JP2711834B2 - 平らな表示スクリーンを動作させる方法 - Google Patents

平らな表示スクリーンを動作させる方法

Info

Publication number
JP2711834B2
JP2711834B2 JP60047331A JP4733185A JP2711834B2 JP 2711834 B2 JP2711834 B2 JP 2711834B2 JP 60047331 A JP60047331 A JP 60047331A JP 4733185 A JP4733185 A JP 4733185A JP 2711834 B2 JP2711834 B2 JP 2711834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
tip
columns
voltage
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60047331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123479A (ja
Inventor
ジヤン‐ポール・ビイブリアン
Original Assignee
ラボラトワール・デエテユド・ド・スユルフアス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9301995&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2711834(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ラボラトワール・デエテユド・ド・スユルフアス filed Critical ラボラトワール・デエテユド・ド・スユルフアス
Publication of JPS6123479A publication Critical patent/JPS6123479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711834B2 publication Critical patent/JP2711834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 平たい映像化スクリーンの分野において種々の技術が
提案されていることは知られている。 理想的な装置としては小さい寸法のスクリーンでも大
きな寸法のスクリーンでも作り得ること、黒白にもカラ
ーにも適用し得ること、電力消費が少ないことおよび製
造の簡単なことである。 電子ビームの走査による従来のテレビジョン管は物理
的理由により厚さを小さくすることはできない。即ち電
子ビームが低い角度でスクリーンに到着すれば像の歪み
を生じ、カラーの場合、電子ビームがスクリーン上のマ
スクに到達する際に要求される精度を満たし得ないから
である。更にまたスクリーンの大きさは、真空のため、
従って材料の圧力に対する抵抗のため、軽率には増大さ
れ得ない。 従って研究の方向は走査ビームによるのではなくむし
ろ行と列でアドレスされた点のマトリックスによる像の
形成に進んだ。 この分野においては液晶は魅力がある。何故ならば液
晶の電力消費が極めて少ないからである。しかしその代
り、見えるためには外部光源を必要とする。その上、灰
色レベルのぼかしをすることおよびカラー像を作ること
は非常に困難である。 そこで、平たいスクリーンを製造するために他の種々
な方法が提案された。それらのうちの一つは電子源とし
て気体中のプラズマ微細放電を利用したものである。こ
れら電子は蛍光スクリーンへ引き付けられる。行と列の
アドレスはスクリーンの所望の点を発光させることがで
きる。しかし不幸なことには電子源としてプラズマ源を
用いることは困難である。なぜならばプラズマは完全に
作動するかまたは全然作動しないかのいずれかである。
即ちそれは光っているか消えているかのいずれかであ
る。その結果灰色レベルのぼかしを得ることはできな
い。 本発明は像の形成が行と列でアドレスされた点のマト
リックスによって得られる形式の平たいスクリーンを動
作させる方法に関するものであり、 −電子源として電界放出の微細先端を用い、 −前記先端の行の形に接続し、他方では蛍光スクリーン
を列の形に接続し、 −先端の行の各々とスクリーンの列の各々とに順次一つ
の電界を印加して行と列との交差における先端が電子を
放出し対応するスクリーン上に一つの発光点を形成する
ようになし、その強さは印加された電子抽出電圧に依存
する 平らな表示スクリーンを動作させる方法において、 −電子放出に関与しない他のスクリーンの列には負の電
圧を印加しかつ他の先端の行には零電位を印加すること
によりあらゆる他の先端を同時に閉塞し、 −以下同様にして順次切替えてマトリックスの点に対応
するスクリーン上に発光点を順次形成する ことにより特徴付けられる。 本発明の特徴、利点および特殊性は、本発明の可能な
る種々の実施態様を表わす極めて図式的な付図を参照し
て以下に述べられる記載より明らかになるであろう。 第1図は本発明の基本原理を説明するための図であ
る。 第2図は第1図の基本原理を実施する二極管型表示ス
クリーンの概略構成図である。 第3図は本発明の基本原理の一層進歩したものを説明
するための図である。 第4図は第3図の原理を実施する三極管型表示スクリ
ーンの概略構成図である。 第5図は本発明の基本原理のなお一層進歩したものを
説明するための図である。 第6図は第5図の原理を実施する四極管型表示スクリ
ーンの概略構成図である。 第1図に示された本発明の基本原理は電子源として電
界放出の微細先端を用いることを指摘している。数百オ
ングストロームの曲率半径を有する電界放出の先端1
は、単に先端1と蛍光スクリーン2との間に一つの電界
を与えることにより、ポテンシャルEにより電子eを放
出する。 本発明の平らな表示スクリーンは第2図に図式化され
ているように、電界放出の先端を行の形に接続し(たと
えば先端1A1,1B1,1C1−−−−−を行L A1に沿って;先
端1A2,1B2,1C2を行L A2に沿って;先端1A3,1B3,1C3を行
L A3に沿って結合する−−−−−)、他方ではスクリー
ンを列(2A,2B,2C−−−−−)の形に接続することによ
りなる。この配置は行・列によって指定される点のマト
リックスを形成し、その指定によりスクリーン上に発光
されるべき発光点を順次作ることを可能にする。 なお、電界放出の先端は従来の沈殿法,またはミクロ
電子工学の技法、即ちマスクして次いで酸浴中で湿式彫
刻するかまたはプラズマあるいは粒子ビームによる乾式
彫刻する方法を用いる彫刻法によって作ることができ
る。 スクリーンは金属フィルム又は蛍光材料で被覆された
例えばガラス製の透明な材料によって構成される。 さて、たとえば行L A2と列2Bが指定されて適当なポテ
ンシャルになされるとき、先端1B2から電子の放出があ
り、スクリーン上に発光点P1が形成される。その強さは
行L A2に加えられた電圧V=−E、先端1B2の曲率半径
および先端とスクリーン間の距離に依存する。もちろん
後の二つの要因はすべての先端について一定である。 列2B上にある先端以外の行L A2の先端即ち1A2,1C2
電子を放出するのを防止するために他のスクリーン列2
A,2Cに負のポテンシャルV=−Eを加える。考えられて
いる列2B上ではポテンシャルはゼロV=0である。 同様に、行L A2の先端以外の、列2B上にある先端即ち
先端1B1,1B3−−−−−が電子を放出するのを防止する
ためにゼロのポテンシャルV=0を他の行L A1,L A3
−−−−に加える。考えられている行L A2に加えられた
ポテンシャルは負V=−Eである。 このようにして行L A2における先端1B2と列2Bにおけ
るスクリーンとにより構成された二極管のみが通電状態
にあり、他のすべての二極管は閉塞されている。 考えられている先端の曲率半径と先端・スクリーン間
の距離は構造によって固定された一定値を構成するか
ら、点P1の発光強度は印加された電圧Eに依存すること
は明らかである。 このようにして行・列で指定された点のマトリックス
によってスクリーン上に像の形成を実現することができ
る。 多数の微細先端を極めて近い曲率半径を有するように
作製するときの問題点を除去し、また先端の一つに起り
得る欠点を軽減するためには、各発光点を数個の微細先
端の集合により構成するのが有利である。各微細先端は
底部で約1μmの大きさを持っているから、基本発光点
ごとに微細先端を約100個置くことができる。こうする
ことによりスクリーン全表面にわたって光度を統計的に
均一にすることができる。 不必要な技術内容を説明することを望まないから簡単
に述べると、カラーを実現するためには行または列を三
倍にし、各基本発光点につきスクリーン上に三組ずつ配
置された異なった色例えば赤、緑、青の蛍光材料をおく
だけでよい。 今ここに記載した本発明によるスクリーンの構造型式
は二極管型であり、概念的には最も簡単な解決法をなす
ものであるが、操作電圧の水準において問題がある。実
際、電子抽出電圧Eが迅速な切換えを許すに十分弱いた
めには、先端とスクリーン間の距離は数ミクロンの程度
であるべきである。このことは明らかに製造技術の問題
点を生ずる。 迅速な切換えの問題を容易ならしめかつ前述した技術
上の問題点を著しく減少する、本発明の、一層進歩した
そして同時に一層簡単な一つの解決策を第3図に示す。 この解決策は、電気的強度を変調し得る制御格子3を
有する三極管型配線を用いることにより本質的になり立
っている。電圧E2を変化させることにより電子の放出強
度が変わること、および電圧E1を変化させることにより
蛍光スクリーン2に達する電子eのエネルギーが変わる
ことは直ちに理解される。 三極管型配線の場合、マトリックス構成は二極管のそ
れに似ているが、後者とは異なりここには三つの組み合
わせの可能性が存在することに注意することが重要であ
る。即ち、 (1) 先端1・格子3、第三成分(即ちこの場合スク
リーン)2は一定ポテンシャルにある、 (2) 先端1・スクリーン2、第三成分(即ちこの場
合格子)3は一定ポテンシャルにある、 (3) 格子3・スクリーン2、第三成分(即ちこの場
合先端)1は一定ポテンシャルにある。 第4図(これは第2図のものに似ているが、この図面
では図を明瞭にするため先端1A1,1B1,1C1−−−−−お
よび対応する格子3A1,3B1,3C1のみが示されている)に
見られるように、三極管型の配線の場合においても同様
に三成分での解決策を用いることができる。即ちこの場
合、加えられた電圧E1とE3の値を変調することなく先端
とスクリーンには行・列により指定を行ない、かつすべ
ての格子3A1,3B1,3C1−−−−−を一緒に接続し、そし
て発光強度を変化させるため共通の電圧E2を変調する。 同様の方法で、電圧E2とE1を一定として格子とスクリ
ーン間で行・列により指定をすることができ、共通の電
圧E3を変調して発光強度を変化させるためすべての先端
を一緒に接続することができる。 また、電圧E3とE2を一定として、先端と格子間で行・
列による指定をすることができ、スクリーンの共通電圧
E1を変調して発光強度を変化させるためすべてのスクリ
ーンを一緒に接続することができる。 三成分によるこの技術は指定機能と強度変調機能を分
離することを可能にすることが理解される。 この三極管型の配線においては、行と列を三倍にし、
そしてスクリーン上に異なる色の蛍光材料を置くことに
より、二極管型の配線の場合のようにカラーを実現する
ことが出来るのは極めて明らかである。 先端とスクリーンの製造のためには、すべての先端を
一緒に接続し、またすべてのスクリーンを一緒に接続す
るのが正当であると思われる。何故ならそうしなけれ
ば、先端を列または行に分離する絶縁支持体上に先端を
製造しなければならず、困難であるからである。 本発明は第5図と第6図に図示された四極管型の配線
を採用することにより上記の問題を簡単かつ有効に解決
することができる。 この配線は、前記の場合のように、各発光点につき一
つの電界放出の先端1、一つの蛍光スクリーン2、一つ
の第一励起格子3、一つの第二励起格子4を含有してい
る。 第4図のものと類似している第6図のものに見られる
ように、すべての先端1A1,1B1,1C1−−−−−はスクリ
ーン2A,2B,2C−−−−−と同様に一緒に接続されてい
る。 その結果、この四極管配線によって、行・列による指
定は電圧E2とE3を変えることにより行なわれるが、一方
発光強度の変調は電圧E1の変化によって得られることに
なる。 この四極管配線でも前記の場合のように行と列を三倍
にし、かつスクリーン上に異なった色の蛍光材料を置く
ことによりカラーを実現し得ることは極めて明白であ
る。 本発明は決して限定目的で記載されたのでなく、あく
まで説明のためのみに記載され描かれたに過ぎず、本発
明の範囲を出ない限りはあらゆる技術的等価をその構成
要素に入れてもよいことは言うまでもない。 本発明方法の二相を構成する行・列によるマトリック
ス形成および行・列による指定は技術者にはよく知られ
た操作であり、それらの詳細な実施態様は最も一般に用
いられているもののうちから選ばれることができること
は特に注意すべきである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の基本原理を説明するための図である。 第2図は第1図の基本原理を実施する二極管型表示スク
リーンの概略構成図である。 第3図は本発明の基本原理の一層進歩したものを説明す
るための図である。 第4図は第3図の原理を実施する三極管型表示スクリー
ンの概略構成図である。 第5図は本発明の基本原理のなお一層進歩したものを説
明するための図である。 第6図は第5図の原理を実施する四極管型表示スクリー
ンの概略構成図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−107858(JP,A) 特開 昭59−105252(JP,A) 特開 昭58−129475(JP,A) 特公 昭48−10892(JP,B1)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.行と列とによって指定される点のマトリックスによ
    り像の形成が蛍光スクリーン上に得られる型式の平らな
    表示スクリーンを動作させる方法において、 電子源として電界放出の微細な先端を用い、 各先端と対応するスクリーンとの間に、放出電子の強度
    およびスクリーンに達する電子のエネルギーの両方を変
    調できる電子励起格子を組み入れ、 マトリックス形成のために、先端・格子、先端・スクリ
    ーン、または格子・スクリーンの三つの可能な組み合わ
    せのうちの一つを用い、各組み合わせにおいてマトリッ
    クス形成に使用されない第三成分のすべてを互いに接続
    して可変電圧源に接続し、 一つまたは複数の先端の各々と対応する格子との間に、
    先端が電子を放出して発光点を形成し、前記発光点の強
