JP2717281B2 - トラクタへの作業機装着装置 - Google Patents

トラクタへの作業機装着装置

Info

Publication number
JP2717281B2
JP2717281B2 JP63237582A JP23758288A JP2717281B2 JP 2717281 B2 JP2717281 B2 JP 2717281B2 JP 63237582 A JP63237582 A JP 63237582A JP 23758288 A JP23758288 A JP 23758288A JP 2717281 B2 JP2717281 B2 JP 2717281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
work machine
spline
machine
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63237582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0286704A (ja
Inventor
博文 萱原
康雄 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Original Assignee
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD. filed Critical KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority to JP63237582A priority Critical patent/JP2717281B2/ja
Publication of JPH0286704A publication Critical patent/JPH0286704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717281B2 publication Critical patent/JP2717281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、例えば農用トラクタに自動連結機能を有す
る3点リンクヒッチ機構を介して農作業機を着脱可能と
し、農用トラクタから農作業機に対して回転動力を自動
的に伝達、または伝達解除するようにしたトラクタへの
作業機装着装置に関するものである。
【従来の技術】
従来、トラクタの後部に、自動連結機能を有する3点
リンクヒッチ機構を介して作業機を着脱可能とし、トラ
クタから作業機に対してトラクタ側および作業機側でス
プライン嵌合して屈曲可能な屈曲伝動部を有して回転動
力を伝達する動力伝達機構を設け、この動力伝達機構
を、作業機の連結または連結解除時に自動的に動力伝達
状態または動力伝達解除状態にするようにしたものが知
られている。この先行技術の動力伝達機構は、スプライ
ン嵌合部が上下方向のみ回動が可能か、前後摺動可能で
あり、その軸心線は上下左右に移動調節できない構成で
あった。
【発明が解決しようとする課題】
上記先行技術の動力伝達機構は、スプライン嵌合部が
左右方向に回動できないところからスプライン軸と芯ず
れを起す場合があり、芯出し許容度が小さく、わずかな
誤差しか許容されない。このため、作業機連結装置およ
び動力伝達機構に高精度な構造が要求される。また、ス
プライン嵌合部の軸心線の移動調節ができないので、予
めそれぞれのトラクタ、作業機に適合した専用のものを
用意しなければならず、汎用性がなかった。
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の事情にかんがみなされたもので、 A.トラクタ1に、自動連結機能を有するオートヒッチハ
ンガ6を連結したリンク機構3を介して作業機2を着脱
可能とし、トラクタ1から作業機2に対してトラクタ1
側および作業機2側で屈曲可能でスプライン嵌合する屈
曲伝動部13,14を有して回転動力を伝達、または伝達解
除する動力伝達機構12を設けた作業機装着装置におい
て、 上記動力伝達機構12は、作業機2側の屈曲伝動部14
に、スプライン軸からなる作業機の入力軸11に対応し
て、中央部に上下左右の三次元方向に回動可能なスプラ
イン嵌合部16を有する動力接断機構15を上記オートヒッ
チハンガ6に弾性支持して設け、作業機装着時に自動的
に嵌合し、作業機の連結解除時には自動的に離脱するよ
うに設けたことを特徴としている。 B.上記スプライン嵌合部16を上下動調節可能に構成した
ことを特徴としている。
【作用】
上記の構成を有することによって本発明の作業機装着
装置は、作業機の着脱時に特に芯出し精度を要求される
ことなく、動力接断操作を自動的に行うことができる。
また、動力接断機構の上下調節ができて汎用性を有す
る。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。 第1図において、符号1は農用トラクタ、2はロータ
リ農作業機で、農用トラクタ1の後部には、3点リンク
機構3のトップリンク4とロアリンク5が設けられてい
る。トップリンク4とロアリンク5にはオートヒッチハ
ンガ6が連結されていて、ロータリ農作業機2のトップ
マスト7とロアリンク連結ピン8に自動的に連結できる
ようになっている。 農用トラクタ1の後部にはPTO軸9が突出しており、
また、ロータリ農作業機2のミッションケース10から前
方に向けスプライン軸からなる入力軸11が突出してい
る。PTO軸9と入力軸11との間は、動力伝達機構12によ
って連結されていて回転動力が伝達されるようになって
いるが、この動力伝達機構12は、トラクタ側の屈曲伝動
部13と、図示しないが摺動軸を有するスライド伝動軸
と、作業機側の屈曲伝動部14とからなるものである。そ
して、トラクタ側および作業機側の屈曲伝動部13と14と
に連続して動力接断機構15が設けられている。 動力接断機構15は、ロータリ農作業機2の入力軸11と
対向して、第2図ないし第4図に示すようにスプライン
嵌合部16を、上記屈曲伝動部14と一体的に連結してベア
リング17によって回転自在に支持しており、ベアリング
17のホルダ17aは、オートヒッチハンガ6に固定され鍵
型に屈曲した支持板18に対し前後方向および上下方向の
三次元方向にわずかに回動可能に支持されている。支持
板18の上部には支持孔18aが穿設され、この支持孔18aに
支持ボルト19が挿通されている。支持ボルト19は、支持
板18の上側においてばね20,ナット21,ロックナット22に
よって上下調節可能であり、支持板18下側の下端に、正
面視逆U字状をした回転支持金具23の上端を固着してい
る。 この回転支持金具23には、ピン24を介してホルダ17a
の外周上端に固着したブラケット25が回動可能に支持さ
れている。ホルダ17aの外周左右両端には一対の支持ピ
ン26,26が突設されている。この支持ピン26は側面形状
が長楕円形をしており、支持板18から垂下するようにし
て支持板18に固定された側板27の切欠き穴28に、間隙1
を有して嵌挿されている。 一方、スプライン嵌合部16の正面側には、外側に向け
テーパを有するガイド口29が開口しており、このガイド
口29に続いてガイド孔30が設けられて屈曲伝動部14に形
成したスプライン溝31に連通している。上記ガイド孔30
には、その周方向から等間隔に3個のボルトからなるガ
イド体32がワッシャを介して螺装され、その先端は球面
32aをなしていて入力軸11のスプラインをガイドするよ
うにしてある。ガイド体32およびガイド口29の外周はカ
バー33により覆われている。 このような構成のトラクタへの作業機装着装置におい
ては、農用トラクタ1にロータリ農作業機2を連結する
際、3点リンク機構3のロアリンク5を作動させてオー
トヒッチハンガ6のフック部6aをロータリ農作業機2の
トップマスト7に係合させ、ロータリ農作業機を持上げ
るようにすると、ロータリ農作業機2は下部がわずかに
前方に移動してオートヒッチハンガ6のロアリンク連結
部6bとロータリ農作業機2のロアリンク連結ピン8とが
係合して、ロータリ農作業機2が農用トラクタ1に自動
的に連結される。 この農用トラクタ1にロータリ農作業機2が連結され
るとき、動力接断機構15のスプライン嵌合部16は、ロー
タリ農作業機2の入力軸11と対向して接近し、入力軸11
の先端がガイド口29に入るようになるが、このとき上下
左右に多少の芯ずれがあっても、スプライン嵌合部16は
支持ボルト19を中心に支持ピン26と切欠き穴28との間隙
1の範囲で左右に回動し、また、ピン24を中心に上下に
回動して芯出しされてガイド孔30に入り、ここでガイド
体32により入力軸11のスプラインと嵌合するようにして
案内してスプライン溝31に挿入され動力伝達状態となる
(第5図参照)。 そして、PTO軸9を回転させると、その回転動力は屈
曲伝動部13,14、スプライン嵌合部16を介して入力軸11
に伝達され、ロータリ農作業機2の作業部を駆動させ
る。農用トラクタ1とローアリ農作業機2の連結を解除
するときは、ロータリ農作業機2の駆動および農用トラ
クタ1の走行を停止し、ロータリ農作業機2を接地した
状態でロアリンク連結部6cとロアリンク連結ピン8との
連結を解除すると共に、フック6aとトップマスト7との
係合を解除して農用トラクタ1とロータリ農作業機2と
の連結を解除すると、これと同時に動力接断機構15のス
プライン嵌合部16と入力軸11との嵌合は解除されて動力
遮断状態となる。 なお、上記動力接断機構15は、トラクタ1にロータリ
農作業機2を実際に連結する前に、スプライン嵌合部16
と入力軸11を対向状態にして、ナット21およびロックナ
ット22によりスプライン嵌合部16を上下調節して予め芯
合せしておく。この際、スプライン嵌合部16と入力軸11
がそれぞれの左右中央位置に設けられているので、左右
の芯ずれはほとんどない。また、上記3点リンク機構3
に代えて2点リンク機構にしてもよく、さらに、ロータ
リ農作業機2に代えて他の農作業機にしてもよいもので
ある。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のトラクタへの作業機装
着装置によれば、動力伝達機構12は、作業機2側の屈曲
伝動部14に、スプライン軸からなる作業機の入力軸11に
対応して、中央部に上下左右の三次元方向に回動可能な
スプライン嵌合部16を有する動力接断機構15をオートヒ
ッチハンガ6に弾性支持して設け、作業機装着時に自動
的に嵌合し、作業機の連結解除時には自動的に離脱する
ように設けたので、トラクタ1に作業機2を装着したと
き、動力接断機構12において芯出ししつつ作業機の入力
軸11に対し動力伝達状態に係合され、厳密な芯出しを必
要としないので汎用性がある。また、スプライン嵌合部
16を上下動調節可能としたので、トラクタ1と作業機2
の適合範囲が広くなり、汎用性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す作業機装着装置の概略側
面図、第2図はスプライン嵌合部の正面図、第3図は同
側面図、第4図は同側断面図、第5図はスプライン嵌合
部と入力軸が嵌合した状態の側断面図である。 1……農用トラクタ、2……ロータリ農作業機、3……
3点リンク機構、4……トップリンク、5……ロアリン
ク、6……オートヒッチハンガ、7……トップマスト、
8……ロアリング連結ピン、9……PTO軸、10……ミッ
ションケース、11……入力軸、12……動力伝達機構、1
3,14……屈曲伝動部、15……動力接断機構、16……スプ
ライン嵌合部、17……ベアリング、17a……ホルダ、18
……支持板、18a……支持孔、19……支持ボルト、20…
…ばね、21……ナット、22……ロックナット、23……回
転支持金具、24……ピン、25……ブラケット、26……支
持ピン、27……側板、28……切欠き穴、29……ガイド
口、30……ガイド孔、31……スプライン溝、32……ガイ
ド体、32a……球面、33……カバー。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラクタ(1)に、自動連結機能を有するオ
    ートヒッチハンガ(6)を連結したリンク機構(3)を介して
    作業機(2)を着脱可能とし、トラクタ(1)から作業機(2)
    に対してトラクタ(1)側および作業機(2)側で屈曲可能で
    スプライン嵌合する屈曲伝動部(13,14)を有して回転動
    力を伝達、または伝達解除する動力伝達機構(12)を設け
    た作業機装着装置において、 上記動力伝達機構(12)は、作業機(2)側の屈曲伝動部(1
    4)に、スプライン軸からなる作業機の入力軸(11)に対応
    して、中央部に上下左右の三次元方向に回動可能なスプ
    ライン嵌合部(16)を有する動力接断機構(15)を上記オー
    トヒッチハンガ(6)に弾性支持して設け、作業機装着時
    に自動的に嵌合し、作業機の連結解除時には自動的に離
    脱するように設けたことを特徴とするトラクタへの作業
    機装着装置。
  2. 【請求項2】上記スプライン嵌合部(16)を上下動調節可
    能に構成したことを特徴とする請求項1記載のトラクタ
    への作業機装着装置。
JP63237582A 1988-09-22 1988-09-22 トラクタへの作業機装着装置 Expired - Fee Related JP2717281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237582A JP2717281B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 トラクタへの作業機装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237582A JP2717281B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 トラクタへの作業機装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286704A JPH0286704A (ja) 1990-03-27
JP2717281B2 true JP2717281B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17017456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237582A Expired - Fee Related JP2717281B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 トラクタへの作業機装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701527B2 (ja) * 2001-04-17 2011-06-15 井関農機株式会社 トラクタの作業機連結装置
JP5110129B2 (ja) * 2010-07-26 2012-12-26 井関農機株式会社 トラクタの作業機連結装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148902A (ja) * 1986-12-13 1988-06-21 株式会社クボタ トラクタと作業機の連結装置
JPS63124316U (ja) * 1987-02-04 1988-08-12
JPH0626482B2 (ja) * 1987-02-04 1994-04-13 株式会社クボタ トラクタと作業機の連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0286704A (ja) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2958511C (en) Two-point hitch mount systems
JP2717281B2 (ja) トラクタへの作業機装着装置
JPH0789771B2 (ja) トラクタへの作業機装着装置
JP2673267B2 (ja) 農作業機の動力伝達装置
JP2970910B2 (ja) 作業機の連結装置
JP2627182B2 (ja) トラクタへの作業機装着装置
JP2652642B2 (ja) トラクタへの作業機装着装置
JP2673266B2 (ja) 農作業機の動力伝達装置
JPS63254904A (ja) トラクタと作業機の連結装置
JP2569778Y2 (ja) トラクタの簡易脱着式コネクタ
JPH0441961B2 (ja)
JPH0515204A (ja) トラクタ作業機の連結装置
JPH0751848Y2 (ja) トラクターに装着する連結装置
JPS638170Y2 (ja)
JP2717261B2 (ja) トラクタヘの作業機装着装置
JPS5936975Y2 (ja) 作業機装着構造
JP3602364B2 (ja) トラクタの作業機連結装置
JP2528194B2 (ja) トラクタ用作業機の検出系連動装置
JP3743946B2 (ja) ロータリ耕耘機
JPH0642411Y2 (ja) 作業機連結装置
JPS6318259Y2 (ja)
JPH0779567B2 (ja) トラクタへの作業機装着装置
JPH0726883Y2 (ja) クイックヒッチ装置
JPH0729774Y2 (ja) トツプリンクの連結装置
JPH02156802A (ja) 作業機の連結装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees