JPH04308635A - 薄型陰極線管 - Google Patents

薄型陰極線管

Info

Publication number
JPH04308635A
JPH04308635A JP7184091A JP7184091A JPH04308635A JP H04308635 A JPH04308635 A JP H04308635A JP 7184091 A JP7184091 A JP 7184091A JP 7184091 A JP7184091 A JP 7184091A JP H04308635 A JPH04308635 A JP H04308635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
drive circuit
vertical
electrodes
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7184091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Yamamoto
山本 真伸
Akira Nakayama
昭 中山
Hitoshi Okada
均 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7184091A priority Critical patent/JPH04308635A/ja
Publication of JPH04308635A publication Critical patent/JPH04308635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水平、垂直駆動用の電
極がマトリックス状に配された薄型陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】平面形ディスプレイ装置として、例えば
マトリックス表示の液晶ディスプレイ装置が知られてい
る。この液晶ディスプレイでは垂直方向に延びる多数の
表示電極と、水平方向に延びる多数の走査電極を有し、
その両電極の交点が画素として構成されると共に、之等
多数の表示電極及び走査電極が夫々管外に導出されて水
平駆動回路及び垂直駆動回路に接続される。
【0003】図6は、かかる液晶ディスプレイ装置の駆
動回路のブロック図を示す。この駆動回路1では、ビデ
オ信号がビデオ信号処理回路2と同期分離回路3に供給
され、ビデオ信号処理回路2において例えば1フレーム
毎にビデオ信号がサンプリングされ、その輝度信号等の
属性をデータ化してメモリーに格納される。そして、水
平コントロール回路4において同期分離回路3からのタ
イミング信号に応じてビデオ信号処理回路2から上記デ
ータが読み出され水平駆動回路6に供給される。この水
平駆動回路6から各表示電極8に対してサンプリングさ
れたビデオ信号に応じたパルス信号が印加される。一方
、同期分離回路3からの水平同期信号が垂直コントロー
ル回路5を介して垂直駆動回路7に供給され、この垂直
駆動回路7から各走査電極9に対して水平ラインを切換
えるパルス信号が印加されるようになされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本出願人は
、先に図5に示すような薄型陰極線管10を提案した。 この薄型陰極線管10は、真空容器11内の前面に蛍光
面12を形成し、この蛍光面12に対向するように、背
面側に水平、垂直駆動用の電極即ち垂直方向に延びる複
数の水平電極13及び水平方向に延びる複数の垂直電極
14を配し、両電極13及び14の各交点に電子放出源
15を形成し、電子放出源15からの電子を蛍光面12
に照射するように構成される。この場合の駆動回路は前
述の図6と同様の駆動回路1が用いられ、従って、各水
平電極13及び垂直電極14の各端子13a及び14a
は図5のように真空容器11より外部導出され、水平駆
動回路6に各水平電極13の端子13aが、垂直駆動回
路7に各垂直電極14の端子14aが夫々接続される。 この薄型陰極線管10では、水平電極13が例えば64
0本、垂直電極14が例えば480本配されるので、端
子13a及び14aと水平、垂直駆動回路との接続が面
倒となると共に、水平電極13及び垂直電極14間に5
0〜150V程度の電圧が印加されるので、電極ピッチ
も狭くできない。
【0005】本発明は、上述の点に鑑み、外部導出端子
数を少なくして外部駆動回路との接続を容易にし、且つ
電極ピッチを狭くして高密度化を図ることができる薄型
陰極線管を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の薄型陰極線管2
2は、真空容器11内に蛍光面12と、この蛍光面12
に対向してマトリックス状に配列した複数の電子放出源
20と、電子放出源20からの電子を制御する複数の水
平電極13及び垂直電極14を有し、且つ水平電極13
及び垂直電極14を駆動するための駆動回路6,7を上
記真空容器11内に設けて構成する。
【0007】
【作用】本発明においては、IC化した水平駆動回路6
、垂直駆動回路7を夫々複数個真空容器11内に配し、
各水平電極13及び垂直電極14と各駆動回路6,7間
を真空容器11内で接続することにより、真空容器11
から外部に導出される端子数23,24は大幅に削減さ
れる。従って外部導出端子23,24と外部の駆動回路
との接続が容易となる。また、各水平電極13及び垂直
電極14と対応する水平、垂直駆動回路4,5の接続が
真空容器11内で行われ水平、垂直電極13,14の端
子が真空中に存することにより、隣り合う電極間の耐圧
が大気中のそれより高くなり、従って電極ピッチをより
狭くすることができ、画素の高密度化が図れる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明による薄型陰極
線管の実施例を説明する。
【0009】図1〜図3は本発明の薄型陰極線管の一例
を示す。図1及び図2において、11はガラス等よりな
る真空容器を示す。この真空容器11の背面板11Bの
内面上に導電性の例えばSi,Al,Cr等よりなる複
数例えば480本の垂直電極14が図1においてX方向
に延長するストライプ状に平行に被着形成され、これの
上にSiO2 等の絶縁層17を介して導電層の例えば
WSiX ,Mo,W,Cr等の高融点金属からなる複
数例えば640本の水平電極(ゲート電極)13が図1
においてX方向を直交するY方向に延長するストライプ
状に平行に配置するように被着形成されて成る。これら
垂直電極14と水平電極13との交叉する正方形の領域
において水平電極13に開口18が穿設されると共に、
開口18に対応して絶縁層17に形成されたキャビティ
19内の垂直電極14上に例えばMo,W等の高融点か
つ低仕事関数の金属からなり、尖鋭な先端形状を有する
錐体状例えば円錐状のカソード20が形成される。
【0010】この場合、開口幅dが例えば1μm、カソ
ードのピッチPが例えば5〜10μmとされる。この複
数のカソード20に対向して真空容器の前面板11Aの
内面に蛍光面12が被着形成される。蛍光面12と水平
電極13との距離Lは例えば数mm〜数十mm程度とな
され、真空容器11内は例えば10−6Torr程度の
真空度に保たれる。
【0011】この薄型陰極線管22では、水平電極13
とカソード20との間に約106 v/cm程度以上の
電圧を印加することにより、カソード20を熱すること
なく電子放出が行われ、開口18を通じて電子eが蛍光
面12に向って照射される。この薄型陰極線管22では
、水平電極(ゲート電極)13に数十〜数百V程度例え
ば130Vの比較的低電圧の電圧を印加すると共に、蛍
光面12と水平電極13間に例えば距離Lが数mmであ
れば例えば500V程度の加速電圧を印加することがで
き比較的低電圧により動作することができる。尚、蛍光
面12と水平電極13間の距離に応じて、加速電圧は設
定され、例えば30mm程度、距離が大きくなるにつれ
て3kV〜10kV程度等となすことができる。
【0012】しかして、本例においては、図3に示す駆
動回路1(前述の図6の駆動回路と同一であるので詳細
説明は省略する)のうち、特に水平駆動回路6及び垂直
駆動回路7を真空容器11内に配置し、真空容器11内
で水平駆動回路6と各対応する水平電極13間、垂直駆
動回路7と各対応する垂直電極14間を接続し、夫々の
水平駆動回路6及び垂直駆動回路7よりの端子23,2
4を真空容器11外に導出するようになす。
【0013】この場合、水平駆動回路6及び垂直駆動回
路7は、夫々複数個のIC素子で構成され、各IC素子
で例えば100本〜160本程度の電極13,14を駆
動するようになされる。各IC素子からの外部導出端子
としては駆動方式によるが4〜5本程度であり、しかも
駆動方式に応じてIC素子間で共通接続される端子もあ
ることから、駆動回路6,7から真空容器11外に導出
され、コントロール回路4,5に接続される端子数は極
めて少なくなる。なお、水平駆動回路6及び垂直駆動回
路7を構成するIC素子は、夫々セラミック内にICチ
ップを埋込んだもの、或はICチップをセラミック基板
上にマウンドしICチップ全体を絶縁保護してなるもの
等を用いることができる。そして、真空容器11から外
部導出された水平及び垂直駆動回路6,7からの端子2
3,24を外部の駆動回路1の水平コントロール回路4
及び垂直コントロール回路5に接続する。
【0014】尚、薄型カラー陰極線管の場合には、図4
に示すように、水平電極13と垂直電極14との交叉す
る正方形の領域において水平電極13に複数の開口18
が穿設され、その各絶縁層17に形成されたキャビティ
内に各カソード20が例えば10μmピッチで全体とし
て上記正方形の領域上に配置されるように形成される。 一方、蛍光面12では、この正方形の領域に対応するよ
うに、正方形の各色の蛍光体即ち赤色蛍光体R、緑色蛍
光体G及び青色蛍光体Bが同一の大きさ、ピッチをもっ
て配列される。
【0015】上述の薄型陰極線管22によれば、夫々I
C素子からなる水平駆動回路6及び垂直駆動回路7を真
空容器11内に配置し、真空容器11内で水平、垂直駆
動回路6,7と対応する水平、垂直電極13,14間を
接続し、水平、垂直駆動回路の端子23,24のみを真
空容器11外に導出するように構成されるので、外部導
出端子数が極めて少なくなる。従って、陰極線管の本体
と外部の駆動回路1との接続が容易になり、信頼性を向
上することができる。また、水平電極13及び垂直電極
14の端子は実質的に真空容器11の外に導出されない
ので、即ち真空中に存するために隣り合う電極間の耐圧
が大気中よりも高くなり、そのため、真空容器内で電極
ピッチを、より狭くすることが可能となり、画素の更な
る高密度化を図ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の薄型陰極線管によれば、陰極線
管体からの外部導出端子数が少なくなるので、外部の駆
動回路との接続が容易となり薄型陰極線管の信頼性を向
上することができる。また、水平、垂直電極の端子が外
部導出されず、真空中に存することにより、隣り合う電
極間の耐圧が上がり、電極ピッチの狭小化を図ることが
でき、画素の更なる高密度化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄型陰極線管の一例を示す一部破断と
する斜視図である。
【図2】図1の要部の断面図である。
【図3】本発明に係る駆動回路の説明図である。
【図4】本発明の薄型カラー陰極線管の要部の斜視図で
ある。
【図5】薄型陰極線管の比較例を示す一部破断とする斜
視図である。
【図6】従来の液晶ディスプレイ装置の駆動回路図であ
る。
【符号の説明】
6  水平駆動回路 7  垂直駆動回路 11  真空容器 12  蛍光面 13  水平電極 14  垂直電極 17  絶縁層 20  カソード 23,24  端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  真空容器内に蛍光面と、該蛍光面に対
    向してマトリックス状に配列された複数の電子放出源と
    、該電子放出源からの電子を制御する複数の水平電極及
    び垂直電極を有し、且つ上記水平電極及び垂直電極を駆
    動するための駆動回路が上記真空容器内に設けられて成
    る薄型陰極線管。
JP7184091A 1991-04-04 1991-04-04 薄型陰極線管 Pending JPH04308635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7184091A JPH04308635A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 薄型陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7184091A JPH04308635A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 薄型陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04308635A true JPH04308635A (ja) 1992-10-30

Family

ID=13472145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7184091A Pending JPH04308635A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 薄型陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04308635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839054B2 (en) 1999-02-26 2005-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397459B2 (en) 1997-12-12 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method
US6839054B2 (en) 1999-02-26 2005-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191701B2 (ja) 電界放出ディスプレイ
US5225820A (en) Microtip trichromatic fluorescent screen
US5801485A (en) Display device
US5534749A (en) Field-emission display with black insulating layer between transparent electrode and conductive layer
US5153483A (en) Display device
EP0404022A2 (en) Flat configuration image display apparatus and manufacturing method thereof
KR0140537B1 (ko) 마이크로팁 3색 형광 스크린, 그 애드레싱 방법 및 그 제조 방법
US5747927A (en) Display device
JPH0261949A (ja) 蛍光性マイクロドットスクリーンとそのアドレッシング方法
EP0606075B1 (en) Method of driving an image forming apparatus
JPH04308635A (ja) 薄型陰極線管
US6841946B2 (en) Display apparatus and driving method of the same
AU617962B2 (en) Flat display device and cathode unit
JP2001216925A (ja) 画像表示装置
JP2003195818A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法
JPH06139973A (ja) 平板型画像表示装置
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPH06139974A (ja) 平板型画像表示装置
JPH06111736A (ja) 発光素子
KR20060029077A (ko) 전자방출 표시장치용 화소 구조 및 이를 이용한 전자방출표시장치
JPH06119914A (ja) 発光素子
JPS58106739A (ja) 平板型画像表示装置
JPS61140037A (ja) カラ−画像表示装置
JPH0459740B2 (ja)
JPS62170135A (ja) 画像表示装置