JP2701245B2 - 熱可塑性混合物 - Google Patents

熱可塑性混合物

Info

Publication number
JP2701245B2
JP2701245B2 JP6278548A JP27854894A JP2701245B2 JP 2701245 B2 JP2701245 B2 JP 2701245B2 JP 6278548 A JP6278548 A JP 6278548A JP 27854894 A JP27854894 A JP 27854894A JP 2701245 B2 JP2701245 B2 JP 2701245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
styrene
sulfur
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6278548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07179716A (ja
Inventor
ヘルベルト・アイヘンアウアー
アルフレート・ピツシユチヤン
カルル−ハインツ・オツト
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07179716A publication Critical patent/JPH07179716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701245B2 publication Critical patent/JP2701245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は、固有粘度2乃至15ml/g
(DMF中25℃で測定)およびイオウ含有率1.15
乃至3.95重量%を有する末端チオアルキル基を有す
るイオウ含有ポリマーを含んでなる熱可塑性混合物を提
供する。 【0002】ABSポリマーは、高い衝撃強度、良好な
化学耐性および容易な加工性という、良好な組み合せの
特性を有している。これにも拘らず、高いゴム含有率を
有するABS混合物を用いるなどの如き特別の場合に
は、現代の加工技術の要求に対しては実用上不十分な、
熱可塑性材料の流動性しか得られないということも起り
得る。エチレンジアミンビスステアロイルアミドもしく
はステアリン酸カルシウムの如き低分子量流動助剤の添
加による処置では、しばしば、強度の逸損、熱時の寸法
安定性の低減または添加潤滑剤の移動がひき起される。 【0003】加工温度を高めることによる流動性の改善
は、ゴム相の部分熱酸化分解の代償のもとにやっと得る
ことができるというのが普通である。 【0004】従って、ABS熱可塑性樹脂の流動性を改
善するのに使用し得る熱可塑性材料にして、ABS特
性、殊に強度および熱時の寸法安定性に負の影響を有さ
ず、ゴム相の熱酸化分解に抗する熱可塑性材料を求める
需要が存在したのである。 【0005】本発明は、スチレン、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、アクリロニ
トリルもしくはメチルメタクリレートまたはそれらの混
合物の、イオウ含有ポリマーにして、固有粘度2乃至1
5ml/g、好ましくは3乃至12ml/g(DMF中
25℃で測定)およびイオウ含有率1.15乃至3.9
5重量%、好ましくは1.25乃至2.40重量%を有
し、それによって、混合されたイオウの少なくとも90
重量%が末端の炭素数1〜18のチオアルキル基の成分
として存在することからなる、イオウ含有ポリマーを提
供する。 【0006】上記イオウ含有ポリマーの好ましい例とし
て下記のものを挙げることができる。 【0007】上記イオウ含有ポリマーにして、 a)(α−メチル)スチレンおよび/またはp−メチル
スチレンまたはビニルトルエン50乃至80重量部、好
ましくは55乃至75重量部、 b)アクリロニトリル(メタクリロニトリル)10乃至
30重量部、好ましくは15乃至27.5重量部および c)ポリマー中1.15乃至3.95重量%のイオウ含
有率とするだけの重量部の炭素数1〜18のアルキルメ
ルカプタンもしくはその混合物からなる混合物を重合す
ることによって製造されるイオウ含有ポリマー; 上記イオウ含有ポリマーにして、 a)(α−メチル)スチレンおよび/またはp−メチル
スチレンまたはビニルトルエン50乃至80重量部、好
ましくは55乃至75重量部、 b)アクリロニトリル(メタクリロニトリル)10乃至
30重量部、好ましくは15乃至27.5重量部および c)t−ドデシルメルカプタンおよび/またはn−ドデ
シルメルカプタンまたはそれらの混合物7.5乃至25
重量部、好ましくは8乃至15重量部からなる混合物を
重合することによって製造されるイオウ含有ポリマー; 上記イオウ含有ポリマーにして、 a)(α−メチル)スチレンおよび/またはp−メチル
スチレンまたはビニルトルエン25乃至75重量部、好
ましくは30乃至70重量部、 b)メチルメタクリレート25乃至75重量部、好まし
くは30乃至70重量部および c)ポリマー中1.15乃至3.95重量%のイオウ含
有率とするだけの重量部の、炭素数1〜18のアルキル
メルカプタンもしくはその混合物からなる混合物を重合
することによって製造されるイオウ含有ポリマー; 上記イオウ含有ポリマーにして、 a)(α−メチル)スチレンおよび/またはp−メチル
スチレンまたはビニルトルエン25乃至75重量部、好
ましくは30乃至70重量部、 b)メチルメタクリレート25乃至75重量部、好まし
くは30乃至70重量部および c)t−ドデシルメルカプタンおよび/またはn−ドデ
シルメルカプタンまたはそれらの混合物7.5乃至25
重量部、好ましくは8乃至15重量部からなる混合物を
重合することによって製造されるイオウ含有ポリマー; 上記イオウ含有ポリマーにして、 a)(α−メチル)スチレンおよび/またはp−メチル
スチレンまたはビニルトルエン10乃至60重量部、好
ましくは20乃至50重量部、 b)メチルメタクリレート10乃至60重量部、好まし
くは20乃至50重量部 c)アクリロニトリル(メタクリロニトリル)10乃至
30重量部、好ましくは5乃至27.5重量部および d)ポリマー中1.15乃至3.95重量%のイオウ含
有率とするだけの重量部の、炭素数1〜18のアルキル
メルカプタンもしくはその混合物からなる混合物を重合
することによって製造されるイオウ含有ポリマー; 上記イオウ含有ポリマーにして、 a)(α−メチル)スチレンおよび/またはp−メチル
スチレンまたはビニルトルエン10乃至60重量部、好
ましくは20乃至50重量部、 b)メチルメタクリレート10乃至60重量部、好まし
くは20乃至50重量部、 c)アクリロニトリル(メタクリロニトリル)10乃至
30重量部、好ましくは5乃至27.5重量部および d)t−ドデシルメルカプタンおよび/またはn−ドデ
シルメルカプタンまたはそれらの混合物7.5乃至25
重量部、好ましくは8乃至15重量部からなる混合物を
重合することによって製造されるイオウ含有ポリマー; 上記イオウ含有ポリマーにして、 a)メチルメタクリレート50乃至80重量部、好まし
くは55乃至75重量部、 b)アクリロニトリル(メタクリロニトリル)10乃至
30重量部、好ましくは15乃至27.5重量部および c)ポリマー中1.15乃至3.95重量%のイオウ含
有率とするだけの重量部の、炭素数1〜18のアルキル
メルカプタンもしくはその混合物からなる混合物を重合
することによって製造されるイオウ含有ポリマー;及び 上記イオウ含有ポリマーにして、 a)メチルメタクリレート50乃至80重量部、好まし
くは55乃至75重量部、 b)アクリロニトリル(メタクリロニトリル)10乃至
30重量部、好ましくは15乃至27.5重量部および c)t−ドデシルメルカプタンおよび/またはn−ドデ
シルメルカプタンまたはそれらの混合物7.5乃至25
重量部、好ましくは8乃至15重量部からなる混合物を
重合することによって製造されるイオウ含有ポリマー。 【0008】上記イオウ含有ポリマーは、流動性の改善
のため、および熱酸化損傷に対してABSポリマーを保
護するために、組み合せ試剤として使用することができ
る。また本発明は、スチレン、α−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、ビニルトルエン、アクリロニトリル
もしくはメチルメタクリレートまたはそれらの混合物の
固有粘度2乃至15ml/g(ジメチルホルムアミド中
25℃で測定)を有するイオウ含有ポリマーを製造する
ための方法にして、モノマーまたはモノマー混合物を、
(モノマーおよびメルカプタンの量の和を基準として)
Xがアルキルメルカプタン中の炭素原子の数を表わすも
のとして、(0.503x+1.222)重量%乃至
(1.728x+4.197)重量%の量の、炭素数1
〜18のアルキルメルカプタンもしくはその混合物の存
在下で重合させることを特徴とする方法を提供する。 【0009】またさらに本発明は、ラフトポリマー
5乃至80重量部、5000から200000のM
w(光散乱又は沈降によって測定)を有する熱可塑性コ
ポリマー 5乃至95重量部、 およびオウ含有ポリマー 0.5乃至15重量部か
らなる熱可塑性混合物であって、 該グラフトポリマーAは、 ラス転移温度が10℃以下のゴムA2 95乃至10
重量部に、モノマー混合物A1 5乃至90重量部を
ラフト重合させたものであり、 該モノマー混合物A1は、 チレン、α−メチルスチレン、核置換スチレン、メチ
ルメタクリレート又はそれらの混合物A1.1 50
90重量% と、(メ タ)アクリロニトリル、メチルメタアクリレート、
N−置換マレイミド又はそれらの混合物A1.2 50
乃至10重量%との混合物であり、 該熱可塑性コポリマーBは、 チレン、α−メチルスチレン、核置換スチレン、メチ
ルメタクリレート又はそれらの混合物B1 50乃至9
5重量%と、(メ タ)アクリロニトリル、メチルメタクリレート、無
水マレイン酸、N−置換マレイミド又はそれらの混合物
B2 50乃至5重量%とを共重合させたものであり、 該イオウ含有ポリマーCは、スチレン、α−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、アクリロ
ニトリルもしくはメチルメタクリレートまたはそれらの
混合物を、炭素数1〜18のアルキルメルカプタンの存
在下で重合させて得られたものであって、且つ、イオウ
含有率が1.15乃至3.95重量%であり、固有粘度
が2乃至15ml/g(ジメチルホルムアミド中25℃
で測定)であるイオウ含有ポリマーであり、 該グラフトポリマーA、該熱可塑性コポリマーBおよび
イオウ含有ポリマーCの重量部の合計は100重量部
である熱可塑性混合物を提供する。 【0010】好ましくはイオウ含有ポリマーは、ABS
ポリマーと良好な相溶性を有するもの、殊に(核もしく
は側鎖置換された)スチレンのコポリマー類もしくはタ
ーポリマー類である。 【0011】本発明に係るポリマーの製造は、溶液重
合、懸濁重合もしくは乳液重合により、またはこれらの
方法の組み合せにより、公知の方法で行ない得るが、乳
液中での重合が好ましい。 【0012】これは、好ましくは、10乃至20個の炭
素原子を有する長鎖脂肪酸のナトリウム、カリウムもし
くはアンモニウム塩、例えばオレイン酸カリウム、10
乃至20個の炭素原子を有するアルキルスルフエート
類、10乃至20個の炭素原子を有するアルキルアリー
ルスルホネート類または不均化されたアビエチン酸のア
ルカリもしくはアンモニウム塩の如き、アニオン性乳化
剤を使用して行なわれる。 【0013】重合反応は広い温度範囲で行なわせること
ができ、好ましくは30℃乃至100℃の間、殊に好ま
しくは50℃乃至80℃の間で起させる。 【0014】好適なラジカル生成開始剤は、有機および
無機の過酸化物、過硫酸カリウムの如き無機過硫酸塩、
アゾビスイソブチロニトリルの如きアゾ開始剤、並びに
酸化剤、好ましくは過酸化物と、還元剤とから成る酸化
還元系である。過硫酸カリウムは好ましくは開始剤とし
て使用され、使用する量は(モノマーの量を基準とし
て)0.1乃至0.5重量%の間とする。 【0015】末端チオアルキル基の導入は、モノマーと
炭素数1〜18のアルキルメルカプタンの混合物の重合
によって起り、これによって連鎖移動剤として作用する
メルカプタンが末端チオアルキル基として組み込まれ
る。 【0016】末端チオアルキル基によって導入されるイ
オウ含有率は、それによってポリマー中に存在する全イ
オウの少なくとも90重量%でなければならない。例え
ば開始剤の分裂片の混入もしくはイオウ含有乳化剤のグ
ラフト反応によって導入される、ポリマー中に尚も存在
する可能性のあるイオウの含有率は、ポリマー中の全イ
オウ含有率の10重量%より少ないものとする。 【0017】使用し得る炭素数1〜18のアルキルメル
カプタンの例は、エチルメルカプタン、n−プロピルメ
ルカプタン、n−ブチルメルカプタン、t−ブチルメル
カプタン、n−ペンチルメルカプタン、n−ヘキシルメ
ルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−デシルメ
ルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシル
メルカプタン、n−ヘキサデシルメルカプタンおよびn
−オクタデシルメルカプタンである。 【0018】好ましいアルキルメルカプタンは、t−ド
デシルメルカプタンおよびn−ドデシルメルカプタンま
たはこれらのものの混合物である。 【0019】固有粘度2乃至15ml/g(DMF中2
5℃で測定)を有する、本発明に係るイオウ含有ポリマ
ーは、熱可塑性加工におけるABSポリマーの流動性を
改善するための試剤として好適である。これらのもの
は、そのため、0.5乃至15重量%、好ましくは1乃
至10重量%、そして殊に好ましくは1.5乃至7.5
重量%の量だけ、ABSポリマーに加えられる。その末
端チオアルキル基の含有によって、これらのものは、一
方では酸素捕獲剤として非常に有効であり、それによっ
てチオエーテル基がスルホキシドもしくはスルホン基に
交換され、他方では、アルキル基、殊にドデシル基の如
き長鎖の基が、流動性改善剤としての有効性の増加に寄
与する。 【0020】 【実施例】本発明を以下の合成例および実施例において
更に詳細に説明する。中で示される部は重量部であり、
各々の場合において、固体成分もしくは重合性の成分に
関するものである。 【0021】組成成分の合成例1 イオウ含有ポリマーの製造 スチレン3.06部、アクリロニトリル1.19部およ
びt−ドデシルメルカプタン0.75部を、不均化され
たアビエチン酸のナトリウム塩0.08部と共に、窒素
下で水68部中で乳化させ、それから(水24部に溶か
された)過硫酸カリウム0.3部を加え、混合物を65
℃まで加熱する。スチレン58.14部、アクリロニト
リル22.61部およびt−ドデシルメルカプタン1
4.25部の混合物並びに水25部以上の中に溶かされ
た不均化されたアビエチン酸のナトリウム塩1.92部
の溶液を、4時間の間に計量して加え、そのとき、反応
温度65℃が維持されるようにする。二次反応の期間の
後、ラテックスを冷たい硫酸マグネシウム/酢酸溶液中
に凝固させる。真空下70℃における乾燥の後に収率9
7%で得られるポリマーは、イオウ含有率2.3%およ
び固有粘度6.7ml/g(ジメチルホルムアミド中2
5℃)を有する。 【0022】組成成分の合成例2 イオウ含有ポリマーの製造 α−メチルスチレン3.10部、アクリロニトリル1.
40部およびt−ドデシルメルカプタン0.50部を、
炭素数9〜18のアルキルスルホン酸混合物のナトリウ
ム塩0.08部と共に、窒素下、水80部中で乳化さ
せ、(水15部に溶かされた)過硫酸カリウム0.3部
で処理し、70℃まで加熱する。α−メチルスチレン5
9.00部、アクリロニトリル26.50部およびt−
ドデシルメルカプタン9.5部の混合物並びに水25部
中の炭素数9〜18のアルキルスルホン酸混合物のカリ
ウム塩1.92部の溶液を、次に4時間の間に計量して
加え、そのとき反応温度70℃が保持されるようにす
る。二次反応の期間の後、ラテックスを冷たい塩化カル
シウム溶液中に凝固させる。真空下70℃における乾燥
の後にイオウ含有率1.5%を有し、固有粘度10.9
ml/g(ジメチルホルムアミド中25℃で測定)を有
するポリマーが収率95%で得られる。 【0023】組成成分の合成例3 イオウ含有ポリマーの製造 スチレン2.25部、メチルメタクリレート2.25部
およびt−ドデシルメルカプタン0.50部の混合物
を、不均化されたアビエチン酸のナトリウム塩0.08
部で、窒素下、水80部中で乳化させ、(水15部中に
溶かされた)過硫酸カリウム0.3部で処理し、65℃
まで加熱する。スチレン42.75部、メチルメタクリ
レート42.75部およびt−ドデシルメルカプタン
9.5部の混合物、並びに不均化されたアビエチン酸の
ナトリウム塩1.92部の水25部中の溶液を、4時間
の間に計量して加え、このとき、反応温度65℃が維持
する。二次反応の期間の後、ラテックスを冷たい硫酸マ
グネシウム/酢酸溶液中で凝固させ、ポリマーを真空下
70℃で乾燥させる。ポリマー(収率97%)はイオウ
含有率1.5%および固有粘度6.0ml/g(DMF
中25℃)を有する。 【0024】組成成分の合成例4 イオウ含有ポリマーの製造 メチルメタクリレート3.15部、アクリロニトリル
1.35部およびt−ドデシルメルカプタン0.50部
の混合物を、不均化されたアビエチン酸のナトリウム塩
0.08部と共に、窒素下、水80部中で乳化させ、
(水15部中に溶かされた)過硫酸カリウム0.3部で
処理し、65℃まで加熱する。メチルメタクリレート5
9.85部、アクリロニトリル25.65部およびt−
ドデシルメルカプタン9.5部の混合物、並びに不均化
されたアビエチン酸のナトリウム塩1.92部の水25
部中の溶液を、4時間の間に計量して加え、このとき、
反応温度65℃を維持する。二次反応の期間の後、ラテ
ックスを冷たい硫酸マグネシウム/酢酸溶液の中で凝固
させ、ポリマーを真空下70℃で乾燥させる。収率96
%で得られるポリマーはイオウ含有率1.5%および固
有粘度9.5ml/g(DMF中25℃)を有する。 【0025】実施例1 スチレン36重量部およびアクリロニトリル14重量部
の、平均粒子直径(d50)0.3μmを有するポリブ
タジエン50重量部の上へのグラフトポリマー40重量
部、およびスチレン72重量部およびアクリロニトリル
28重量部からなるスチレン−アクリロニトリルコポリ
マー60重量部からなる、M値約80000の(M
/M−1が2.0以下)ABSポリマーを、合成例1
のポリマー4.2重量部で処理し、240℃における射
出成型によって、幅約8mm奥行き約2mmのスパイラ
ルに加工した。スパイラルの長さは51cmとした。パ
ーキンエルマー(Perkin−Elmer)社による
DSC2測定装置を使用する粉状のABSポリマーのD
SC測定により、160℃における等温測定(流通ガス
酸素3.6リットル/時間)において、最高酸化速度ま
での誘導期間67.4分が得られた。 【0026】動的測定(流通ガス酸素3.6リットル/
時間、加熱速度20K/分)では、発熱反応の最大はT
=220℃であった。 【0027】比較例1 実施例1記載のABSポリマーを、合成例1のポリマー
を添加せずに、同じ条件で加工した。スパイラルの長さ
は47cmとした。 【0028】同じ条件下のDSC測定により、160℃
における等温測定に対しては、最高酸化速度までの誘導
期間3.8分が結果として得られた。動的測定では、発
熱反応の最大はT=190.5℃であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 25/08 55:02 25:12) (C08L 25/08 55:02 25:14) (72)発明者 カルル−ハインツ・オツト ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルク ーゼン1・パウル−クレー−シユトラー セ54

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ラフトポリマー 5乃至80重量部、500
    0から200000のMw(光散乱又は沈降によって測
    定)を有する熱可塑性コポリマー 5乃至95重量
    部、 およびオウ含有ポリマー 0.5乃至15重量部か
    らなる熱可塑性混合物であって、 該グラフトポリマーAは、 ラス転移温度が10℃以下のゴムA2 95乃至10
    重量部に、モノマー混合物A1 5乃至90重量部を
    ラフト重合させたものであり、 該モノマー混合物A1は、 チレン、α−メチルスチレン、核置換スチレン、メチ
    ルメタクリレート又はそれらの混合物A1.1 50
    90重量%と、(メ タ)アクリロニトリル、メチルメタアクリレート、
    N−置換マレイミド又はそれらの混合物A1.2 50
    乃至10重量%との混合物であり、 該熱可塑性コポリマーBは、 チレン、α−メチルスチレン、核置換スチレン、メチ
    ルメタクリレート又はそれらの混合物B1 50乃至9
    5重量%と、(メ タ)アクリロニトリル、メチルメタクリレート、無
    水マレイン酸、N−置換マレイミド又はそれらの混合物
    B2 50乃至5重量%とを共重合させたものであり、 該イオウ含有ポリマーCは、スチレン、α−メチルスチ
    レン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、アクリロ
    ニトリルもしくはメチルメタクリレートまたはそれらの
    混合物を、炭素数1〜18のアルキルメルカプタンの存
    在下で重合させて得られたものであって、且つ、イオウ
    含有率が1.15乃至3.95重量%であり、固有粘度
    が2乃至15ml/g(ジメチルホルムアミド中25℃
    で測定)であるイオウ含有ポリマーであり、 該グラフトポリマーA、該熱可塑性コポリマーBおよび
    イオウ含有ポリマーCの重量部の合計は100重量部
    である熱可塑性混合物。
JP6278548A 1985-02-20 1994-10-19 熱可塑性混合物 Expired - Fee Related JP2701245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3505747.5 1985-02-20
DE19853505747 DE3505747A1 (de) 1985-02-20 1985-02-20 Schwefelhaltige polymerisate

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032098A Division JPH085936B2 (ja) 1985-02-20 1986-02-18 イオウ含有ポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179716A JPH07179716A (ja) 1995-07-18
JP2701245B2 true JP2701245B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=6262959

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032098A Expired - Fee Related JPH085936B2 (ja) 1985-02-20 1986-02-18 イオウ含有ポリマー
JP6278548A Expired - Fee Related JP2701245B2 (ja) 1985-02-20 1994-10-19 熱可塑性混合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032098A Expired - Fee Related JPH085936B2 (ja) 1985-02-20 1986-02-18 イオウ含有ポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4740573A (ja)
EP (3) EP0196423A1 (ja)
JP (2) JPH085936B2 (ja)
CA (1) CA1255436A (ja)
DE (3) DE3505747A1 (ja)
ES (1) ES8707744A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3505747A1 (de) * 1985-02-20 1986-08-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schwefelhaltige polymerisate
DE3542468A1 (de) * 1985-11-30 1987-06-04 Bayer Ag Neue stabilisatorsysteme fuer polymere i
JPH0714978B2 (ja) * 1987-09-24 1995-02-22 出光石油化学株式会社 スチレン系重合体及びその製造方法
US5206319A (en) * 1991-08-19 1993-04-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing a toner resin, toner resin prepared thereby and toner composition containing particles of the toner resin
JP4320170B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-26 電気化学工業株式会社 スチレン系樹脂及びそのシート
DE102005060827A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Lanxess Deutschland Gmbh Pfropfkautschuke mit verbesserter Beständigkeit gegen thermooxidativen Abbau

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1365506A (en) * 1971-05-17 1974-09-04 Ici Ltd Preparation of acrylonitrile copolymers
US3960824A (en) * 1971-07-09 1976-06-01 Celanese Coatings & Specialties Company Mercaptan initiated polymerization process carried out in the presence of oxygen
JPS5622323B2 (ja) * 1973-05-01 1981-05-25
US4082818A (en) * 1976-05-17 1978-04-04 The Standard Oil Company Mercaptan activation by acid in the copolymerization of acrylonitrile
JPS595201B2 (ja) * 1976-07-19 1984-02-03 エヌオーケー株式会社 オリゴマ−を用いた乳化重合法
US4246382A (en) * 1977-11-11 1981-01-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Solvent resistent acrylic resin and process for producing the same
JPS5516015A (en) * 1978-07-19 1980-02-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Styrene-acrylic resin and its production
JPS5556112A (en) * 1978-10-23 1980-04-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel copolymer and its preparation
DE3303864A1 (de) * 1983-02-05 1984-08-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen
US4510287A (en) * 1983-11-21 1985-04-09 Monsanto Company ABS Compositions and process for preparing same
US4587313A (en) * 1984-11-20 1986-05-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Radiation curable pressure-sensitive adhesive composition
DE3505747A1 (de) * 1985-02-20 1986-08-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schwefelhaltige polymerisate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0195918A3 (en) 1986-10-08
EP0195918A2 (de) 1986-10-01
DE3685441D1 (de) 1992-06-25
JPH07179716A (ja) 1995-07-18
ES8707744A1 (es) 1987-08-16
CA1255436A (en) 1989-06-06
US4740573A (en) 1988-04-26
EP0196423A1 (de) 1986-10-08
JPS61192706A (ja) 1986-08-27
JPH085936B2 (ja) 1996-01-24
DE3505747A1 (de) 1986-08-21
EP0307537B1 (de) 1992-05-20
ES552184A0 (es) 1987-08-16
EP0307537A3 (en) 1990-04-25
EP0195918B1 (de) 1990-05-23
DE3671453D1 (de) 1990-06-28
EP0307537A2 (de) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895898A (en) Thermoplastic moulding materials of improved processability
US3992485A (en) Process for preparation of weather resistant and impact resistant resins
JP2701245B2 (ja) 熱可塑性混合物
US4594387A (en) Thermoplastic resin composition having toughness and high thermal deformation resistance
EP1448641A1 (en) Thermoplastic resin and preparation thereof
JPH02185554A (ja) ポリマーアロイ
JPH0320348A (ja) 高度の耐老化性を有する重合体混合物
JPS63245414A (ja) グラフト重合体の製造法
EP0129376A1 (en) Thermoplastic composition of copolymers
US6136918A (en) Rubber latexes, graft copolymers, and thermoplastic resin compositions
JPS5861108A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
US4772668A (en) Sulphur-containing graft products
JPS5823810A (ja) α−メチルスチレン高含量共重合体およびその製造方法
JPH0580935B2 (ja)
JPS6328087B2 (ja)
JPS58120623A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
KR0131573B1 (ko) 내열성 공중합체의 제조방법
KR100402281B1 (ko) 내충격성, 광택도 및 내후성이 우수한 열가소성 수지조성물 및 그 제조방법
JPS6129982B2 (ja)
JPS6365105B2 (ja)
JPH0429696B2 (ja)
JPS61236810A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPS60118708A (ja) 耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱可塑性樹脂
JPH02180947A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS60118707A (ja) 耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱可塑性樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees