JP2701719B2 - 用箋挟 - Google Patents

用箋挟

Info

Publication number
JP2701719B2
JP2701719B2 JP5320918A JP32091893A JP2701719B2 JP 2701719 B2 JP2701719 B2 JP 2701719B2 JP 5320918 A JP5320918 A JP 5320918A JP 32091893 A JP32091893 A JP 32091893A JP 2701719 B2 JP2701719 B2 JP 2701719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
plate
tag
operation plate
notepad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5320918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07149091A (ja
Inventor
宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP5320918A priority Critical patent/JP2701719B2/ja
Priority to CN94117649A priority patent/CN1066399C/zh
Publication of JPH07149091A publication Critical patent/JPH07149091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701719B2 publication Critical patent/JP2701719B2/ja
Priority to CN98120958A priority patent/CN1091038C/zh
Priority to CN98120959A priority patent/CN1082458C/zh
Priority to CN98120957A priority patent/CN1082457C/zh
Priority to HK99104352A priority patent/HK1019217A1/xx
Priority to HK99106030A priority patent/HK1020920A1/xx
Priority to HK99106143A priority patent/HK1020921A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は、レストランなどで使用す
る注文会計票などの用箋を挟持する用箋挟に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レストランなどで使用する注文会
計票などの用箋を挟持する用箋挟として、注文会計票よ
り稍大型の方形状の合成樹脂製の載置板の前部に、付勢
部材の付勢により載置板との間で注文会計票を挟持する
クリップ機構を備えたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、レストラン
などにおいては、多数の用箋挟を使用するが、該用箋挟
は、クリップ機構が載置板の前部の上面に突出した構成
であるので、多数の用箋挟みを片付けるために或は保管
するために複数枚の用箋挟を積層しようとしても、下位
の用箋挟に対し上位の用箋挟の載置板が傾斜して滑り落
ち易く、従って多数の用箋挟を積層することができない
という不都合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本願は上記した不
都合を解消するため、載置板の前部上面に、常態で操作
板の後縁が付勢力によって載置板の上面に圧接し、操作
板の前部を付勢力に抗して押圧したとき、上向きに傾動
して用箋の介入を許容するクリッブ機構を備え、かつ、
載置板の少なくとも前縁部下面に、下位の操作板の前縁
に当接して後方への移動を阻止するリブを設けて成るも
ので、積層高さを低くするために載置板の前部を上向き
に傾斜し、その下面を下位の操作板の介入を許容するよ
うに窪ませてリブを形成する。上記の構成において、用
箋挟同士の左右方向の移動も規制して、用箋挟を整然と
積層できるように、載置板の前部下面に、下位の操作板
の左右側縁と当接する左右一対の規制片を設けるか、或
いは下位の操作板の一部をその横方向の全幅で嵌合する
嵌合凹部を設けて成る。さらに下位の載置板の周縁部下
面に沿って、載置板をカウンターテーブルの天板などに
対し水平状態で支持するリブを設けると共に、載置板の
後縁部上面に、上位の載置板の下面に設けた左右リブの
後部内面に係合する凸部を設けて成る。さらに、注文会
計票に記入する場合に便利なように、載置板の前部上面
にペンホルダーを設けて成るものである。
【0005】
【作用】しかして、本願用箋挟を積層する場合には、例
えば用箋挟を例えばカウンターテーブルの天板上に載置
した状態で、これに他の用箋挟を順次載置するものであ
り、上位の用箋挟の前縁リブの内側を下位の用箋挟の操
作板の前縁に当接し、このように下位の用箋挟に上位の
用箋挟を積層することにより、上位の用箋挟に対する上
位の用箋挟の後方への移動が阻止されて、用箋挟同士を
積層するものである。載置板の前部傾斜部の下面に設け
た左右一対の規制片間には、下位の用箋挟の操作板が介
入し、また載置板の前記傾斜部に設けた嵌合凹部には、
下位の用箋挟の操作板の一部が嵌合して、上位の用箋挟
の左右方向の移動は阻止される。また、載置板の後縁部
上面に設けた凸部は、用箋挟の左右リブの後部内面に係
合して、上位の用箋挟の後部における左右方向への移動
が阻止される。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本願実施例を詳述する
と、図1,2は本願用箋挟Aを表面と裏面より視た総体
斜視図を夫々示しており、ABS樹脂等の硬質合成樹脂
から成る縦長方形状の載置板1は、四隅部に丸味を有し
ていると共に、前部に上向きに傾斜した傾斜部2が形成
してあり、かつ、載置板1の全周縁に沿ってその下面
に、例えばカウンターテーブルの天板に載置板1を水平
状態に支持するリブ3が突設してあり、前記傾斜部2を
除く3周縁のリブ3b,3c,3dの高さは等しく、か
つ、前縁のリブ3aの高は、前記傾斜部2により高くな
った分だけ他のリブ3bの高さより高く形成されている
と共に、傾斜部2における左右のリブは斜状に形成して
ある。
【0007】前記載置板1の傾斜部2の下面には、積層
したとき、下位の用箋挟Aに設けた後述の操作板12と
係合して上位の用箋挟Aの左右方向の移動を規制する規
制手段4が設けてあり、本例では該規制手段4を、傾斜
部2の下面左右位置に、操作板12の左右側縁と当接す
る間隔をもって一体に膨出する前後方向に延びる左右一
対の規制片4a,4aにより構成した場合を示してお
り、その前後縁は湾曲していると共に、その高さは前記
リブ3a,3b,3c,3dによって形成される平面よ
り突出しない範囲で設けられている。
【0008】さらに、載置板1の上面後部の左右隅部位
置には、積層状態で上位の用箋挟Aのリブ3の左右リブ
3c,3dの後部内面に係合して上位の用箋挟Aの後部
の左右方向の移動を阻止する左右一対の凸部5,5が突
設してあり、かつ、前記載置板1の裏面には、手持ちし
たときの滑り止め用のシボ処理6が施してある。
【0009】前記載置板1の傾斜部2の上面中央位置に
は、クリップ機構7が設けてあり、該クリップ機構7
は、図4,5で示すように載置板1の傾斜部2上面の中
央位置に設けたコイルバネ8を保持する保持部9と、該
保持部9の左右側面から離れた位置に対設した軸受片1
0,10とから成る取付部11と、
【0010】前記取付部11の横幅及び前後幅より稍大
きい横長方形状の硬質合成樹脂板から成る操作板12の
後部を、下向きに屈曲してその後縁と前記載置板1との
間で用箋を挟持する挟持部12aを形成し、かつ、下面
中央部に、前記コイルバネ8の一方の係止片8aの前後
動を許容する水平状に延びる2本の突条13,13と、
下方に突出して前記軸受片10,10に回動自在に係合
する左右一対の枢支片14,14と、前記保持部9の左
右の外側面側に摺接する左右一対の摺接片15,15と
を備えて成る操作部材16と、前記操作板12にその後
縁が前記載置板1の上面に圧接するように弾圧付勢する
前記コイルバネ8とで構成されており、前記保持部9
は、横方向に延びる後壁片17aの両側縁に前方に延び
る側壁片17bと17cとを設け、かつ、上面にコイル
バネ8の一方の係止片8aの導出部18を残して設けた
蓋片19とから構成されている。
【0011】前記載置板1の傾斜部2の上面右端部に
は、筆記具を保持するペンホルダー20が設けてあり、
該ペンホルダー20は、柔軟性を有する合成樹脂片から
成り、載置板1に設けた基部21の外縁より起立すると
共に、その先端部を下向きに湾曲して挟持部22を形成
し、さらに、その先端を上向きに屈曲して誘導部23を
形成してあり、この挟持片24と対向する載置板1の上
面には左右方向に延び、かつ、上縁が上向きに湾曲して
筆記具を受容する前後一対の誘導片25が設けてある。
【0012】しかして、本願用箋挟Aを積層する場合に
は、例えば用箋挟Aをカウンターテーブルなどの天板上
に載置した状態で、これに他の用箋挟Aを順次積層する
ものである。この場合、図6で示すように、上位の用箋
挟A2 の前縁リブ3aの内面を下位の用箋挟A1 の操作
板12の前縁に当接すると共に、下位の用箋挟A1 の操
作板12を上位の用箋挟A2 の一対の規制片4a,4a
間に介入し、かつ、上位の用箋挟A2 の左右リブ3c,
3dの下部内面に下位の用箋挟A1 の凸部5,5を係合
する。このように下位の用箋挟A1 に上位の用箋挟A2
を積層することにより、下位の用箋挟A1 に対する上位
の用箋挟A2 の後方への移動が阻止されると共に、上位
の用箋挟A1の左右方向への移動も阻止され、このよう
にして、この操作を繰り返すことにより五枚程度の用箋
挟Aを積層することができる。
【0013】なお、注文会計票を本願用箋挟Aに保持す
る場合には、クリップ機構7における操作部材16の操
作板12の前部を下方に押圧して、操作部材16をコイ
ルバネ8の付勢力に抗して上向きに傾動し、この状態
で、挟持部12aの先縁と載置板1との間に、用箋の上
縁が保持部9の後壁片17aの内面に当接するように介
在したのち操作板12の押圧を解除することにより、挟
持部12aの後縁と載置板1との間で用箋を挟持する。
【0014】また、筆記具をペンホルダー20に保持す
る場合には、筆記具を挟持片24の誘導部23と誘導片
25との間に側方より押し込むことにより介入すると、
筆記具は、挟持片24のもつ弾性力により誘導片25と
の間に挟持される。
【0015】なお、上記した実施例においては規制手段
4として、傾斜部2の下面に操作板12の左右側縁と当
接する左右一対の規制片4a,4aを設けた場合を示し
たが、これに代えて図8は、傾斜部2の下面中央部位置
に、積層した下位の用箋挟Aの操作板12の一部を横方
向の全幅で介入する嵌合凹部26を設けて成る場合を示
している。
【0016】
【発明の効果】以上のように本願によれば、用箋挟相互
間において、上位の載置板の後方への移動をリブと操作
板の前縁との当接により阻止されるので、用箋挟を容易
にかつ多数を積層することができ、用箋挟みを片付ける
場合などに便利であると共に、請求項2記載の構成によ
れば積層高さを低く形成でき、また請求項3,4及び6
記載の構成によれば、用箋挟同士の左右方向の移動も規
制されて、用箋挟を整然と積層することができ、さらに
請求項5記載の構成によれば、天板面上で注文会計票に
記入する場合に便利であり、さらにまた請求項7記載の
構成によれば、筆記具との一体性が得られて便利である
などの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】表面より視た総体斜視図
【図2】裏面より視た総体斜視図
【図3】総体側面図
【図4】拡大前面図
【図5】拡大部分縦断面図
【図6】用箋挟を積層した状態を示す側面図
【図7】用箋挟を積層した状態を示す拡大部分側面図
【図8】図2に対応する裏面より視た他の実施例の斜視
【符号の説明】
1 載置板 2 傾斜部 3 リブ 4a 規制片 5 凸部 7 クリップ機構 12 操作板 26 嵌合凹部 A 用箋挟

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置板の前部上面に、常態で操作板の後
    縁が付勢力によって載置板の上面に圧接し、操作板の前
    部を付勢力に抗して押圧したとき、上向きに傾動して用
    箋の介入を許容するクリップ機構を備え、かつ、載置板
    の少なくとも前縁部下面に、下位の操作板の前縁に当接
    して後方への移動を阻止するリブを設けて成る用箋挟。
  2. 【請求項2】 載置板の前部を、上向きに傾斜し、その
    下面を下位の操作板の介入を許容するように窪ませてリ
    ブを形成した請求項1記載の用箋挟。
  3. 【請求項3】 載置板の前部下面に、下位の操作板の左
    右側縁と当接する左右一対の規制片を設けて成る請求項
    1または2記載の用箋挟。
  4. 【請求項4】 載置板の前部下面に、下位の操作板の一
    部をその横方向の全幅で嵌合する嵌合凹部を設けて成る
    請求項1または2記載の用箋挟。
  5. 【請求項5】 載置板の周縁部下面に沿って、載置板を
    水平状態に支持するリブを設けて成る請求項1,2,3
    または4記載の用箋挟。
  6. 【請求項6】 載置板の後縁部上面に、上位の載置板の
    下面に設けた左右リブの後部内面に係合する凸部を設け
    て成る請求項5記載の用箋挟。
  7. 【請求項7】載置板の前部上面に、ペンホルダーを設け
    て成る請求項1,2,3,4,5または6記載の用箋
    挟。
JP5320918A 1993-10-25 1993-11-29 用箋挟 Expired - Fee Related JP2701719B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320918A JP2701719B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 用箋挟
CN94117649A CN1066399C (zh) 1993-10-25 1994-10-24 便条夹子
CN98120957A CN1082457C (zh) 1993-10-25 1998-10-15 便条夹子
CN98120959A CN1082458C (zh) 1993-10-25 1998-10-15 便条夹子
CN98120958A CN1091038C (zh) 1993-10-25 1998-10-15 便条夹子
HK99104352A HK1019217A1 (en) 1993-10-25 1999-10-06 A clip for notes
HK99106030A HK1020920A1 (en) 1993-10-25 1999-12-22 A clip for notes
HK99106143A HK1020921A1 (en) 1993-10-25 1999-12-28 A clip for notes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320918A JP2701719B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 用箋挟

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07149091A JPH07149091A (ja) 1995-06-13
JP2701719B2 true JP2701719B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=18126731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5320918A Expired - Fee Related JP2701719B2 (ja) 1993-10-25 1993-11-29 用箋挟

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701719B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2577479B (en) * 2018-09-10 2022-12-21 Parmar Sunjay Improvements in note pads and portable page supports

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710273U (ja) * 1971-03-04 1972-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07149091A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413382A (en) Clipboard
US4401323A (en) Holder for credit card purchase form
US4501438A (en) Clipboard
JP2701719B2 (ja) 用箋挟
US6453573B1 (en) Rubber stamp positioning device
JP2611636B2 (ja) 用箋挟
JP2701733B2 (ja) 用箋挟
JP2611646B2 (ja) 用箋挟
JP2516918Y2 (ja) スライドファイル
JP2984873B2 (ja) 紙截断機
JP6307777B1 (ja) クリップボード
JP2002019348A (ja) シート状担体ホルダー
JPH0114448Y2 (ja)
JPH1086575A (ja) 紙葉綴じ具
JPH0451615Y2 (ja)
JP7016194B1 (ja) しわ形成具
US2796646A (en) Clip
JPS582633Y2 (ja) 書類保持用フアイル
US5970584A (en) Sheet fixing mechanism
JPS60304Y2 (ja) 小型インプリンタ−
JPS58556Y2 (ja) 綴り具
JP2553041Y2 (ja) プリンタの紙案内
JP2024023102A (ja) クリップ
JPS6141721Y2 (ja)
NL2025023A (nl) Hoekklem voor een vellenstapel

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees