JP2704042B2 - 強化コンクリート構造体用の強化材を製造する方法及び該方法により得られれる強化材 - Google Patents

強化コンクリート構造体用の強化材を製造する方法及び該方法により得られれる強化材

Info

Publication number
JP2704042B2
JP2704042B2 JP2506951A JP50695190A JP2704042B2 JP 2704042 B2 JP2704042 B2 JP 2704042B2 JP 2506951 A JP2506951 A JP 2506951A JP 50695190 A JP50695190 A JP 50695190A JP 2704042 B2 JP2704042 B2 JP 2704042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing material
reinforcement
concrete
metal ribbon
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2506951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03505358A (ja
Inventor
ゲリン,ジョルジュ・ジョセフ・ミシェル
テメニデ,ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sollac SA
Original Assignee
Sollac SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sollac SA filed Critical Sollac SA
Publication of JPH03505358A publication Critical patent/JPH03505358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704042B2 publication Critical patent/JP2704042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H8/00Rolling metal of indefinite length in repetitive shapes specially designed for the manufacture of particular objects, e.g. checkered sheets
    • B21H8/005Embossing sheets or rolls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/16Reinforcements
    • E01C11/18Reinforcements for cement concrete pavings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/02Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of low bending resistance
    • E04C5/03Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of low bending resistance with indentations, projections, ribs, or the like, for augmenting the adherence to the concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の主題は、強化コンクリート構造体、特に、コ
ンクリートスラブ又はウェブ用の強化材を製造する方法
である。
本発明の更に別の主題は、この方法により得られる強
化材である。
フランス特許第2,579,651号は、非常な長さの連続的
工作物、特に、コンクリート道路又は路面に対する連続
的な迅速かつ容易な敷設を許容する一方、少量の金属強
化材にて横方向亀裂に対する抵抗力の増大を保証するこ
とが出来る強化要素を開始している。
この強化要素は、その主要面に波形部分又はノッチが
形成された比較的狭小幅の薄いストリップの形態であ
る。
波形部分は、境界を画する伸長突起、及び境界を画す
る中空凹所が交互に設けられたレリーフの形態をとる。
これら突起及び凹所は、随意的選択の截頭円錐形又は三
角錐の形態、或は円筒状又は平行四辺形のようなその他
の任意の適当な形態とすることが出来る。該突起又は凹
所の隣接する面に対する高さは、金属リボンの厚みの約
5乃至80%であることが望ましい。
金属リボンは、例えば、800MPa以上の引張り強度を有
し、0.8乃至2.5mmの肉厚、及び10乃至60mmの幅を有する
ことが望ましい高弾性限界値の鋼にて形成する。
更に、波形部分は、高温状態に適しているならば、打
ち抜き又は切欠きせん断加工により得ることが出来る。
フランス特許第2,579,651号は、又、上述のような波
形又はノッチを有する金属リボンを製造する方法にし
て、平坦な帯の形態の金属リボンを一対のロール間に通
す段階を備え、該ロールの作用面が、それぞれ金属リボ
ンに付与することを望む形状に適合する中空でかつ伸長
する圧印部分を備えている。
上記金属リボンに波形を形成し又は切欠きせん断加工
する前に、所望の形状を付与するため、該リボンは、パ
テンティング処理を行い、波形を形成し、又は切欠きせ
ん断加工を行った後、酸洗いし、その後、リン酸塩被覆
処理を行う等の耐食性を向上させるための処理を行う。
かかる強化要素及び該強化要素を製造する方法には幾
多の欠点がある。
実際上、金属リボンは高弾性限界値の鋼にて形成さ
れ、従って、亜鉛めっき処理し得ず、このことは、耐食
性を付与するためには、りん酸塩被覆処理を行わなけれ
ばならないことを意味する。
更に、この鋼は、溶接することが出来ず、例えば、格
子の製造に使用することが出来ない。
本発明は、コンクリート構造体を強化する平坦な構成
要素の利点を保持する一方、これら欠点を解消すること
を目的とする。
本発明の主題は、コンクリート構造体、特に、コンク
リートスラブ又はウェブを強化する強化材を製造する方
法にして、使用される基材は0.9%以下の炭素含有率、
及び約500PMaの弾性限界値を有する鋼から製造される2.
5乃至6mmの肉厚の熱間圧延薄板であり、該薄板を40%以
上の冷間加工速度にて冷間圧延し、0.8乃至2.5mmの肉厚
を有する一方、700MPa以上の弾性限界値を有する薄板と
なるようにし、その後、該薄板を切断して、金属リボン
を形成し、該金属リボンを連続的に波形成形又は切欠き
せん断加工することを特徴とする。
0.9%以下の低い炭素含有率を有し、250−500MPaの範
囲の弾性限界値を有する鋼は、金属強化材の密度を著し
く増大させる場合を除いて、コンクリートの強化に使用
することは出来ない。この理由により、本発明によれ
ば、炭素含有率が低く、弾性限界値が500MPa程度である
鋼は、40%以上の冷間加工速度にて冷間圧延を行い、許
容可能な密度にてコンクリート構造体の強化に使用する
のに必要な機械的特性が得られるようにする。
本発明によると、炭素含有率の低い鋼の使用により溶
接によって複雑な構造体を製造し得る強化材を得ること
が可能となる。
実際上、薄板強化材を使用すれば、非圧延状態の強化
材を平行に突き合わせ溶接することが可能となる。
本発明の特別な特徴によると、冷間圧延薄板は亜鉛め
っき処理されるが、このことは、特に、薄板が孔食又は
切り傷を受けるときに十分な耐食性が保証される。
本発明の別の特別な特徴によると、亜鉛めっき処理さ
れた薄板は、480℃乃至520℃の温度にて回復焼鈍しが行
われる。
本発明の更に別の特別な特徴によると、回復焼鈍し
は、制御された窒素及び水素雰囲気中で行われる。
本発明の主題は、コンクリート構造体を強化する強化
材にして、上述の方法により得られ、その両端に接続片
の挿入を許容する切欠きを有することを特徴とする強化
材である。
この切欠きは、端部を接する状態に位置決めされた別
の強化材を機械的に接続することを許容し、接続片は相
互に頂部に位置決めされた切欠き内に嵌入される。
本発明の特別な特徴によると、該切欠きは、強化材の
長手方向軸線に配置された少なくとも1つの円筒状穴を
形成し、このため、接続片はリベット又はクリップとす
る。
本発明の別の特別な特徴によると、該切欠きは強化材
の側面に少なくとも1つのノッチを形成し、該ノッチ内
には、例えば、U字形に折り曲げた鋼帯によって形成さ
れた接続手段を挿入することが可能である。
本発明の更に別の主題は、強化要素が本発明による強
化材から成ることを特徴とするコンクリートスラブ又は
ウェブである。
本発明の更に別の主題は、強化のため本発明による強
化材が内部に挿入された結合材により安定化させたセメ
ントの割合の少ないコンクリート、又は砂利から成る道
路に対する下地層である。
本発明は、単に、一例として掲げた添付図面を参照し
ながら、以下により詳細に説明する。
第1図は本発明による強化材の一部分の平面図、 第2図は第1図の線2−2に沿った断面図、 第3図は2つの補強材の端部間の接続部分の特別な例
を示す図、 第4図は2つの補強材を接続する別の方法を示す図、 第5図は本発明による強化材により強化されたスラブ
の斜視図である。
第1図及び第2図に図示するように、コンクリート構
造体を強化する強化材1を製造する方法は、500MPa以下
の弾性限界率を有する複合及び被覆鋼に形成した肉厚1.
5乃至6mmの熱間圧延薄板から成る基材を使用する段階を
含んでいる。700MPa以上の弾性率を有する材料を形成す
るため、該薄板は、40%以上の冷間加工速度にて冷間圧
延される。冷間圧延後、該薄板は0.8乃至2.5mmの範囲の
肉厚に縮径させる。
基材の性質のため、この薄板は溶接することが出来、
更に、冷間圧延処理により該基材は600乃至800MPaの範
囲の弾性限界率を有するいわゆる硬鋼の性質と匹敵する
機械的性質を備えるに至る。
耐食性を保証するため、該冷間圧延された薄板は亜鉛
めっき処理する。
亜鉛めっき処理ライン上にて、焼鈍しを行い、圧延さ
れた薄板の焼鈍し前における水準と実質的に同一である
強度及び硬さを保持する一方、再結晶を生じさせずに圧
延された薄板を回復させる。
回復焼鈍し温度は480乃至520℃の範囲とする。制御さ
れたN2及びH2の雰囲気内での処理時間は約30秒とする。
亜鉛めっき処理した鋼の耐食性は、特に、例えば道路
のような公共的工作物の建造物の一部を形成する鋼、特
に、冬季に凍結を防止するために撒かれるアルカリ性製
品の影響を受ける鋼の場合、りん酸塩被覆処理した鋼の
耐食性程度を上回る。
冷間圧延し、その後、亜鉛めっき処理した薄板は、切
断して帯とし、約10乃至60mmの幅を有する金属リボンが
得られるようにする。
本発明による強化材1は、金属リボンを波形成形、押
し抜きし又はノッチせん断加工し、別の面の凹所に対応
する、1つの面から伸長する突起が形成され得るように
して製造される。この整形は、冷間状態にて行うことが
出来る。
第1図及び第2図に図示するように、冷間圧延前の基
材薄板の肉厚は、細線2で図示されており、上記薄板を
切断して帯にすることにより得られる金属リボン3を押
し抜き加工した後、強化材1はその全面に亘って均一に
配分された直径約3mmの適合する突起4及び中空部分5
を有するようする。
相互に嵌合するため、突起4は、コイル状の強化材が
弾性によって巻きほどける現象を阻止するという利点を
有している。補強材1はその両端に接続片の挿入を許容
する切欠きを有している。
第3図に示した第1の実施例によると、該切欠きは補
強材1の長手方向軸線内に配置された少なくとも1つの
円筒状穴6を形成し、接続片はリベット7により形成さ
れる。
該リベット7は強化材1の2つの端部間に配置され、
例えば強化コンクリートスラブ内における金属強化材の
連続性を保証し、この目的のため、接続された2つの補
強材には、リベット7の本体を通すための穴6が形成さ
れる。
第4図に図示した2つの強化材1の間の接続部分の別
の例によると、切欠き9は上記強化材1の側面に形成さ
れたノッチである。これらノッチは矩形又は台形とする
ことが出来、その深さは接続手段8の肉厚に略等しくす
る。
ノッチ9は、この図示した実施例において、U字形の
形状に折り曲げた鋼帯により形成される接続手段8を挿
入し得るように重ね合わされる。U字形の2つのリップ
部分を座屈させることによって完全な接続が実現され
る。このようにして製造された強化材1は、特に第5図
に図示したコンクリート道路の建設に使用することが出
来る。
この場合、強化材1は道路の長手方向軸線に対して平
行にコンクリート10内に埋め込み、1又は2以上の薄板
が道路表面に対して平行となるようにする。
道路の断面積の%で示す金属強化材の量は、0.15乃至
0.5%とすることが望ましく、この量は道路の長手方向
軸線い対して垂直な面における鋼の断面積とコンクリー
トの断面積との比と見なすことを要する。
強化材1は又スポット溶接することも出来る。このた
め、大きい表面をカバーする溶接格子を形成することが
可能である。
強化材1は又道路の下地層に対する結合材により安定
化されたセメントの割合の少ないコンクリート又は砂利
を強化するために使用することも出来、これにより大き
い亀裂及び分解を誘発する原因を除去することが可能と
なる。
恒久的な有害な変形を生じさせることなく、非常な長
さを非コイル状態とし、相互に接続し又は溶接すること
の出来る本発明の強化材を使用することにより、施工場
所を連続的に前進させ、その結果品質を向上させること
が出来る一方、施工場所が占める道路の長さを著しく短
縮し、同様に既存の道路の補強又は改修工事のときの交
通の妨害を軽減し、かつ冬季に道路上に撒かれるアルカ
リ性製品に対して特に有効である耐食性を保証すること
が出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テメニデ,ミシェル フランス共和国 エフ―78100 シュド ―ジェルマネン―レイ,リュー・デュカ ステ 3 (56)参考文献 特開 昭62−215753(JP,A) 実公 昭48−4253(JP,Y2)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に切欠き又は波形部分が形成された金
    属リボンの形態をとりかつコンクリート構造体、特にコ
    ンクリートスラブを強化する強化材を製造する方法にし
    て、 前記強化材は基材を備え、前記基材は0.9以下の炭素含
    有率及び500MPaの弾性限界値を有する鋼にて形成されか
    つ肉厚が1.5乃至6mmの熱間圧延薄板を使用し、前記熱間
    圧延薄板を40%以上の冷間加工の割合で冷間圧延して、
    0.8乃至2.5mmの肉厚を有する一方700MPa以上の弾性限界
    値を有する薄板を形成し、前記薄板を切断して金属リボ
    ン(3)を形成し、引き続き前記金属リボンに切欠又は
    波形を形成して亜鉛メッキを施し、前記亜鉛メッキが施
    された金属リボンを480度C乃至520度Cの温度にて焼鈍
    しすることを特徴とする強化材を製造する方法。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項記載の方法であって、上
    記焼鈍し工程が、窒素及び水素の雰囲気中で行われるこ
    とを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項又は第2項記載の方法に
    より製造される強化材であって、その両端に接続片
    (7、8)の挿入を許容する切欠き(6、9)を有する
    ことを特徴とする強化材。
  4. 【請求項4】請求の範囲第3項記載の強化材であって、
    前記切欠きが強化材(1)の長手方向に配置された少な
    くとも1つの円筒状穴(6)を形成することを特徴とす
    る強化材。
  5. 【請求項5】請求の範囲第3項の強化材であって、前記
    切欠きが強化材の側面に配置された少なくとも1つのノ
    ッチ(9)を形成することを特徴とする強化材。
  6. 【請求項6】コンクリートスラブにして、その強化のた
    め、請求の範囲第3項乃至第5項のいずれかに記載の強
    化材(1)を包含することを特徴とするコンクリートス
    ラブ。
  7. 【請求項7】結合材により安定化させたセメントの割合
    の少ないコンクリート又は砂利からなる道路に対する下
    地層にして、その強化のため、請求の範囲第3項乃至第
    5項のいずれかに記載の強化材(1)を包含することを
    特徴とする下地層。
JP2506951A 1989-04-10 1990-04-10 強化コンクリート構造体用の強化材を製造する方法及び該方法により得られれる強化材 Expired - Fee Related JP2704042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89/04679 1989-04-10
FR8904679A FR2645562B1 (fr) 1989-04-10 1989-04-10 Procede de fabrication d'une armature pour le renforcement des structures en beton et armature obtenue selon ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505358A JPH03505358A (ja) 1991-11-21
JP2704042B2 true JP2704042B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=9380537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506951A Expired - Fee Related JP2704042B2 (ja) 1989-04-10 1990-04-10 強化コンクリート構造体用の強化材を製造する方法及び該方法により得られれる強化材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5154534A (ja)
EP (1) EP0420973B1 (ja)
JP (1) JP2704042B2 (ja)
CA (1) CA2029905A1 (ja)
ES (1) ES2034860T3 (ja)
FR (1) FR2645562B1 (ja)
WO (1) WO1990012175A1 (ja)
ZA (1) ZA902755B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9383045B2 (en) 2007-07-16 2016-07-05 Tenaris Connections Limited Threaded joint with resilient seal ring
US9644248B2 (en) 2013-04-08 2017-05-09 Dalmine S.P.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US9657365B2 (en) 2013-04-08 2017-05-23 Dalmine S.P.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US9970242B2 (en) 2013-01-11 2018-05-15 Tenaris Connections B.V. Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US11105501B2 (en) 2013-06-25 2021-08-31 Tenaris Connections B.V. High-chromium heat-resistant steel
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704255B1 (fr) * 1993-04-20 1995-07-13 Lorraine Laminage Armature pour le renforcement de structures en beton et procede de fabrication de cette armature.
EP0674060A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-27 Wilhelm Modersohn GmbH & Co KG Verankerungstechnik Mauerwerksbewehrung
GB2302106B (en) * 1995-06-10 1999-08-25 Metsec Plc Metal strip
CH691691A5 (de) * 1997-01-21 2001-09-14 Varinorm Ag Stütze, insbesondere Stahlbetonstütze.
WO2005012006A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
DE102009048425A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-07 Häussler Innovation GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung geschweißter Verbindungen
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
DE102010018676B4 (de) * 2010-04-28 2012-02-09 Dbw Holding Gmbh Wärmedämm- oder Isolierblech im Fahrzeugbereich aus einem flächigen Halbzeug aus Metall
JP2011246737A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合材料
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR418661A (fr) * 1910-07-28 1910-12-15 Glenn Allen Perfectionnement dans les constructions en ciment armé
JPS484253U (ja) * 1971-06-14 1973-01-18
US3909316A (en) * 1973-04-20 1975-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method for annealing of strip coils
JPS5619380B2 (ja) * 1973-08-11 1981-05-07
USRE31306E (en) * 1975-02-28 1983-07-12 Armco Inc. Cold rolled, ductile, high strength steel strip and sheet and method therefor
USRE31221E (en) * 1975-02-28 1983-04-26 Armco Inc. Cold rolled, ductile, high strength steel strip and sheet and method therefor
US3936324A (en) * 1975-03-14 1976-02-03 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Method of making high strength cold reduced steel by a full continuous annealing process
FI751200A (ja) * 1975-04-22 1976-10-23 Ovako Oy
FR2325778A1 (fr) * 1975-09-26 1977-04-22 Vidal Henri Armature pour ouvrage en terre armee
US4082576A (en) * 1976-10-04 1978-04-04 Youngstown Sheet And Tube Company Ultra-high strength low alloy titanium bearing flat rolled steel and process for making
US4104088A (en) * 1977-05-23 1978-08-01 Jones & Laughlin Steel Corporation Method of making differentially coated one side alloyed galvanized steel strip
US4183983A (en) * 1978-08-17 1980-01-15 Selas Corporation Of America Method for reducing metal oxide formation on a continuous metal sheet in the hot dip coating thereof
AU518681B2 (en) * 1979-12-05 1981-10-15 Nippon Steel Corporation Continuously annealing a cold-rolled low carbon steel strip
US4400223A (en) * 1981-08-21 1983-08-23 Inland Steel Company Hot rolled steel product and method for producing same
US4478892A (en) * 1983-03-16 1984-10-23 National Steel Corporation Method of and apparatus for hot dip coating of steel strip
DD221759B1 (de) * 1984-02-28 1989-05-03 Florin Stahl Walzwerk Betonstahl warmgewalzt und thermisch verfestigt
WO1986005766A1 (fr) * 1985-03-29 1986-10-09 Usinor Aciers Cassette pour le conditionnement et la distribution d'un feuillard metallique et machine pour l'utilisation automatique de telles cassettes
FR2579651B1 (fr) * 1985-03-29 1988-04-29 Fical Fils Cables Acier Lens Feuillard perfectionne, procede et machine pour sa fabrication, et son application au renforcement de structures en beton
JPS62215753A (ja) * 1986-03-14 1987-09-22 株式会社 応用企画 コンクリ−トの補強方法
FR2605302A1 (fr) * 1986-10-20 1988-04-22 Guerin Georges Dispositif de mise en oeuvre de rubans metalliques a haute limite elastique destines a constituer une armature renforcante de beton hydraulique

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9383045B2 (en) 2007-07-16 2016-07-05 Tenaris Connections Limited Threaded joint with resilient seal ring
US9970242B2 (en) 2013-01-11 2018-05-15 Tenaris Connections B.V. Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US10378074B2 (en) 2013-03-14 2019-08-13 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US10378075B2 (en) 2013-03-14 2019-08-13 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US11377704B2 (en) 2013-03-14 2022-07-05 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US9644248B2 (en) 2013-04-08 2017-05-09 Dalmine S.P.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US9657365B2 (en) 2013-04-08 2017-05-23 Dalmine S.P.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US11105501B2 (en) 2013-06-25 2021-08-31 Tenaris Connections B.V. High-chromium heat-resistant steel
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0420973A1 (fr) 1991-04-10
ZA902755B (en) 1991-11-27
JPH03505358A (ja) 1991-11-21
US5154534A (en) 1992-10-13
EP0420973B1 (fr) 1992-07-15
ES2034860T3 (es) 1993-04-01
CA2029905A1 (fr) 1990-10-11
WO1990012175A1 (fr) 1990-10-18
FR2645562B1 (fr) 1992-11-27
FR2645562A1 (fr) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704042B2 (ja) 強化コンクリート構造体用の強化材を製造する方法及び該方法により得られれる強化材
KR840000199B1 (ko) I-빔구조
EP1100997B1 (en) Metal sheet piling
PT91269B (pt) Elemento estrutural e processo para a sua formacao
JPH0612000B2 (ja) 安定化土構造体に用いる金属ストリップ
US7797903B2 (en) Compressed dovetail lance
US5038545A (en) Reinforcing steel rod with improved reverse bendability
EP0894037B1 (de) Verfahren zur herstellung von leichtbaubändern oder leichtbaublechen
US20070272342A1 (en) Structural Beam With Openings
US20210332549A1 (en) Soil reinforcing element and method of manufacturing
JP3267982B2 (ja) 熱間ロール加工による改良型i型鋼と、それに関係した製品の製造方法
JP2003247298A (ja) 穴付き形鋼
GB2306526A (en) Floor decking
WO2006027115A1 (de) Vorrichtung zur befestigung von dämmstoffelementen auf einer dachunterkonstruktion und gebäudedach
JP3061947B2 (ja) 鉄筋入りphcくいの鉄筋の組立方法
DE2432183A1 (de) Walzschweissplattierung
WO1999067478A1 (en) Elongate structural member
AU2263200A (en) Composite steel decks
DE2607948C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Fugenrandkörpers für Dehnungsfugen in Verkehrswegen und Mehrfachprofil zur Durchführung des Verfahrens
KR820002428Y1 (ko) 만곡 h빔
WO1999046460A1 (en) An elongate building element, sheet material for forming same and method of manufacture thereof
RU2147954C1 (ru) Гнутый профиль
JPH0447291Y2 (ja)
SU937636A1 (ru) Закладна деталь
JPS59224754A (ja) 突起付鋼材およびその圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees