)2〜8CH2CH(OCOCH3)
CH2OCOCH=CH2
【0011】
【化5】 CF3(CF2)7SO2N(C25)CH2CH2OCOCH=
CH2 CF3CF2(CF2CF2)2〜8(CH2CH2)1〜2OCOC
H=CH2 CF3(CF2)7SO2N(CH3)CH2CH2OCOCH=
CH2 (CF3)3C(CF2CF2)2CH2CH2OCOCH=CH2 (CF3)2CF(CF2CF2)3CH2CH2OCOCH=C
2 CF3(CF2)7SO2N(C37)CH2CH2OCOCH=
CH2 CF3(CF2)7CONHCH2CH2OCOCH=CH2 H(CF2CF2)4CH2OCOCH=CH2 CF3CF2(CF2CF2)3CH2CH2OCOCH=CH2 CF3(CF2)7SO2N(C25)CH2CH2OCOCH=
CH2 及びこれらのアクリレートのα位の水素原子の代りにメ
チル基、F又はフルオロメチル基が置換した対応する各
アクリレートを挙げることができる。
【0012】水酸基又はグリシジル基を含有する重合し
うる化合物としては例えば
【化6】 2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート 2−ヒドロキシ−3−クロロブロピル(メタ)アクリレ
ート グリシジル(メタ)アクリレート などが広範囲にわたつて例示可能であり、これらも一種
類で又は二種以上組み合わせて採用される。
【0013】前記フルオロアルキル基又はフルオロアル
ケニル基を有する重合しうる化合物及び、水酸基又はグ
リシジル基を含有する重合しうる化合物と共重合可能な
化合物としては、性能の低下をきたさない限り、広範囲
に選択可能である。例えばエチレン、酢酸ビニル、塩化
ビニル、弗化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、スチレ
ン、アクリル酸とそのアルキルエステル、メタクリル酸
とそのアルキルエステル、ポリ(オキシアルキレン)ア
クリレート、ポリ(オキシアルキレン)メタアクリレー
ト、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンア
クリルアミド、メチロール化ジアセトンアクリルアミ
ド、N−メチロールアクリルアミド、ビニルアルキルエ
ーテル、パーフルオロアルケニルビニルエーテル、ハロ
ゲン化アルキルビニルエーテル、ビニルアルキルケト
ン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、グリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ベンジル
アクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、マレ
イン酸とそのアルキルエステル、テトラヒドロフルフリ
ルアクリレート、テトラヒドロフルフリルメタアクリレ
ート、アジリジルアクリレート、アジリジルメタクリレ
ート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルア
ミノエチルメタクリレートなどが広範囲にわたつて例示
可能であり、これらも一種又は二種以上組み合わせて採
用され得る。
【0014】本発明においては、上記の如きフルオロア
ルキル基若しくはフルオロアルケニル基と、水酸基又は
グリシジル基を含有する重合体を有機溶剤に溶解されて
なる有機溶液を用いて、塗布してリード線等の表面に被
覆膜を形成せしめる。この場合、塗布によりエポキシ樹
脂等の熱硬化性樹脂の付着防止被覆膜を形成する上でフ
ルオロアルキル基若しくはフルオロアルケニル基と、水
酸基又はグリシジル基を含有する重合体としては、被覆
形成能の良好なものが好適に採用され得る。かかる溶解
性、被膜形成能、密着性などの観点から、本発明におい
てはフルオロアルキル基若しくはフルオロアルケニル基
を有する重合し得る化合物及び水酸基又はグリシシル基
を含有する重合しうる化合物に共重合せしめる他の化合
物としては、付着防止性に影響を与えにくいようなもの
が好適であり、例えばステアリルアクリレート、ステア
リルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリル
メタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2
−エチルヘキシルメタクリレートなどの如く、長鎖のア
ルキル基をもつ重合性化合物が、特に好適なものとして
例示される。又、水酸基又はグリシジル基を含有する重
合しうる化合物としては、リード線等の表面への塗膜強
度及び密着性の良好なものが好適である。
【0015】前記重合体からなる付着防止被覆膜の塗膜
強度及び密着性をさらに向上させるために、フルオロア
ルキル基若しくはフルオロアルケニル基と、水酸基又は
グリシジル基を含有する重合体に官能基含有化合物又は
/及び架橋助剤を配合する。官能基含有化合物として
は、シランカツプリング剤、チタンカツプリング剤、多
官能イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合物、多
官能ポリシロキサン化合物、アミン化合物などが、広範
囲にわたつて例示可能であり、これらも一種類で又は二
種類以上組み合わせて採用され得る。官能基含有化合物
の量はフルオロアルキル基若しくはフルオロアルケニル
基と、水酸基又はグリシジル基を含有する重合体1重量
部に対して0〜5重量部、特に0〜2重量部が好まし
い。
【0016】シランカツプリング剤の例としてはγ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−アミノエチ
ル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ウレ
イドプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリメチルシラン、γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキ
シシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、N−(トリメトキシ
シリルプロピル)エチレンジアミン、N−β−アミノエ
チル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、β
−アミノエチル−β−アミノエチル−γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン等を挙げることができる。
【0017】チタンカツプリング剤の例としてはテトラ
アルコキシチタン(例えばテトラエトキシチタン、テト
ライソプロポキシチタン、テトラブチロキシチタン)、
チタン酸テトラエチレングリコール、チタン酸ジ−n−
ブチルビス(トリエタノールアミン)、ビス(アセチルア
セトン)酸ジ−イソプロポキシチタン、オクタン酸イソ
プロポキシチタン、トリメタクリル酸イソプロピルチタ
ン、トリアクリル酸イソプロピルチタン、イソプロピル
トリ(ブチル、メチルピロホスフエート)チタネート、テ
トライソプロピルジ(ジラウリルホスフアイト)チタネー
ト、ジメタクリルオキシアセテートチタネート、ジアク
リルオキシアセテートチタネート、ジ(ジオクチルホス
フエート)エチレンチタネート、トリ(ジオクチルリン
酸)イソプロポキシチタン等を挙げることができる。
【0018】多官能イソシアネート化合物の例としては
ポリメリツクMDI(MDI:ジフエニルメタンジイソシ
アネート)、ポリメリツクTDI(TDI:トリレンジイ
ソシアネート)、
【化7】
【化8】 等が例示される。
【0019】多官能エポキシ化合物の例としてはビスフ
エノールAのジグリシジルエーテル、ブタジエンジエポ
キサイド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−(3,4
−エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、ビニル
シクロヘキサンジオキシド、4,4'−ジ(1,2−エポキシエ
チル)ジフエニルエーテル、4,4'−(1,2−エポキシエチ
ル)ビフエニル、2,2−ビス(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)プロパン、レゾルシンのグリシジルエーテル、フロ
ログリシンのジグリシジルエーテル、メチルフロログリ
シンのジグリシジルエーテル、ビス(2,3−エポキシシク
ロペンチル)エーテル、2−(3,4−エポキシ)−シクロヘ
キサン−5,5−スピロ(3,4−エポキシ)−シクロヘキサン
−m−ジオキサン、ビス−(3,4−エポキシ−6−メチル
シクロヘキシル)アジペート、N,N'−m−フエニレンビ
ス(4,5−エポキシ−1,2−シクロヘキサン)ジカルボキシ
イミドなどの2官能のエポキシ化合物、パラアミノフエ
ノールのトリグリシジルエーテル、ポリアリルグリシジ
ルエーテル、1,3,5−トリ(1,2−エポキシエチル)ベンゼ
ン、2,2',4,4'−テトラグリシドキシベンゾフエノン、
テトラグリシドキシテトラフエニルエタン、フエノール
ホルムアルデヒドノボラツクのポリグリシジルエーテ
ル、グリセリンのトリグリシジルエーテル、トリメチロ
ールプロパンのトリグリシジルエーテルなどの3官能以
上のエポキシ化合物等を挙げることができる。
【0020】多官能ポリシロキサン化合物の例としては
【化9】 6: メチル基又はフエニル基 m : 2〜200の整数 R7: 水素原子、メチル基又はエチル基で示されるオル
ガノシルセスキオキサンのラダー重合体等を挙げること
ができる。
【0021】これら官能基含有化合物は架橋硬化剤とし
て作用する。この作用を促進させるために、架橋助剤を
配合する。架橋助剤としては、例えば三フツ化ホウ素エ
チルエーテレート等の三フツ化ホウ素錯体、トリエタノ
ールアミン、テトラメチルブタンジアミン、テトラメチ
ルペンタンジアミン、テトラメチルヘキサンジアミン、
トリエチレンジアミン、ジメチルアニリン等の第3級ア
ミン、ジメチルアミノエタノール、ジメチルアミノペン
タノール等のオキシアルキルアミン、トリス(ジメチル
アミノメチル)フエノール、メチルモルホリン等のアミ
ン類、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、セチ
ルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリメ
チルアンモニウムアイオダイド、トリメチルドデシルア
ンモニウムクロライド、ベンジルジメチルテトラデシル
アンモニウムクロライド、ベンジルメチルパルミチルア
ンモニウムクロライド、アリルドデシルトリメチルアン
モニウムブロマイド、ベンジルジメチルステアリルアン
モニウムブロマイド、ステアリルトリメチルアンモニウ
ムクロライド、ベンジルジメチルテトラデシルアンモニ
ウムアセテート等の第4級アンモニウム塩、2−ウンデ
シルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、1−エチ
ルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−
メチル−4−エチルイミダゾール、1−ブチルイミダゾ
ール、1−プロピル−2−メチルイミダゾール、1−ベ
ンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−
2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウン
デシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フエニル
イミダゾール、1−アジン−2−メチルイミダゾール、
1−アジン−2−ウンデシルイミダゾール等のイミダゾ
ール化合物、トリフエニルホスフインテトラフエニルボ
レート、トリエチルアミンテトラフエニルボレート、N
−メチルモルホリンテトラフエニルボレート、ピリジン
テトラフエニルボレート、2−エチル−4−メチルイミ
ダゾールテトラフエニルボレート、2−エチル−1,4
−ジメチルイミダゾールテトラフエニルボレート等のテ
トラフエニルボロン塩、オクチル酸スズ等の有機金属化
合物、ギ酸アンモニウム、塩化白金酸等を挙げることが
できる。架橋助剤の量はフルオロアルキル基若しくはフ
ルオロアルケニル基と、水酸基又はグリシジル基を含有
する重合体の量に対して0〜5重量%が好ましい。
【0022】本発明においては、更に官能基含有化合物
又は/及び架橋助剤を配合することを必須とする。本発
明においてフルオロアルキル基若しくはフルオロアルケ
ニル基と、水酸基又はグリシジル基を含有する重合体と
しては、フルオロアルキル基若しくはフルオロアルケニ
ル基を有する重合し得る化合物30〜99重量%、水酸
基又はグリシジル基を含有する重合し得る化合物1〜3
0重量%と、共重合可能な化合物0〜69重量%の組成
割合で含有する共重合体が好ましい。次に、有機溶剤と
しては、上記の如きフルオロアルキル基又はフルオロア
ルケニル基と、水酸基又はグリシジル基を含有する共重
合体を溶解し得るものが採用される。通常は、m−キシ
レンヘキサフルオライド、1,1,2−トリクロロ−
1,2,2,−トリフルオロエタン、1,1−ジフルオ
ロテトラクロロエタン、トリクロロモノフルオロメタン
など含フツ素有機溶剤が望ましい。これらは適宜混合溶
剤として使用可能であり、又フルオロアルキル基又はフ
ルオロアルケニル基と、水酸基又はグリシジル基を含有
する共重合体をさらに溶解しやすくするために、n−ヘ
キサン、n−ヘプタン、1,1,1−トリクロルエタ
ン、ジクロルメタン、ブタノール、トルエン、キシレ
ン、アセトン、メチルエチルケトンなどの有機溶剤を併
用又は単独で使用することも可能である。
【0023】本発明において、フルオロアルキル基若し
くはフルオロアルケニル基と、水酸基又はグリシジル基
を含有する重合体の有機溶剤溶液の濃度は、特に限定さ
れないが、通常は0.1〜50重量%、好ましくは0.
2〜15重量%程度の範囲から選定され得る。余りに高
濃度では、溶液粘度が過大になり、塗布作業性に難点が
生ずると共に、均一なコーテイングの点でも不利とな
る。又、余りに低濃度ではエポキシ樹脂などの樹脂付着
防止被覆膜にピンホールが生じ、良好な樹脂付着防止性
の発現に難点が生じる。本発明においてフルオロアルキ
ル基若しくはフルオロアルケニル基と、水酸基又はグリ
シジル基を含有する重合体の塗布及び乾燥の手段、条件
などについては、特に限定されず、広範囲にわたつて採
用され得る。例えばリード線の表面への有機溶剤溶液の
塗布は浸漬法、噴霧法、ロール法などが採用され、乾燥
温度は通常10〜150℃の範囲が好ましい。リード線
等の表面にはフルオロアルキル基若しくはフルオロアル
ケニル基と、水酸基又はグリシジル基を含有する重合体
からなる被覆膜の厚みについても特に制限はなく、通常
は0.1〜50ミクロン、好ましくは0.3〜5ミクロ
ン程度で充分である。
【0024】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示し、本発明を更
に具体的に説明する。 実施例1〜2及び比較例1〜6 リード線(5cm)付き半導体素子を逆さにしリード線上部
4cmの部分を各付着防止剤溶液に浸漬し、引き上げた
後、80℃×10分間乾燥し、次いで半導体素子封止用エポ
キシ樹脂〔ユニキヤストU3800: ユニオン化成(株)〕に
リード線上部3cmの所まで浸漬し、1分間常温で放置し
液切り後、100℃×1時間でエポキシ樹脂を架橋硬化
後、各リード線の付着防止剤塗布部分を観察し、エポキ
シ樹脂の付着状況を下記の基準で判定した、結果を第1
表に示す。この場合の判定基準は、次の通りである。 ◎ 付着防止剤塗布部分には全くエポキシ樹脂が付着し
ていない。 ○ 付着防止剤塗布部分に微少量のエポキシ樹脂が付着
しているが指先でさわるだけで直ちに取れる。 △ 付着防止剤塗布部分にエポキシ樹脂がまだらに付着
しており指先でなんとか取れる。 × 付着防止剤の効果が全くなく、塗布しない部分と同
様にエポキシ樹脂が付着している。
【0025】次に、半導体素子封止用エポキシ樹脂の浴
を変えずに前記操作を繰り返し、得られた3000個のコン
デンサーを、表面処理用エポキシ樹脂塗料〔ユニコート
U606 : ユニオン化成(株)〕に、リード線上部3cmの所
まで浸漬し、1分間常温で放置し液切り後、120℃×2
時間でエポキシ樹脂塗料を架橋硬化後、塗料の塗りむら
又は塗装不良部分を観察し、塗装状況を下記の基準で判
定し、△と×の合計を不良率(%)で表わした。 ○ コンデンサー表面に均一な塗膜を形成している。 △ コンデンサー表面に塗料の塗りむらがある。 × コンデンサー表面に塗料のハジキが見られる。 次に上記エポキシ樹脂塗料のコート表面に印刷(ホツト
スタンピング : コンデンサー用)し、印刷状況を下記の
基準で判定し、△と×の合計を不良率(%)で表わした。 ○ 印字がきれいに印刷されている。 △ 一部印字がハジイている。 × 印字が完全にハジイている。 次に完成されたコンデンサーをプリント基盤に取り付け
Pb−Sn系半田(融点180〜185℃)でリード線とプリント
基盤の配線部分との半田付適性を観察し、下記の基準で
判定した。 ○ 接着良好 × 接着不良
【0026】
【表1】
【0027】表において FA :CF3CF3(CF2CF2)nCH2CH2OC
OCH=CH2 (但し含フツ素化合物組成は、n=3のものが55モル%、
n=4のものが28モル%、n=5のものが11モル%、n=
6のものが4モル%、n=7のものが1モル%である。) FMA : C817SO2N(CH3)CH2CH2OCO
C(CH3)=CH2 OHM : 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 2EHM : 2−エチルヘキシルメタクリレート BuM : ブチルメタクリレート GM : グリシジルメタクリレート CyHMA : シクロヘキシルメタクリレート GR650 : グラスレジンGR650 :
【化10】 (米国、オーエンスーイリノイス社製、 オルガノシルセ
スキオキサンのラダー重合体) NCO : トリフエニルメタントリイソシアネート TCTFE: トリクロロトリフルオロエタン m−XHF : m−キシレンヘキサフルオライド AC : アセトン TCE : 1,1,1−トリクロロエタン
【0028】
【発明の効果】本発明において表面にフルオロアルキル
基若しくはフルオロアルケニル基と、水酸基又はグリシ
ジル基を含有する重合体の膜を形成させることにより、
従来のフルオロアルキル基含有重合体被覆膜の欠点であ
る塗膜強度の弱さ及び塗膜の液状樹脂への溶解性による
悪影響が防がれる。従つて本発明の付着防止剤は、例え
ば液状エポキシ樹脂被覆剤(特にスチレンモノマーを含
有するもの)への溶け込みがなくなり、ラインでの大量
生産時にコンデンサー塗膜表面に均一な塗膜を形成し、
塗りむら又は塗装不良がなく、その表面への印刷(ホツ
トスタンピング)の不良がなくなる。又、リード線の液
状エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂付着防止力に優れ、且
つハンダ特性も優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 3/00 C09K 3/00 R (56)参考文献 特開 平2−41378(JP,A) 特開 昭62−267376(JP,A) 特開 昭60−147418(JP,A) 特開 昭59−120661(JP,A) 特開 昭54−50041(JP,A) 特開 昭48−4528(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)〜(3)で表わされるエス
    テル類の少なくとも1つを構成単位として30〜99重
    量%及び、式(7)で表される化合物、2−ヒドロキシ
    エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−ク
    ロロプロピル(メタ)アクリレート及びグリシジル(メ
    タ)アクリレートから選ばれる水酸基又はグリシジル基
    含有化合物より誘導される構成単位の1〜30重量%か
    らなるフルオロアルキル基若しくはフルオロアルケニル
    基と、水酸基又はグリシジル基を含有する重合体からな
    る熱硬化性樹脂の付着防止剤であって、更に官能基含有
    化合物又は/及び架橋助剤を配合したことを特徴とする
    熱硬化性樹脂の付着を防止する付着防止剤。 【化1】 〔式中Rfは、炭素数4〜20のフルオロアルキル基又
    はフルオロアルケニル基、Rは水素原子、メチル基、
    フツ素原子又はトリフルオロメチル基、Rは炭素数1
    〜10のアルキレン基又は −CHCH(OR)C
    −、 は水素原子又は炭素数1〜11のアシル
    基、は炭素数1〜10のアルキレン基、Rは水素
    原子又は炭素数1〜10のアルキル基を示す。〕
  2. 【請求項2】 上記重合体が更に他の共重合可能な化合
    物を構成単位として69重量%以下含有する請求項1の付
    着防止剤。
  3. 【請求項3】 一般式(1)〜(3)で表わされるエス
    テル類の少なくとも1つを構成単位として30〜99重
    量%及び、式(7)で表される化合物、2−ヒドロキシ
    エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−ク
    ロロプロピル(メタ)アクリレート及びグリシジル(メ
    タ)アクリレートから選ばれる水酸基又はグリシジル基
    含有化合物より誘導される構成単位の1〜30重量%か
    らなるフルオロアルキル基若しくはフルオロアルケニル
    基と、水酸基又はグリシジル基を含有する重合体からな
    る熱硬化性樹脂の付着防止剤であって、更に官能基含有
    化合物又は/及び架橋助剤を配合した付着防止剤を被覆
    することを特徴とする被覆した部分に熱硬化性樹脂が付
    着することを防止する熱硬化性樹脂の付着防止方法。 【化2】 〔式中Rfは、炭素数4〜20のフルオロアルキル基又
    はフルオロアルケニル基、Rは水素原子、メチル基、
    フツ素原子又はトリフルオロメチル基、Rは炭素数1
    〜10のアルキレン基又は −CHCH(OR)C
    −、 は水素原子又は炭素数1〜11のアシル
    基、は炭素数1〜10のアルキレン基、Rは水素
    原子又は炭素数1〜10のアルキル基を示す。〕
  4. 【請求項4】 上記重合体が更に他の共重合可能な化合
    物を構成単位として69重量%以下含有する請求項3の付
    着防止方法。
JP18091195A 1995-06-22 1995-06-22 熱硬化性樹脂の付着防止剤及び付着防止方法 Expired - Fee Related JP2718397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18091195A JP2718397B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 熱硬化性樹脂の付着防止剤及び付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18091195A JP2718397B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 熱硬化性樹脂の付着防止剤及び付着防止方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63200997A Division JPH0826275B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 付着防止剤及び付着防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08176496A JPH08176496A (ja) 1996-07-09
JP2718397B2 true JP2718397B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16091455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18091195A Expired - Fee Related JP2718397B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 熱硬化性樹脂の付着防止剤及び付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102264858A (zh) * 2009-01-07 2011-11-30 Agc清美化学股份有限公司 电子部件用树脂附着防止剂、包含其的电子构件及电子部件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5171452B2 (ja) * 2008-07-22 2013-03-27 Agcセイミケミカル株式会社 電子部品用樹脂付着防止組成物
EP2468778B1 (en) 2009-08-20 2016-10-12 AGC Seimi Chemical Co., Ltd. Fluoroalkyl group-containing n-substituted (meth)acrylamide compound, polymer thereof, and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102264858A (zh) * 2009-01-07 2011-11-30 Agc清美化学股份有限公司 电子部件用树脂附着防止剂、包含其的电子构件及电子部件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08176496A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721299A (en) Electrically conductive and abrasion/scratch resistant polymeric materials, method of fabrication thereof and uses thereof
KR101126904B1 (ko) 잠재성 경화제
JP3074850B2 (ja) 保護膜材料
JPS61189693A (ja) 電子部品の防湿コ−テイング方法
JP2718397B2 (ja) 熱硬化性樹脂の付着防止剤及び付着防止方法
EP0567835A1 (en) Electrically conductive abrasion resistant polymeric materials, their fabrication and uses thereof
US4902726A (en) Photosensitive resin composition solution
KR20080024089A (ko) 포토레지스트용 용매 및 이를 사용한 슬릿 코팅용포토레지스트 조성물
JPH0826275B2 (ja) 付着防止剤及び付着防止方法
US6746770B1 (en) Electrically conductive and abrasion/scratch resistant polymeric materials, method of fabrication thereof and uses thereof
EP0738768B1 (en) Method for protecting packaged circuit boards
JP2920916B2 (ja) 防湿性電子部品
JP2000239356A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁コイル
JP2968019B2 (ja) 樹脂付着防止剤
JP3099651B2 (ja) 実装回路板保護用室温硬化性無溶剤シリコーンコーティング組成物、実装回路板の保護方法、及び実装回路版
JP5360378B2 (ja) 潜在性硬化剤の製造方法、及び接着剤の製造方法
JP2011137117A (ja) 電気装置及びそれに用いるエポキシ樹脂組成物
JP2005154687A (ja) 接着剤組成物、接着部材、半導体搭載用支持部材及び半導体装置
KR100496721B1 (ko) 코팅조성물
JP2689496B2 (ja) 防湿性電子部品
JPH0695384A (ja) フォトソルダーレジスト組成物
JPH0223351A (ja) フォトソルダーレジスト組成物
KR100681723B1 (ko) 피복 조성물
JPH101657A (ja) 低温硬化型接着性樹脂組成物及びこれを用いて形成した低温硬化型接着性シート
JP2762185B2 (ja) 付着防止剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees