JP2704582B2 - 階段用仮設手摺りの取付け装置 - Google Patents

階段用仮設手摺りの取付け装置

Info

Publication number
JP2704582B2
JP2704582B2 JP28374692A JP28374692A JP2704582B2 JP 2704582 B2 JP2704582 B2 JP 2704582B2 JP 28374692 A JP28374692 A JP 28374692A JP 28374692 A JP28374692 A JP 28374692A JP 2704582 B2 JP2704582 B2 JP 2704582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
clamp
posture
stairs
vertical side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28374692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06108647A (ja
Inventor
節郎 小林
Original Assignee
株式会社国元商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社国元商会 filed Critical 株式会社国元商会
Priority to JP28374692A priority Critical patent/JP2704582B2/ja
Publication of JPH06108647A publication Critical patent/JPH06108647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704582B2 publication Critical patent/JP2704582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設作業現場等に一時
的に設置される階段用仮設手摺りの取付け装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の手摺り取付け装置では、ク
ランプの本体が、仮設用手摺りの支柱下端部に、手摺り
長さ方向に対して直角右向きまたは左向きのいずれかの
姿勢で溶接により固着されて取付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の取
付け装置では、クランプが手摺り支柱の下端部に対し一
定の向きに固定されていることから、手摺りを、階段傾
斜部の左右両側の垂直側板に、例えば階段内側からクラ
ンプ操作を行えるように取付けた場合に、階段左側の手
摺りと右側の手摺りとでは支柱下端部に対するクランプ
の向きが互いに逆向きとなるため、左側用の手摺りと右
側用の手摺りの2種類の手摺りが必要となり、手摺りの
製作費が高くつくという問題があった。
【0004】本発明は、上記の課題に鑑み、1種類の手
摺りによって階段の左側用と右側用のいずれにも適用可
能なようにクランプを手摺り支柱下端部に取付けること
が出来る階段用仮設手摺りの取付け装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による階段用仮設
手摺りの取付け装置は、階段用仮設手摺りの支柱下端部
に、階段側の垂直側板の上端に嵌合するクランプを、手
摺り長さ方向に対し少なくとも直角右向き姿勢と直角左
向き姿勢とに向き切り換え自在に取付け、前記クランプ
には、前記階段側の垂直側板を押圧固定する押しボルト
を設けて成ることを特徴とする。
【0006】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は鉄骨階段Sに設置された手摺り1を示し、この手
摺り1は、手摺り長さ方向に伸縮調整可能に接続された
一対の分割手摺り1A,1Bからなり、一方の分割手摺
り1Aは、それぞれ鋼管材により形成された手摺り支柱
2,2と上下の手摺り横材3,3とで構成され、他方の
分割手摺り1Bは、前記一方の分割手摺り1Aの鋼管材
よりも径小の鋼管材によって形成された手摺り支柱4及
び上下の手摺り横材5,5により構成されていて、各手
摺り横材5が前記分割手摺り1Aの対応する手摺り横材
3にそれぞれ入れ子式に嵌挿され、所要長さのところで
手摺り横材3側に設けたボルト等により固定される。
【0007】前記手摺り1の各手摺り支柱2,4下端部
に、以下に説明するような本発明に係る取付け装置が取
付けられ、この取付け装置によって各手摺り支柱2,4
が鉄骨階段Sの垂直側板Pに取付けられる。各手摺り支
柱2,4の下端部は、その上方垂直部に対し鉄骨階段S
の傾斜角度に対応する角度で斜めに折曲され、この折曲
端部の軸線が前記垂直側板Pの長さ方向と直交するよう
にしてこの垂直側板Pに取付けられる。図1に示す手摺
り1は、手摺り横材3が手摺り支柱2,4と直交せず鉄
骨階段Sに沿って傾斜する状態に枠組みされているが、
階段の踊り場に設置される手摺りでは、手摺り横材は言
うまでもなく手摺り支柱と直交するように枠組みされて
おり、しかしてその手摺り支柱下端部が前記取付け装置
によって踊り場の垂直側板に取付けられる。なお、手摺
り支柱2の下端部に取付けられる取付け装置と手摺り支
柱4の下端部に取付けられる取付け装置とは同じもので
あるため、以降は手摺り支柱2側の取付け装置について
のみ説明する。
【0008】前記取付け装置の構造について図2〜図4
により詳細に説明すると、この取付け装置は前記垂直側
板Pの上端に嵌合するクランプ6から成り、このクラン
プ6は、クランプ本体7と、前記垂直側板Pを押圧固定
する押しボルト8とを備えている。前記クランプ本体7
は、手摺り支柱2の下端部に対して着脱自在に取付けら
れた基部9と、この基部9から横方向に連設された両側
一対の横向き延出部10,10と、両横向き延出部1
0,10から下向きに連設された脚部11,11とから
構成され、前記両脚部11,11に、前記押しボルト8
が、前記手摺り支柱2の下端部との間で前記垂直側板P
を挟み付けるように横向きに装着されている。
【0009】前記クランプ本体7の基部9は、図4に示
すように、手摺り支柱2の下端部に外嵌し得るように断
面円弧状に形成されていて、この基部9の上部両端から
前記一対の横向き延出部10,10が漸次互いの間隔を
狭めるように一体延設され、更にこの横向き延出部1
0,10の先端部から前記両脚部11,11が直角下向
きに一体延設されている。そして、両脚部11,11間
の下部側に、前記押しボルト8が螺合するナット12が
固着され、また押しボルト8の内端には前記階段側垂直
側板Pに当接する皿ばね13が回転自在に装着されてい
る。
【0010】図3及び図4に示すように、前記手摺り支
柱2の下端部には、前記クランプ本体7の基部9を当該
支柱下端部に着脱自在に取付けるクランプ本体取付け用
のボルト14が突設され、前記クランプ本体基部9に
は、前記ボルト14が貫通する長孔15が、図4に示す
ように周方向に略180度に亘って形成され、しかして
前記クランプ6は、前記ボルト14とこれが貫通する前
記長孔15とにより、手摺り長さ方向に対し直角左向き
姿勢Xと直角右向き姿勢Yとの間の略180度の範囲内
で回転出来るようになっている。
【0011】前記クランプ本体取付け用のボルト14を
手摺り支柱2の下端部に突設するには、図4及び図5に
示すように、手摺り支柱2の内径に略相当する幅と適当
な厚み及び長さを有すると共に所定箇所にねじ孔16を
設けた固定板17を、手摺り支柱2の下端部内に挿入し
て溶接等で所定位置に固定し、また手摺り支柱下端部に
は前記ねじ孔16と対向する位置にねじ挿通孔18を設
けておき、しかしてクランプ本体7を手摺り支柱下端部
に外嵌した後、前記ボルト14をクランプ本体基部9の
長孔15から前記ねじ挿通孔18を通じて前記固定板1
7のねじ孔16に螺合し、図4に示すように前記ボルト
14の頭部内端面と前記クランプ本体基部9の外周面と
の間に若干の隙間が出来る状態で(クランプ本体7が回
転可能な状態で)、このボルト14の先端部を適当な接
着剤で固定板17に固定すればよい。
【0012】この場合、図示のような普通のボルト14
を使用してクランプ本体7が回転可能な状態でボルト1
4を接着剤により固定板17に固定させる代わりに、前
記固定板17のねじ孔16に螺合する径小のねじ軸部を
先端部に形成した段付きボルトを使用すれば、クランプ
本体7を回転自在とした状態でその段付きボルト自体を
前記固定板17に対し締結固定させることが出来る。
【0013】次に、上述したような構成を有する手摺り
取付け装置の使用態様について説明する。なお、各手摺
り支柱2の下端部に取付けられているクランプ6は、図
4に示すように、手摺り長さ方向に対し直角左向きの姿
勢Xと直角右向き姿勢Yとの間の略180度の範囲内で
回転自在であるが、格納時や運搬時などの非使用時に
は、手摺り長さ方向と平行となる平行姿勢Zにして、押
しボルト8を支柱2下端部に直接押圧させることで回転
不能状態に固定しておく。
【0014】上記のようにクランプ6が各支柱2下端部
に予め手摺り長さ方向と平行な姿勢Zで固定されている
手摺り1を、鉄骨階段Sの両垂直側板P,Pに取付ける
にあたって、図6に示すように、いずれのクランプ6も
その階段内側から操作出来るよう押しボルト8を内側に
突出させた状態で取付ける場合に、図6の右側の垂直側
板Pに取付ける手摺り1については、各支柱2の下端部
に固定されたクランプ6を、押しボルト8を緩めて前記
平行姿勢Zから90度左向きに回転させて図4に示す垂
直左向き姿勢Xとする。こうして垂直左向き姿勢Xとし
た各クランプ6を垂直側板Pの上端に嵌合し、押しボル
ト8を締付けて支柱2下端部との間に垂直側板Pを挟着
することにより、クランプ6を垂直側板Pに固定すると
共に、クランプ6と支柱2とを固定する。
【0015】また、図6の左側の垂直側板Pに取付ける
手摺り1については、各支柱2下端部に平行姿勢Zで固
定されているクランプ6を、押しボルト8を緩めて前記
平行姿勢Zから支柱2下端部の周りに90度右向きに回
転させて垂直右向き姿勢Yとし、そして上記同様なクラ
ンプ操作を行えばよい。
【0016】上記のようにして鉄骨階段Sの垂直側板P
に取付けた手摺り1を取り外すときは、各クランプ6の
押しボルト8を緩めるだけで、簡単に手摺り1の取り外
しを行うことが出来る。そして、手摺り1を取り外した
後は、前述したように、各支柱2下端部のクランプ6を
手摺り長さ方向と平行となる平行姿勢Zにし、押しボル
ト8を締付けて支柱2下端部に直接押圧固定させる。こ
のように各クランプ6を平行姿勢Zにして固定させてお
けば、各クランプ6が手摺り1と実質的に同一面状に折
り畳まれた状態となるため、手摺り1を多数積み重ねて
も嵩張らず、運搬や格納上極めて有利となる。
【0017】
【発明の作用及び効果】本発明の請求項1に係る取付け
装置によると、例えば階段の上り方向に関して左右両側
の垂直側板に手摺りを取付ける場合で、しかも階段の内
側からクランプ操作が行えるようにする場合には、前記
右側の垂直側板に取付ける手摺りについては、その各手
摺り支柱下端のクランプを、階段の上り方向に関して直
角左向き姿勢とした状態で、垂直側板の上端に嵌合させ
ればよい。しかして、階段の内側から押しボルトを締付
けることにより、このボルトと支柱下端部との間に垂直
側板が挟着されて、クランプと垂直側板と支柱下端部と
が互いに一体的に固定される。前記左側の垂直側板に取
付ける手摺りについては、上記とは逆に、各支柱下端の
クランプを直角右向き姿勢にすればよい。また、階段の
外側からクランプ操作が行えるように各クランプの押し
ボルトを階段の外側に向けて取付ける場合にも、各手摺
り支柱下端のクランプを前記直角左向き姿勢または直角
右向き姿勢のいずれかにすればよい。
【0018】このように、本発明の取付け装置によれ
ば、クランプの向きを直角右向き姿勢と直角左向き姿勢
とのいずれかに切り換えることにより、各手摺り支柱下
端部のクランプを、階段内側からクランプ操作が行える
ように取付けることが出来るし、逆に階段外側から行え
るように取付けることが出来る。従って、1種類の手摺
りによって階段の左側用と右側用のいずれにも適用可能
となる。
【0019】また、請求項2のように、クランプを、前
記直角右向き姿勢と直角左向き姿勢との間の略180度
の範囲内で回転自在に構成すると、前記一方の姿勢から
他方の姿勢にクランプの向きを切り換える場合にはクラ
ンプをその一方の姿勢から略180度回転させるだけで
よいから、切り換え操作が非常に容易となる。
【0020】更に、請求項3のように、クランプを、直
角右向き姿勢と直角左向き姿勢との間の略180度の範
囲内で回転自在に構成すると共に、クランプの押しボル
トを、手摺り支柱下端部との間で階段側の垂直側板を挟
み付けて固定することと、前記支柱下端部を直接押圧固
定することとが可能なように構成すれば、格納時や運搬
時などの非使用時には、クランプを手摺り長さ方向と平
行となるような姿勢にして、押しボルトを支柱下端部に
直接押圧固定させることが出来る。従って、このように
クランプを平行姿勢に固定させることにより、各クラン
プが手摺りと同一面状に折り畳まれた状態となるため、
手摺りを多数積み重ねても嵩張らず、運搬や格納上極め
て有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】階段に取付けられた手摺りを示す側面図であ
る。
【図2】図1の矢印A部分の拡大図である。
【図3】図1のB−B線拡大断面図である。
【図4】図3に示す取付け装置の平面図である。
【図5】クランプ本体取付け用ボルトを手摺り支柱の下
端部に突設するための一例を示す説明断面図である。
【図6】取付け装置の使用態様を示す一部断面正面図で
ある。
【符号の説明】
1 手摺り 2 手摺り支柱 4 手摺り支柱 6 クランプ 7 クランプ本体 8 押しボルト 9 基部 10 横向き延出部 11 脚部 14 クランプ本体取付け用ボルト 15 長孔 P 階段側の垂直側板 X 直角左向き姿勢 Y 直角右向き姿勢 Z 平行姿勢

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】階段用仮設手摺りの支柱下端部に、階段側
    の垂直側板の上端に嵌合するクランプを、手摺り長さ方
    向に対し少なくとも直角右向き姿勢と直角左向き姿勢と
    に向き切り換え自在に取付け、前記クランプには、前記
    階段側の垂直側板を押圧固定する押しボルトを設けて成
    る階段用仮設手摺りの取付け装置。
  2. 【請求項2】前記クランプが、前記直角右向き姿勢と直
    角左向き姿勢との間の略180度の範囲内で回転自在に
    構成されている、請求項1に記載の階段用仮設手摺りの
    取付け装置。
  3. 【請求項3】前記クランプが、前記直角右向き姿勢と直
    角左向き姿勢との間の略180度の範囲内で回転自在に
    構成されると共に、前記クランプの押しボルトが、前記
    支柱下端部との間で前記階段側の垂直側板を挟み付けて
    固定することと、前記支柱下端部を直接押圧固定するこ
    ととが可能に構成されている、請求項1に記載の階段用
    仮設手摺りの取付け装置。
JP28374692A 1992-09-28 1992-09-28 階段用仮設手摺りの取付け装置 Expired - Fee Related JP2704582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28374692A JP2704582B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 階段用仮設手摺りの取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28374692A JP2704582B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 階段用仮設手摺りの取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06108647A JPH06108647A (ja) 1994-04-19
JP2704582B2 true JP2704582B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17669579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28374692A Expired - Fee Related JP2704582B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 階段用仮設手摺りの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704582B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06108647A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704582B2 (ja) 階段用仮設手摺りの取付け装置
JP2704583B2 (ja) 階段用仮設手摺りの取付け装置
JP2704584B2 (ja) 階段用仮設手摺りの取付け装置
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JPH06100021B2 (ja) 階段用仮設手摺り装置
JP3212548B2 (ja) 梯子取付装置
JPH07217224A (ja) 角材に着脱自在な手摺パイプ用取付金具
JPH0738486Y2 (ja) 柱と梁の接続構造
JPH0738567Y2 (ja) 親綱支柱
JP3085804B2 (ja) 階段手摺用の支柱取付構造
JPH0547229U (ja) 鉄骨階段用仮設手摺
JPS6315478Y2 (ja)
JP2540580Y2 (ja) クランプ装置
JPH0355462Y2 (ja)
JPH0420630Y2 (ja)
JPH0214574Y2 (ja)
JP2821086B2 (ja) 鉄骨柱用仮設梯子の取付治具および取付方法
JP3869515B2 (ja) 仮設階段用手摺りの取付装置
JP2587333Y2 (ja) 作業足場の取付具
JP2982858B2 (ja) 足場用ブラケット
JP3457927B2 (ja) 親綱支柱
JPH0747450Y2 (ja) 結合金具及び該結合金具を用いた柱と横材との結合構造
JP3645361B2 (ja) 木造建築物の木材接合装置および木材接合金具
JPH094055A (ja) 通し柱と胴差しとの連結部補強装置
JP2540724Y2 (ja) 締付横材のコーナー受金具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees