JPH0612000B2 - 安定化土構造体に用いる金属ストリップ - Google Patents

安定化土構造体に用いる金属ストリップ

Info

Publication number
JPH0612000B2
JPH0612000B2 JP61156358A JP15635886A JPH0612000B2 JP H0612000 B2 JPH0612000 B2 JP H0612000B2 JP 61156358 A JP61156358 A JP 61156358A JP 15635886 A JP15635886 A JP 15635886A JP H0612000 B2 JPH0612000 B2 JP H0612000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
rolled metal
metal strip
length
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61156358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217229A (ja
Inventor
アンリ・ビダル
ダニエル・ウエインレブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6217229A publication Critical patent/JPS6217229A/ja
Publication of JPH0612000B2 publication Critical patent/JPH0612000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0225Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill
    • E02D29/0241Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill the retention means being reinforced earth elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0225Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/20Bulkheads or similar walls made of prefabricated parts and concrete, including reinforced concrete, in situ
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12201Width or thickness variation or marginal cuts repeating longitudinally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は安定化土構造体に用いる金属ストリップ、たと
えば英国特許第1069361号に示された形式の金属ストリ
ップに関する。
従来の技術 このような構造体に用いる好ましい形式のストリップは
圧延鋼ストリップであり、特に英国特許第1563317号に
示されるような横方向リブを有するストリップである。
使用に際して、該ストリップの端部が英国特許第132468
6号に示されるような外装部材に取付けられる。これら
の外装部材は相互に固定されてほぼ鉛直な面を構成す
る。ストリップと外装部材とはストリップ中の穴を貫通
する、通常、ボルトのような締結具で連結される。
穴がストリップの引張強さを不当に低下させないため
に、前記英国特許第1563317号によれば、ストリップの
端部に1枚またはそれ以上の板を溶接によって補強する
とともにこの補強領域に穴をあけることが提案されてい
る。しかしながら、この方法には実際上いくつかの問題
がある。一般に高張力炭素鋼を用いると、溶接が困難で
ありかつ溶接に必要とされた高温によって結晶化して腐
蝕しやすくなる。これによって肉眼では見えないヘヤラ
インひび割れが起こる。さらに、鋼のストリップには亜
鉛メッキをするのが普通であるが、これに溶接した補強
板には困難である。ストリップは亜鉛メッキ前に酸浴に
通されるが、溶接した板とストリップとの間からすべて
の酸を除去することは困難であり、酸が残ることは好ま
しくなく、亜鉛メッキを傷めて腐蝕の問題を引き起こ
す。
また、前記英国特許第1563317号にはストリップの端部
を必要な形状に熱間鍛造することが提案されている。し
かしながら、これは比較的高価な工程で、鍛造は特に高
張力鋼の性質を変化させ、たとえばもろくする。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上記の欠点を除去し、安価で丈夫なス
トリップを簡単に得ることである。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、安定化土構造体に使用される圧延金属
ストリップにして、圧延によって当該ストリップの長さ
に沿って周期的間隔で形成された複数個の厚い部分と、
当該ストリップの一端または該一端近くに位置するとと
もに当該ストリップを安定化土構造体中に位置決めする
ための締結具を受承する穴を有する補強領域とを含有す
る圧延金属ストリップにおいて、前記厚い部分が約40乃
至100mmの長さを有する少なくとも幾つかの細長い厚い
部分を含む、該細長い厚い部分の一つが当該ストリップ
の一端または該一端近くに位置して前記穴含有補強領域
として機能することを特徴とする圧延金属ストリップが
与えられる。
更に本発明によれば、外装部材を含む安定化土構造体内
にあって該外装部材に取付けられる圧延金属ストリップ
にして、圧延によって当該ストリップの長さに沿って周
期的間隔で形成された複数個の厚い部分と、当該ストリ
ップの一端または該一端近くに位置するとともに当該ス
トリップを前記外装部材に取付けるための締結具を受承
する穴を有する補強領域とを含有する圧延金属ストリッ
プにおいて、少なくとも幾つかの前記厚い部分が約40乃
至100mmの長さを有する細長い厚い部分を含み、当該ス
トリップは前記細長い厚い部分の一つが当該ストリップ
の一端または該一端近くに位置して前記穴含補強領域と
して機能することを目的とする圧延金属ストリップが与
えられる。
更に本発明によれば安定化土構造体に使用される圧延金
属ストリップにして、前記ストリップの圧延工程中に前
記ストリップの上、下面に間隔を置いて設けられる横方
向リブと、当該ストリップの一端または該一端近くに位
置するとともに当該ストリップを安定化土構造体中に位
置決めするため締結具(3)を受承する穴を有する補強領
域とを含有する圧延金属ストリップにおいて、前記スト
リップは約40乃至100mmの長さを有する細長い厚い部分
を含み、前記細長い部分は前記ストリップの圧延工程中
に前記ストリップの長さ方向に周期的間隔を保って形成
され、前記ストリップは前記細長い厚い部分の一つが当
該ストリップの一端または該一端近くに位置して前記穴
含有補強領域として機能することを特徴とする圧延金属
ストリップが与えられる。
このように、本発明のストリップは成形ロールの1回転
に対応する距離以下の間隔でその全長にわたって複数個
の厚い部分を有し、その厚い部分は細長い厚い部分を含
む。典型時には最大間隔は呼称円周のロールに対して約
1400mmとなろうが、1回転ごとに2つまたはそれ以上の
厚い部分を設け、したがって間隔はたとえば700mまたは
350mmであることが好ましい、また円周が1000mmのロー
ルを用いて間隔を500mmmにすることも考えられる。こ
れらより大きな間隔ではストリップの1メートル当りの
重さの増加が小さくなり、したがって使用材料が少なく
なるが、ストリップを使用長さに切断したときに無駄部
分が増大する。
圧延ストリップは、各ストリップ片が少なくとも一端部
またはその近くに補強領域を有しかつ穴が該補強領域に
形成されるような長さに切断することができる。その結
果圧延後に別の成形工程を伴うことなく補強領域が各ス
トリップ片の一端部またはその近くに設けられる。
ストリップ片の両端に補強領域が必要な場合に切断の無
駄を避けるために、前記各厚い部分をストリップ片の一
端部に使用するのに必要な長さの少なくとも2倍の縦方
向の長さにすればよいことが理解できよう。このように
して前記厚い部分の中央を1個所切断するだけで各切断
されたストリップ片は端部に適当な補強領域を持つ。し
かしながら、ストリップ片の両端の中間の前記厚い部分
は使用されないので、材料の量を減少させ、かつ使用に
適した寸法の前記厚い部分を一端部だけに設けるのが好
ましい。したがって、前記厚い部分の中央で切断せず
に、前記厚い部分の端部またはその近く、たとえば厚く
ない部分と連絡する前記厚い部分または前記厚い部分に
近くの厚くない部分で切断する。
典型的には前記厚い部分は約40mm〜100mmの長さで、好
ましいストリップの断面の大きさは約60×5mm、50×5
mmまたは40×4mmである。したがって前記厚い部分の長
さはストリップの厚さの、たとえば、8〜25倍の程度で
ある。これは前記英国特許第1563317号の好ましい横方
向リブの寸法と対照的である。この英国特許のストリッ
プの長さ方向のリブ寸法はストリップの厚さと同程度で
ある。
実際には前記厚い部分のほかに本発明のストリップは横
方向リブをも持つのが好ましい。上記の50×5mmの断面
を具えた前記厚い部分を有するストリップに対してたと
えば高さが3mm、ストリップの長さ方向の寸法が5mmの
リブがある。これらはストリップの両面に50mmの間隔で
設けることができ、一方の面のリブは他方の面のリブに
対して25mmずれている。リブは連続的に設ける必要はな
い。製造を容易にするために前記厚い部分にはリブを設
けないのが好ましい。このこととは別に、リブ100mmま
たはそれ以上の大きい間隔でたとえば各面に2つ、合計
4つのグループで設けることができる。
前記厚い部分の厚さは使用中に受ける応力によるが、典
型的な用途においては厚さが5mmのストリップに対して
約8mmとすることができる。一般に厚さの増加はストリ
ップの厚さの増加と同程度、たとえば4または5mmの厚
さのストリップに対して1.5〜3.5mmの増加である。リブ
が用いられる場合には、前記厚い部分の厚さは一般にス
トリップの厚さとリブの厚さとの合計になる。前記厚い
部分は圧延作業を容易にするために両端から全長の約1/
4乃至1/13にわたって徐々に最大厚さにまで増大するの
が好ましい。ある場合には、2つの区分でストリップの
厚さから増大させるのが好ましく、たとえば、だいたい
直線状の互いに異なる勾配の2つの区分を使用して厚さ
を増大させると圧延中の突然の切断を最小限にすること
ができる。
前記厚い部分はまたストリップの中央横断面に関して対
称であることが好ましい。そうでないと、ある厚さから
他の厚さに遷移する場合、ストリップの前記中央横断面
は圧延工程中に瞬時の間移動して望ましくない振動が起
こる。しかしながら、絶対的な対称性は必ずしも必要で
はなく、厚さの増大が、ストリップの両面上で、該両面
の長手方向の外形が互いにほぼ同じであればこれらの外
形は長手方向に互いにずれていてもよい。
前記厚い部分は横方向リブと同様にストリップの幅と全
体にわたって同じであることが好ましいけれども、厚い
領域を圧延すると幅が減小する。8mmの厚さの前記厚い
部分を持つ50×5mmのストリップに対してはストリップ
の幅の最大減少は4〜5mmである。これは差支えない。
補強領域として機能する前記厚い部分に設けられる穴の
寸法は多くの因子に依存するが、穴の直径はストリップ
の本体部分か補強領域の厚さよりも可成り大きい。穴の
直径は種々の値を有しうるけれども、一般に少なくとも
10mmであろう。8mmの厚さの補強領域を持つ厚さ5mmの
ストリップに対しては12.7mmの呼称直径の穴が用いられ
る。
ストリップは、成形と用途との条件を考慮して適当な金
属が使用される。ASTM A36軟鋼またはASTM A572、グレ
ード40,50,60,または65のような高強度鋼を用いること
ができる。典型的な断面寸法はASTM A36軟鋼に対して40
×5mm、60×5mm、50×6mm、および50×8mmである。
高い強度の鋼では50×4mmまたは50×5mmの断面寸法が
可能で、これらは端部の補強特に重要な場合に使用され
る。
ストリップは通常の装置を用いて圧延することできる
が、最後のローラは前記厚い部分を与えるのに適した形
状になっている。増大した厚さの前記厚い部分を設ける
ために、場合によっては圧延工程の間に隆起ができる傾
向があるかも知れないが、たいていの場合前記厚い部分
をつくる時間はきわめて短いので、一般に解決できない
問題はない。圧延工程を監視し、必要なら、電動ローラ
の場合にはたとえば電力供給を停止または変えて適当な
点においてローラ駆動速度を変えることが望ましい。ス
トリップの切断および操作は任意の便利な装置によって
行うことができる。切断されたストリップの長さはたと
えば3.5m〜11.5mまたはそれ以上とすることができ
る。
両端に補強領域のあるストリップ片をつくる方法はたと
えば溶接を用いる周知の方法よりもいくつかの利点があ
る。さらに、ストリップ自身すぐれた性質を持ち、安定
化土構造体自身内で用いたときに一層の信頼性が得られ
る。
また、本発明によれば、上述したように、圧延金属スト
リップに形成された穴に受承される締結具によって取付
けられた外装部材を含む安定化土構造体が与えられる。
実施例 第1図および第2図において、高張力鋼A572(ASTM)の
ストリップ(1)は、安定化土構造体の外装部材(2)に固定
されたブラケット(4)とストリップ(1)の端部における厚
い補強領域(6)につくられた穴(5)との貫通するボルト、
すなわち締結具(3)によって該外装部材(2)に結合され
る。補強領域(6)はストリップに沿って約700mmの間隔で
設けられたいくつかの厚い部分(7)のうちの1つによっ
て構成される。ストリップは5mmの呼称厚さ及び50mmの
呼称幅を持っている。
各厚い部分(7)は長さ50mmの中心部が8mmの最大厚さを
持ち、両端において10mmの長さにわたって5mmの厚さに
向かって先細となる。別の実施例においては先細部分の
長さが5mmで、中心部の長さは55mmにすることができ
る。これより長い先細部分、たとえば25mmも可能であ
る。図示の実施例における先細部分は1個のほぼ直線区
分から成る勾配を示すが、勾配の異なる2個の直線区分
から成る先細部分であってもよい。厚い部分(7)は幅が
狭くなっており、この幅減少は中央部において最大限5
mmである。補強領域(6)は厚い部分(7)の1つの先細部分
と中央部分とによって形成される。
ストリップはまたおのおのが数ミリメートルの高さ、お
よびストリップの長さ方向に数ミリメートルの幅を有す
る公知の形式の横方向リブ(8)を備える。2つの隣り合
った厚い部分(7)の間のリブ(8)は約175mmの間隔を保っ
たグループに配列される。これらのグループのリブはス
トリップの両面において交互にずれた配列になってお
り、隣り合ったリブの間隔は約25mmである。本実施例に
おいては2個の隣接した厚い部分の間に3つのリブを有
する1つのグループと4つのリブを有する数個のグルー
プとが図示される。
各厚い部分(7)および補強領域(6)はストリップの両面に
おいて対称的であり同じ外形を有する。しかしながら、
別の実施例においては両面の外形は長さ方向に互いにず
れていてもよく、たとえ先細部分のながさ5mmのときは
約3mmのずれがあってもよい。
第4図および第5図において、ストリップは一般に通常
の方法でつくられる。連続鋳造工程からのホット・ビレ
ット(9)が16組のローラ(10)を通って厚さが減少したス
トリップとなる。続いてストリップは最後の成形ローラ
(11)を通って最終的なストリップ(1)に形成される。ロ
ーラ(11)の外周面にはみぞ(12)があって必要な間隔でリ
ブ(8)を形成するとともに2つの大きな成形領域(13)を
備えて厚い部分(7)をつくる。ローラ(11)の外周は約134
6mmであるが、ストリップは圧延中に約4%押出される
ので、これは仕上げられたストリップでは約1400mmに相
当する、厚い部分(7)は、ローラの1回転ごとに2個つ
くられるので、700mmの必要な間隔に設けられる。
次に、圧延されたストリップは一端に少なくとも厚い補
強領域(6)を備えた適当な長さが切断され、補強領域(6)
には穴(5)が打抜かれる。両端間の厚い部分(7)には穴を
形成しない。ストリップは公知の方法で亜鉛メッキして
耐食性を改良することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は外装部材に結合したストリップの側面図、第2
図はストリップの平面図、第3図はストリップの拡大側
面図、第4図は圧延工程の概略図、第5図は圧延工程の
最終部の拡大図である。 1…ストリップ 2…外装部材 3…締結具 5…穴 6…補強領域 7…厚い部分 8…リブ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】安定化土構造体に使用される圧延金属スト
    リップにして、圧延によって当該ストリップ(1)の長さ
    に沿って周期的間隔で形成された複数個の厚い部分(7)
    と、当該ストリップの一端または該一端近くに位置する
    とともに当該ストリップを安定化土構造体中に位置決め
    するための締結具(3)を受承する穴(5)を有する補強領域
    (6)との含有する圧延金属ストリップにおいて、前記厚
    い部分(7)が約40乃至100mmの長さを有する少なくとも幾
    つかの細長い厚い部分を含み、該細長い厚い部分の一つ
    が当該ストリップの一端または該一端近くに位置して前
    記穴含有補強領域(6)として機能することを特徴とする
    圧延金属ストリップ。
  2. 【請求項2】前記補強領域(6)として機能する前記細長
    い厚い部分が他の細長い厚い部分とほぼ同じ長さを有す
    る特許請求の範囲第1項に記載の圧延金属ストリップ。
  3. 【請求項3】前記細長い厚い部分の厚さがその両端にお
    いて厚さが中央部に向かって徐々に増大する特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の圧延金属ストリップ。
  4. 【請求項4】前記細長い厚い部分が当該ストリップの中
    央横断面に関して対称的である特許請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれか一つの項に記載の圧延金属ストリッ
    プ。
  5. 【請求項5】前記細長い厚い部分の厚さが当該ストリッ
    プの両面で増大し、この両面の増大厚さの長手方向縦断
    面が互いにほぼ同じ形状であるが長手方向に互いにずれ
    ている特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか一つ
    の項に記載の圧延金属ストリップ。
  6. 【請求項6】外装部材(2)を含む安定化土構造体内にあ
    って該外装部材に取付けられる圧延金属ストリップにし
    て、圧延によって当該ストリップ(1)の長さに沿って周
    期的間隔で形成された複数個の厚い部分(7)と、当該ス
    トリップ(1)の一端または該一端近くに位置するととも
    に当該ストリップ(1)を前記外装部材(2)に取付けるため
    の締結具(3)を受承する穴(5)を有する補強領域(6)とを
    含有する圧延金属ストリップにおいて、少なくとも幾つ
    かの前記厚い部分(7)が約40乃至100mmの長さを有する細
    長い厚い部分を含み、当該ストリップは前記細長い厚い
    部分の一つが当該ストリップの一端または該一端近くに
    位置して前記穴含有補強領域(6)として機能することを
    特徴とする圧延金属ストリップ。
  7. 【請求項7】安定化構造体に使用される圧延金属ストリ
    ップ(1)にして、前記ストリップの圧延工程中に前記ス
    トリップの上、下面に間隔を置いて設けられる横方向リ
    ブ(8)と、当該ストリップの一端または該一端近くに位
    置するとともに当該ストリップを安定化土構造体中に位
    置決めするための締結具(3)を受承する穴(5)を有する補
    強領域(6)とを含有する圧延金属ストリップにおいて、
    前記ストリップは約40乃至100mmの長さを有する細長い
    厚い部分を含み、前記細長い厚い部分は前記ストリップ
    の圧延工程中に前記ストリップの長さ方向に周期的間隔
    を保って形成され、前記ストリップ(1)は前記細長い厚
    い部分の一つが当該ストリップの一端または該一端近く
    に位置して前記穴含有補強領域(6)として機能すること
    を特徴とする圧延金属ストリップ。
JP61156358A 1985-07-05 1986-07-04 安定化土構造体に用いる金属ストリップ Expired - Fee Related JPH0612000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8517152 1985-07-05
GB858517152A GB8517152D0 (en) 1985-07-05 1985-07-05 Metal strip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217229A JPS6217229A (ja) 1987-01-26
JPH0612000B2 true JPH0612000B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=10581900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156358A Expired - Fee Related JPH0612000B2 (ja) 1985-07-05 1986-07-04 安定化土構造体に用いる金属ストリップ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4710062A (ja)
EP (1) EP0207803B1 (ja)
JP (1) JPH0612000B2 (ja)
KR (1) KR900000726B1 (ja)
CN (1) CN1009746B (ja)
AU (1) AU585364B2 (ja)
CA (1) CA1263248A (ja)
DE (1) DE3685614T2 (ja)
ES (1) ES2000455A6 (ja)
GB (2) GB8517152D0 (ja)
HK (1) HK66791A (ja)
IE (1) IE59085B1 (ja)
MX (1) MX168733B (ja)
NO (1) NO176449C (ja)
SG (1) SG61891G (ja)
ZA (1) ZA864990B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8800309D0 (en) * 1988-01-07 1988-02-10 Vidal H Earth stabilisation
US5131791A (en) * 1990-11-16 1992-07-21 Beazer West, Inc. Retaining wall system
WO1992019820A1 (en) * 1991-04-29 1992-11-12 Ian Douglas Fishbourne Conservation apparatus
US5222836A (en) * 1992-07-29 1993-06-29 Lakdas Nanayakkara Passive resistive retaining wall structure
US5372461A (en) * 1992-07-29 1994-12-13 Nanayakkara; Lakdas Passive resistive retaining wall structure
US5807030A (en) * 1993-03-31 1998-09-15 The Reinforced Earth Company Stabilizing elements for mechanically stabilized earthen structure
GB9313095D0 (en) * 1993-06-24 1993-08-11 Vidal Henri Brevets Earth structures
CA2306688C (en) 1997-10-16 2003-12-02 Durisol Inc. Anchored retaining wall system
US6048138A (en) 1998-10-05 2000-04-11 The Reinforced Earth Company Concealed crash wall in combination with mechanically stabilized earth construction
US6443662B1 (en) 2000-10-25 2002-09-03 Geostar Corporation Connector for engaging soil-reinforcing grid to an earth retaining wall and method for same
US6457911B1 (en) 2000-10-25 2002-10-01 Geostar Corporation Blocks and connector for mechanically-stabilized earth retaining wall having soil-reinforcing sheets
US6443663B1 (en) 2000-10-25 2002-09-03 Geostar Corp. Self-locking clamp for engaging soil-reinforcing sheet in earth retaining wall and method
US6467357B1 (en) 2000-10-25 2002-10-22 Geostar Corp. Clamping apparatus and method for testing strength characteristics of sheets
US6447211B1 (en) 2000-10-25 2002-09-10 Geostar Corp. Blocks and connector for mechanically-stabilized earth retaining wall having soil-reinforcing sheets and method for constructing same
WO2003093597A2 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Shaw Kenneth L Precast concrete retaining wall and method
US7270502B2 (en) * 2005-01-19 2007-09-18 Richard Brown Stabilized earth structure reinforcing elements
FR2922235B1 (fr) * 2007-10-16 2009-12-18 Terre Armee Int Bande de stabilisation destinee a etre utilisee dans des ouvrages en sol renforce
US20090285640A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Hilfiker William K Method for constructing a mechanically stabilized earthen embankment using semi-extensible steel soil reinforcements
US8632278B2 (en) 2010-06-17 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Mechanically stabilized earth welded wire facing connection system and method
US8496411B2 (en) * 2008-06-04 2013-07-30 T & B Structural Systems Llc Two stage mechanically stabilized earth wall system
US9605402B2 (en) * 2009-01-14 2017-03-28 Thomas P. Taylor Retaining wall soil reinforcing connector and method
US8632277B2 (en) * 2009-01-14 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Retaining wall soil reinforcing connector and method
US8393829B2 (en) * 2010-01-08 2013-03-12 T&B Structural Systems Llc Wave anchor soil reinforcing connector and method
US20110170958A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 T & B Structural Systems Llc Soil reinforcing connector and method of constructing a mechanically stabilized earth structure
US8632279B2 (en) * 2010-01-08 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Splice for a soil reinforcing element or connector
US8632281B2 (en) 2010-06-17 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Mechanically stabilized earth system and method
US8734059B2 (en) 2010-06-17 2014-05-27 T&B Structural Systems Llc Soil reinforcing element for a mechanically stabilized earth structure
US8632280B2 (en) 2010-06-17 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Mechanically stabilized earth welded wire facing connection system and method
US8632282B2 (en) 2010-06-17 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Mechanically stabilized earth system and method
US8927112B2 (en) 2010-11-10 2015-01-06 David McKittrick Protective coatings for controlled corrosion resistance
US8579551B2 (en) * 2011-01-17 2013-11-12 Mark Sanders MSE anchor system
US20130136544A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 EarthTec International LLC Mechanical earth stabilizing system including reinforcing members with enhanced soil shear resistance
US10060081B2 (en) 2013-09-27 2018-08-28 James A. Alfieri, III Edging system for unit pavement system
US8915027B1 (en) * 2013-09-27 2014-12-23 James A. Alfieri, III Edging system for unit pavement system
US9206560B2 (en) 2014-03-06 2015-12-08 James A. Alfieri, III Edging system for unit pavement system
US9206561B2 (en) 2014-03-06 2015-12-08 James A. Alfieri, III Edging system for unit pavement system
CN107891247B (zh) * 2017-09-30 2020-02-21 重庆铁马工业集团有限公司 长直窄条金属零件的下料方法
US20210332549A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-28 The Taylor IP Group Soil reinforcing element and method of manufacturing
WO2022051686A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-10 The Taylor Ip Group Llc Improved strip soil reinforcing and method for manufacturing

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7156A (en) * 1850-03-12 photo-litho
GB193771A (en) * 1922-06-15 1923-03-01 Maskin Och Brobyggnads Ab Improvements in or relating to the spacing of plates and the like
US1516069A (en) * 1922-09-09 1924-11-18 Witherow Steel Company Die-rolled blank
US1878054A (en) * 1925-02-07 1932-09-20 Republic Steel Corp Die rolling and article produced thereby
US1923017A (en) * 1929-06-03 1933-08-15 Republic Steel Corp Die rolling
FR1393988A (fr) * 1963-03-27 1965-04-02 Perfectionnement aux ouvrages de construction
US3214877A (en) * 1963-04-29 1965-11-02 Laclede Steel Company Deformed steel wire
SE339902B (ja) * 1968-07-05 1971-10-25 Uddeholms Ab
FR2055983A5 (ja) * 1969-08-14 1971-05-14 Vidal Henri
AU4293472A (en) * 1972-05-31 1973-12-06 Rapid Metal Developments Ltd Hook bolt
AU4304472A (en) * 1972-06-02 1973-12-13 Rapid Metal Developments Ltd Tie bolt
GB1443167A (en) * 1973-07-12 1976-07-21 Fibreglass Ltd Process of moulding glass fibre-resin reinforcing members
FR2325778A1 (fr) * 1975-09-26 1977-04-22 Vidal Henri Armature pour ouvrage en terre armee
AU511797B2 (en) * 1977-03-03 1980-09-04 Henry Vidal Reinforced earth structure
JPS5418002U (ja) * 1977-07-08 1979-02-05
NO152611C (no) * 1978-10-16 1985-10-23 Plg Res Plastnettkonstruksjon, fremgangsmaate til dens fremstilling og anvendelse av konstruksjonen
US4241146A (en) * 1978-11-20 1980-12-23 Eugene W. Sivachenko Corrugated plate having variable material thickness and method for making same
FR2515541B1 (ja) * 1981-10-30 1985-05-10 Griset Ets
GB2115854B (en) * 1982-02-16 1985-08-29 Anderton Disc Springs Wall tie for timber-frame and brick cladding or veneer building construction
JPS58181439A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 Yoshitomo Tezuka コンクリ−ト補強用鋼繊維
EP0098825B1 (fr) * 1982-07-01 1987-03-04 Eurosteel S.A. Fibres de renforcement de matériaux moulables à liant hydraulique ou non et leur fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
GB8616345D0 (en) 1986-08-13
GB8517152D0 (en) 1985-08-14
AU5974886A (en) 1987-01-08
AU585364B2 (en) 1989-06-15
GB2177140B (en) 1988-11-16
NO862724D0 (no) 1986-07-04
EP0207803B1 (en) 1992-06-10
JPS6217229A (ja) 1987-01-26
MX168733B (es) 1993-06-07
CN1009746B (zh) 1990-09-26
NO862724L (no) 1987-01-06
GB2177140A (en) 1987-01-14
DE3685614T2 (de) 1993-01-28
CA1263248A (en) 1989-11-28
ES2000455A6 (es) 1988-03-01
SG61891G (en) 1991-08-23
IE59085B1 (en) 1994-01-12
US4710062A (en) 1987-12-01
KR900000726B1 (ko) 1990-02-10
EP0207803A3 (en) 1988-01-27
NO176449B (no) 1994-12-27
EP0207803A2 (en) 1987-01-07
NO176449C (no) 1995-04-05
DE3685614D1 (de) 1992-07-16
KR870000976A (ko) 1987-03-10
HK66791A (en) 1991-08-30
IE861803L (en) 1987-01-05
CN86104514A (zh) 1987-03-04
ZA864990B (en) 1987-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612000B2 (ja) 安定化土構造体に用いる金属ストリップ
FI67421C (fi) Foerstaerkt jordkonstruktion
EP2108071B1 (de) Lasergeschweisste kranschiene für hängekatzen
US5154534A (en) Process for manufacturing galvanized concrete reinforcement ribbon
DE2166992C3 (de) Stahlträger für eine Verbunddecke
US4246737A (en) Metal structural members
EP0677338B1 (de) Verbundprofil mit einem Tragkörper aus einem Leichtmetallwerkstoff und wenigstens einem metallisch verbundenen Profilband sowie Verfahren zur Herstellung eines Verbundprofils
DE2056301A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Pro filen
EP0894037B1 (de) Verfahren zur herstellung von leichtbaubändern oder leichtbaublechen
US3739459A (en) Method of manufacture of a ribbed pile
US2479476A (en) Composite structure embodying shear connectors
DE2402653C2 (de) Gitterartiges Bewehrungselement für Mauerwerk
JP3267982B2 (ja) 熱間ロール加工による改良型i型鋼と、それに関係した製品の製造方法
JP2804845B2 (ja) 杓子形棒材を製造する方法およびこの方法により製造される杓子形棒材
DE2924511A1 (de) Reifenkette mit verschleissgliedern
US3447231A (en) Method of producing ribbed-metal sandwich structures
DE102004056619B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer Wärmetauscher-Trennwand mit einer Aufpanzerung und Wärmetauscher-Trennwand
US3828416A (en) Method of reinforcing concrete
JPH0447291Y2 (ja)
JP3048225U (ja) 工事用仮設レール
AT134590B (de) Verfahren zur Herstellung von geschweißten parallelflanschigen einfachen und doppelten T-Eisen.
WO2002064286A2 (de) Stranggiesskokille
US2067955A (en) Railway rail and rail joint
DE2829448A1 (de) Verfahren zur instandsetzung von stahlwerkskokillen und stahlwerkskokille aus gusseisen
DE1005330B (de) Leichtmetallkolben

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees