JP2705088B2 - プリンタ用プリント紙の保護シート - Google Patents

プリンタ用プリント紙の保護シート

Info

Publication number
JP2705088B2
JP2705088B2 JP63078695A JP7869588A JP2705088B2 JP 2705088 B2 JP2705088 B2 JP 2705088B2 JP 63078695 A JP63078695 A JP 63078695A JP 7869588 A JP7869588 A JP 7869588A JP 2705088 B2 JP2705088 B2 JP 2705088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
print
printing
printer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63078695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01249493A (ja
Inventor
光夫 岩谷
仁 鴨田
正俊 御厨
忠男 橿山
義夫 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63078695A priority Critical patent/JP2705088B2/ja
Publication of JPH01249493A publication Critical patent/JPH01249493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705088B2 publication Critical patent/JP2705088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、プラテンにプリント紙(印画紙)を接触
させ、インクリボンを介して印字ヘッドによりカラープ
リントを行う染料昇華熱転写方式のカラープリンタ等の
プリンタ用プリント紙の保護シートに関する。
B.発明の概要 この発明は、プリンタ内の印字部でプリント紙にプリ
ントを行うプリンタ用プリント紙の保護シートであっ
て、 上記プリンタ内の印字部に最上位より順次給紙される
複数枚積み重ねられたプリント紙の最下位のプリント紙
のプリント面を、該プリント紙の形状と略同形状で、且
つ給紙の禁止を示す情報を有したシートで覆ったことに
より、 複数枚積み重ねられたプリント紙の最下位のプリント
紙のプリント面の汚れを防いで該プリント紙に鮮明なプ
リントを行うことができると共に、最下位から2番目の
プリント紙を印字部に給紙する際に最下位のプリント紙
との同時給紙を防いで、プリンタの印字部に最後まで1
枚づつプリント紙を確実に給紙することができるように
したものである。
[従来の技術] 例えば、プラテンに給紙トレーから給紙されたプリン
ト紙を完全に巻き付け、印字ヘッドでインクリボンを介
して該プリント紙にプリントを行うプリンタが知られて
いる。このプリンタの概略構造を、第6図によって説明
すると、30はプリンタであり、該プリンタ30内の印字部
31に臨んだ上,下位置には、排紙部32と給紙部33をそれ
ぞれ配置してある。これら排紙部32と給紙部33間の給紙
部33寄りの位置には給紙手段としての給紙ローラ34を設
けてあると共に、該給紙部33にはプリント紙35を載置す
る底板36を有した給紙トレー37を着脱自在に設けてあ
る。この給紙トレー37と底板36との間には圧縮コイルバ
ネ38が介在してあり、該底板36に積み重ねられたプリン
ト紙35を給紙ローラ34に常時圧接させるようになってい
る。そして、この給紙ローラ34により印字部31のプラテ
ン39に搬送されて該プラテン39に巻き付けられたプリン
ト紙35は、印字部31の印字ヘッド40によりプリントさ
れ、排紙ローラ41を介して排紙部32に排出されて積み重
ねられるようになっている。
D.発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来のプリンタ30の給紙トレー37に複
数枚のプリント紙35を収納する際に、最下位のプリント
紙35のプリント面に指紋等の汚れが付き易く、該汚れで
鮮明なプリントができない欠点があった。また、最下位
のプリント紙35は給紙トレー37の金属製の底板36と接触
しているために、両者の摩擦係数の相違等により最下位
から2番目のプリント紙35を印字部31へ給紙する際に、
最下位のプリント紙35も一緒に送ってしまう不具合があ
った。
そこで、この発明は、最下位のプリント紙のプリント
面を指紋等の汚れから防ぐことができるプリンタ用プリ
ント紙の保護シートを提供するものである。
[課題を解決するための手段] プリンタの印字部に最上位より順次給紙される複数枚
積み重ねられたプリント紙の最下位のプリント紙のプリ
ント面を、該プリント紙の形状と略同形状で、且つ給紙
の禁止を示す情報を有したシートで覆ってある。
[作用] 複数枚積み重ねられたプリント紙の最下位のプリント
紙のプリント面はシートで覆われて接触してあるので、
該最下位のプリント紙のプリント面の汚れは防がれ、ま
た最下位のプリント紙は給紙トレーの金属製の底板に接
触しないので、最下位から2番目のプリント紙をプリン
タの印字部へ給紙する際にも最下位のプリンタ紙がそれ
と一緒に給紙されることがない。また、最下位のプリン
タ紙のプリント紙が上記印字部へ給紙されると、上記シ
ートの給紙の禁止を示す情報によりプリント紙がなくな
ったことが判る。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述する。
第5図中1は染料昇華熱転写方式のカラープリンタで
あり、その正面の右側には、棚状に給紙トレー受け2及
び排紙トレー受け3を、その左側に位置する印字部4に
臨ませて下側及び上側にそれぞれ配設してある。
上記給紙トレー受け2の上方には、印字部4までプリ
ント紙5を1枚づつ搬送する給紙手段としての一対の給
紙ローラ6,6を支軸7を介して回転自在に支持してある
と共に、印字部4と排紙トレー受け3間には、印字部4
よりプリントされたプリント紙5を排紙トレー受け3側
に送り出す排紙ローラ8を支軸9を介して回動自在に支
持してある。また、上記印字部4の略中央には、プラテ
ン10を支軸11を介して回動自在に支持してある。このプ
ラテン10の下方側の印字部4がリボンカートリッジ12を
収納するリボンカートリッジ収納部13になっている。
また、上記給紙トレー受け2には、給紙トレー14を着
脱自在に収納してある。この給紙トレー14は樹脂で形成
してあり、上記給紙トレー受け2の開口部2aに対応する
位置には該開口部2aと同形状の開口部14aを形成してあ
る。また、この給紙トレー2の底部2bの第5図中右側の
長孔2cには、複数枚積み重ねられた上記プリント紙5を
積層,載置する金属製の断面略へ字形の底板15の第5図
中右端15aを嵌合して支持してある。この底板15の図中
左端15b側は曲線形状になっており、例えば1枚から100
枚までのプリント紙5を一定の給紙圧力で給紙ローラ6
に圧接できるようになっている。
また、給紙トレー受け2の開口部2aの下方には、上記
給紙トレー14の底板15の左端15b側を上記各給紙ローラ
6に接触させるまで移動させる給紙レバー16を支軸17を
介して回動自在に支持してある。この支軸17には、作動
板18を設けてある。この作動板18が図示しない駆動機構
により回動することにより給紙レバー16は給紙トレー14
の底板15を上方に押し上げる方向に回動自在になってい
る。また、該支軸17には、上記給紙レバー16と作動板18
に係止されたトーションバネ19を巻き回してある。この
トーションバネ19の付勢力により、上記給紙レバー16は
上方に常時付勢されるようになっている。
さらに、前記一対の給紙ローラ6,6の支軸7の両側の
略真下には、プリント紙5の有る無し等を検出する検出
手段としての光反射型の一対のペーパーセンサ20,20を
取付板21を介して設けてある。
第1図に示すように、プリント紙5はプリントされな
い面5aを上にして給紙トレー14内に積み重ねられるよう
になっている。また、プリント紙5のプリントされない
面5aの上,下縁の所定位置には、第2図に示すように、
コード(情報)5b,5bを印刷してある。また、第3図に
は、オーバーヘッドプロジェクター(OHP)に用いられ
るOHP用紙22を示す。このOHP用紙22のプリントされない
面22aの上,下縁の上記プリント紙5と左右対象の位置
にもコード22b,22bを印刷してある。
第4図中23は、この発明の要旨を成す半透明樹脂製の
合成紙からなるシートである。このシート23は、上記プ
リント紙5の形状と略同形状に形成してあり、上記積み
重ねられた最下位のプリント紙5のプリント面を保護す
るために該プリント面側に配設される。またこのシート
23の上,下両縁には、給紙の禁止を示すコード(情報)
23b,23bが印刷されており、該コード23b,23bは上記一対
のペーパーセンサ20,20により検出されるようになって
いる。
以上の実施例によれば、給紙レバー16が水平状態から
上方に回転して給紙トレー14内の底板15を、一対の給紙
ローラ6,6側に押し上げ、プリント紙5を該各給紙ロー
ラ6に圧接させる。この時、プリント紙5はトーション
バネ19のたわみ変形により所定圧接力で各給紙ローラ6,
6に確実に押し付けられる。この際、プリント紙5のプ
リント面は下に向いていなければならないが、これは上
記一対の給紙ローラ6,6の両側にある一対のペーパーセ
ンサ20,20により第1図に示す状態であれば下向きと検
出される。また、プリント紙5の両端側に黒色のコード
5b,5bがなければ裏表逆(プリント面が上向き)と検出
される。さらに、第3図に示すように、上記コード5b,5
bと配列が逆の場合にはOHP用紙22であると識別され、第
4図に示すように、両側縁が全部黒色のコード23b,23b
で印刷されているシート23の場合には、「紙なし」と検
出される。
このように、複数枚積み重ねられたプリント紙5の最
下位のプリント紙5のプリント面はシート23で覆われて
接触しているので、該最下位のプリント紙5のプリント
面は給紙トレー14に収納する際に指紋等で汚れることが
なく、鮮明なプリントを行うことができる。また、最下
位のプリント紙5の下面は、摩擦係数がプリント紙5と
それほど異ならない合成紙から成るシート23に接触して
いるので、最下位から2番目のプリント紙5をプリンタ
本体1の印字部4へ給紙する際に、最下位のプリンタ紙
5は最下位から2番目のプリント紙5と一緒に給紙され
ることがない。これによって給紙トレー14の底板15に載
置されたプリント紙5は、給紙レバー16の回動及びトー
ションバネ19の付勢力により、給紙レバー16側に複雑な
ペーパー送り機構等の手段を何等施すことなく、給紙ロ
ーラ6に常に一定の圧接力で圧接されて印字部4に最後
まで1枚づつ確実且つスムーズに搬送して給紙すること
ができる。特に、OHP用紙22にプリントする場合にも、
そのプリント面をシート23で覆うことにより上記プリン
ト紙5と同様の作用,効果が奏される。
H.発明の効果 以上のようにこの発明によれば、プリンタ内の印字部
に最上位より順次給紙される複数枚積み重ねられたプリ
ント紙の最下位のプリント紙のプリント面を、該プリン
ト紙の形状と略同形状で、且つ給紙の禁止を示す情報を
有したシートで覆ったので、複数枚積み重ねられたプリ
ント紙の最下位のプリント紙のプリント面の汚れを防い
で鮮明なプリントを行うことができると共に、最下位か
ら2番目のプリント紙を印字部に給紙する際に最下位の
プリント紙との同時給紙を防いで、プリンタの印字部に
最後まで1枚づつプリント紙を確実に給紙することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す給紙トレーに複数枚
積み重ねられたプリント紙の概略説明図、第2図はプリ
ント紙の平面図、第3図はOHP用紙の平面図、第4図は
この発明の要旨をなす保護シートの平面図、第5図はプ
リンタの断面図、第6図は従来例のプリンタの概略構成
説明図である。 1……プリンタ、4……印字部、5……プリント紙、5a
……プリントされない面、23……シート、23b……コー
ド(情報)。
フロントページの続き (72)発明者 橿山 忠男 東京都品川区西五反田3丁目9番17号 東洋通信工業株式会社内 (72)発明者 梶野 義夫 東京都品川区西五反田3丁目9番17号 東洋通信工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−91259(JP,A) 実開 昭57−205154(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリンタの印字部に最上位より順次給紙さ
    れる複数枚積み重ねられたプリント紙の最下位のプリン
    ト紙のプリント面を、該プリント紙の形状と略同形状
    で、且つ給紙の禁止を示す情報を有したシートで覆った
    ことを特徴とするプリンタ用プリント紙の保護シート。
JP63078695A 1988-03-31 1988-03-31 プリンタ用プリント紙の保護シート Expired - Lifetime JP2705088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63078695A JP2705088B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 プリンタ用プリント紙の保護シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63078695A JP2705088B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 プリンタ用プリント紙の保護シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249493A JPH01249493A (ja) 1989-10-04
JP2705088B2 true JP2705088B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=13669004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63078695A Expired - Lifetime JP2705088B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 プリンタ用プリント紙の保護シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705088B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368943B2 (ja) * 1993-09-03 2003-01-20 富士写真フイルム株式会社 保護シートおよびプリンタ
JP4930174B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-16 沖電気工業株式会社 媒体カセット
JP6000731B2 (ja) * 2012-08-02 2016-10-05 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01249493A (ja) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035325A (en) Cassette for thermal transfer printing film
US7568851B2 (en) Sheet package with identification mark and printer using the same
JP4483774B2 (ja) パッケージ材
KR100493782B1 (ko) 인쇄장치 및 인쇄방법
JP2705088B2 (ja) プリンタ用プリント紙の保護シート
JPH0362556B2 (ja)
WO2004056683A1 (ja) 用紙パッケージ、パッケージ材及びプリンタ
JP4327448B2 (ja) 記録紙パッケージ
EP2269830B1 (en) Sheet package
JP3743405B2 (ja) 用紙パッケージ
JP2775532B2 (ja) 熱転写プリンタにおける用紙適合判定装置
JP2004210433A (ja) 用紙パッケージ、パッケージ材及びプリンタ
JPH0880648A (ja) プリンタ
JPH0623950U (ja) 表裏識別手段を設けたohpシート及びプリンタ
JPH08119509A (ja) テープの識別用マーク
JPH0725093A (ja) 冊子用プリンタ
JP3724451B2 (ja) 用紙パッケージ
JP2826231B2 (ja) カラープリンターに用いるインクフィルム
JP2009215080A (ja) 用紙パッケージ及びパッケージ材
JPH11334916A (ja) プリンタの給紙装置
JPH0432433A (ja) プリンタ装置
JPH0880625A (ja) プリンタ
JP2002160390A (ja) ラインプリンタ
JP2003103812A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2001225513A (ja) 両面印刷プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11