JP2715115B2 - 自動調圧弁付消火栓装置 - Google Patents

自動調圧弁付消火栓装置

Info

Publication number
JP2715115B2
JP2715115B2 JP63246888A JP24688888A JP2715115B2 JP 2715115 B2 JP2715115 B2 JP 2715115B2 JP 63246888 A JP63246888 A JP 63246888A JP 24688888 A JP24688888 A JP 24688888A JP 2715115 B2 JP2715115 B2 JP 2715115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire hydrant
pressure
pressure regulating
main valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63246888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295384A (ja
Inventor
工 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP63246888A priority Critical patent/JP2715115B2/ja
Publication of JPH0295384A publication Critical patent/JPH0295384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715115B2 publication Critical patent/JP2715115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4478Constructional details relating to handling of fluids

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、トンネルあるいは建物等に設置される消
火栓装置に関するもので、更に述べれば、自動的に放水
圧を所定圧に調整する自動調圧弁付消火栓装置に関する
ものである。
従来の技術 トンネルあるいは、建物等の壁面等には複数の消火栓
装置は配設されている。
この装置には、主弁(消火栓弁)、即ち、消火時放水
のために開放される弁と、該主弁のホース等を介して接
続され、かつ、消火地点まで移動可能なノズルとが備え
られているが、主弁を開くと、ノズルから放水される消
火用液体の放水圧が高くなりすぎることがある。
そのため、ノズル操作者が振り回されて極めて危険な
状態となる。
そこで、従来、放水圧を調整するため、主弁とノズル
との間に圧力調整弁を設け、この調整弁の開度を施工時
に同時放水条件下において、手動にて放水圧を調整して
いる。(昭和52年実公41279号公報参照) 発明が解決しようとする課題 従来例の圧力調整弁は、施工時に同時放水条件下にお
いて、その開度を設定するので、例えば、トンネルの場
合等のように、3台の消火栓装置を同時放水して圧力調
整弁の開度を設定すると、消火栓装置1台のみの使用時
には、放水圧力が所定放水圧を大きく上回ってしまう。
そのため、ノズル操作に危険が伴うと共に、配管ホー
ス等の耐圧を大きなものとしなければならなくなる。
その上、主弁やノズル等を収容する筐体等の強度を高
くしなければならない。
そのため、消火栓装置が全体として大型となり、スペ
ースの少ないトンネル等の設置には不向きなものとな
る。
この発明は、上記事情に鑑み、自動的に放水圧を所定
圧に調整できるようにすることである 他の目的は、消火栓装置の小型化を図ることである。
課題を解決するための手段 この発明に係る消火栓装置は、筐体内に、消火用液体
の供給源からの給水管に接続される主弁と、この主弁に
ホース等の配管を介して接続される消火用ノズルが設け
られてなる消火栓装置において、主弁の1次側または2
次側に、放水圧を所定圧に調整する自動調圧弁を設けた
ことにより上記目的を達成しようとするものである。
作用 予め、自動調圧弁の2次側が、所定放水圧となるよう
に該弁を調整しておく。
火災等の発生により主弁が開放されると、給水源から
自動調圧弁の1次側に消火用液体が供給されるが、該流
体は、その1次側の給水圧の変動にかかわらず、その2
次側が所定圧に調整されて放水される。
実施例 この発明の実施例を添付図面により説明するが、同一
図符号は、その名称も機能も同一である。
前傾式消火栓装置の筐体1内に、給水源と接続する継
手2を設け、該継手2に消防隊用給水栓3と主弁(消火
栓弁)4とを接続する。
この主弁4の2次側に自動調圧弁5を接続するが、こ
の調圧弁5は、主弁4の1次側に接続してもよい。
自動調圧弁5は、第3図に示す様に、ボデー6と、該
ボデー6の上部開口部6aを覆うスプリングケース8と、
該ボデー6の下部開口部6bを覆うボンネット9から構成
されている。
ボデー6内には、スプール10に囲まれた調圧室11が配
設され、この調圧室11の入口11aは、流路12を介して流
体入口14に接続され、また、調圧室11の出口11bは、流
路13を介して流体出口15に連通している。
スプール10の上端部、及び下端部には、内周面を突状
に形成したシート16が設けられている。
このシート16は、シート押さえ17により押圧されてい
る。
スプール10の中央には、2つの節(バルブ)18を備え
たステム19が設けられ、又、このステム19の上端及び下
端には、開口部6a、6bを閉鎖する2次圧検出用のフラム
20、21が設けられている。
いずれのフラム20、21もステムに螺着したフラム受22
とフラム押え23により挟持されていて、フラム20のフラ
ム押え23の受圧面積は、フラム21のそれより大きく形成
されている。
フラム受22の上面にスプリング24を介して、スプリング
受25を設け、該スプリング受25の溝25aに、スプリング
ケース8に螺着した調整ボルト26の先端26aを当接させ
る。27は、調整ボルト26を覆うボルトカバー、28は、調
整ボルト26に螺着したナットである。
次に、この実施例の作動につき説明すると、まず、消
火栓装置の製作工場等において自動調圧弁5のボルトカ
バー27を外して、調整ボルト26の押圧力を予め調整し、
放水圧力が所定圧力、例えば、3kg/cm2になるように設
定した後、この消火栓装置をトンネル等の壁面に設置す
る。
火災発生時に、ドライバー等が筐体1の前傾扉30を開
け、操作ハンドル31を引くと、主弁4が開き、給水源の
消火用液体は、自動調圧弁5の入口14に圧送される。
入口14に圧送された消火用液体は、流路12を矢印A14
方向に流れてスプール10から調圧室11に入り、シート16
の内周面とステムの節(バルブ)18の外周面との隙間を
通り、流路13を矢印A15方向に流下し、出口15方向に向
かう。
この時、2次側、即ち、出口15側の流路13内の圧力が
大きすぎると、ステム19は、スプリング24の押圧力に抗
しながら矢印A19方向に移動するので、節(バルブ)18
は、第3図の一点鎖線で示す18Aの状態となる。
この状態では、シート16の内周面と節18の外周面との
隙間は、小さくなるので、調圧室11から流出する消火用
液体は調圧され、所定圧力で出口15から放水される。
又、逆に、前記2次側の液体圧力が小さくなると、ス
プリング24の押圧力によりステム19は、矢印A19と反対
方向に移動する。
その為、シート16の内周面と節18の外周面との隙間は大
きくなるので、調圧室11から流出する消火用液体は調圧
され、所定圧力で出口15から放水される。
自動調圧弁5から放水された消火用液体は、回転継手
32を通って、ホース33内に入る。
そして、ノズルホルダ34から外されて、消火位置に向
けられているノズル35から所定放水圧で放水される。
36は、主弁4の2次側とノズル35の1次側との間に接
続された、第1の所定圧以下で開弁し、第1の所定圧よ
り大きな第2の所定圧以上で開弁し、第1の所定圧と第
2の所定圧との間で閉弁する自動排水弁、37は、ホース
33の引き出し時に、ホースの引き出しに伴うホースリー
ル38の慣性回転を制御するためのブレーキ、39は、前傾
扉軸受、40は、緩衝ダンパ、41は、大気開放弁、42は、
ガイドローラである。
なお、自動調圧弁5は、前述のように主弁4の1次側
に設けてもよいが、主弁4の2次側に設けた方が、トン
ネルあるいは寒冷地に設置した場合の凍結防止のための
保温対策、及び、自動調圧弁5のベロー等の部品が乾燥
状態や無圧力状態における耐久性の面で有利である。
発明の効果 この発明に係わる消火栓装置は、主弁の1次側又は、
2次側に、放水圧を所定圧に調整する自動調圧弁を設け
たので、該調圧弁の1次側の給水圧の変動にかかわら
ず、その2次側放水圧を常に、所定圧に維持することが
できる。
従って、従来例と異なり、同時放水される消火栓装置
の台数に関係なく、常に、2次側放水圧が一定なので、
ノズル操作を安全に行うことができるとともに、配管、
ホース等の耐圧を特に大きくする必要もない。
又、筐体等の強度を高くする必要もないので、消火栓
装置を全体として小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、この発明の実施例を示す図で、第1
図は、側面図、第2図は、第1図のII−II線断面図、第
3図は、自動調圧弁の拡大断面図である。 1……筐体 4……主弁 5……自動調圧弁 33……ホース 35……ノズル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体内に、消火用液体の供給源からの給水
    管に接続される主弁と、この主弁にホース等の配管を介
    して接続される消火用ノズルとが設けられてなる消火栓
    装置において、主弁の1次側または2次側に、放水圧を
    所定圧に調整する自動調圧弁を設けたことを特徴とする
    消火栓装置。
  2. 【請求項2】消火栓装置が、前傾式消火栓装置であるこ
    とを特徴とする請求項第1記載の消火栓装置
  3. 【請求項3】前傾式消火栓装置の前傾扉に、主弁と接続
    する操作ハンドルが設けられていることを特徴とする請
    求項第2記載の消火栓装置。
JP63246888A 1988-09-30 1988-09-30 自動調圧弁付消火栓装置 Expired - Lifetime JP2715115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246888A JP2715115B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 自動調圧弁付消火栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246888A JP2715115B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 自動調圧弁付消火栓装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214987A Division JP2756708B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 自動調圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295384A JPH0295384A (ja) 1990-04-06
JP2715115B2 true JP2715115B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17155241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246888A Expired - Lifetime JP2715115B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 自動調圧弁付消火栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715115B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199841A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Kitaura Seisakusho:Kk 建物用消火設備
KR200312623Y1 (ko) * 2003-01-13 2003-05-13 장익수 소방시설용 압력챔버의 안전밸브 설치구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295384A (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758238B2 (en) Combined pressure regulator and shut-off valve
US3307633A (en) Resilient, one-piece sealing member for accommodating unequal fluid pressures on opposing surfaces
US4258795A (en) On-off sprinkler head having an offset drive motor
US5853026A (en) Valve with downstream manual bleed
US4729135A (en) Foot operated flow control assembly for a showerhead
KR101744664B1 (ko) 소방용 수압 조절장치
JP2715115B2 (ja) 自動調圧弁付消火栓装置
JPH0346618B2 (ja)
US2871879A (en) Gas pressure control means
JP2711395B2 (ja) 消火栓装置
JP3861253B2 (ja) 消火設備の自動弁
US2903009A (en) Valves for mixing fluids at different temperatures
JP2756708B2 (ja) 自動調圧弁
JP3136361B2 (ja) 消火栓装置の自動調圧式開閉弁
JP3198049B2 (ja) 整流型定流量節水弁装置
JPH0131071B2 (ja)
JP2719797B2 (ja) 消火栓装置
JPH09308703A (ja) 消火栓装置
JP3245553B2 (ja) 減圧弁
JP7058553B2 (ja) 消火設備
JPS6027266Y2 (ja) 自動開閉弁装置
JPH11287339A (ja) 開放弁
JPS6143012Y2 (ja)
JP3101915B2 (ja) 湿式予作動式スプリンクラー消火設備
JPH0225988Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term