    度は前記可変電圧に対応するように、電界を印加し、 同時に、電子放出に関与しない他の列に負電圧を印加し
    かつ電子放出に関与しない他の行に零電位を印加するこ
    とによりすべての他の格子・先端・スクリーンの組を閉
    塞し、 そしてマトリックスのそれらに対応するスクリーン上に
    発光点を順次形成すべく順次切換えることを特徴とする
    平らな表示スクリーンを動作させる方法。 2.指定機能と光度変調機能とを分離するために、行と
    列とによる指定は先端とスクリーンとにより行われるが
    その印加電圧の値の変調は行わず、すべての格子を互い
    に接続して光度を変えるためにその印加電圧が変調され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3.指定機能と光度変調機能とを分離するために、行と
    列とによる指定は格子とスクリーンとにより行われるが
    その印加電圧の値の変調は行われず、すべての先端を互
    いに接続して光度を変えるためにその印加電圧が変調さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 4.指定機能と光度変調機能とを分離するために、行と
    列とによる指定は先端と格子とにより行われるがその印
    加電圧の値の変調は行われず、すべてのスクリーンを互
    いに接続して光度を変えるためにその印加電圧が変調さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 5.第2電子励起格子が前記電子のために各先端と対応
    するスクリーンとの間に組み入れられ、すべての先端が
    互いに接続され 、そしてすべてのスクリーンが互いに接続され、その結
    果、行と列とによる指定はそれぞれ第1および第2励起
    格子に印加される電圧を変調させることにより行われ、
    光度の変化は先端とスクリーンとの間に印加される電圧
    を変調することにより得られることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 6.基本の発光点につき約100個にもなる複数の微細先
    端により各発光点がスクリーン上で生ぜしめられる特許
    請求の範囲第1乃至5項のいずれか一項記載の方法。 7.カラーを生ぜしめるために、行又は列の数が三倍に
    なされ、かつ異なる蛍光色を有する材料が各基本発光点
    に対抗するスクリーン上に三組になされて配置されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1乃至6項のいず
    れか一項記載の方法。 8.行と列とによって指定される点のマトリックスによ
    り像の形成が蛍光スクリーン上に得られる型式の平らな
    表示スクリーンを動作させる方法において、 電子源として電界放出の微細な先端を用い、 各先端と対応するスクリーンとの間に、放出電子の強度
    およびスクリーンに達する電子のエネルギーの両方を変
    調できる第一および第二電子励起格子を組み入れ、 マトリックス形成のために前記電子励起格子を用い、す
    べての先端を互いに接続して可変電圧源に接続し、すべ
    てのスクリーンを互いに接続して可変電圧源に接続し、 前記第一および第二格子に、対応する先端または諸先端
    が電子を放出して発光点を形成するように、電圧を印加
    し、その発光点の光強度は前記第一および第二電子励起
    格子のそれぞれに印加される電圧を変更することにより
    行と列の指定が行われる前記諸可変電圧に対応し、 同時に、電子放出に関与しない他の列に負電圧を印加し
    かつ電子放出に関与しない他の行に零電位を印加するこ
    とによりすべての他の格子・先端・スクリーンの組を閉
    塞し、 そしてマトリックスのそれらに対応するスクリーン上に
    発光点を形成すべく順次切換えることを特徴とする平ら
    な表示スクリーンを動作させる方法。 9.基本の発光点につき約100個にもなる複数の微細先
    端により各発光点がスクリーン上で生ぜしめられる特許
    請求の範囲第8項記載の方法。 10.カラーを生ぜしめるために、行又は列の数が三倍
    になされ、かつ異なる蛍光色を有する材料が各基本発光
    点に対抗するスクリーン上に三組になされて配置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第8項または第9
    項記載の方法。
JP60047331A 1984-03-09 1985-03-08 平らな表示スクリーンを動作させる方法 Expired - Lifetime JP2711834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8403877A FR2561019B1 (fr) 1984-03-09 1984-03-09 Procede de realisation d'ecrans de visualisation plats et ecrans plats obtenus par la mise en oeuvre dudit procede
FR8403877 1984-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123479A JPS6123479A (ja) 1986-01-31
JP2711834B2 true JP2711834B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=9301995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047331A Expired - Lifetime JP2711834B2 (ja) 1984-03-09 1985-03-08 平らな表示スクリーンを動作させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4763187B1 (ja)
EP (1) EP0155895B2 (ja)
JP (1) JP2711834B2 (ja)
AT (1) ATE44114T1 (ja)
DE (1) DE3571099D1 (ja)
FR (1) FR2561019B1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2568394B1 (fr) * 1984-07-27 1988-02-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ
DE3622259A1 (de) * 1986-07-02 1988-01-07 Standard Elektrik Lorenz Ag Flache bildwiedergabevorrichtung
US4857799A (en) * 1986-07-30 1989-08-15 Sri International Matrix-addressed flat panel display
FR2604823B1 (fr) * 1986-10-02 1995-04-07 Etude Surfaces Lab Dispositif emetteur d'electrons et son application notamment a la realisation d'ecrans plats de television
FR2632436B1 (fr) * 1988-06-01 1991-02-15 Commissariat Energie Atomique Procede d'adressage d'un ecran matriciel fluorescent a micropointes
US5225820A (en) * 1988-06-29 1993-07-06 Commissariat A L'energie Atomique Microtip trichromatic fluorescent screen
FR2633763B1 (fr) * 1988-06-29 1991-02-15 Commissariat Energie Atomique Ecran fluorescent trichrome a micropointes
FR2633765B1 (fr) * 1988-06-29 1991-09-06 Commissariat Energie Atomique Ecran fluorescent a micropointes ayant un nombre reduit de circuits d'adressage et procede d'adressage de cet ecran
US5231387A (en) * 1988-06-29 1993-07-27 Commissariat A L'energie Atomique Apparatus and method for addressing microtip fluorescent screen
US4923421A (en) * 1988-07-06 1990-05-08 Innovative Display Development Partners Method for providing polyimide spacers in a field emission panel display
CN1026943C (zh) * 1990-03-06 1994-12-07 杭州大学 平板彩色显示器
FR2669124B1 (fr) * 1990-11-08 1993-01-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif electrooptique bistable, ecran comportant un tel dispositif et procede de mise en óoeuvre de cet ecran.
US5140219A (en) * 1991-02-28 1992-08-18 Motorola, Inc. Field emission display device employing an integral planar field emission control device
GB2254486B (en) * 1991-03-06 1995-01-18 Sony Corp Flat image-display apparatus
US5818500A (en) * 1991-05-06 1998-10-06 Eastman Kodak Company High resolution field emission image source and image recording apparatus
US5536193A (en) * 1991-11-07 1996-07-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making wide band gap field emitter
US5402143A (en) * 1991-12-23 1995-03-28 Panocorp Display Systems Color fluorescent liquid crystal display
US5237180A (en) * 1991-12-31 1993-08-17 Eastman Kodak Company High resolution image source
US5696028A (en) * 1992-02-14 1997-12-09 Micron Technology, Inc. Method to form an insulative barrier useful in field emission displays for reducing surface leakage
US5543684A (en) 1992-03-16 1996-08-06 Microelectronics And Computer Technology Corporation Flat panel display based on diamond thin films
US5548185A (en) * 1992-03-16 1996-08-20 Microelectronics And Computer Technology Corporation Triode structure flat panel display employing flat field emission cathode
US5679043A (en) * 1992-03-16 1997-10-21 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a field emitter
US5675216A (en) * 1992-03-16 1997-10-07 Microelectronics And Computer Technololgy Corp. Amorphic diamond film flat field emission cathode
US6127773A (en) * 1992-03-16 2000-10-03 Si Diamond Technology, Inc. Amorphic diamond film flat field emission cathode
US5449970A (en) * 1992-03-16 1995-09-12 Microelectronics And Computer Technology Corporation Diode structure flat panel display
US5763997A (en) * 1992-03-16 1998-06-09 Si Diamond Technology, Inc. Field emission display device
US5686791A (en) * 1992-03-16 1997-11-11 Microelectronics And Computer Technology Corp. Amorphic diamond film flat field emission cathode
US5504387A (en) * 1992-12-26 1996-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Flat display where a first film electrode, a dielectric film, and a second film electrode are successively formed on a base plate and electrons are directly emitted from the first film electrode
CA2112733C (en) * 1993-01-07 1999-03-30 Naoto Nakamura Electron beam-generating apparatus, image-forming apparatus, and driving methods thereof
KR0156032B1 (ko) * 1993-05-28 1998-10-15 호소야 레이지 전자방출소자 및 그 전자방출소자를 이용한 화상표시장치, 화상표시 장치의 구동장치, 화상표시장치의 화상표시 구동회로
US5378182A (en) * 1993-07-22 1995-01-03 Industrial Technology Research Institute Self-aligned process for gated field emitters
US5462467A (en) * 1993-09-08 1995-10-31 Silicon Video Corporation Fabrication of filamentary field-emission device, including self-aligned gate
TW272322B (ja) * 1993-09-30 1996-03-11 Futaba Denshi Kogyo Kk
US5404070A (en) * 1993-10-04 1995-04-04 Industrial Technology Research Institute Low capacitance field emission display by gate-cathode dielectric
RU2141698C1 (ru) * 1993-11-04 1999-11-20 Микроэлектроникс энд Компьютер Текнолоджи Корпорейшн Способ изготовления систем дисплея с плоским экраном и компонентов
JP3267432B2 (ja) * 1993-12-20 2002-03-18 双葉電子工業株式会社 ディスプレイ装置
DE69423716T2 (de) * 1993-12-22 2000-08-17 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
US5451830A (en) * 1994-01-24 1995-09-19 Industrial Technology Research Institute Single tip redundancy method with resistive base and resultant flat panel display
US5786663A (en) * 1994-12-01 1998-07-28 Commissariat A L'energie Atomique Electron collector having independently controllable conductive strips
US5751262A (en) 1995-01-24 1998-05-12 Micron Display Technology, Inc. Method and apparatus for testing emissive cathodes
US6559818B1 (en) * 1995-01-24 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Method of testing addressable emissive cathodes
KR100239688B1 (ko) * 1995-11-20 2000-01-15 김영환 필드 에미션 디스플레이(fed)의 마이크로팁 제조방법
DE19546039A1 (de) * 1995-12-09 1997-06-12 Forsch Mineralische Und Metall Bildschirm, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Bildern auf einem Bildschirm
US5633561A (en) * 1996-03-28 1997-05-27 Motorola Conductor array for a flat panel display
US5710483A (en) * 1996-04-08 1998-01-20 Industrial Technology Research Institute Field emission device with micromesh collimator
US6022256A (en) * 1996-11-06 2000-02-08 Micron Display Technology, Inc. Field emission display and method of making same
GB2321335A (en) * 1997-01-16 1998-07-22 Ibm Display device
US6391670B1 (en) 1999-04-29 2002-05-21 Micron Technology, Inc. Method of forming a self-aligned field extraction grid
KR100499120B1 (ko) * 2000-02-25 2005-07-04 삼성에스디아이 주식회사 카본 나노튜브를 이용한 3전극 전계 방출 표시소자
WO2007091993A2 (en) * 2005-01-31 2007-08-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Plasma extraction microcavity plasma devive and method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622828A (en) * 1969-12-01 1971-11-23 Us Army Flat display tube with addressable cathode
JPS50107858A (ja) * 1974-01-30 1975-08-25
US4020381A (en) * 1974-12-09 1977-04-26 Texas Instruments Incorporated Cathode structure for a multibeam cathode ray tube
US3935500A (en) * 1974-12-09 1976-01-27 Texas Instruments Incorporated Flat CRT system
US3935499A (en) * 1975-01-03 1976-01-27 Texas Instruments Incorporated Monolythic staggered mesh deflection systems for use in flat matrix CRT's
FR2348561A1 (fr) * 1976-04-13 1977-11-10 Battelle Memorial Institute Tube videocathodique d'affichage
US4170772A (en) * 1978-04-26 1979-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Flat panel display with full color capability
DE3035988A1 (de) * 1980-09-24 1982-04-29 Siemens Ag Flache bildroehre
JPS57162692U (ja) * 1981-04-03 1982-10-13
JPS57202051A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Futaba Corp Fluorescent display unit
JPS57202050A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Futaba Corp Fluorescent display unit
DE3243596C2 (de) * 1982-11-25 1985-09-26 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Bildern auf einen Bildschirm

Also Published As

Publication number Publication date
EP0155895A1 (fr) 1985-09-25
FR2561019A1 (fr) 1985-09-13
US4763187A (en) 1988-08-09
JPS6123479A (ja) 1986-01-31
EP0155895B2 (fr) 1993-09-22
EP0155895B1 (fr) 1989-06-14
FR2561019B1 (fr) 1987-07-17
ATE44114T1 (de) 1989-06-15
US4763187B1 (en) 1997-11-04
DE3571099D1 (en) 1989-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2711834B2 (ja) 平らな表示スクリーンを動作させる方法
USRE26035E (en) Post deflection focused single qun color tube
JPH01283749A (ja) 画像表示装置
JP2584045B2 (ja) 平板型画像表示装置
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
US3571643A (en) Plural beam electron gun for a color picture tube with different-sized control grid apertures
JPS6313186B2 (ja)
JPS63193441A (ja) 平板形陰極線管
JPH11345560A (ja) 平面集束電極付電界放出カソード
US4810928A (en) Cathode-ray tube for constituting large picture display apparatus
JP2808710B2 (ja) 画像表示装置
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPS63150835A (ja) 陰極線管
JPS62170135A (ja) 画像表示装置
JPH0326496B2 (ja)
JPS6221218B2 (ja)
JPH0459740B2 (ja)
JPH0688041U (ja) 電子放出素子およびその電子放出素子を用いた画像表示装置
JPH01276548A (ja) 画像表示装置
JPS6313185B2 (ja)
JPH02250246A (ja) 画像形成装置
KR20020056080A (ko) 전계 방출 표시 소자를 위한 집속전극 장치
JPS60105143A (ja) 平板形陰極線管
JPS60143561A (ja) 光源用陰極線管
JPH04308635A (ja) 薄型陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term