JP2711395B2 - 消火栓装置 - Google Patents

消火栓装置

Info

Publication number
JP2711395B2
JP2711395B2 JP24689088A JP24689088A JP2711395B2 JP 2711395 B2 JP2711395 B2 JP 2711395B2 JP 24689088 A JP24689088 A JP 24689088A JP 24689088 A JP24689088 A JP 24689088A JP 2711395 B2 JP2711395 B2 JP 2711395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
predetermined pressure
nozzle
fire extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24689088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295386A (ja
Inventor
工 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP24689088A priority Critical patent/JP2711395B2/ja
Publication of JPH0295386A publication Critical patent/JPH0295386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711395B2 publication Critical patent/JP2711395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、トンネルや建物等に設置される消火栓装
置に関するものである。
従来の技術 トンネルあるいは建物等の壁面等には、複数の消火栓
装置が配設されている。
この消火栓装置は、主弁の1次側に放水圧を規定圧に
するための圧力調整弁を設けると共に、主弁とノズルと
の間に所定圧以下で開弁する自動排水弁を設けている。
そして、トンネルあるいは建物等への施工時に、圧力
調整弁の開度を、同時放水条件下、例えば、トンネルの
場合には3台の消火栓装置により同時放水、で各消火栓
装置のノズルの放水圧が規定圧になるように調整してい
る。
又、消火作業が終了した時に主弁を閉弁すると、消火
用ノズルが常時開口であるため、主弁2次側の配管やホ
ース等の配管系の残水の圧力が所定値以下に低下し、自
動排水弁が開弁して残水を自動排出している。
発明が解決しようとする課題 従来例の消火栓装置では、次のような問題がある。
(1)消火用液体の放水圧を規定圧とするため、圧力調
整弁の開度調整を施工現場で調整しなければならず、面
倒であり、設置に多くの時間がかかる。
(2)消火栓装置の同時放水する台数によって、放水圧
が規定圧を大きくずれ、例えば、1台のみの使用時に
は、放水圧が規定放水圧を大きく上回ってしまう。
そのため、配管系の破損を防止するため配管やホース
に耐圧が必要以上に大きなものを使用しなければならな
いので、重量が増し、操作しにくい。
(3)ノズルは、主弁を開いた状態で、すなわち、全開
のノズルが消火用液体を放出した状態で、消火地点まで
ホースとともに引っ張って行かなければならないので、
大きな力が必要となると共に、ノズルやホースに放出反
力による踊りが生じ、操作者に危害を与えることがあ
る。
この発明は、上記事情に鑑み、確実に所定圧で放水で
きる消火栓装置を得ることを目的とする。
他の目的は、安全で且つ操作しやすくすることであ
る。
更に、他の目的は、配管やホース等の耐圧を特に大き
くしなくてもよいようにすることである。
課題を解決するための手段 この発明は、筐体内に、消火用液体の供給源からの給
水管に接続される主弁が設けられると共に、この主弁に
ホース等の配管系を介して接続される消火用ノズルが収
納されてなる消火栓装置において、主弁に、放水圧を所
定圧に調整する自動調圧弁が接続されて弁部が構成され
ると共に、消火用ノズルとして消火用液体の放出を手元
で開閉する開閉弁付ノズルが用いられ、この弁部と開閉
弁付ノズルとの間に、第1の所定圧以下で開弁すると共
に、第2の所定圧以上で閉弁する第1の自動排水弁と、
第1の所定圧より大きな第2の所定圧以上で開弁すると
共に、第2の所定圧以下で閉弁する第2の自動排水弁が
設けられており、それにより前記目的を達成しようとす
るものである。
作用 筐体内のノズルを予め半開状態にして保管しておく。
火災などの発生により主弁が解放されると、給水源から
自動調圧弁の1次側に消火用液体が供給されるが、該消
火用液体はその1次側の給水圧の変動にかかわらず2次
側が所定の給水圧に調整されて放水され、ノズルから放
出される。
このとき、安全弁付自動排水弁(第1の自動排水弁)
は、給水圧が第1の所定圧に達するまで開くので、その
一部が器外に排出される。
そして、ノズルを消火地点まで移動した時にノズルを
全開状態にすると、安全弁付自動排水弁は全閉となり、
所定の放水圧の消火用液体が、ノズルより放出される。
このとき、何らかの原因により給水圧が第2の所定圧以
上となると安全弁付自動排水弁(第2の自動排水弁)が
開き消火用液体の一部を器外に排出して給水圧を所定圧
にする。
消火作業終了後、主弁を閉じると、その第2次側の給
水圧は低下するので、安全弁付自動排水弁(第1の自動
排水弁)が開いて排出管から残留水を排水する。
実施例 この考案の実施例を添付図面により説明するが、同一
図面符号は、その名称も機能も同じである。
前傾式消火栓装置の筐体1内に、給水源と接続する継
手2を設け、該継手2に消防隊用給水栓3と主弁(消火
栓弁)4とを接続する。
この主弁4の2次側に自動調圧弁5を接続するが、こ
の調圧弁5は、主弁4の1次側に接続してもよい。
自動調圧弁5は、第3図に示すように、ボデー6と、
該ボデー6の上部開口部6aを覆うスプリングケース8
と、該ボデー6の下部開口部6bを覆うボンネット9とか
ら構成されている。ボデー6内には、スプール10に囲ま
れた調圧室11が配設され、この調圧室11の入口11aは、
流路12を介して流体入口14に接続され、又、調圧室11の
出口11bは、流路13を介して、流体出口15に連通してい
る。
スプール10の上端部及び下端部には、内周面を突状に
形成したシート16が設けられている。
このシート16は、シート押え17により押圧されてい
る。スプール10の中央には、2つの節(バルブ)18を備
えたステム19が設けられ、又、このステム19の上端及び
下端には、開口部6a、6bを閉鎖する2次圧検出用のフラ
ム20、21が設けられている。
いずれのフラム20、21もステム19に螺着したフラム受
22とフラム押え23により挟持されていて、フラム20のフ
ラム押え23の受圧面積は、フラム21のそれより大きく形
成されている。フラム受22の上面にスプリング24を介し
てスプリング受25を設け、該スプリング受25の溝25a
に、スプリングケース8に螺着した調整ボルト26の先端
26aを当接させる。
27は、調整ボルト26を覆うボルトカバー、28は、調整
ボルト26に螺着したナット、を夫々示す。
この自動調圧弁5とノズル35との間には、安全弁付自
動排水弁36が分岐接続されている。
この自動排水弁36は、第4図に示す様に、ボデー86の
流路87内に組み込まれたディスク88と、ボデー86の外周
に螺合されたキャップ89とを備えている。
このディスク88は、流路87の内壁に沿って摺動する筒
部90と、中央に通路91を有する頭部92とから構成されて
いる。
この筒部90には、バイパス空間93と連通する複数の通
孔94が穿設され、又、筒部90とキャップ89との間には、
第1スプリング95が張設されている。
この第1スプリング95により、頭部92の外周に固定し
た環状のシート(第2バルブ)96は、流路87内壁のシー
ル部97に圧接されている。頭部92に、通孔98を穿設した
ナット99を螺着し、また、シート96を押圧するナット99
に、通路91を開閉するニードル(第1バルブ)100を遊
嵌合し、該ニードル100のストッパ101とナット99との間
に第2スプリング102を張架する。
キャップ89に嵌着された排水管103は、ナット104によ
り固定されている。
ノズル35は、第6図に示す様に、プロテクタ206を有
する外筒207と、流路208に設けたハンドル209付閉子210
及び、ニードル211とから構成されている。
前記ノズル35は、前傾扉30の裏面に形成したノズルホ
ルダ34に収納されている。
このノズルホルダ34は、第8図に示す様に、ノズル台
213に溝状に形成した収容部214と、該収容部214にばね2
15を介して回動可能に設けたノズル押え216とを備えて
いる。このばね215は、収容部の垂直壁214aの上端に設
けられ、この垂直壁214aと対向する壁面214bは、ノズル
35が入りやすいように傾斜面にしている。
ノズル押え216には、その長手方向に凹部216aが形成
され、又、第9図に示す様に、この凹部216aと直交する
方向に、半開状態時におけるハンドル209aに対応する長
方形状の規制穴217が設けられている。
37は、回転式ホースリール38のホース引出しに伴う慣
性回転を制動するためのブレーキ、39は、前傾扉軸受、
40は、緩衛ダンパ、41は、大気開放弁、42は、ガイドロ
ーラ、301は、ストレーナ、302は、主弁4に消火用液体
を供給する給水源、304は、ポンプを作動させる近接ス
イッチ、305は、リンク、をそれぞれ示す。
次に、この実施例の作動につき説明するが、まず最初
に、自動調圧弁5について説明する。
消火栓装置の製作工場等において、自動調圧弁5のボ
ルトカバー27を外して、調整ボルト26の押圧力を予め調
整し、放水圧力が、所定圧力、例えば、3kg/cm2になる
ように設定した後、この消火栓装置をトンネル等の壁面
に設置する。
火災発生時に、ドライバー等が筐体1の前傾扉30を開
け、操作ハンドル31を引くと、主弁4が開き、給水源の
消火用液体は、自動調圧弁5の入口14に圧送される。
入口14に圧送された消火用液体は、流体入口14を通り
流路12を矢印A14方向に流れ、スプール10から調圧室11
に入り、シート16の内周面とステムの節(バルブ)18の
外周面との隙間を通り、流路13を矢印A15方向に流下
し、流体出口15方向に向かう。
この時、2次側、即ち、出口15側の流路13内の圧力が
大きすぎると、ステム19は、スプリング24の押圧力に抗
しながら、矢印A19方向に移動するので、節(バルブ)1
8は、第3図の一点鎖線で示す18Aの状態となる。
この状態では、シート16の内周面と節18の外周面との
隙間は、小さくなるので、調圧室11から流出する消火用
液体は調圧され、所定圧力で出口15から放水される。
又、逆に、前記2次側の液体圧力が小さくなると、ス
プリング24の押圧力によりステム19は、矢印A19と反対
方向に移動する。
そのため、シート16の内周面と節18の外周面との隙間
は大きくなるので、調圧室11から流出する消火用液体は
調圧され、所定圧力で出口15から放水される。
自動調圧弁5から放水された消火用液体は、回転継手
32を通って、ホース33内に入ると共に安全弁付自動排水
弁36に入る。
次に、安全弁付自動排水弁36につき説明する。まず、
第1の所定圧、例えば1kg/cm2以下でニードル(第1バ
ルブ)100が開き、又、第2の所定圧、例えば、5kg/cm2
以上で第2バルブ100が閉じ、かつ、シート(第2バル
ブ)96がシート部97から離間し、更に第1の所定圧と第
2の所定圧との間では第1バルブ100が閉じるとともに
第2バルブ96がシート部97から離間しないようにスプリ
ング95、102の弾力を調整する。
自動調圧弁5の2次側給水圧が何らかの原因により第
2の所定圧以上になると、前記排水弁36は、第5図に示
す様に、液圧によりスプリング95、102が圧縮されるの
で、第1バルブ100が閉じ、第2バルブ96が開く。
そのため、流路87に圧入される消火用液体は、矢印A1
01〜A105に示す様に、バイパス空間93から通孔94に通り
抜け排水管103を通って器外に排出されるので、前記2
次側給水圧は低下し、第2の所定圧以内になる。
また、前記2次側給水圧が第1の所定圧と第2の所定
圧との間にあるときは、液圧により第2のスプリング10
2が圧縮され、第1バルブ100が閉じるが、第1スプリン
グ95は圧縮されないので、第2バルブ96は閉の状態を維
持する。
そのため、自動排水弁36からは消火用液体の排水が行
われない。
更に、消火作業終了後に主弁4を閉じると、前記2次
側の給水圧は、第1の所定圧以下となるが、このとき、
第4図に示す様に、第2スプリング102が軽く圧縮され
るので、第2バルブ100が開くが、第1スプリング95は
圧縮されないので第1ハルブ96は、閉の状態を維持す
る。
次に、ノズルの作動について説明する。
自動調圧弁5からの消火用水は、ホース33を通って半
開状態のノズル35から放水される。この時、閉子210の
通路210aは、第7図に示す様に、半開状態となっている
ため、消火用液体は、減圧されながら矢印A201〜A205方
向に流れ、ノズル35から放水される。そのため、操作者
は、消火可能な消火用液体が供給されることを知り、安
心すると共に、ノズル35を消火位置まで移動する際、ノ
ズル35からの消火用液体の放出による反動は大きく軽減
される。
次に、半開状態のハンドル209aを全開状態209にする
と閉子210の通路210aは、第6図に示す様に全開するの
で、消火用液体は、減圧されることなく矢印A210〜A214
方向に流れ、ノズル35から放水される。
消火作業終了後、主弁4を閉じ、ノズルホルダ34のノ
ズル押え216を開けて、ノズル35を収容部214に収納する
が、ノズルの閉子(開閉弁)210を全開あるいは全閉の
状態、即ち、ハンドルが傾斜している状態209、209bで
は、ノズル押え216にハンドル209、209bが引っかかるの
で、ノズル35を収容部214に入れることができない。
開閉弁が全開、あるいは全閉でない半開状態、即ち、
ハンドルが立っている状態209aでないと、ノズル押え21
6の規制穴217に挿入できないので、ノズルホルダ34にノ
ズル35を収容した時には、必ず半開状態となる。
そのため、主弁4を閉じた後、その2次側の消火用液
体は、第1の所定圧に減圧するまでノズル35から放水さ
れると共に、第1の所定圧以下になると安全弁付自動排
水弁36が開き、該排水弁から器外に排出される。
発明の効果 この発明に係わる消火栓装置は、以上のように構成し
たので次のような顕著な効果を奏する。
(1)放水圧を所定圧に調整する自動調圧弁を設けたの
で、給水源より供給される消火用液体の供給圧の如何に
かかわらず、放水圧を一定にすることができる。そのた
め、従来例と異なり同時放水される消火栓装置の台数に
関係なく、2次側放水圧が一定となるのでノズル操作を
安全に行うことができると共に、配管、ホース等の耐圧
を特に大きくする必要もなくなる。
(2)消火用液体の放出を手元で開閉する開閉弁付ノズ
ルを用いたので、消火地点まで消火用液体をノズルから
放出させない状態のままで移動可能となり、ノズルの移
動が容易となると共に、操作者への安全性がはかれる。
又、ノズルを半開状態で筐体内に保管しておくと、主
弁の開弁時にノズルより消火用液体が流出するため、不
慣れなノズル操作者は、消火可能状態であることを知る
ので安心して消火活動をすることができる。
(3)第1の所定圧以下およびこの第1の所定圧より大
きな第2の所定圧以上で開弁すると共に、第1の所定圧
と第2の所定圧との間で閉弁する安全弁付自動排水弁を
設けたので、主弁を開いたままで開閉弁付ノズルを閉じ
た時に弁部2次側の異常圧力の発生を防止できる。
これに伴い、配管やホースは、耐圧の低いものを使用
できると共に筐体の強度も軽減でき操作性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は、この発明の実施例を示す図で、第1
図は、側面図、第2図は、第1図のII−II線断面図、第
3図は、自動調圧弁の断面図、第4図は、安全弁付自動
排水弁の断面図、第5図は、第4図の他の状態を示す断
面図、第6図は、ノズルの一部断面図、第7図は、第6
図の他の状態を示す断面図、第8図は、ノズルホルダの
側面図、第9図は、ノズルホルダのノズル押えの平面
図、第10図は、消火栓装置の系統図である。 1……筐体 4……主弁 5……自動調圧弁 35……ノズル 36……安全弁付自動排水弁

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体内に、消火用液体の供給源からの給水
    管に接続される主弁が設けられると共に、この主弁にホ
    ース等の配管系を介して接続される消火用ノズルが収納
    されてなる消火栓装置において、主弁に、放水圧を所定
    圧に調整する自動調圧弁が接続されて弁部が構成される
    と共に、消火用ノズルとして消火用液体の放出を手元で
    開閉する開閉弁付ノズルが用いられ、この弁部と開閉弁
    付ノズルとの間に、第1の所定圧以下で開弁するととも
    に、第1の所定圧以上で閉弁する第1の自動排水弁と、
    第1の所定圧より大きな第2の所定圧以上で開弁すると
    共に、第2の所定圧以下で閉弁する第2の自動排水弁と
    が設けられてなることを特徴とする消火栓装置。
  2. 【請求項2】第1の自動排水弁と第2の自動排水弁が、
    第1の所定圧以下及び第1の所定圧より大きな第2の所
    定圧以上で開弁すると共に、第1の所定圧と第2の所定
    圧との間で閉弁する安全弁付自動排水弁として構成され
    てなる事を特徴とする請求項第1記載の消火栓装置
  3. 【請求項3】消火栓装置が、前傾式消火栓装置であるこ
    とを特徴とする請求項第1、または、第2記載の消火栓
    装置
JP24689088A 1988-09-30 1988-09-30 消火栓装置 Expired - Fee Related JP2711395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24689088A JP2711395B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 消火栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24689088A JP2711395B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 消火栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295386A JPH0295386A (ja) 1990-04-06
JP2711395B2 true JP2711395B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17155269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24689088A Expired - Fee Related JP2711395B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 消火栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711395B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199841A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Kitaura Seisakusho:Kk 建物用消火設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295386A (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200412367Y1 (ko) 과압 방지장치를 구비한 알람 체크밸브
US6102127A (en) Temperature controlled valve for drip valves and sprinkler systems
US5709239A (en) Automatic shut-off safety device
JPH0346618B2 (ja)
JP2711395B2 (ja) 消火栓装置
CA2978408A1 (en) Dry alarm valve assembly for controlling a sprinkler firefighting system
JP5635295B2 (ja) 流水検知装置及び複合弁
JP3861253B2 (ja) 消火設備の自動弁
JP2715115B2 (ja) 自動調圧弁付消火栓装置
JP5707469B1 (ja) 流水検知装置
JP2777823B2 (ja) 安全弁付自動排水弁
JP3136361B2 (ja) 消火栓装置の自動調圧式開閉弁
JP7058555B2 (ja) 消火設備
JP2719797B2 (ja) 消火栓装置
JP4906471B2 (ja) 自動弁装置及び自動排水弁
JP7058553B2 (ja) 消火設備
JP7058554B2 (ja) 消火設備
JP3081942B2 (ja) 消火栓装置
JP2756708B2 (ja) 自動調圧弁
JP2782522B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPS6022879Y2 (ja) シャワ−装置
JP2001124234A (ja) 自動弁および自動選択弁
JP3205883B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3013106B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2908308B2 (ja) 遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees