JP2714368B2 - ピボットヒンジを備えた扉 - Google Patents

ピボットヒンジを備えた扉

Info

Publication number
JP2714368B2
JP2714368B2 JP30343095A JP30343095A JP2714368B2 JP 2714368 B2 JP2714368 B2 JP 2714368B2 JP 30343095 A JP30343095 A JP 30343095A JP 30343095 A JP30343095 A JP 30343095A JP 2714368 B2 JP2714368 B2 JP 2714368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
door
receiving portion
main body
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30343095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08210013A (ja
Inventor
良一 穂積
利治 楢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Tostem Corp
Original Assignee
Ryobi Ltd
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd, Tostem Corp filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP30343095A priority Critical patent/JP2714368B2/ja
Publication of JPH08210013A publication Critical patent/JPH08210013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714368B2 publication Critical patent/JP2714368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扉取付け枠にピボット
ヒンジを介して扉本体を開閉自在に取付けてなる扉に係
り、特に扉本体上部の扉取付け枠への取付け構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の扉取付け用の上部ピボットヒンジ
は、扉本体に取付けた下部ヒンジ本体にピボットを嵌合
するねじ穴を設け、一方、扉取付け枠に取付けた上部ヒ
ンジ本体に円穴を設け、前記扉本体を1人の作業者が支
持して前記円穴と前記ねじ穴の位置合わせをしておき、
他の作業者が、外周にねじ溝を設けたピボットを、下方
より前記ねじ穴に螺合して上方に突出させることによ
り、ピボット上部のねじ溝を設けていない部分を前記円
穴に嵌入していた。
【0003】従来のピボットヒンジによる扉本体の扉取
付け枠への取付け構造として、特開平1−260187
号公報には、扉本体の上部に設けたブラケットに軸受を
介して回動自在にピボットを上方に突出するように取付
け、一方扉取付け枠に設けたブラケットには、前記ピボ
ットより大きな直径の下向きの円形凹部を設け、前記ピ
ボットの上部を前記円形凹部に嵌め込むと共に、前記ピ
ボットの中心部に貫設した孔にボルトを挿通し、そのボ
ルトを、扉取付け枠側ブラケットに貫通してナットに締
め付けることによりピボットが扉取付け枠に結合される
と共に、ピボットに対する円形凹部の傾きを調整して前
記ボルト、ナットにより締め付けることにより、建て付
け調整がなされるように構成されたものが開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来のピボット
ヒンジ使用の扉のうち、前者は、扉本体の取付け作業に
手間がかかるという問題点があった。
【0005】また、後者、すなわち前記公報記載の扉に
おいても同様に、扉本体に設けたメタルタッチの軸受
と、扉取付け枠に取付けたブラケットに設けた円形凹部
との位置合わせを行ない、その位置合わせを行なった状
態でピボットを軸受に挿通してピボットの頂部を円形凹
部に嵌め込み、そのピボットの中心の孔にボルトを挿通
してナットに螺合しなければならないため、やはり取付
けに手間がかかる。
【0006】また、前記公報記載の扉においては、扉取
付け枠に取付けたブラケットの円形凹部とピボットとの
間にクリアランスがある上、メタルタッチの軸受内面と
ピボットとの間にもクリアランスがあるため、扉の開閉
によって傾きを生じやすく、また、取付けの際には、ボ
ルトをナットに締め付けるまでピボットの円形凹部に対
する傾斜が定まらず、取付けに細心の注意を要する上、
使用期間の経過等によるボルトの弛みにより、扉の開閉
時に扉本体ががたつくおそれがあるという問題点があっ
た。
【0007】本発明はこのような背景に基づき、扉本体
の扉取付け枠への取付けが容易であり、しかも扉開閉時
の扉本体のピボットのがたつきが生じるおそれがなく、
扉本体の扉取付け枠への堅固な取付け構造が実現できる
ピボットヒンジを備えた扉を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、扉取付け枠に扉本体をピボットヒンジによ
り開閉自在に取付ける扉において、扉本体上部に下部ヒ
ンジ本体を取付けると共に、扉取付け枠の前記下部ヒン
ジ本体に対応する箇所に上部ヒンジ本体を取付け、前記
下部ヒンジ本体に、軸受を介して回転自在にピボットを
取付け、前記上部ヒンジ本体に、該ピボットが横方向に
移動してクリアランス無く嵌合される切込み状のピボッ
ト受部を設けると共に、前記上部ヒンジ本体に、前記ピ
ボット受部に嵌め込まれるピボットの横方向への抜けを
防止する止具を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明においては、扉本体の取付けの際には、
予め扉本体に取付けられた下部ヒンジ本体に設けられて
いるピボットを、扉取付け枠に取付けられた上部ヒンジ
本体に設けられている切込み状のピボット受部に横方向
移動によって嵌め込むが、扉本体に取付けられる下部ヒ
ンジ本体に対して、ピボットを軸受を介して回転自在に
取付けたので、ピボットは、切込み状のピボット受部に
対し、クリアランスなく嵌め込まれ、止具の取付けが容
易となる。
【0010】また、ピボットがピボット受部にクリアラ
ンス無く緊密に嵌合されるので、開閉時に扉本体ががた
つくことがない。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面により説明す
る。図1は本発明によるピボットのうち、扉取付け枠に
取付けられる上部ヒンジ本体の一例を示す分解斜視図、
図2は扉本体に取付けられる下部ヒンジ本体の一例を示
す分解斜視図、図3(A)は該ピボットヒンジの扉取付
け枠および扉本体への取付け状態を示す一部切開側面
図、図3(B)は上部ヒンジ本体の扉取付け枠への取付
け状態を示す平面図、図4(A)は下部ヒンジ本体の扉
本体への取付け状態を示す平面図、図4(B)は取付け
作業の途中の状態を示す斜視図、図5(A)は取付け完
了状態におけるピボットとピボット受部との結合構造を
示す一部切開平面図、図5(B)はその一部切開側面
図、図6(A)は取付け作業における係止爪の動作を示
す底面図、図6(B)は係止爪によるピボット係止状態
を解除する作業状態を示す底面図である。
【0012】図1において、1は上部ヒンジ本体であ
り、該上部ヒンジ本体1は、ねじ穴1aを有する取付け
部1bを有し、取付け部1bの反対側には、切込み状の
ピボット受部1cを設けている。該ピボット受部1cは
図6(A)に示すように、ピボット2の直径とほぼ合致
する内径を有する半円部aと、その半円部から開口部に
至る直線溝部bとからなる。また、該ピボット受部1c
は、半円部aより開口部にわたって上面を欠除させるこ
とにより、止具取付け面1dを設け、該止具取付け面1
dには、図5(A)に示すように、弧状のピボット受面
3aを有する止具3が、止具取付け面1dに設けたねじ
穴1eにねじ4をねじ込むことにより、弾性材でなるワ
ッシャ5を介して固定される。
【0013】6はピボット2の仮固定手段として設けら
れた係止爪である。該係止爪6は、上部ヒンジ本体1の
底面に突設した軸1fに、係止爪6の円穴6eを嵌合す
ることにより回動自在に取付けられている。該係止爪6
は、コ字形をなすピボット抱持部6aを有し、該係止爪
6の中間部に上向きに突設した突片6bが、上部ヒンジ
本体1の底面に穿設した突片6bより大径の穴1gに挿
入され、突片6bが穴1g内で動きうる範囲について、
係止爪6が軸1fを中心として回動できる。
【0014】7は該係止爪6をピボット係止方向に押圧
するばねであり、該ばね7は、図6(A)に示すよう
に、上部ヒンジ本体1の底面に穿設した穴1hに収容
し、一端を穴1hの縁に掛け他端を係止爪6に掛けてば
ね力を係止爪6に作用させている。係止爪6の先端部6
cは、ピボット2を係止するように鈎状に形成され、先
端面6dは、ピボット受部1cへの押し込みの際に側方
へ押し開かれるように、直線あるいは曲面でなる傾斜面
に形成されている。
【0015】8は上部ヒンジ本体1の側面から前記係止
爪6のピン6bを挿入した穴1gにわたって設けられた
ねじ穴1iにねじ込まれた係止解除用ねじであり、図6
(B)に示すように、ねじ8を深くねじ込むと、ねじ8
の先端が突片6bを押すことにより、係止爪6が軸1f
を中心としてばね7の力に抗して開方向(図6(A)の
B方向)に回動する。
【0016】9は係止爪6を上部ヒンジ本体1の底面と
の間で挟持する押さえ板であり、該押さえ板9は、上部
ヒンジ本体1の底面に設けたねじ穴1jにねじ込まれる
ねじ10により固定され、かつ押さえ板9に設けた穴9
aを前記軸1fに嵌合することにより、上部ヒンジ本体
1の底面に、図5(B)に示すように、係止爪6の回動
を妨げない状態で挟持して取付けられる。該押さえ板9
には、前記ピボット受部1cとほぼ同形の切込み9bを
有してピボット2の横からの押し込みの妨げにならない
ようにしている。
【0017】12、13は美感向上のために設けられる
上部カバー、下部カバーであり、上部カバー12は板状
をなし、上部ヒンジ本体1の取付け部1b以外の上面を
覆うように、ねじ穴1mにねじ込まれるねじ14により
取付けられる。下部カバー13は、上部ヒンジ本体1の
取付け部1b以外の底面、側面、前面を覆うように、前
記押さえ板9に設けた透穴9cに通し、かつ上部ヒンジ
本体1の底面のねじ穴1kにねじ込むねじ15により取
付けられる。該下部カバー13は、ピボット2をピボッ
ト受部1cに嵌合し、かつ前記止具3を取付けてからね
じ15により取付けるため、ピボット2を通す切込み1
3aが設けてある。
【0018】該上部ヒンジ本体1は、図3(A)、図3
(B)に示すように、扉取付け枠18の上枠19に挿通
したねじ20を、前記取付け部1bのねじ穴1aにねじ
込んで取付けられる。
【0019】図2において、21は扉本体22に取付け
る下部ヒンジ本体であり、該下部ヒンジ本体21は、図
3(A)にも示すように、下部ヒンジ本体21に設けた
穴21aに嵌着した軸受23に前記ピボット2を回転自
在に取付けたものである。該下部ヒンジ本体21は、扉
取付け枠18に対する扉本体22の取付け位置を調整す
るために、扉本体22の戸体面方向X(図4(A)参
照)について位置調整ができるように構成されている。
すなわち、扉本体22の上面部にねじ24により固定さ
れる取付け板25は、端部に二又部25aを有し、該二
又部25aに調整ねじ26の頭部を回転可能にかつ軸方
向に移動不能に係合させ、下部ヒンジ本体21の取付け
部21bに設けたねじ穴21cに調整ねじ26を螺合
し、調整ねじ26を回すことにより、下部ヒンジ本体2
1のX方向の位置を調整できるようにし、また、取付け
部21bに設けた長穴21dに固定用ボルト27を挿通
して取付け板25に設けたねじ穴にねじ込むことによ
り、下部ヒンジ本体21を図4(A)のX方向に位置調
整して扉本体22の上面に固定する構造としている。2
8は下部ヒンジ本体21にねじ29により取付けられる
カバーである。
【0020】このピボットヒンジは、上部ヒンジ本体1
に上部カバー12、下部カバー13、止具3を着けてい
ない状態で上部ヒンジ本体1を扉取付け枠18の上枠1
9に図3(B)のように取付け、一方下部ヒンジ本体2
1も固定用ボルト27により扉本体22に取付け板25
を介して取付けておき、扉本体22の下方のピボットヒ
ンジ(図示せず)については例えば前述した従来通りの
機構で取付けておき、図4(B)、図6(A)の矢印A
方向に扉本体22の上部を移動させてピボット2を上部
ヒンジ本体1のピボット受部1cに嵌合する。
【0021】このようなピボット2をピボット受部1c
に嵌合させる嵌合作業は1人で行なえ、その後の止具3
のねじ付け作業は、1人で行なうことができる。
【0022】また、本発明においては、ピボット2は軸
受23を介して下部ヒンジ本体21に回動自在に取付け
てあるので、ピボット受部1cに対して、ピボット2を
回動自在に嵌合させる必要がないため、クリアランス無
く、両者を強く嵌合させることができ、扉本体22から
手を離しても、扉本体22を垂直姿勢に保持させておく
ことができ、これにより、止具3の取付けが容易とな
る。
【0023】従来は、ピボットとこれを嵌入する円穴と
の間に多少のクリアランスが無いと、ピボットが円穴に
対して回動できないので、両者の間に0.2mm〜0.
5mmのクリアランスを設けているのが現状である。そ
の結果、このクリアランスの存在のため、扉本体を開閉
する際に、扉本体22ががたつくという問題点があった
が、本発明のように、軸受23を介してピボット2を取
付けることにより、前記クリアランスが必要無くなるの
で、扉本体22の開閉時におけるがたつきが発生しな
い。また、前記公報記載のように、ボルト、ナットの締
め付けによりピボットとブラケットとの結合を図る場合
には、ボルトの弛みによりがたつきが発生するおそれが
あるが、本発明のように、ピボット2をピボット受部1
cに緊密に嵌合した構造とすることにより、使用時間経
過によるがたつき発生の問題も生じない。
【0024】また、図3(B)の平面図に示すように、
平面視において、ピボット受部1cの向きDを、扉取付
け枠18に対して傾斜させて(θ≠90度)設定したの
で、図4(B)に示すように、扉取付け枠18に対して
扉本体22をαの角度、すなわち扉本体22がピボット
受部1cに垂直になるように傾斜させてピボット2をピ
ボット受部1cに対して嵌合させた後、図3(B)に示
すように、扉本体22を扉取付け枠18に平行に、すな
わち扉本体22を閉じた姿勢とすれば、扉本体22が矢
印Eで示すように室外側に倒れようとする動きに対し、
ピボット2とピボット受部1cとの嵌合が抵抗となり、
扉本体22の倒れ、すなわちピボット2がピボット受部
1cから外れる動作が、前記ピボット2がピボット受部
1cに緊密に嵌合されることとも合わせて、より確実に
阻止される。
【0025】さらに、本実施例においては、係止爪6を
ばね7により付勢して軸1fを中心として回動自在に取
付け、かつ先端面6dは傾斜面に形成されているので、
図6(A)のように、ピボット2を押し込むことによ
り、係止爪6は軸1fを中心とし、ばね7に抗して矢印
Bのように回動し、係止爪6が開かれてピボット2はピ
ボット受部1cの奥部に入り、係止爪6はばね7の力で
図4(A)に示すように係止位置に復帰してピボット2
を係止し抜け止めするので、扉本体22の向きの如何に
拘らず、ピボット2は完全に抜け止めされ作業の安全性
は向上する。この状態で止具3をねじ4を止具取付け面
1dにワッシャ5を介して固定することにより、ピボッ
ト2が固定される。その後、上下部カバー12、13を
上部ヒンジ本体1に取付け、下部ヒンジ本体21にもカ
バー28をねじ29により取付ける。
【0026】上記した取付け作業において、本発明にお
いては、扉本体22側にピボット2を取付け、扉取付け
枠18側に切込み状のピボット受部1cを設けているの
で、作業者がピボット受部1cを見易く、ピボット2の
ピボット受部1cに対する嵌め込みが容易に行える。
【0027】また、扉取付け枠18側に切込み状のピボ
ット受部1cを設けているので、止具3の取付け面1d
を扉取付け枠18に平行または平行に近い向きに、すな
わち作業者が対面する向きに設定することができ、止具
3の取付けが容易となる。
【0028】扉本体22を扉取付け枠18から外す場合
は、下部カバー13を外し、図6(B)に示すように、
ねじ8を深くねじ込むことにより、ねじ8の先端が突片
6bを押し、これにより、係止爪6を軸1fを中心とし
てばね7の力に抗して開方向(B方向)に回動させ、ピ
ボット2を矢印C方向に抜くことができる。このような
ねじ8を設けることにより、係止爪6のピボット受部1
cから退避状態にしてからピボット2をピボット受部1
cより抜くことができ、ピボット2の引き抜きを1人で
容易に行なうことができる。
【0029】また、本実施例においては、図3(B)に
ついて説明したように、ピボット受部1cの向きDを、
扉取付け枠18に対して傾斜した(θ≠90度)向きに
設定したので、仮に外部からカバー13、12や止具3
が外せる位置に取付ける場合、すなわち外開き式の扉本
体であっても、扉本体22を外すことができない。すな
わち、ヒンジ側の反対側は通常室内側よりロックしてあ
り、ピボット受部1cが扉本体22の戸体面に垂直に形
成されておれば、ピボット2がピボット受部1cから抜
けて扉本体22を外されるおそれがあるが、ピボット受
部1cが戸体面に対して傾斜して設けられているので、
外側から扉本体22を引いてもピボット2がピボット受
部1cから外れず、戸外へ開く扉本体にも用いられ、防
犯機能が向上する。
【0030】以上本発明を実施例により説明したが、本
発明を実施する場合、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて、上下ヒンジ本体1、21、ピボット2、ピボッ
ト受部1c、扉取付け枠18、扉本体22、軸受23等
の具体的形状やこれらの組合わせ等について、上記実施
例に限られず、種々の変更、付加が可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、扉本体に設ける下部ヒ
ンジ本体にピボットを取付け、扉取付け枠に設ける上部
ヒンジ本体に切込み状のピボット受部を設け、扉本体と
共にピボットを移動させることにより、ピボットをピボ
ット受部に嵌め込むようにすると共に、ピボットを軸受
を介して下部ヒンジ本体に回動自在に取付けたので、扉
本体の取付けが容易であり、また、ピボット受部に対し
て、ピボットを回動自在に嵌合させる必要がないため、
クリアランス無くすることができるので、開閉時に扉本
体ががたつくことがない。
【0032】また、ボルト、ナットの締め付けによりピ
ボットとブラケットとの結合を図る場合には、ボルトの
弛みによりがたつきが発生するおそれがあるが、本発明
のように、ピボットをピボット受部に緊密に嵌合した構
造とすることにより、使用時間経過によるがたつき発生
の問題も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の扉本体に用いるピボットヒンジの上部
ヒンジの一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の扉本体に用いるピボットヒンジの下部
ヒンジの一実施例を示す分解斜視図である。
【図3】(A)は本実施例のピボットヒンジの扉取付け
枠および扉本体への取付け状態を示す一部切開側面図、
(B)は同じく上部ヒンジ本体の扉取付け枠への取付け
状態を示す平面図である。
【図4】(A)は本実施例の下部ヒンジ本体の扉本体へ
の取付け状態を示す平面図、(B)は同じく取付け作業
の途中の状態を示す斜視図である。
【図5】(A)は本実施例の取付け完了状態におけるピ
ボットとピボット受部との結合構造を示す一部切開平面
図、(B)はその一部切開側面図である。
【図6】(A)は本実施例の取付け作業における係止爪
の動作を示す底面図、(B)はは同じく係止爪によるピ
ボット係止状態を解除する作業状態を示す底面図であ
る。
【符号の説明】
1:上部ヒンジ本体、1c:ピボット受部、1f:軸、
2:ピボット、3:止具、6:係止爪、6d:傾斜面、
7:ばね、8:ねじ、9:押さえ板、12:上部カバ
ー、13:下部カバー、18:扉取付け枠、19:上
枠、21:下部ヒンジ本体、22:扉本体、23:軸
受、28:カバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉取付け枠に扉本体をピボットヒンジによ
    り開閉自在に取付ける扉において、 扉本体上部に下部ヒンジ本体を取付けると共に、扉取付
    け枠の前記下部ヒンジ本体に対応する箇所に上部ヒンジ
    本体を取付け、 前記下部ヒンジ本体に、軸受を介して回転自在にピボッ
    トを取付け、 前記上部ヒンジ本体に、該ピボットが横方向に移動して
    クリアランス無く嵌合される切込み状のピボット受部を
    設けると共に、 前記上部ヒンジ本体に、前記ピボット受部に嵌め込まれ
    るピボットの横方向への抜けを防止する止具を設けたこ
    とを特徴とするピボットヒンジを備えた扉。
JP30343095A 1995-10-28 1995-10-28 ピボットヒンジを備えた扉 Expired - Lifetime JP2714368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30343095A JP2714368B2 (ja) 1995-10-28 1995-10-28 ピボットヒンジを備えた扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30343095A JP2714368B2 (ja) 1995-10-28 1995-10-28 ピボットヒンジを備えた扉

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212674A Division JP2516834B2 (ja) 1990-08-11 1990-08-11 ピボットヒンジを備えた扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08210013A JPH08210013A (ja) 1996-08-13
JP2714368B2 true JP2714368B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17920918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30343095A Expired - Lifetime JP2714368B2 (ja) 1995-10-28 1995-10-28 ピボットヒンジを備えた扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714368B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100776628B1 (ko) * 2007-05-10 2007-11-15 주식회사 아이원이노텍 힌지 설치장치
CN108104642B (zh) * 2018-01-09 2023-05-23 珠海格力电器股份有限公司 一种铰链结构及箱体结构及洗碗机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08210013A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606889B1 (en) Pivot latch
US5007263A (en) Security device
US5581942A (en) Method for the installation of a sash in the frame of a roof window
EP0953702A1 (en) Door security device having viewing position
JP2714368B2 (ja) ピボットヒンジを備えた扉
JP2780962B2 (ja) ピボットヒンジを備えた扉
JP2999443B2 (ja) ピボットヒンジを備えた扉
JPH07331931A (ja) 車両ドアの外側開扉ハンドル
JP2516834B2 (ja) ピボットヒンジを備えた扉
JP3085878B2 (ja) 両開き戸の施錠装置
JPH0721779Y2 (ja) 電子機器筐体のロック装置
JP3978321B2 (ja) 車両ドアハンドル装置
JP3905941B2 (ja) ラッチ錠
JPH0732803Y2 (ja) ドアガード機能を備えたドア開錠装置
GB2203793A (en) Window structure, device for use in the structure and method of locking a window
JP2507398Y2 (ja) ロック装置
JP2669803B2 (ja) 扉の支持装置
JPH087010Y2 (ja) ドアーの支持構造
JP2878834B2 (ja) 自動車用ドア
JPH063978Y2 (ja) 回転扉に於ける軸受部
JP3058392U (ja) 扉開閉用ハンドルの掛金装置
JP4044677B2 (ja) 内開き窓のロック装置
JP2859198B2 (ja) ピボットヒンジを備えた扉
GB2282850A (en) Security device for limiting the opening of a door
JPS5847772Y2 (ja) ケ−ブル延線ロ−ラ−

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13