JP2706236B2 - ポリアミドイミドフイルム - Google Patents
ポリアミドイミドフイルムInfo
- Publication number
- JP2706236B2 JP2706236B2 JP61121273A JP12127386A JP2706236B2 JP 2706236 B2 JP2706236 B2 JP 2706236B2 JP 61121273 A JP61121273 A JP 61121273A JP 12127386 A JP12127386 A JP 12127386A JP 2706236 B2 JP2706236 B2 JP 2706236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- solution
- polyamide
- density
- modulus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は耐熱性を有し、更に機械的特性、特にヤング
率に優れたポリアミドイミドフィルムに関するのであ
る。 〔従来の技術〕 従来、ポリアミドイミドフィルム、ポリイミドフィル
ムとしてピロメリット酸二無水物と、4,4′−ジアミノ
ジフェニルエーテルからのポリイミドやトリメリット酸
無水物と4,4′−ジイソシアネートジフェニルエーテル
からのポリアミドイミドが用いられており、その優れた
耐熱性と電気絶縁性により、電子材料、電絶材料など幅
広い分野に利用されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、従来のポリアミドイミドやポリイミドフィル
ムは機械的特性、特にヤング率が低いために耐熱性があ
り、かつ高ヤング率が要求される薄葉高密度磁気記録テ
ープ用ベースフィルムなどには使用が制限されていた。 本発明は、ポリアミドイミドやポリイミドフィルムの
耐熱性を保持させつつ、上記欠点を解消せしめ、機械特
性、特にヤング率に優れたポリアミドフィルムを提供せ
んとするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記目的を達成するため次の如き構成を有
する。 すなわち、繰返し単位の70モル%以上が (式中Rは の中から選ばれた一種であり、又、置換基X、Yは各々
−Cl、−F、−Br、−I、−CH3、−NO2の中から選ばれ
た一種であり、n、mは置換基の数を表し各々0〜4の
整数である。)であるポリアミドイミド共重合体からな
り、密度が1.4300以上1.5200以下であることを特徴とす
るポリアミドイミドフィルムである。 本発明においてRが 以外のものはヤング率の低下をきたし、本発明の目的を
達成することができない。上記繰返し単位が70モル%未
満では上記同様機械的物質、特にヤング率の低下を誘発
し本発明の目的を達成することができない。なお該ポリ
マの構成単位のうち30モル%未満であれば本発明の目的
の範囲において他の共重合成分を含んでも差し支えな
い。本発明のポリアミドイミドを構成する構成単位とな
る酸およびアミン成分としては次のようなものが代表例
として挙げられる。 酸成分としては、ピロメリット酸二無水物、ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物、ナフタレンテトラカルボ
ン酸二無水物などがある。又ジアミン成分としては などが挙げられる。 先に述べた共重合単位としては、テトラカルボン酸二
無水物として例えば3,4,3′,4′−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)スルホン二無水物などがある。又ジアミンとし
ては、メタフェニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、
4,4′−ジアミノジフェニルスルフォン、パラフェニレ
ンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルプロパン、3,
3′−ジアミノジフェニルスルフォン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルスルフィド、ベンチジン、ヘキサメチレンジ
アミンなどが挙げられる。また本発明におけるフィルム
中にはフィラーや滑剤を含有せしめることもできる。 ポリアミドイミドの合成は下式の如く、まずテトラカ
ルボン酸二無水物とジアミンを極性溶媒中で低温下にポ
リアミドイミドの前駆体であるポリアミドアミド酸とし
て合成される方法や酸無水物とジイソシアネートから脱
CO2を経てポリイミドとする方法があるが前者が好まし
い。(ここでRは の中から選ばれた一種であり、又、置換基X、Yは各々
−Cl、−F、−Br、−I、−CH3、−NO2の中から選ばれ
た一種であり、n、mは置換基の数を表し各々0〜4の
整数である。)ただし上記構造において30モル%未満は
前述の共重合成分が含まれても何ら問題はない。重合方
法として、0〜70℃の温度で、(1)ジアミンを極性溶
媒で溶解またはスラリー化し、撹拌下にテトラカルボン
酸二無水物を溶液、融体または粉末状で添加し2〜15時
間撹拌を続け反応を完結させる方法。(2)テトラカル
ボン酸二無水物を極性溶媒に溶解し、撹拌下にジアミン
を粉末状で添加し反応する方法。(3)極性溶媒中にテ
トラカルボン酸二無水物とジアミンの各々粉末を混合し
たものを添加し反応する方法。(4)極性溶媒中にテト
ラカルボン酸二無水物を溶解させたものとジアミンをス
ラリー状にしたものを混合させて反応する方法などがあ
り、どの方法で合成されても差し支えない。重合が不均
一系で行なわれ重合の進行と共に徐々に反応溶解するよ
うな場合には重合時間は非常に長い。又ここで言う極性
溶媒とはN−メチル2−ピロリドン、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルホスホルアミド、ジメチルスルホキ
サイド、N,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン
性の有機溶媒のことである。このようにして得られたポ
リアミドアミド酸の固有粘度は0.5〜7.0の範囲が好まし
い。0.5以下では得られるポリアミドイミドフィルムが
非常に脆く実用性に乏しくなる恐れがある。また高すぎ
ると溶液粘度が極端に上昇する恐れがある。 次に本発明のポリアミドイミドフィルムの製膜方法に
ついて説明する(ポリアミドイミドの前駆体であるポリ
アミドイミド酸中間体を用いる場合。) まず本発明のポリアミドイミドの前駆体であるポリア
ミドアミド酸をベルトあるいはガラス板上に流延し、例
えば50〜200℃、好ましくは80〜180℃で数十秒〜数十分
乾燥させる。50℃以下では乾燥時間の長時間化、200℃
以上ではフィルムの加水分解が激しく起こりフィルム化
することが非常に困難となる。この乾燥時に溶媒の蒸発
とともに、ポリアミドアミド酸は一部閉環が起こり、ポ
リアミドイミド/ポリアミドアミド酸の状態になってい
る。このフィルムは自己支持性がありベルトあるいはガ
ラス板上からの剥離は可能であるが、多量の残存溶媒と
未閉環物すなわちポリアミドアミド酸が存在するため、
機械特性、熱特性などの悪い、又密度も1.300以下で満
足できるフィルムでない。このため更に200〜500℃、好
ましくは250℃〜450℃で10秒〜60分緊張下に熱固定され
る。このようにして熱エネルギーのみを利用して乾燥・
イミド化してベルトあるいはガラス板から剥離してポリ
アミドイミドフィルムを得る方法を以下熱閉環法とい
う。ポリアミドイミドフィルムを製造する別の方法とし
ては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリエチ
レンジアミン、β−ピコリン、ピリジン、イソキノリン
のような三級アミンをイミド化触媒とし、又イミド化に
より生成する水と反応する脱水剤、例えば無水酢酸、無
水プロピオン酸などの物質を加えて製造する化学閉環法
があるが、どちらの方法も200〜500℃での緊張下での熱
固定が好ましい。本発明のポリアミドイミドフィルム
は、熱閉環法・化学閉環法のいずれで製造されても問題
ない。このように熱固定して得られたポリアミドイミド
フィルムはイミド化率95%以上が好ましく、密度は1.43
00〜1.5200の範囲が好ましい。この範囲の密度を有する
ものは、耐熱性、機械特性、特にヤング率の優れたフィ
ルムとすることができる。 〔特性の測定法〕 本発明の特性値は次の測定法によるものである。 (1) ヤング率・強伸度:JISZ−1702、ASTMD882−67
に準じて測定した。 (2) イミド化率:赤外分光光度計により1015cm-1に
対する、730cm-1の吸光度比で算出した。 (3) 固有粘度: 固有粘度=ln(t/t0)/C〔dl/g〕 ここで、C:溶液1dl中のポリマのグラム数 t0:溶剤のみの流下時間 t:溶液の流下時間 (4) 密度:有機溶媒又は無機塩水溶液を用いて測定
される密度勾配管によるものである。本発明は四塩化炭
素/トルエンからなる有機溶媒系で25℃での密度勾配管
により測定した値で示した。 (5) 溶液粘度:回転式粘度計を用い、温度30℃での
値を示した。 (6) ポリマ濃度: (7) 熱収縮率:無荷重で300℃、10分間のオーブン
中で加熱し下記の計算式により算出した。 〔発明の効果〕 本発明により得られたポリアミドイミドフィルムは、
次の如き優れた効果を得ることができたものである。す
なわち耐熱性に優れている上に、機械特性、特にヤング
率、強度が大きく、磁気テープの薄物化等にきわめて有
効なフィルムを提供することができるものである。 本発明でのフィルム用途は高密度磁気記録テープ用ベ
ースフィルム用途、電線被覆用途、コンデンサー、フレ
キシブル印刷回路基板など種々の応用分野に適用される
が、特に高密度磁気記録テープ用ベースフィルム用途に
優れている。 〔実施例〕 次に実施例に基づいて本発明の実施態様を説明する。 実施例1 4,4′−ジアミノベンツアニリド0.1モルとN−メチル
−2−ピロリドン600mlを1000mlの四ッ口フラスコに仕
込み窒素気流中で均一に撹拌分散させ、永浴により10℃
に冷却する。この系にピロメリット酸二無水物の粉末0.
1モルをフラスコ系内温度が30℃以上にならないように
ゆっくり添加する。ピロメリット酸二無水添加2時間
後、4,4′−ジアミノベンツアニリドが完溶し溶液は若
干の粘性を浴びてくる。更に7時間撹拌を続けると重合
系はきわめて粘調な溶液となった。このポリマ溶液を回
転式粘度計で測定すると3200ポイズであり、固有粘度は
3.6であった。このドープを厚さ3mm、300mm×300mmのガ
ラス板上にアプリケータにより流延し、150℃の熱風オ
ーブン中で15分間加熱してイミド化および溶媒の蒸発を
行なった。このフィルムのポリマ濃度は70%、イミド化
率45%であり密度は1.183であった。このフィルムを更
に350℃で緊張下に3分間熱固定した。得られたフィル
ムはポリマ濃度99.9%、イミド化率99.1%とほぼイミド
化されており、密度も1.4873と熱固定前に比べ大幅に上
昇しておりフィルム厚みは15μmであった。このフィル
ムの物性は、ヤング率1300kg/mm2、強度45kg/mm2と極め
て高い機械特性を有しており、300℃、10分間の熱収は
0.1%と耐熱性にも極めて優れたものであった。 実施例2 実施例1においてピロメリット酸二無水物の代りにビ
フェニルテトラカルボン酸二無水物、溶媒にN−メチル
−2−ピロリドンの代りにジメチルアセトアミドを用い
て重合した。得られたポリマ溶液は粘度3500ポイズで固
有粘度3.8であった。このポリマ溶液の一部を10℃に冷
却下にポリアミドイミド酸量に対して3倍モルの無水酢
酸と0.5倍モルのピリジンを加え手際よく撹拌混合しガ
ラス板上に流延した。100℃の熱風オーブン中に1分間
乾燥しイミド化した。得られたフィルムはポリマ濃度7.
2%でイミド化率は65.8%であった。更にこのフィルム
を250℃、2分・400℃・1分間緊張下に熱固定した。得
られたフィルムのポリマ濃度は99.7%、イミド化率99.5
%、密度1.503であった。このフィルムもヤング率1200k
g/mm2、強度42kg/mm2であり300℃、10分間の熱収も0.2
%と耐熱性に優れたフィルムであった。 比較例1 4,4′−ジアミノジフェニルエーテル0.15モルとN−
メチル2−ピロリドン250mlを500ml四ッ口フラスコに窒
素気流中で撹拌溶解し永浴で5℃に冷却し、その中にピ
ロメリット酸二無水物0.15モルを系内温度が30℃以上に
上昇しない様にゆっくり添加した。3時間後きわめて粘
調な溶液となり重合を停止した。この溶液の粘度は1800
ポイズ、固有粘度は1.2であった。この溶液を実施例1
と全く同じ方法で製膜した。このフィルムはポリマ濃度
99.9%、イミド化率99.1%であり密度1.4235であり、そ
の物性は300℃、10分間の熱収は0.2%と耐熱性に優れて
いたが、ヤング率は320kg/mm2、強度21kg/mm2と極めて
機械特性に劣るものであった。 比較例2 実施例1と同一のポリマ溶液をガラス板上に流延し、
減圧下で100℃の熱風オーブン中で12時間熱処理して、
フィルムを得た。このフィルムのポリマ濃度は98%、イ
ミド化率は55%であり、密度は1.4288であった。このフ
ィルムの物性は、ヤング率が850kg/mm2、強度が28kg/mm
2と機械特性に劣るものであった。このフィルムの300
℃、10分間の熱収は10%と耐熱性に劣っていた。 実施例3 3−クロル−4,4′−ジアミノベンツアニリド20.02g
(0.0765モル)、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル
2.7g(0.0135モル)とN−メチル−2−ピロリドン181g
を窒素置換された卓上型ニーダに仕込み常温下で撹拌溶
解させ、窒素気流下にニーダジャケットに冷水を循環さ
せ内温を5℃に冷却した。この溶液の中にナフタレンテ
トラカルボン酸二無水物26.30g(0.09モル)を粉末のま
ま内温が30℃以上とならないようにゆっくり加え、最後
に容器を15gのN−メチル−2−ピロリドンで洗浄しニ
ーダ内に加えた。ナフタレンテトラカルボン酸二無水物
添加60分後、溶液粘度は急激に上昇した。更に120分撹
拌後、N−メチル−2−ピロリドン82gをニーダ内に加
え均一に溶解後重合を終了した。このポリマ溶液の特性
は粘度3500ポイズ/30℃、ηinh=2.8であった。このド
ープをステンレス製ベルト上に口金から押し出し、180
℃で10分間乾燥しベルトから剥離した。このフィルムの
ポリマ濃度は76.3%、イミド化率50.8%であり密度は1.
231であった。更にこのフィルムをフレームに固定し360
℃で2分間熱処理した。最後フィルムは厚み13μ、ポリ
マ濃度99.8%、イミド化率は99.2%であり密度も1.502
と高くなっていた。このフィルム物性はヤング率1230kg
/mm2、強度43kg/mm2と優れた機械特性を有していた。30
0℃、10分間の熱収は0.22%と耐熱性にも優れたもので
あった。
率に優れたポリアミドイミドフィルムに関するのであ
る。 〔従来の技術〕 従来、ポリアミドイミドフィルム、ポリイミドフィル
ムとしてピロメリット酸二無水物と、4,4′−ジアミノ
ジフェニルエーテルからのポリイミドやトリメリット酸
無水物と4,4′−ジイソシアネートジフェニルエーテル
からのポリアミドイミドが用いられており、その優れた
耐熱性と電気絶縁性により、電子材料、電絶材料など幅
広い分野に利用されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、従来のポリアミドイミドやポリイミドフィル
ムは機械的特性、特にヤング率が低いために耐熱性があ
り、かつ高ヤング率が要求される薄葉高密度磁気記録テ
ープ用ベースフィルムなどには使用が制限されていた。 本発明は、ポリアミドイミドやポリイミドフィルムの
耐熱性を保持させつつ、上記欠点を解消せしめ、機械特
性、特にヤング率に優れたポリアミドフィルムを提供せ
んとするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記目的を達成するため次の如き構成を有
する。 すなわち、繰返し単位の70モル%以上が (式中Rは の中から選ばれた一種であり、又、置換基X、Yは各々
−Cl、−F、−Br、−I、−CH3、−NO2の中から選ばれ
た一種であり、n、mは置換基の数を表し各々0〜4の
整数である。)であるポリアミドイミド共重合体からな
り、密度が1.4300以上1.5200以下であることを特徴とす
るポリアミドイミドフィルムである。 本発明においてRが 以外のものはヤング率の低下をきたし、本発明の目的を
達成することができない。上記繰返し単位が70モル%未
満では上記同様機械的物質、特にヤング率の低下を誘発
し本発明の目的を達成することができない。なお該ポリ
マの構成単位のうち30モル%未満であれば本発明の目的
の範囲において他の共重合成分を含んでも差し支えな
い。本発明のポリアミドイミドを構成する構成単位とな
る酸およびアミン成分としては次のようなものが代表例
として挙げられる。 酸成分としては、ピロメリット酸二無水物、ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物、ナフタレンテトラカルボ
ン酸二無水物などがある。又ジアミン成分としては などが挙げられる。 先に述べた共重合単位としては、テトラカルボン酸二
無水物として例えば3,4,3′,4′−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)スルホン二無水物などがある。又ジアミンとし
ては、メタフェニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、
4,4′−ジアミノジフェニルスルフォン、パラフェニレ
ンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルプロパン、3,
3′−ジアミノジフェニルスルフォン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルスルフィド、ベンチジン、ヘキサメチレンジ
アミンなどが挙げられる。また本発明におけるフィルム
中にはフィラーや滑剤を含有せしめることもできる。 ポリアミドイミドの合成は下式の如く、まずテトラカ
ルボン酸二無水物とジアミンを極性溶媒中で低温下にポ
リアミドイミドの前駆体であるポリアミドアミド酸とし
て合成される方法や酸無水物とジイソシアネートから脱
CO2を経てポリイミドとする方法があるが前者が好まし
い。(ここでRは の中から選ばれた一種であり、又、置換基X、Yは各々
−Cl、−F、−Br、−I、−CH3、−NO2の中から選ばれ
た一種であり、n、mは置換基の数を表し各々0〜4の
整数である。)ただし上記構造において30モル%未満は
前述の共重合成分が含まれても何ら問題はない。重合方
法として、0〜70℃の温度で、(1)ジアミンを極性溶
媒で溶解またはスラリー化し、撹拌下にテトラカルボン
酸二無水物を溶液、融体または粉末状で添加し2〜15時
間撹拌を続け反応を完結させる方法。(2)テトラカル
ボン酸二無水物を極性溶媒に溶解し、撹拌下にジアミン
を粉末状で添加し反応する方法。(3)極性溶媒中にテ
トラカルボン酸二無水物とジアミンの各々粉末を混合し
たものを添加し反応する方法。(4)極性溶媒中にテト
ラカルボン酸二無水物を溶解させたものとジアミンをス
ラリー状にしたものを混合させて反応する方法などがあ
り、どの方法で合成されても差し支えない。重合が不均
一系で行なわれ重合の進行と共に徐々に反応溶解するよ
うな場合には重合時間は非常に長い。又ここで言う極性
溶媒とはN−メチル2−ピロリドン、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルホスホルアミド、ジメチルスルホキ
サイド、N,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン
性の有機溶媒のことである。このようにして得られたポ
リアミドアミド酸の固有粘度は0.5〜7.0の範囲が好まし
い。0.5以下では得られるポリアミドイミドフィルムが
非常に脆く実用性に乏しくなる恐れがある。また高すぎ
ると溶液粘度が極端に上昇する恐れがある。 次に本発明のポリアミドイミドフィルムの製膜方法に
ついて説明する(ポリアミドイミドの前駆体であるポリ
アミドイミド酸中間体を用いる場合。) まず本発明のポリアミドイミドの前駆体であるポリア
ミドアミド酸をベルトあるいはガラス板上に流延し、例
えば50〜200℃、好ましくは80〜180℃で数十秒〜数十分
乾燥させる。50℃以下では乾燥時間の長時間化、200℃
以上ではフィルムの加水分解が激しく起こりフィルム化
することが非常に困難となる。この乾燥時に溶媒の蒸発
とともに、ポリアミドアミド酸は一部閉環が起こり、ポ
リアミドイミド/ポリアミドアミド酸の状態になってい
る。このフィルムは自己支持性がありベルトあるいはガ
ラス板上からの剥離は可能であるが、多量の残存溶媒と
未閉環物すなわちポリアミドアミド酸が存在するため、
機械特性、熱特性などの悪い、又密度も1.300以下で満
足できるフィルムでない。このため更に200〜500℃、好
ましくは250℃〜450℃で10秒〜60分緊張下に熱固定され
る。このようにして熱エネルギーのみを利用して乾燥・
イミド化してベルトあるいはガラス板から剥離してポリ
アミドイミドフィルムを得る方法を以下熱閉環法とい
う。ポリアミドイミドフィルムを製造する別の方法とし
ては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリエチ
レンジアミン、β−ピコリン、ピリジン、イソキノリン
のような三級アミンをイミド化触媒とし、又イミド化に
より生成する水と反応する脱水剤、例えば無水酢酸、無
水プロピオン酸などの物質を加えて製造する化学閉環法
があるが、どちらの方法も200〜500℃での緊張下での熱
固定が好ましい。本発明のポリアミドイミドフィルム
は、熱閉環法・化学閉環法のいずれで製造されても問題
ない。このように熱固定して得られたポリアミドイミド
フィルムはイミド化率95%以上が好ましく、密度は1.43
00〜1.5200の範囲が好ましい。この範囲の密度を有する
ものは、耐熱性、機械特性、特にヤング率の優れたフィ
ルムとすることができる。 〔特性の測定法〕 本発明の特性値は次の測定法によるものである。 (1) ヤング率・強伸度:JISZ−1702、ASTMD882−67
に準じて測定した。 (2) イミド化率:赤外分光光度計により1015cm-1に
対する、730cm-1の吸光度比で算出した。 (3) 固有粘度: 固有粘度=ln(t/t0)/C〔dl/g〕 ここで、C:溶液1dl中のポリマのグラム数 t0:溶剤のみの流下時間 t:溶液の流下時間 (4) 密度:有機溶媒又は無機塩水溶液を用いて測定
される密度勾配管によるものである。本発明は四塩化炭
素/トルエンからなる有機溶媒系で25℃での密度勾配管
により測定した値で示した。 (5) 溶液粘度:回転式粘度計を用い、温度30℃での
値を示した。 (6) ポリマ濃度: (7) 熱収縮率:無荷重で300℃、10分間のオーブン
中で加熱し下記の計算式により算出した。 〔発明の効果〕 本発明により得られたポリアミドイミドフィルムは、
次の如き優れた効果を得ることができたものである。す
なわち耐熱性に優れている上に、機械特性、特にヤング
率、強度が大きく、磁気テープの薄物化等にきわめて有
効なフィルムを提供することができるものである。 本発明でのフィルム用途は高密度磁気記録テープ用ベ
ースフィルム用途、電線被覆用途、コンデンサー、フレ
キシブル印刷回路基板など種々の応用分野に適用される
が、特に高密度磁気記録テープ用ベースフィルム用途に
優れている。 〔実施例〕 次に実施例に基づいて本発明の実施態様を説明する。 実施例1 4,4′−ジアミノベンツアニリド0.1モルとN−メチル
−2−ピロリドン600mlを1000mlの四ッ口フラスコに仕
込み窒素気流中で均一に撹拌分散させ、永浴により10℃
に冷却する。この系にピロメリット酸二無水物の粉末0.
1モルをフラスコ系内温度が30℃以上にならないように
ゆっくり添加する。ピロメリット酸二無水添加2時間
後、4,4′−ジアミノベンツアニリドが完溶し溶液は若
干の粘性を浴びてくる。更に7時間撹拌を続けると重合
系はきわめて粘調な溶液となった。このポリマ溶液を回
転式粘度計で測定すると3200ポイズであり、固有粘度は
3.6であった。このドープを厚さ3mm、300mm×300mmのガ
ラス板上にアプリケータにより流延し、150℃の熱風オ
ーブン中で15分間加熱してイミド化および溶媒の蒸発を
行なった。このフィルムのポリマ濃度は70%、イミド化
率45%であり密度は1.183であった。このフィルムを更
に350℃で緊張下に3分間熱固定した。得られたフィル
ムはポリマ濃度99.9%、イミド化率99.1%とほぼイミド
化されており、密度も1.4873と熱固定前に比べ大幅に上
昇しておりフィルム厚みは15μmであった。このフィル
ムの物性は、ヤング率1300kg/mm2、強度45kg/mm2と極め
て高い機械特性を有しており、300℃、10分間の熱収は
0.1%と耐熱性にも極めて優れたものであった。 実施例2 実施例1においてピロメリット酸二無水物の代りにビ
フェニルテトラカルボン酸二無水物、溶媒にN−メチル
−2−ピロリドンの代りにジメチルアセトアミドを用い
て重合した。得られたポリマ溶液は粘度3500ポイズで固
有粘度3.8であった。このポリマ溶液の一部を10℃に冷
却下にポリアミドイミド酸量に対して3倍モルの無水酢
酸と0.5倍モルのピリジンを加え手際よく撹拌混合しガ
ラス板上に流延した。100℃の熱風オーブン中に1分間
乾燥しイミド化した。得られたフィルムはポリマ濃度7.
2%でイミド化率は65.8%であった。更にこのフィルム
を250℃、2分・400℃・1分間緊張下に熱固定した。得
られたフィルムのポリマ濃度は99.7%、イミド化率99.5
%、密度1.503であった。このフィルムもヤング率1200k
g/mm2、強度42kg/mm2であり300℃、10分間の熱収も0.2
%と耐熱性に優れたフィルムであった。 比較例1 4,4′−ジアミノジフェニルエーテル0.15モルとN−
メチル2−ピロリドン250mlを500ml四ッ口フラスコに窒
素気流中で撹拌溶解し永浴で5℃に冷却し、その中にピ
ロメリット酸二無水物0.15モルを系内温度が30℃以上に
上昇しない様にゆっくり添加した。3時間後きわめて粘
調な溶液となり重合を停止した。この溶液の粘度は1800
ポイズ、固有粘度は1.2であった。この溶液を実施例1
と全く同じ方法で製膜した。このフィルムはポリマ濃度
99.9%、イミド化率99.1%であり密度1.4235であり、そ
の物性は300℃、10分間の熱収は0.2%と耐熱性に優れて
いたが、ヤング率は320kg/mm2、強度21kg/mm2と極めて
機械特性に劣るものであった。 比較例2 実施例1と同一のポリマ溶液をガラス板上に流延し、
減圧下で100℃の熱風オーブン中で12時間熱処理して、
フィルムを得た。このフィルムのポリマ濃度は98%、イ
ミド化率は55%であり、密度は1.4288であった。このフ
ィルムの物性は、ヤング率が850kg/mm2、強度が28kg/mm
2と機械特性に劣るものであった。このフィルムの300
℃、10分間の熱収は10%と耐熱性に劣っていた。 実施例3 3−クロル−4,4′−ジアミノベンツアニリド20.02g
(0.0765モル)、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル
2.7g(0.0135モル)とN−メチル−2−ピロリドン181g
を窒素置換された卓上型ニーダに仕込み常温下で撹拌溶
解させ、窒素気流下にニーダジャケットに冷水を循環さ
せ内温を5℃に冷却した。この溶液の中にナフタレンテ
トラカルボン酸二無水物26.30g(0.09モル)を粉末のま
ま内温が30℃以上とならないようにゆっくり加え、最後
に容器を15gのN−メチル−2−ピロリドンで洗浄しニ
ーダ内に加えた。ナフタレンテトラカルボン酸二無水物
添加60分後、溶液粘度は急激に上昇した。更に120分撹
拌後、N−メチル−2−ピロリドン82gをニーダ内に加
え均一に溶解後重合を終了した。このポリマ溶液の特性
は粘度3500ポイズ/30℃、ηinh=2.8であった。このド
ープをステンレス製ベルト上に口金から押し出し、180
℃で10分間乾燥しベルトから剥離した。このフィルムの
ポリマ濃度は76.3%、イミド化率50.8%であり密度は1.
231であった。更にこのフィルムをフレームに固定し360
℃で2分間熱処理した。最後フィルムは厚み13μ、ポリ
マ濃度99.8%、イミド化率は99.2%であり密度も1.502
と高くなっていた。このフィルム物性はヤング率1230kg
/mm2、強度43kg/mm2と優れた機械特性を有していた。30
0℃、10分間の熱収は0.22%と耐熱性にも優れたもので
あった。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭49−59156(JP,A)
特開 昭61−162526(JP,A)
特開 昭62−96561(JP,A)
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.繰返し単位の70モル%以上が (式中Rは の中から選ばれた一種であり、又、置換基X、Yは各々
−Cl、−F、−Br、−I、−CH3、−NO2の中から選ばれ
た一種であり、n、mは置換基の数を表し各々0〜4の
整数である。)であるポリアミドイミド共重合体からな
り、密度が1.4300以上1.5200以下であることを特徴とす
るポリアミドイミドフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61121273A JP2706236B2 (ja) | 1986-05-28 | 1986-05-28 | ポリアミドイミドフイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61121273A JP2706236B2 (ja) | 1986-05-28 | 1986-05-28 | ポリアミドイミドフイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62280224A JPS62280224A (ja) | 1987-12-05 |
JP2706236B2 true JP2706236B2 (ja) | 1998-01-28 |
Family
ID=14807170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61121273A Expired - Lifetime JP2706236B2 (ja) | 1986-05-28 | 1986-05-28 | ポリアミドイミドフイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2706236B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0229432A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-01-31 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ポリイミド樹脂 |
JPH02150453A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-06-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ポリイミドフィルムおよびその製造方法 |
JPH02150452A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-06-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 低熱膨張ポリイミドフィルム |
JPH03149227A (ja) * | 1989-11-06 | 1991-06-25 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物 |
KR101230078B1 (ko) | 2009-03-31 | 2013-02-05 | 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 | 폴리아미드이미드-이미드 필름 및 그 제조방법 |
KR101122024B1 (ko) * | 2009-04-22 | 2012-03-09 | 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 | 폴리이미드 함유 폴리아미드이미드 혼화필름의 제조방법 |
CN108129836B (zh) * | 2017-12-15 | 2020-06-12 | 天津市天缘电工材料股份有限公司 | 一种高折射率、高透明聚酰亚胺薄膜及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4959156A (ja) * | 1973-07-13 | 1974-06-08 | ||
JPS61162526A (ja) * | 1985-01-11 | 1986-07-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 新規ポリアミドイミド樹脂とその製造法 |
JPS6296561A (ja) * | 1985-10-24 | 1987-05-06 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 樹脂組成物及びその製造法 |
-
1986
- 1986-05-28 JP JP61121273A patent/JP2706236B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62280224A (ja) | 1987-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4923968A (en) | Melt-moldable crystalline polyimide polymer | |
JP2574162B2 (ja) | 低融点ポリイミド共重合体 | |
US6133407A (en) | Polyimide precursor solution, coating film obtained therefrom, and process for producing polyimide coating film | |
JP2706236B2 (ja) | ポリアミドイミドフイルム | |
JPH0741559A (ja) | ポリアミドイミドフィルム | |
JPH02115265A (ja) | 耐熱性フイルムおよびその積層物 | |
JP3687044B2 (ja) | 共重合ポリイミドフィルムおよびその製造方法 | |
JP2973516B2 (ja) | 芳香族ポリイミドフィルムの製造法 | |
JPH0315931B2 (ja) | ||
JPH09227697A (ja) | ゲルを経由した耐熱性ポリイミドフィルムの製造方法 | |
JP2903704B2 (ja) | 芳香族ポリイミドフィルムの製造法 | |
JPS6015426A (ja) | ポリアミド酸の化学閉環法 | |
JP2001164006A5 (ja) | ||
JPS61181833A (ja) | ポリイミドの製造方法 | |
JPH03207717A (ja) | ポリアミドイミド樹脂 | |
JPS6128526A (ja) | 有機溶媒可溶性ポリイミド化合物の製法 | |
JP2831867B2 (ja) | ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法 | |
JP3022625B2 (ja) | ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法 | |
JP2001114891A (ja) | 可溶性ポリイミド | |
JPS62185715A (ja) | 無色ポリイミドフイルム | |
JPH04320422A (ja) | ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法 | |
JP3456256B2 (ja) | ポリイミド共重合体及びその製造方法 | |
JP3299777B2 (ja) | ポリイミドフィルム及びその製造方法 | |
JP3192762B2 (ja) | ポリイミドフィルムの製造方法 | |
JP3006802B2 (ja) | 可溶性ポリイミドの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |