JP2705329B2 - 無杼織機における捨耳形成処理装置 - Google Patents

無杼織機における捨耳形成処理装置

Info

Publication number
JP2705329B2
JP2705329B2 JP3028829A JP2882991A JP2705329B2 JP 2705329 B2 JP2705329 B2 JP 2705329B2 JP 3028829 A JP3028829 A JP 3028829A JP 2882991 A JP2882991 A JP 2882991A JP 2705329 B2 JP2705329 B2 JP 2705329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
warp
take
yarn
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3028829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04272256A (ja
Inventor
功 牧野
おさむ 福村
譲得 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP3028829A priority Critical patent/JP2705329B2/ja
Publication of JPH04272256A publication Critical patent/JPH04272256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705329B2 publication Critical patent/JP2705329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無杼織機において形成さ
れる捨耳を引き取り処理する捨耳形成処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
捨耳形成処理装置としては、実開平1−119081号
公報に開示されているように、サーフェスローラの軸上
に設けられた主引取ローラと従引取ローラとの間に捨耳
を把持して引き取り排出する装置が知られている。しか
し、この装置では捨耳に過大な張力が生じた場合、捨耳
が両ローラ間でスリップして過大張力が緩和されるが、
捨耳の張力を左右する両ローラの圧接力の調整は捨耳が
介在するために難しい。そのため、最も重要な捨耳切断
を回避する観点から捨耳用経糸としては糸張力の強い高
価な糸を用いざるを得なかった。
【0003】実開昭64−18176号公報及び実開平
1−65889号公報に開示されているように、サーフ
ェスローラに作動連結された略円錐状のドラムに捨耳の
一部を巻回し、このドラムを回転させることにより捨耳
に一定の張力を付与しつつ捨耳を引き取る装置が知られ
ている。これら従来装置では、ドラムに巻き取られた捨
耳が大径側から小径側へ徐々に移行して行き、小径側か
らダストボックスへ捨てられる。実開昭64−1817
6号公報の装置ではドラムの周面に起毛が設けてあり、
ドラムへの捨耳巻取り及び大径側から小径側への捨耳移
行の円滑化が図られている。また、サーフェスローラに
駆動連結された軸と、その軸上に設けられたドラムとの
間にトルクリミッターを設け、捨耳に異常な張力が発生
するのを未然に防止して捨耳の切断を回避している。
【0004】しかしながら、捨耳張力を左右するドラム
への捨耳巻付力と、大径側から小径側への移行との兼ね
合いが難しく、捨耳がドラムに巻き絡む虞れがある。起
毛を設けたドラムでは巻き絡みの虞れは顕著である。実
公平1−18617号公報には、ワープビームから捨耳
用経糸を地経糸と共に送り出すと共に綜絖の糸通孔の上
下長さを適宜設定することにより、捨耳用経糸の開口量
を地経糸の開口量よりも小さくし、捨耳用経糸の閉口時
期を地経糸の閉口時期よりも早くして捨耳用経糸により
緯糸を確実に把持するようにした無杼織機が開示されて
いる。
【0005】しかし、この織機においては、ワープビー
ムからの捨耳用経糸と地経糸との送り出し量が等しいに
もかかわらず捨耳用経糸と地経糸との開口量が異なるた
めに、捨耳用経糸の張力が低くなり易い。それを避ける
ために捨耳用経糸の張力を上げようとすると、もともと
地経糸と同程度の強度しかないために糸切れが避けられ
ないという問題を生じる。また、この織機においては捨
耳用経糸をワープビームからそのまま引き出して緯糸の
糸端捕捉位置まで供給しているため、地耳組装置を使用
することができなかった。これは地耳用経糸と捨耳用経
糸との交錯を回避するためであり、そのため、織布端部
の組織崩れが起こり易いという問題を有していた。
【0006】本発明の目的は、織布用経糸程度の強さの
捨耳用経糸を使用する場合でも、捨耳を切断することな
く円滑に引き取り処理することが可能で、従来の捨耳用
経糸ほどに強くない織布用経糸を捨耳形成に用いた場合
でも、捨耳切れを生じないようなトルク調節が可能であ
無杼織機における捨耳形成処理装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ワープビームから織布用経糸を供給すると
共に、該経糸に開口形成される杼口に緯入れされた緯糸
の糸端を前記経糸の外方で糸端捕捉糸によって捕捉する
無杼織機において、織布引取装置に作動連結された駆動
軸と、前記駆動軸と相対回転可能に設けられた主引取ロ
ーラと、前記主引取ローラと協働して把持作用をもたら
す従引取ローラと、前記主引取ローラとの摩擦接触によ
って主引取ローラと駆動軸とを駆動連結すると共に、主
引取ローラを織布引取装置のサーフェスローラの周速よ
りも早い周速で回転させる伝達手段とにより構成し、前
記ワープビームから糸端捕捉位置に供給される糸端捕捉
糸を前記主引取ローラと従引取ローラとの把持領域へ導
してなり、伝達手段を主引取ローラをスライド方向へ
弾性作用で付勢するトルク調節機構と、弾性作用で付勢
される前記主引取ローラを受け止める駆動軸上の受け止
め部と主引取ローラとの間に介在された摩擦体とにより
構成することにより捨耳形成処理装置を構成した。
【0008】
【作用】この構成によれば、織布引取装置の作動に伴い
駆動軸が回転すると、伝達手段は駆動軸の回転を主引取
ローラに伝達し、主引取ローラを駆動軸と一体回転させ
て織布引取装置のサーフェスローラの周速よりも早い周
速で回転させる。これにより、捨耳に張力が付与され
る。そして、捨耳張力によって伝達手段と主引取ローラ
との間の摩擦力を越えるトルク負荷が生じると、主引取
ローラは伝達手段に対して滑りを生じ、駆動軸に対して
相対回転して捨耳張力を緩和する。これにより、捨耳切
れが回避される。
【0009】擦体を介した支軸と主引取ローラとの間
の摩擦力調整、即ち主引取ローラ側のトルク調整はトル
ク調節機構の弾性力調整で行われるが、この調整は捨耳
を介した主従両ローラ間の圧接力調節とは異なって容易
である。従って、従来の捨耳用経糸ほどに強くない織布
用経糸を捨耳形成に用いた場合でも、捨耳切れを生じな
いようなトルク調節が可能である。
【0010】又、形成される織布の最外端で地耳を形成
する耳組装置を備えた無杼織機において、糸端捕捉糸を
ワープビームから送り出すと共に、糸端捕捉位置まで供
給する経路を前記耳組装置を迂回した経路に設定するこ
とは好ましい。この構成によれば、地耳用経糸と捨耳用
経糸との交錯を回避しつつ耳組装置を設けることがで
き、織布端部の組織崩れを未然に防止することができ
る。
【0011】
【実施例】以下に、本発明を具体化した一実施例を図1
〜図3に従って説明する。図1に示すように、緯入れ用
メインノズル(図示略)から射出された緯糸Yは変形筬
8の緯入れ通路に沿って緯入れされ、複数本の捨耳用経
糸T2によって把持された状態で筬打ちされる。捨耳E
はテンプルカッター9によって織布Wから切断分離され
る。織布Wはエキスパンションバー11によってサーフ
ェスローラ12に案内され、サーフェスローラ12はプ
レスローラ13との協働によって織布Wをクロスローラ
10へ引き取る。
【0012】図3に示すように、サーフェスローラ12
の駆動軸14上には中空の支軸15が嵌合止着されてい
る。支軸15の小径部15a上にはスリーブ状のすべり
軸受け16が取着され、すべり軸受け16上にはサーフ
ェスローラ12よりも若干大径の主引取ローラ17が自
由回転可能かつ軸方向へのスライド可能に取着されてい
る。
【0013】支軸15の大径部15b側面にはコルク製
の円環状摩擦体19が固着されている。支軸15の小径
部15aにはナット20が螺着されており、主引取ロー
ラ17とナット20との間には押圧バネ18が介在され
ている。主引取ローラ17は押圧バネ18によって摩擦
体19に圧接されており、主引取ローラ17と摩擦体1
9との摩擦力は、ナット20の螺合位置の調節によって
調節可能である。
【0014】図1に示すように、主引取ローラ17の後
方には軸28が平行に配設されており、軸28上にはレ
バー23が回動可能に支持されている。レバー23には
従引取ローラ22が回動可能に支持されており、レバー
23と織機本体側の固定バー24との間に掛装されたバ
ネ25によって従引取ローラ22が主引取ローラ17に
圧接されている。そして、テンプルカッター11により
織布Wから切断分離された捨耳Eは、ガイドローラ2
6,27を経て主引取ローラ17と従引取ローラ22と
の接合部へ案内され、両引取ローラ17,22間に把持
されている。
【0015】図2に示すように、ワープビーム1に巻回
された織布用経糸T1はバックローラ2を介して供給さ
れるが、ワープビーム1に巻回された経糸の一部T2が
捨耳用経糸T2として使用されている。捨耳用経糸T2
はバックローラ2、第1ガイドバー4、張力付与機構A
及び第2ガイドバー5を経由する。捨耳用経糸T2の経
路は地耳形成用の回転もじり耳形成装置Bを迂回して設
定されている。
【0016】張力付与機構Aは織機本体に設けられた支
持フレーム6と、その支持フレーム6上の複数のテンシ
ョンバネ7とにより構成さている。テンションバネ7は
曲げ弾性を有する線材からなり、各捨耳用経糸T2毎に
設けられている。各テンションバネ7の基端及び先端に
はガイドリング7a,7bがそれぞれ設けられており、
第1ガイドバー4からの各捨耳用経糸T2は両ガイドリ
ング7a,7bを経由して第2ガイドバー5へ延びてい
る。各テンションバネ7は捨耳用経糸T2を上方へ付勢
し、綜絖枠3の経糸開口動作等に伴う張力変化を吸収し
て常に捨耳用経糸T2に一定の張力を付与する。
【0017】次に本実施例の作用及び効果について説明
する。サーフェスローラ12の駆動軸14の回転に伴っ
て支軸15が回転されると、摩擦体19との摩擦接触に
基づいて主引取ローラ17が同じ角速度にて回転され
る。これに伴い、主従両引取ローラ17,22間に押圧
把持された捨耳Eは、主従両引取ローラ17,22の協
働によってダストボックス29に向けて引き取られてい
く。主引取ローラ17の径はサーフェスローラ12の径
よりも若干大きく設定されているため、捨耳Eの搬送速
度は織布Wの搬送速度よりも若干大きくなり、捨耳Eに
張力が付与される。
【0018】支軸15及び主引取ローラ17の回転に伴
い、支軸15上の摩擦体19と主引取ローラ17との間
の摩擦力を越えるトルク負荷が捨耳張力によって生じる
と、摩擦体19と主引取ローラ17とが滑りながら相対
回動し、主引取ローラ17への動力の伝達が抑制されて
捨耳切れが回避される。このようにして捨耳Eの張力が
摩擦体19と主引取ローラ17との間の摩擦力よりも小
さくなると、主引取ローラ17は駆動軸14及び支軸1
5との一体回転を再開し、捨耳Eに一定の張力を付与し
ながら捨耳を引き取る。
【0019】尚、摩擦体19と主引取ローラ17との間
の摩擦力調整、即ち主引取ローラ17側のトルク調整
は、ナット20の螺合位置調節による押圧バネ18の弾
性力調整によって行われるが、この調整は捨耳Eを介し
た主従両ローラ17,22間の圧接力調節とは異なって
極めて容易である。従って、捨耳切れを生じないような
微妙なトルク調節が可能である。
【0020】このように本実施例によれば、主従両引取
ローラ17,22によって引き取られる捨耳Eの張力が
過大になることがなく、捨耳切れを回避しつつ捨耳Eを
円滑に排出処理することができる。しかも、織布用経糸
T1と同じ糸を捨耳用経糸T2として使用した場合で
も、捨耳Eの切断を防止し得るようなトルク設定を容易
に行うことができるため、従来のように捨耳用経糸T2
として双糸のように高価で強度の大きい経糸を使用する
必要がない。又、捨耳用経糸のためのボビン等を特別に
設ける必要がなく、織布Wの生産コストを低減すること
ができる。
【0021】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、次の態様にて実施してもよい。即ち、捨耳用
経糸T2を張力付与機構Aによらず、単にガイドのみを
使用して回転もじり耳形成装置Bを迂回させること。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、主
従両引取ローラ間に捨耳を把持すると共に、伝達手段と
主引取ローラとの間の摩擦力を越えるトルク負荷が捨耳
張力によって生じた場合でも、主引取ローラを駆動軸に
対して相対回転させて捨耳切れが回避されるようにした
ので、織布用経糸程度の強さの捨耳用経糸を使用する場
合でも、捨耳を切断することなく円滑に引き取り処理す
ることができ、従来の捨耳用経糸ほどに強くない織布用
経糸を捨耳形成に用いた場合でも、捨耳切れを生じない
ようなトルク調節が可能であるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の捨耳引取機構を示す斜視図
である。
【図2】捨耳用経糸供給機構を示す斜視図である。
【図3】捨耳引取機構の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ワープビーム、12 サーフェスローラ、14 駆
動軸、15b 駆動軸上の受け止め部としての大径部、
17 主引取ローラ、18 伝達手段及びトルク調節機
構を構成する押圧バネ、19 伝達手段を構成する摩擦
体、20 伝達手段及びトルク調節機構を構成するナッ
ト、22 従引取ローラ、B 耳組装置としての回転も
じり耳形成装置、E 捨耳、T1 織布用経糸、T2
捨耳用経糸、Y 緯糸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−292142(JP,A) 実開 昭62−75085(JP,U) 実開 平1−177290(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワープビームから織布用経糸を供給する
    と共に、該経糸に開口形成される杼口に緯入れされた緯
    糸の糸端を前記経糸の外方で糸端捕捉糸によって捕捉す
    る無杼織機において、 織布引取装置に作動連結された駆動軸と、前記駆動軸と
    相対回転可能に設けられた主引取ローラと、前記主引取
    ローラと協働して把持作用をもたらす従引取ローラと、
    前記主引取ローラとの摩擦接触によって主引取ローラと
    駆動軸とを駆動連結すると共に、主引取ローラを織布引
    取装置のサーフェスローラの周速よりも早い周速で回転
    させる伝達手段とにより構成し、前記ワープビームから
    糸端捕捉位置に供給される糸端捕捉糸を前記主引取ロー
    ラと従引取ローラとの把持領域へ導入してなり、前記伝
    達手段を主引取ローラをスライド方向へ弾性作用で付勢
    するトルク調節機構と、弾性作用で付勢される前記主引
    取ローラを受け止める駆動軸上の受け止め部と主引取ロ
    ーラとの間に介在された摩擦体とにより構成した無杼織
    機における捨耳形成処理装置。
  2. 【請求項2】 ワープビームから織布用経糸を供給する
    と共に、該経糸に開口形成される杼口に緯入れされた緯
    糸の糸端を前記経糸の外方で糸端捕捉糸によって捕捉す
    ると共に、形成される織布の最外端で地耳を形成する耳
    組装置を備えた無杼織機において、 前記糸端捕捉糸を前記ワープビームから送り出すと共
    に、糸端捕捉位置まで供給する経路を前記耳組装置を迂
    回した経路に設定してなる請求項1に記載の無杼織機に
    おける捨耳形成処理装置。
JP3028829A 1991-02-22 1991-02-22 無杼織機における捨耳形成処理装置 Expired - Lifetime JP2705329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028829A JP2705329B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 無杼織機における捨耳形成処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028829A JP2705329B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 無杼織機における捨耳形成処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272256A JPH04272256A (ja) 1992-09-29
JP2705329B2 true JP2705329B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=12259279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028829A Expired - Lifetime JP2705329B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 無杼織機における捨耳形成処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705329B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102899788A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 吴江市华士纺织品有限公司 一种织布机废边的输送装置
CN108796789B (zh) * 2018-06-28 2020-01-31 武汉理工大学 一种适用于织布机的经纬剪切分离装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275085U (ja) * 1985-06-25 1987-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04272256A (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996010664A1 (fr) Cantre dote d'un dispositif de double torsion
JP2705329B2 (ja) 無杼織機における捨耳形成処理装置
JPH0772382B2 (ja) シヤツトルレス織機のレピア
JP3546330B2 (ja) 撚り縁装置を通って案内される撚り糸及び定置糸の糸張力を調整する装置
BE1008376A3 (nl) Weefmachine met afvallint.
JPH0772383B2 (ja) シヤツトルレス織機のレピア
JPS6151057B2 (ja)
JPH05106145A (ja) 織機における揚糸処理方法
JPH04209852A (ja) 緯糸の2本同時挿入方法およびそれに用いる溝付きインサートレピアならびに溝付きキヤリアレピア
US4616680A (en) Catch-cord drawing device for looms
JP3141137B2 (ja) 糸送り装置
JP4069047B2 (ja) 無杼織機の仮撚装置
JP3273341B2 (ja) トッピングシート用すだれ織物
CN207828499U (zh) 一种织机断经补偿机构
CN217733407U (zh) 一种喷气织机纬纱调校装置
JP3041076U (ja) 織機の捨耳処理装置
JPS6319348Y2 (ja)
JPS6119747B2 (ja)
JPH037424Y2 (ja)
JPS6316496B2 (ja)
JPH0219220B2 (ja)
JPH037425Y2 (ja)
JPS5932625Y2 (ja) 無杼織機用捨耳押え装置
JPH10102360A (ja) エアジェットルームにおける捨て耳の引き取り方法
KR850000970Y1 (ko) "오픈엔드" 정방기용 "슬라이버가이드"

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14