JP2707555B2 - 半導体放射線検出器 - Google Patents

半導体放射線検出器

Info

Publication number
JP2707555B2
JP2707555B2 JP62256554A JP25655487A JP2707555B2 JP 2707555 B2 JP2707555 B2 JP 2707555B2 JP 62256554 A JP62256554 A JP 62256554A JP 25655487 A JP25655487 A JP 25655487A JP 2707555 B2 JP2707555 B2 JP 2707555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
radiation detector
semiconductor layer
semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62256554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0198268A (ja
Inventor
龍馬 平野
孝 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62256554A priority Critical patent/JP2707555B2/ja
Publication of JPH0198268A publication Critical patent/JPH0198268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707555B2 publication Critical patent/JP2707555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非晶質と単結晶のヘテロ接合で形成された半
導体放射線検出器に関するものである。 従来の技術 半導体放射線検出器を作製する上で重要な点は比抵抗
の高い高純度,低欠陥密度の単結晶半導体基板を用い、
リーク電流の少ない構造で、結晶欠陥の発生や重金属イ
オン等による汚染がなく低温で特性の良い接合を形成す
ることである。 従来の非晶質と単結晶半導体基板のヘテロ接合による
半導体放射線検出器は、例えば特開昭61−137374号公報
に示されているように、第3図のような構造になってい
る。すなわち、P形単結晶Si基板21上に不純物添加のな
い非晶質Si:H膜22を保護膜又はリーク電流対策のために
プラズマCVD法で堆積し、その非晶質Si:H(水素化非晶
質Si)膜22にヘテロ接合形成のための窓を開け、そのヘ
テロ接合部の窓の所に、プラズマCVD法でリン添加非晶
質Si:H膜23をN形の逆電導領域として堆積成形し、その
上に金属電極24と裏面の金属電極25を形成した構造にな
っている。 発明が解決しようとする問題点 従来の構造では保護膜の非晶質Si:H膜22とヘテロ接合
形成のためのリン添加非晶質Si:H膜23が別々に堆積して
形成されるため、金属電極24と単結晶Si基板21の間に機
械的な段差や非晶質Si:H膜22とリン添加非晶質Si:H膜23
との接合部ができ、その部分で電界の集上や不純物のト
ラップ等が生じる。そのため半導体放射線検出器のよう
に接合面積が数mm2で逆バイアス電圧数+Vで使用する
場合は、通常のLSIのコンタクト等よりもリーク電流や
ブレークダウン電圧に対する要求が厳しくなり、前記し
た現象がリーク電流の増加やブレークダウン電圧の低下
と言う問題点となった。本発明はこれらの問題点を解決
し、リーク電流の少ない半導体放射線検出器を提供する
ものである。 問題点を解決するための手段 本発明は、一導電形の単結晶半導体基板上に非晶質半
導体層を形成し、前記非晶質半導体層の一部が逆導電形
領域をなして前記単結晶半導体基板を検出領域とし、前
記逆導電形領域はこの領域以外の前記非晶質半導体層に
よって少なくとも同一平面内で囲まれていることを特徴
とする。 作用 単結晶半導体基板上に堆積した非晶質半導体層の中の
一部領域をヘテロ接合のための逆導電形領域にし、残り
の部分が保護膜として前記逆導電形領域を同一平面内で
囲っている構造なので、逆導電形領域上に形成される金
属電極と単結晶半導体基板間には機械的な段差や逆導電
形領域と保護膜としての残りの非晶質半導体層との機械
的な接合もなくなり電界集中が生じないし、不純物汚染
にも強くなる。そのため、リーク電流が小さくブレーク
ダウン電圧の高い非晶質半導体膜と単結晶半導体とのヘ
テロ接合が得られる。 実 施 例 以下、本発明の第1の実施例について製造工程を半導
体放射線検出器の断面構成図も用いて表わした第1図を
用いて説明する。その製造工程は次の通りである。
(a)単結晶Si基板1にN形で比抵抗1kΩ−cm以上、厚
さ500μm、片面を鏡面研磨した5mm角のものを用いた。
比抵抗が1kΩcm以上であるのは空乏層を広げるための逆
バイアス電圧を50V以下にするためである。単結晶Si基
板1を純水,硫酸ボイル,フッ酸,硝酸等で表面層の洗
浄及び除去を行う。次に、SiH4ガスを用いて、圧力数To
rr,基板温度200〜400℃で高周波励起のプラズマCVDで単
結晶Si基板1の鏡面研磨した側の面上に不純物添加のな
い非晶質Si:H膜2を1000Å堆積する(b)。逆導電形領
域の形成のために、フォトレジストを用いてフォトプロ
セスでドーピングマスク3を形成する。次に水素希釈の
0.5%B2H6ガスを13.56MHzの高周波数Wattと磁場数十Gau
ssによりプラズマにして制御し、そこから質量分離しな
いでイオンを取り出し、6kVに加速してボロンを1015/cm
2導入する。次にフォトレジストを除去後、100℃〜400
℃で約1時間程度N2中で熱処理することにより導入した
ボロンを活性化して3mm角の逆導電形領域4を前記非晶
質Si:H2の一部領域に形成する(c)。 次に裏面にオーミックコンタクトのためのN形の高濃
度層5の形成を前記と同様にH2希釈の0.5%PH3ガスで6k
V,5×1014/cm2,基板温度100〜300℃で導入して行い、Al
電極6,7を4000Å蒸着で堆積し、100〜300℃,30分間N2
で熱処理をして形成する(d)。このようにして、領域
2に周囲を囲まれた領域4を有する検出器を形成した。 前記工程により作製した半導体放射線検出器のリーク
電流は従来の構造のものに対してリーク電流が1/2にな
り、ブレークダウン電圧も50Vから100Vに増加した。
又、非晶質Si:H層2の膜厚を1000Å以下としたのは、そ
の膜厚が放射線に対する不感層の厚さと同等になるため
に不感層を厚くしないためと、10kV以下の損傷を与えな
い低加速電圧で不純物導入を行い非晶質Si:Hを逆導電形
にできる膜厚が1000Å以下であることからである。そし
て、本実施例のような価電子制御のための不純物イオン
と同時に水素もドーピングを行って逆導電形領域を形成
する方法では水素が欠陥やドーピングによるダメージ等
を補償するので非晶質半導体層中に特性の良い逆導電形
の非晶質半導体領域の形成が容易である。 次に第2の実施例について、第1の実施例と同じ所は
同じ番号を用いて第2図に示して説明する。第1の実施
例と違う点はドーピングマスク3にフォトレジストでは
なくPCVD法でSiH4ガスとN2Oガスを用いて堆積した膜厚
1μmのSiO2膜8を用い、それをそのまま残して、Al電
極6を形成したことである。本来、保護膜として考えて
いた非晶質Si:H2の上にそれよりも安定な絶縁体のSiO2
膜が堆積されているため第1の実施例よりも長時間の高
温高湿試験によっても安定な特性のものが得られた。な
お、SiO2のかわりに窒化膜でもよい。さらに、第1,第2
実施例ともに非晶質半導体層に非晶質SiC:Hを用いると
さらにリーク電流は約1/3以下に減少した。 以上のように、本発明により、保護膜のための非晶質
半導体層とヘテロ接合形成のための逆導電形領域との機
械的な接合をなくし、保護膜のための非晶質半導体層が
逆導電形領域を囲む構造になっているのでリーク電流が
少なく耐ブレークダウン電圧の高い半導体放射線検出器
を得た。又、非晶質半導体層の上に絶縁体の保護膜を形
成することにより長期的な信頼性が得られるようになっ
た。又、単結晶半導体基板にSi,非晶質半導体層に非晶
質SiC:Hを用いると非晶質Si:Hを非晶質半導体層に用い
た場合よりもリーク電流が約1/3以下であった。又、そ
の単結晶Si基板の比抵抗を1kΩ−cm以上にしたので、単
結晶Si基板の全体に空乏層を広げるための逆バイアス電
圧が50V以下にすることができた。 発明の効果 本発明により、リーク電流が少なく耐ブレークダウン
電圧が高く、信頼性の高い半導体放射線検出器を得るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1の実施例の検出器の製造工程断面
図、第2図は本発明の第2の実施例の検出器の断面構成
図、第3図は従来の検出器の断面構成図である。 1……N形単結晶Si基板、2……a−Si:H、3……ドー
ピングマスク、4……逆導電形領域、6,7……Al電極、
8……SiO2膜。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.一導電形の単結晶半導体基板上に非晶質半導体層を
    形成し、前記非晶質半導体層の一部が逆導電形領域をな
    して前記単結晶半導体基板を検出領域とし、前記逆導電
    形領域はこの領域以外の前記非晶質半導体層によって少
    なくとも同一平面内で囲まれていることを特徴とする半
    導体放射線検出器。 2.単結晶半導体基板をSiとし、非晶質半導体層が水素
    化非晶質Siまたは非晶質SiCであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体放射線検出器。 3.非晶質半導体層上に絶縁体酸化膜又は窒化膜を形成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体放射線検出器。 4.単結晶半導体基板が比抵抗1kΩ−cm以上のSiである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体放
    射線検出器。 5.非晶質半導体層の膜厚が1000オングストローム以下
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体放射線検出器。
JP62256554A 1987-10-12 1987-10-12 半導体放射線検出器 Expired - Lifetime JP2707555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62256554A JP2707555B2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 半導体放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62256554A JP2707555B2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 半導体放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198268A JPH0198268A (ja) 1989-04-17
JP2707555B2 true JP2707555B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=17294252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256554A Expired - Lifetime JP2707555B2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 半導体放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707555B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070027A (en) * 1989-02-23 1991-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming a heterostructure diode
JP4678259B2 (ja) * 2005-08-23 2011-04-27 富士電機ホールディングス株式会社 放射線検出デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113481A (en) * 1975-03-28 1976-10-06 Sony Corp Semiconductor device
JPS5963778A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 Hamamatsu Tv Kk シリコンホトダイオ−ド装置およびその製造方法
JPS60235458A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換装置
JPS61137374A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 半導体放射線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0198268A (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501060A (en) Dielectrically isolated semiconductor devices
JPS6325515B2 (ja)
JPS60201666A (ja) 半導体装置
WO2023061235A1 (zh) 基于选区离子注入的新型碳化硅基横向pn结极紫外探测器及制备方法
KR900005123B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPS63194326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61252661A (ja) 光電変換装置
CN110854222B (zh) 一种漂移探测器的双面制备方法及漂移探测器
CN110854223B (zh) 一种漂移探测器的制备方法及漂移探测器
JP2707555B2 (ja) 半導体放射線検出器
JP3193287B2 (ja) 太陽電池
CN111293167A (zh) 抗辐照器件及制备方法
CN114063140B (zh) 一种消除极化效应的金刚石中子探测器的制备方法
CN210040232U (zh) 电池片
JPS59165455A (ja) 半導体装置
JP2864658B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
CN219959011U (zh) 一种含透明电极的碳化硅探测器芯片
JP2000138232A (ja) 電力半導体装置
CN116864379B (zh) 欧姆接触电极的制备方法
JP2635086B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN116705869A (zh) 一种含透明电极的碳化硅探测器芯片的制备方法及其应用
JPS631071A (ja) 薄膜半導体装置
JP2000068368A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020056410A (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPS63119577A (ja) 薄膜トランジスタ