JPS60118708A - 耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱可塑性樹脂 - Google Patents
耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱可塑性樹脂Info
- Publication number
- JPS60118708A JPS60118708A JP22753683A JP22753683A JPS60118708A JP S60118708 A JPS60118708 A JP S60118708A JP 22753683 A JP22753683 A JP 22753683A JP 22753683 A JP22753683 A JP 22753683A JP S60118708 A JPS60118708 A JP S60118708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- monomer
- latex
- rubber
- acid group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野〕
本発明は優れた耐衝撃性、耐熱性ケ有する新規な熱可塑
性樹脂に関する。
性樹脂に関する。
(従来技術)
耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂として、現在ABS樹脂
、ハイインパクトポリスチレンに代表されるゴム変性熱
可塑性樹脂が広く使用されている。しかしながら、耐熱
性に欠けるため比較的高温下での使用には制限があった
。このためABS樹脂の耐熱性を改良する方法か独々提
案されており、例えばα−メチルスチレンとアクリロニ
トリルからなる共重合体をABS樹脂にブレンドするか
、あるいはα−メチルスチレン(i−A B S樹脂重
合体中に導入することにより高い耐熱性を有する組成物
が得られることが、特公昭35−18194号、特公昭
45−35661号等に述べられている。
、ハイインパクトポリスチレンに代表されるゴム変性熱
可塑性樹脂が広く使用されている。しかしながら、耐熱
性に欠けるため比較的高温下での使用には制限があった
。このためABS樹脂の耐熱性を改良する方法か独々提
案されており、例えばα−メチルスチレンとアクリロニ
トリルからなる共重合体をABS樹脂にブレンドするか
、あるいはα−メチルスチレン(i−A B S樹脂重
合体中に導入することにより高い耐熱性を有する組成物
が得られることが、特公昭35−18194号、特公昭
45−35661号等に述べられている。
しかし、α−アルキル芳香族ビニルモノマーをグラフト
ポリマーあるいはブレンドポリマーの単位として導入す
ると、その量が増すにつれ耐熱性は向上するものの耐衝
撃性は極端に低下し、耐衝撃性と耐熱性とが同時に優れ
たゴム変性熱用塑性樹脂全得ることは困難であった。
ポリマーあるいはブレンドポリマーの単位として導入す
ると、その量が増すにつれ耐熱性は向上するものの耐衝
撃性は極端に低下し、耐衝撃性と耐熱性とが同時に優れ
たゴム変性熱用塑性樹脂全得ることは困難であった。
本発明者等は、この点の改良を目指し鋭意検討した結果
、特定の方法で製造したジエン系ゴムにα−アルキル芳
香族ビニルモノマーをグラフト樹脂成分として使用した
ゴム変性熱可塑性樹脂と使用することにより耐衝撃性、
耐熱性共に優れた熱可塑性樹脂が得られることを見い出
し本発明に至った。
、特定の方法で製造したジエン系ゴムにα−アルキル芳
香族ビニルモノマーをグラフト樹脂成分として使用した
ゴム変性熱可塑性樹脂と使用することにより耐衝撃性、
耐熱性共に優れた熱可塑性樹脂が得られることを見い出
し本発明に至った。
(発明の目的)
本発明は通常の乳化重合で得られたジエン系ゴムを主に
不飽オロ酸モノマーとアルキルアクリレートから得られ
る共重合体ラテックスにより肥太化して得られた大粒子
径ゴムの存イモ下にα−アルキル芳香族ビニルモノマー
とシアン化ビニルモノマーを重合することにより耐衝撃
性と耐熱性とのバランスを大幅に向上した熱可塑性樹脂
を提供するものである。
不飽オロ酸モノマーとアルキルアクリレートから得られ
る共重合体ラテックスにより肥太化して得られた大粒子
径ゴムの存イモ下にα−アルキル芳香族ビニルモノマー
とシアン化ビニルモノマーを重合することにより耐衝撃
性と耐熱性とのバランスを大幅に向上した熱可塑性樹脂
を提供するものである。
(発明の構成)
本発明は、−(イ)1,6−ブタジェン100〜50重
量%及びこれと共重合可能なCH,=C(基を有する単
量体0〜50重量%(合計量100重量%)とから得ら
れpH7以上のゴム(ト)ラテックス100重量部(固
形分として)に対し、(0)酸基含有単量体3〜30重
量%、アルキル基の炭素数が1〜12のアルキルアクリ
レートの少なくとも一種97〜35重量%及びこれらと
共重合可能な少なくとも一種のモノビニル単量体0〜4
8重量%(合計量100重量%)からなる単量体群(b
)のうち、まずその5〜90重量係で、且つ該酸基含有
単量体を含まない部分を重合させた後、該酸基含有単量
体を含む単量体群(b)の残部95〜10重量%を重合
させることにより得られる酸基含有共重合体(B)ラテ
ン2201〜5重蛍都(固形分として)ft添加して得
られる少なくとも0.2μの粒子径を有する肥大化ゴム
ラテックス7〜70重量部(固形分として)の存在下に
、(ハ)α−アルキル芳香族ビニル七ツマー70〜90
重M%、シアン化ビニルモ重はチとからなる単量体混合
物93〜60重量部をM(合して得られる耐衝撃性及び
耐熱性の優れた熱OT塑性樹脂である。
量%及びこれと共重合可能なCH,=C(基を有する単
量体0〜50重量%(合計量100重量%)とから得ら
れpH7以上のゴム(ト)ラテックス100重量部(固
形分として)に対し、(0)酸基含有単量体3〜30重
量%、アルキル基の炭素数が1〜12のアルキルアクリ
レートの少なくとも一種97〜35重量%及びこれらと
共重合可能な少なくとも一種のモノビニル単量体0〜4
8重量%(合計量100重量%)からなる単量体群(b
)のうち、まずその5〜90重量係で、且つ該酸基含有
単量体を含まない部分を重合させた後、該酸基含有単量
体を含む単量体群(b)の残部95〜10重量%を重合
させることにより得られる酸基含有共重合体(B)ラテ
ン2201〜5重蛍都(固形分として)ft添加して得
られる少なくとも0.2μの粒子径を有する肥大化ゴム
ラテックス7〜70重量部(固形分として)の存在下に
、(ハ)α−アルキル芳香族ビニル七ツマー70〜90
重M%、シアン化ビニルモ重はチとからなる単量体混合
物93〜60重量部をM(合して得られる耐衝撃性及び
耐熱性の優れた熱OT塑性樹脂である。
本発明におけるゴム成分(A)は、1,6−ブタシェフ
100〜50重景チ及びこれと共重合可能なCH2=C
(基を有する単量体0〜50重量%(合計量100重量
%)とから構成されるものであり、1,6−ポリブタジ
ェン、もしくは1,6−ブタジェン50%以上を含む共
重合体で、たとえは、ブタジェン−スチレン、ブタジェ
ン−ビニルトルエン共重合体などのようなブタシェアー
芳香族ビニル化合物共貞合体、ブタジェン−アクリロニ
トリル共重合体、ブタジェンーメタクリロニトリル共重
合体、ブタジェン−メチルアクリレート、ブタジエンー
エナルアクリレート、ブタジェン−ブナルアクリレート
、ブタジェン−2−エチルへキシルアクlJl/−14
m合体などのようなブタジェン−アルキルアクリレート
共重合体、ブタジェン−メチルメタクリレート、ブタジ
ェン−エチルメタクリレート共重合体などのようなブタ
ジェン−アルキルメタクリレート共重合体などを含み、
更にブタジエン50係以上を含有する三元共重合体も含
む。
100〜50重景チ及びこれと共重合可能なCH2=C
(基を有する単量体0〜50重量%(合計量100重量
%)とから構成されるものであり、1,6−ポリブタジ
ェン、もしくは1,6−ブタジェン50%以上を含む共
重合体で、たとえは、ブタジェン−スチレン、ブタジェ
ン−ビニルトルエン共重合体などのようなブタシェアー
芳香族ビニル化合物共貞合体、ブタジェン−アクリロニ
トリル共重合体、ブタジェンーメタクリロニトリル共重
合体、ブタジェン−メチルアクリレート、ブタジエンー
エナルアクリレート、ブタジェン−ブナルアクリレート
、ブタジェン−2−エチルへキシルアクlJl/−14
m合体などのようなブタジェン−アルキルアクリレート
共重合体、ブタジェン−メチルメタクリレート、ブタジ
ェン−エチルメタクリレート共重合体などのようなブタ
ジェン−アルキルメタクリレート共重合体などを含み、
更にブタジエン50係以上を含有する三元共重合体も含
む。
これらは通常公知の乳化重合によって容易に得ることが
できる。触媒、乳化剤等は特に制限なく、その粒子径は
0.04〜02μのものである。
できる。触媒、乳化剤等は特に制限なく、その粒子径は
0.04〜02μのものである。
本発明における酸基含有共重合体CB)は上記ゴム(A
)ラテックスを肥大化するために使用でれる。
)ラテックスを肥大化するために使用でれる。
この酸基含有共重合体(B)は、酸基含有単量体とアル
キルアクリレ−If構構成成分することが不可欠の条件
である。酸基含有単量体としてはアクリル酸、メタクリ
ル酸、イタコン酸及びクロトン酸等が孕けられる。又ア
ルキルアクリレートとしては、アルキル基の炭素数が1
〜12のアルキルアクリレートの少なくとも一種が退ば
れる。
キルアクリレ−If構構成成分することが不可欠の条件
である。酸基含有単量体としてはアクリル酸、メタクリ
ル酸、イタコン酸及びクロトン酸等が孕けられる。又ア
ルキルアクリレートとしては、アルキル基の炭素数が1
〜12のアルキルアクリレートの少なくとも一種が退ば
れる。
アルキルアクリレートの代りに、例えばメタクリレート
、スチレン、アクリロニトリル等の単量体を用いても全
く効果は見られない。しかしながらアルキルアクリレー
トの半量以下を他の単量体で置換することは可能である
。
、スチレン、アクリロニトリル等の単量体を用いても全
く効果は見られない。しかしながらアルキルアクリレー
トの半量以下を他の単量体で置換することは可能である
。
前記酸基含有単量体としては酸基含有共重合体03)の
構成モノマー中3〜60重量係が用いられるが、3重量
%未満では肥大化能力が小さく、又30重量係を超える
と逆に肥大化能力が強すぎて、1μを超える過大な粒子
を生成させる傾向にな9あま9好ましくない。
構成モノマー中3〜60重量係が用いられるが、3重量
%未満では肥大化能力が小さく、又30重量係を超える
と逆に肥大化能力が強すぎて、1μを超える過大な粒子
を生成させる傾向にな9あま9好ましくない。
又酸基含有単量体の最適構成量は、用いるアルキルアク
リレートの親水性の度合によって変り、アルキルアクリ
レートの親水性が高い場合には、酸基含有単量体の量が
少ない領域で肥大化の効果が生じる反面、猷基含有4i
量体の量が多くなるとラテックスが破壊され、好ましく
なく、逆にアルキルアクリレートの親水性が低い場合に
は酸基含有単量体の量の低い領域では肥大化の効果が少
なく、酸基含有単量体の1社かめ6柱度よジ多くならな
いと効果がでてこない。
リレートの親水性の度合によって変り、アルキルアクリ
レートの親水性が高い場合には、酸基含有単量体の量が
少ない領域で肥大化の効果が生じる反面、猷基含有4i
量体の量が多くなるとラテックスが破壊され、好ましく
なく、逆にアルキルアクリレートの親水性が低い場合に
は酸基含有単量体の量の低い領域では肥大化の効果が少
なく、酸基含有単量体の1社かめ6柱度よジ多くならな
いと効果がでてこない。
例えば親水性の高いアルキルアクリレートであるメチル
アクリレートやエチルアクリレートの場合には酸基含有
単量体の鼠が5〜10重量−の場合に最適であるのに対
し、アルキル基の炭素数が4以上の疎水性アルキルアク
リレートであるブチルアクリレートや2−エチルへキシ
ルアクリレートの場合は酸基含有単量体の量か16〜2
0重量裂の場合に最適となる。なお親水性の高いアルキ
ルアクリレートを用いると、酸基含有単量体の量が5〜
10重量%の場合であっても、系が不安定になり易く、
そのためにカレント(粗大粒子)が生じ易いという難点
があるのに対し、前記のような疎水性アルキルアクリレ
ートを用いれば、系が不安定になることもなく、均一な
肥大化粒子が得られることが多い。
アクリレートやエチルアクリレートの場合には酸基含有
単量体の鼠が5〜10重量−の場合に最適であるのに対
し、アルキル基の炭素数が4以上の疎水性アルキルアク
リレートであるブチルアクリレートや2−エチルへキシ
ルアクリレートの場合は酸基含有単量体の量か16〜2
0重量裂の場合に最適となる。なお親水性の高いアルキ
ルアクリレートを用いると、酸基含有単量体の量が5〜
10重量%の場合であっても、系が不安定になり易く、
そのためにカレント(粗大粒子)が生じ易いという難点
があるのに対し、前記のような疎水性アルキルアクリレ
ートを用いれば、系が不安定になることもなく、均一な
肥大化粒子が得られることが多い。
酸基含有単量体もしくはこれに準する単量体としては、
前記の他に、桂皮酸、無水マレイン酸、ブテントリカル
ボンば寺があるが、これらを用いた場合、肥大化能力が
小さいので実用的でない。
前記の他に、桂皮酸、無水マレイン酸、ブテントリカル
ボンば寺があるが、これらを用いた場合、肥大化能力が
小さいので実用的でない。
本発明において用いられる酸基含有共重合体(B)ラテ
ックスは、ば基含有単量体5〜30重量%、アルキル基
の炭素数が1〜12のアルキルアクリレートの少なくと
も一種97〜35重量%及びこれらと共重合可能な少な
くとも一種のモノビニル単量体0〜48重量%(合計量
1υ0−t it%)からなる単量体44¥−(b)の
うち、まずその5〜90重量%で、且つ該酸基含有単量
体を含まない部分を重合させた後、該酸基含有単量体を
含む単量体(b)の残部95〜105〜10重量%せて
得られる2層構造を有するラテックスであることが心安
である。
ックスは、ば基含有単量体5〜30重量%、アルキル基
の炭素数が1〜12のアルキルアクリレートの少なくと
も一種97〜35重量%及びこれらと共重合可能な少な
くとも一種のモノビニル単量体0〜48重量%(合計量
1υ0−t it%)からなる単量体44¥−(b)の
うち、まずその5〜90重量%で、且つ該酸基含有単量
体を含まない部分を重合させた後、該酸基含有単量体を
含む単量体(b)の残部95〜105〜10重量%せて
得られる2層構造を有するラテックスであることが心安
である。
この酸基含有重合体(J3)ラテックスは基体ゴム(4
)ラテックスに添加されるが、この際無機亀解負好′ま
しくは無機塩、特に中性無機塩を添加することにより、
基体ゴムの粒子径は極めて効率的に、かつ安定に肥大化
される。
)ラテックスに添加されるが、この際無機亀解負好′ま
しくは無機塩、特に中性無機塩を添加することにより、
基体ゴムの粒子径は極めて効率的に、かつ安定に肥大化
される。
酸基含有共重合体(ト))ラテックスの添加itは基体
コム(4)ラテックスioo重量部(固)14分として
)当ジo、 i〜5重量部(固形分としC)であシ、%
に好ましくは0.5〜3重M都である。
コム(4)ラテックスioo重量部(固)14分として
)当ジo、 i〜5重量部(固形分としC)であシ、%
に好ましくは0.5〜3重M都である。
又、無機電解質を基体ゴム(4)ラテックス100重量
部(固形分として)当ジ0.o5〜4@量部、特に0.
1〜1重ffi部加えると基体ゴムの肥大化がより効率
的に行われ、得られる大粒子径ゴムラテックスの安定性
も大巾に向上する。
部(固形分として)当ジ0.o5〜4@量部、特に0.
1〜1重ffi部加えると基体ゴムの肥大化がより効率
的に行われ、得られる大粒子径ゴムラテックスの安定性
も大巾に向上する。
無機電解質としてはKCI、NaC1,Na2SO4等
通常既知の無機塩が使用できる。
通常既知の無機塩が使用できる。
又、この無機電解質は基体ゴムラテックスの重合時に予
め添加しておくことも可能であり、肥大化時に添加する
場合と同等効果を有する。
め添加しておくことも可能であり、肥大化時に添加する
場合と同等効果を有する。
本発明の肥大化処理を行う場合、基体ゴム(ト)ラテッ
クスのpHは7以上に保っておくことが必要である。p
H値が酸性側にある場合には、酸基含有共重合体(ト)
)ラテックス勿添加しても肥大化効率が低く、本発明の
目的とする組成物を有利に製造することが困難である。
クスのpHは7以上に保っておくことが必要である。p
H値が酸性側にある場合には、酸基含有共重合体(ト)
)ラテックス勿添加しても肥大化効率が低く、本発明の
目的とする組成物を有利に製造することが困難である。
この基体ゴムに)ラテックスのpH17以上にするのは
、この基体ゴムの重合中に調節しても良いし又肥太化処
理の前に別に行っても良い。
、この基体ゴムの重合中に調節しても良いし又肥太化処
理の前に別に行っても良い。
このようにして肥大化処理を行った肥大化ゴムラテック
ス7〜70重量部(固形分として)の存在下で、α−ア
ルキル芳香族ビニルモノマー70〜90重ffi%、シ
アン化ビニルモノマー10〜40重量%及びこれらと共
重合可能な少なくとも一種のモノビニル単量体0〜20
重量%とからなる単量体混合物93〜60重量%を重合
させることにより目的の熱可塑性樹脂が得られる。
ス7〜70重量部(固形分として)の存在下で、α−ア
ルキル芳香族ビニルモノマー70〜90重ffi%、シ
アン化ビニルモノマー10〜40重量%及びこれらと共
重合可能な少なくとも一種のモノビニル単量体0〜20
重量%とからなる単量体混合物93〜60重量%を重合
させることにより目的の熱可塑性樹脂が得られる。
本発明におけるα−アルキル芳芳香族ビニモモ/−7、
!:L−Oj、α−メチルスチレン、α−エチルスチレ
ンあるいはハロケン又はアルキル核置換を有するα−メ
チルスチレン等が挙けられ、単独又ll″t、2til
i以上混合して用いることができるが好ましくはα−メ
チルスチレンである。
!:L−Oj、α−メチルスチレン、α−エチルスチレ
ンあるいはハロケン又はアルキル核置換を有するα−メ
チルスチレン等が挙けられ、単独又ll″t、2til
i以上混合して用いることができるが好ましくはα−メ
チルスチレンである。
シアン化ビニルモノマーとしてはアクリロニトリルやメ
タクリレートリル、エタクリロニトリル等が挙けられ、
単独又は2種以上混合して用いることができるが、好1
しくにアクリロニトリルである。
タクリレートリル、エタクリロニトリル等が挙けられ、
単独又は2種以上混合して用いることができるが、好1
しくにアクリロニトリルである。
又、これらと共重合可能なビニルモノ゛マーとL−?l
−ハ、スチレン、ハロゲン核置換スチレン、アルキル核
置換スチレン、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート等のアルキルメタクリレート、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等のアル
キルアクリレート等が挙げられ単独又は2種以上混合し
て用いることができる。
−ハ、スチレン、ハロゲン核置換スチレン、アルキル核
置換スチレン、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート等のアルキルメタクリレート、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等のアル
キルアクリレート等が挙げられ単独又は2種以上混合し
て用いることができる。
この乳化グラフト重合に際しては通常公知の乳化剤及び
触媒が使用され、その種類及び添加量について特に制限
はない。
触媒が使用され、その種類及び添加量について特に制限
はない。
基体ゴム含有量が7重鷲都未満では耐衝撃性が低いため
実用的価値はなく、又7O3ji部を超えると流動性及
び加工性が悪くなるので好ましくない。好ましいゴムの
含有量は10〜45重量部である。
実用的価値はなく、又7O3ji部を超えると流動性及
び加工性が悪くなるので好ましくない。好ましいゴムの
含有量は10〜45重量部である。
肥大化ゴムにグラフト重合させる場合、クラフト単量体
は一度に加えても良く、又分割添加を行ったり、連続添
加を行ったり、各単量体を個々に段階的にグラフト重合
させても良い。
は一度に加えても良く、又分割添加を行ったり、連続添
加を行ったり、各単量体を個々に段階的にグラフト重合
させても良い。
得られたグラフト又はグラフト−ブレンド重合物には公
知の抗酸化剤、滑剤、着色剤、充填剤等を加えることが
できる。
知の抗酸化剤、滑剤、着色剤、充填剤等を加えることが
できる。
又、上記グラフト重合体にゴムを含1ない樹脂をブレン
ドすることによジ耐衝撃性及び耐熱性の良好な樹脂組成
物を得ることが出来る。この場合には母体となるグラフ
ト重合物中のゴム含有量は、7〜70重量%の範囲には
なくても良いが、ブレンド後の最終含有量は7〜70重
量%の範囲にあることが好ましい。この時に用いられる
、ゴムを含まない樹脂としては、ポリスチレン、スチレ
ン−無水マレインe共M合体、α−メチルスチレン−無
水マレイン酸共重合体、ポリメチルメタクリレート、メ
チルメタクリレート−α−メチルスチレン−アクリロニ
トリル共重合体、As樹脂、α−メチルスチレンーアク
リロニ) l)ル共重合体、ポリ塩化ビニル、ボリカー
ホネート寺があけられる。
ドすることによジ耐衝撃性及び耐熱性の良好な樹脂組成
物を得ることが出来る。この場合には母体となるグラフ
ト重合物中のゴム含有量は、7〜70重量%の範囲には
なくても良いが、ブレンド後の最終含有量は7〜70重
量%の範囲にあることが好ましい。この時に用いられる
、ゴムを含まない樹脂としては、ポリスチレン、スチレ
ン−無水マレインe共M合体、α−メチルスチレン−無
水マレイン酸共重合体、ポリメチルメタクリレート、メ
チルメタクリレート−α−メチルスチレン−アクリロニ
トリル共重合体、As樹脂、α−メチルスチレンーアク
リロニ) l)ル共重合体、ポリ塩化ビニル、ボリカー
ホネート寺があけられる。
(実施例)
以下実施例によυ本発明を具体的に説明する。
下記実施例中「部」及び「%」は、それぞれ1重量部」
及び1−重量%」を意味する。
及び1−重量%」を意味する。
又アイゾツト価S強[i4A S T M D−256
、ビカット軟化温度はISOR−306によジそれぞれ
測定した。
、ビカット軟化温度はISOR−306によジそれぞれ
測定した。
実施例1
基体ゴム(A−1)の合成
1.6−ブタジェン 66部
ブチルアクリレート 9〃
スチレン 25 部
オレイン酸カリウム 1.0〃
不均化ロジン酸カリウム 1.D〃
ビロリン酸ソーダ 0.5〃
硫1没第−鉄 0.005〃
デキストロース 0.5y
無水硫取ナトリウム 0.6/I
水 200 tt
上記組成に従って100tオートクレーブでムラテック
スが得られた。
スが得られた。
肥大化用酸基含有共重合体(B−1)ラテックスの合成
n−ブチルアクリレート 25 部
オレイン敵カリウム 2I/
ジオクチルスルホコハク酸ソーダ 1fクメンヒドロパ
ーオキシド 0.1〃 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.5
〃水 200部 上記組成の混合物を70℃で15時間重合した後、引き
続き70℃で n−ブチルアクリレート 60 部 メククリルrR15〃 クメンヒドロパーオキシド 063〃 からなる混合物を1時間かけて?西下し、その後1時間
攪拌を続けて転化率98チ、平均粒子径0.08μの共
重合体ラテックスを得た。
ーオキシド 0.1〃 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.5
〃水 200部 上記組成の混合物を70℃で15時間重合した後、引き
続き70℃で n−ブチルアクリレート 60 部 メククリルrR15〃 クメンヒドロパーオキシド 063〃 からなる混合物を1時間かけて?西下し、その後1時間
攪拌を続けて転化率98チ、平均粒子径0.08μの共
重合体ラテックスを得た。
、M体ゴム(A−1)ラテックス100部(固形分)に
上記酸基含有共重合体(B−1)ラテックス2.0部(
固形分)を攪拌しながら添加し、30分間攪拌を続は平
均粒子径0.32μの肥大化ゴムラテックスを得た。こ
の肥大化ゴムラテックスを用いて下記組成に従ってグン
ノト重合を行い重合体を合成した。重合条件はそれぞれ
70℃、4時間である。
上記酸基含有共重合体(B−1)ラテックス2.0部(
固形分)を攪拌しながら添加し、30分間攪拌を続は平
均粒子径0.32μの肥大化ゴムラテックスを得た。こ
の肥大化ゴムラテックスを用いて下記組成に従ってグン
ノト重合を行い重合体を合成した。重合条件はそれぞれ
70℃、4時間である。
得られた重合体ラテックスに抗酸化剤としてブチル化ヒ
ドロキシトルエン2@、ジラウリルチオプロピオネート
0.5部を加え5%硫酸水溶液で凝固し、洗浄、乾燥し
て白色粉末を得た。
ドロキシトルエン2@、ジラウリルチオプロピオネート
0.5部を加え5%硫酸水溶液で凝固し、洗浄、乾燥し
て白色粉末を得た。
7オスフアイト系安定剤を0.1部加えヘンンエルミキ
サーで500 Or、p、m、5分間混合した後、シリ
ンダ一温度230℃で押出しペレット化し、スクリュ一
式射出成形@(シリンダ一温度260℃、全壊温度60
℃)を用いてノツチ伺アイゾツト試験片及びビカット軟
化温度測定試験片を作成し、アイゾツト衝撃強度ならび
にビカット軟化温度を測定したが、いずれの結果も良好
で′あった。これらの結果を表−1に示したが比較例と
比べ、耐衝撃性、耐熱性バランスに優れていることがわ
かる。
サーで500 Or、p、m、5分間混合した後、シリ
ンダ一温度230℃で押出しペレット化し、スクリュ一
式射出成形@(シリンダ一温度260℃、全壊温度60
℃)を用いてノツチ伺アイゾツト試験片及びビカット軟
化温度測定試験片を作成し、アイゾツト衝撃強度ならび
にビカット軟化温度を測定したが、いずれの結果も良好
で′あった。これらの結果を表−1に示したが比較例と
比べ、耐衝撃性、耐熱性バランスに優れていることがわ
かる。
比較例1〜5
基体ゴム(A−2)の合成
1.5−ブタジェン 66部
ブチルアクリレート 9 +7
スチレン 25.7
過硫酸カリ 03部
ドデシルメルカプタン 0.4〃
オレイン酸カリウム 0.5〃
不均化ロジン酸カリウム 0.5〃
水 50 〃
1iootオートクレーブに仕込み60℃、80 r−
p、m、の攪拌下で重合を開始した。重合転化率が60
%に達した時攪拌回転数を140Iは馬まで上昇させ、
重合転化率が50%をすき゛ると撹拌回転IC!i、を
10 Or、pom、iで下げ、オレイン峡カリウム
1.0部 不均化ロジン酸カリウム 1.0〃 水 15 〃 を重合系へ断続的に加えた。45時間でほぼ重合は完了
し重合転化率97.5 %、粒子径0.28μ、pH8
,9のゴムラテックスが得られた。
p、m、の攪拌下で重合を開始した。重合転化率が60
%に達した時攪拌回転数を140Iは馬まで上昇させ、
重合転化率が50%をすき゛ると撹拌回転IC!i、を
10 Or、pom、iで下げ、オレイン峡カリウム
1.0部 不均化ロジン酸カリウム 1.0〃 水 15 〃 を重合系へ断続的に加えた。45時間でほぼ重合は完了
し重合転化率97.5 %、粒子径0.28μ、pH8
,9のゴムラテックスが得られた。
実施例1〜5で用いた肥大化ゴムに替え、上記(A−2
)のゴムラテックスを用いた以外は実施例1〜5と同様
にしてグラフト重合体を得た。しかる後同様にして試片
を作成しアイゾツト衝撃残置ならびにビカット軟化温度
を測定した。結果を表−1に併せて示した。
)のゴムラテックスを用いた以外は実施例1〜5と同様
にしてグラフト重合体を得た。しかる後同様にして試片
を作成しアイゾツト衝撃残置ならびにビカット軟化温度
を測定した。結果を表−1に併せて示した。
実施例6〜9
実施例1と同様にして得られた肥大化ゴムラテックスを
用いて下記組成に従って70℃、4時間の条件でグラフ
ト重合全行いクラフト重合体を合成した。
用いて下記組成に従って70℃、4時間の条件でグラフ
ト重合全行いクラフト重合体を合成した。
以下実施例1と同様にし試験片を作成し評価を行ったが
耐衝撃性、耐熱性バランスの優れたものであった。表−
2にこれらの結果を示す。
耐衝撃性、耐熱性バランスの優れたものであった。表−
2にこれらの結果を示す。
実施例10〜12
基体ゴム(A−5)の合成
1.3−ブタジェン 100 部
ジイソプロピルベンゼンヒドロバーオキサイド α2〃
t−ドデシルメルカプタン 0.5/7オレイン酸カリ
ウム toj 不均不均化ロジンジカリウム 102 ビロリン酸ソーダ [15〃 硫酸第一鉄 α005〃 デキストローズ 0.6〃 無水硫酸ナトリウム 0.4I 上記組成に従って100tオートクレーブで50℃で重
合した。9時間でほぼ重合は完了し、転化率96チ、粒
子径0.08μ、pi−is、aのゴムラテックスが得
られた。
t−ドデシルメルカプタン 0.5/7オレイン酸カリ
ウム toj 不均不均化ロジンジカリウム 102 ビロリン酸ソーダ [15〃 硫酸第一鉄 α005〃 デキストローズ 0.6〃 無水硫酸ナトリウム 0.4I 上記組成に従って100tオートクレーブで50℃で重
合した。9時間でほぼ重合は完了し、転化率96チ、粒
子径0.08μ、pi−is、aのゴムラテックスが得
られた。
このゴム(A−1)ラテックス100部(固形分)に実
施例1で用いた肥大化用酸基含有共重合体(B−1)ラ
テックス20部(固形分)を攪拌しながら添加し30分
間撹拌を続は平均0.34μの肥大化ゴムラテックスを
得た。肥大化ゴムラテックスとしてこのゴムラテックス
を゛切用した以外は実施例2,7.8と同様の条件yノ ′でグラフト重合体(o、 −i i〜12)を得、以
下実施例1と同様にして試験片を作成し衝撃強壓、ビカ
ツト軟化温度ケ測定した。これらの結果を表−2に併せ
て示す。
施例1で用いた肥大化用酸基含有共重合体(B−1)ラ
テックス20部(固形分)を攪拌しながら添加し30分
間撹拌を続は平均0.34μの肥大化ゴムラテックスを
得た。肥大化ゴムラテックスとしてこのゴムラテックス
を゛切用した以外は実施例2,7.8と同様の条件yノ ′でグラフト重合体(o、 −i i〜12)を得、以
下実施例1と同様にして試験片を作成し衝撃強壓、ビカ
ツト軟化温度ケ測定した。これらの結果を表−2に併せ
て示す。
比較例6
ゴムとして市販の大粒子径ポリブタジェンゴム(+i’
1restone社製Xr R32004,平均粒子径
06μ)を用いた以外は実施例2と同様にして試片全作
成し衝撃強度、ビカット軟化温度を6111定した。結
果を衣−2に併せて示した。
1restone社製Xr R32004,平均粒子径
06μ)を用いた以外は実施例2と同様にして試片全作
成し衝撃強度、ビカット軟化温度を6111定した。結
果を衣−2に併せて示した。
(発明の効果)
本発明はゴム肥大化用酸基含有共重合体ラテックスがば
基含有単量体成分が外層になるように重合して得られる
2層構造のものを用いることによりゴムの肥大化を効率
よく行ない、しかる後α−アルキル芳香族ビニルモノマ
ー及ヒシアン化ビニルモノマーをグラフト重合すること
によυ耐衝撃性及び耐熱性によくバランスされた熱可塑
性樹脂分与えるものである。
基含有単量体成分が外層になるように重合して得られる
2層構造のものを用いることによりゴムの肥大化を効率
よく行ない、しかる後α−アルキル芳香族ビニルモノマ
ー及ヒシアン化ビニルモノマーをグラフト重合すること
によυ耐衝撃性及び耐熱性によくバランスされた熱可塑
性樹脂分与えるものである。
手続補正書
昭和59年10月 9目
1、事件の表示
特願昭58−227536号
2、発明の名称
耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱1丁塑性樹脂3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代理人 5、補正命令の日付 自発補正 7、補正の内容 (1)明細書第21頁の表−1および第26頁の表−2
中のアイゾンド衝撃強度の単位r(kgcm/cm’)
Jをそれぞれ「(kgIICm/Cm)」に訂11す
る。
する者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代理人 5、補正命令の日付 自発補正 7、補正の内容 (1)明細書第21頁の表−1および第26頁の表−2
中のアイゾンド衝撃強度の単位r(kgcm/cm’)
Jをそれぞれ「(kgIICm/Cm)」に訂11す
る。
以」ニ
Claims (1)
- (イ)1,6−ブタジェン100〜50重量%及びこれ
と共重合可能なCH2=C(を有する単量体0〜5ON
鷲%(合計鎚100重童チ)とから得られるpH7以上
のゴムに)ラテックス100亜址都(固形分として)に
対し、(ロ)酸基含有単量体3〜60重量%、アルキル
基の炭素数が1〜12のアルキルアクリレートの少なく
とも一種97〜35重量%及びこれらと共重合可能な少
なくとも一種のモノビニル単量体0〜48重量tI)(
合計量100重量%ンからなる単量体計(b)のうち、
まずその5〜90重量%で、且つ該酸基含有単量体全台
まない部分を重合させた後、該酸基含有単量体を含む単
量体#(b)の残部95〜1ON量%を重合させること
により得られる酸基含有共重合体(B)ラテックス01
〜5重量部(固形分として)を添加して得られる少なく
とも0.2μの粒子径を有する肥大化ゴムラテックス7
〜70重量部(固形分として)の存在下に、(ハ)α−
アルキル芳香族ビニル七ツマー7U〜90重i%、シア
ン化ビニルモノマー10〜40亜蛍饅及びこれらと共重
合可能な少なくとも一種のモノビニル率量体O〜20重
垣予とからなる単量体混合#k)93〜SOZ鼠部ヶ軍
合して得られる耐衝S注及び耐熱性の後れた熱可塑性樹
脂。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22753683A JPS60118708A (ja) | 1983-12-01 | 1983-12-01 | 耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱可塑性樹脂 |
AU35816/84A AU568418B2 (en) | 1983-11-30 | 1984-11-23 | Abs-type graft polymerization process |
CA000468537A CA1220587A (en) | 1983-11-30 | 1984-11-23 | Thermoplastic resin having excellent impact resistance and heat resistance |
US06/675,232 US4558099A (en) | 1983-11-30 | 1984-11-27 | Thermoplastic resin having excellent impact resistance and heat resistance |
EP84114399A EP0146035B2 (en) | 1983-11-30 | 1984-11-28 | Thermoplastic resin having excellent impact resistance and heat resistance |
DE8484114399T DE3482267D1 (de) | 1983-11-30 | 1984-11-28 | Thermoplastisches harz mit hoher stoss- und waermefestigkeit. |
KR1019840007515A KR920000740B1 (ko) | 1983-11-30 | 1984-11-29 | 열가소성 수지의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22753683A JPS60118708A (ja) | 1983-12-01 | 1983-12-01 | 耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱可塑性樹脂 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60118708A true JPS60118708A (ja) | 1985-06-26 |
Family
ID=16862437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22753683A Pending JPS60118708A (ja) | 1983-11-30 | 1983-12-01 | 耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱可塑性樹脂 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60118708A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997021770A1 (fr) * | 1995-12-13 | 1997-06-19 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Latex caoutchouteux, copolymere greffe, et composition de resine thermoplastique |
JPH09208639A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-12 | Qimei Ind Co Ltd | スチレン系樹脂の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50121387A (ja) * | 1974-03-12 | 1975-09-23 |
-
1983
- 1983-12-01 JP JP22753683A patent/JPS60118708A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50121387A (ja) * | 1974-03-12 | 1975-09-23 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997021770A1 (fr) * | 1995-12-13 | 1997-06-19 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Latex caoutchouteux, copolymere greffe, et composition de resine thermoplastique |
US6136918A (en) * | 1995-12-13 | 2000-10-24 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Rubber latexes, graft copolymers, and thermoplastic resin compositions |
JPH09208639A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-12 | Qimei Ind Co Ltd | スチレン系樹脂の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910008580B1 (ko) | 내충격성 및 내열성 열가소성 수지 조성물 | |
JP2726918B2 (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0725973B2 (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3358885B2 (ja) | ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6173755A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS60118708A (ja) | 耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱可塑性樹脂 | |
JPS61101547A (ja) | 樹脂組成物 | |
EP0129376A1 (en) | Thermoplastic composition of copolymers | |
JPH0525896B2 (ja) | ||
JPH0632961A (ja) | 耐衝撃性、耐候性、成形性及び外観に優れる熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JPH10298375A (ja) | ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物 | |
JPH05279547A (ja) | 透明な熱可塑性樹脂組成物 | |
WO2002085982A1 (fr) | Composition de resine thermoplastique | |
JPH09263680A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS5861108A (ja) | 熱可塑性樹脂の製造方法 | |
JPS60118707A (ja) | 耐衝撃性及び耐熱性の優れた熱可塑性樹脂 | |
JP2670854B2 (ja) | 耐衝撃性,成形外観,流動性に優れた熱可塑性樹脂の製造方法 | |
JPH04356514A (ja) | メッキ性、耐衝撃性及び大型成形性に優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6365105B2 (ja) | ||
JP2003261758A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6326763B2 (ja) | ||
JPS61123648A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH01234455A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH01223106A (ja) | 新規なグラフト共重合体 | |
JPS61113638A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 |