JP2700704B2 - 自走台車使用の搬送設備 - Google Patents

自走台車使用の搬送設備

Info

Publication number
JP2700704B2
JP2700704B2 JP1339551A JP33955189A JP2700704B2 JP 2700704 B2 JP2700704 B2 JP 2700704B2 JP 1339551 A JP1339551 A JP 1339551A JP 33955189 A JP33955189 A JP 33955189A JP 2700704 B2 JP2700704 B2 JP 2700704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
self
power supply
propelled
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1339551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03197268A (ja
Inventor
浩明 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP1339551A priority Critical patent/JP2700704B2/ja
Publication of JPH03197268A publication Critical patent/JPH03197268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700704B2 publication Critical patent/JP2700704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば工場内で一定経路上を走行自在な
自走台車を使用した搬送設備に関するものである。
従来の技術 従来、この種の搬送設備としては、たとえば特開平1
−186460号公報に見られるように、自走台車の車輪を支
持案内する左右一対のレールを機枠上に配設し、このレ
ール側に給電装置を配設するとともに、自走台車側に集
電装置を設けた形式が提供されている。
この従来形式では、ループ状の一定経路上で多数台の
自走台車を走行させながら、一定経路中の一箇所で自走
台車上に被搬送物を供給し、そして他の箇所で自走台車
から被搬送物を卸すなどして使用している。
発明が解決しようとする課題 上記の従来形式によると、複数台の自走台車のうち1
台が故障などするとランイ全体が停止状態になる。これ
に対しては、一定経路から分岐しかつ合流するメンテナ
ンスステーションを設けることが考えられるが、固定し
たメンテナンスステーションを設けることができないと
きもある。またメンテンスステーションを設けたときで
も、ラインから取出し得る自走台車の台数は少数であ
り、その台数以上のものを取出すことはできない。さら
に、たとえば食品を取扱うときには、季節によって取扱
い量が大きく変化することになり、この場合に組み込ん
だ全ての自走台車を一定経路上で走行させているときに
は、空の自走台車が多いことから所期の搬送効率が低下
し、かつ稼働費も高くつく。
本発明の目的とするところは、故障した自走台車や不
要の自走台車を一定経路から容易に取出し得、そして任
意の場所で補修やストックを行える自走台車使用の搬送
設備を提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明における自走台車使
用の搬送設備は、給電装置を配設したレールと、このレ
ールに支持案内されてループ状の一定経路を走行自在で
かつ集電装置を有する自走台車とにより搬送装置を構成
し、前記レールは、一定経路中の特定箇所に分断レール
部を形成するとともに、この分断レール部を側方に抜出
し自在に構成し、前記一定経路の側方に、抜出した前記
分断レール部に接続自在な乗り移り用レールと、前記分
断レール部の給電装置に接続自在な継ぎ足し給電装置と
を有する取出し用台車を設け、この取出し用台車に、前
記継ぎ足し給電装置に接続した電源接続手段を設けてい
る。
作用 かかる本発明の構成によると、レールに分断レール部
を接続させておくことで、自走台車をループ状の一定経
路上で走行させ得る。この一定経路から外そうとする自
走台車は、まず分断レール部上に停止させる。そして分
断レール部を側方に抜出し移動させることで、自走台車
を一定経路から取出し得る。次いで分断レール部に乗り
移り用レールを接続させ、電源接続手段を電源に接続さ
せることで、乗り移り用レールと分断レール部との両給
電装置に電力を供給し得る。したがって適宜制御するこ
とで、分断レール部上の自走台車を乗り移り用レール上
に走行させ、以って取出し用台車上に位置させ得る。そ
して電源接続手段を分離させたのち、読出し用台車を走
行させることで、補修場所やストック場所へ自走台車を
運搬し得る。前記分断レール部は復帰動することで一定
経路を形成する。なお自走台車が自動走行できない故障
であったときには、電源接続手段は使わず、また分断レ
ール部から乗り移し用レールへの走行は手押しなどで行
われる。上述した作用を逆に行うことによって正常な自
走台車を一定経路に組み込み得る。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第5図、第6図に示すように、レール1は断面が矩形
状であって、その上部全面を偏平な車輪受け面2に形成
するとともに、下部に下方開放の蟻溝3を全長に亘って
形成している。そしてレール1の両側面に偏平なガイド
ローラ案内面4を形成している。前記レール1は左右一
対を1組として、機枠6上に所定間隔を置いて取付けら
れる。すなわち蟻溝3内にはタッププレート7が挿入さ
れており、機枠6に下方から通したボルト8をタッププ
レート7にら合し締付けることでレール1の固定を行
う。
両レール1の相対向する側部間に連結部材9が取付け
られる。この連結部材9は、前記レール1の内側部に当
て付け自在な外側板10と、これら外側板10の下端間を連
結する底板11と、この底板11の中間から立設した複数
(2枚)の内側板12とで一体に形成され、これら内側板
12を外側板10よりも上位にするとともに、上端から内方
へ受け板部13を一体に連設している。これら受け板部13
間にカバー板14が載置され、両者は固定具などで一体化
されている。これにより、底板11と両内側板12とカバー
板14とによりダクト空間15を形成し、このダクト空間15
内にはダクトケース16が配設される。前記連結部材9に
おける片側の外側板10の内面には給電装置17が配設され
る。
20は自走台車で、その本体21の下面一側に前後一対の
駆動車輪22を配設するとともに、他側に前後一対の遊転
車輪23を配設しており、これら車輪22,23を前記レール
1の車輪受け面2上に載置することによって一定経路24
上で走行自在となる。両駆動車輪22はそれぞれ下面開放
のケース25に車軸26を介して取付けられ、そしてケース
25は、本体21側で支持した縦方向の回転軸27の下端に固
着される。したがって駆動車輪22は縦軸心28の周りに旋
回自在となる。両ケース25には、それぞれ駆動装置(モ
ータなど)29が取付けられ、これら駆動装置29は対応す
る車軸26に連動している。またケース25からのブラケッ
ト30には、前記レール1のガイドローラ案内面4に対向
する複数個のガイドローラ31が取付けられる。両遊転車
輪23はブラケット32に車軸33を介して取付けられ、そし
てブラケット32は、本体21側で支持したスライドプレー
ト34に縦軸35を介して取付けられる。これにより遊転車
輪23は、スライドプレート34に対して縦軸心36の周りに
旋回自在となる。前記ブラケット32の下端には、前記レ
ール1のガイドローラ案内面4に対向する複数個のガイ
ドローラ37が取付けられる。そして本体21側には、前記
給電装置17に対応する集電装置38が設けられる。前記一
定経路24は第4図に示すようにループ状に形成され、以
って搬送装置39を構成する。そして一定経路24の所定箇
所の外方には、被搬送物の積み込み装置40や卸し装置41
が設けられる。
上記構成の搬送装置39において、自走台車20の走行は
次のようにして行われる。すなわち、各車輪22,23を介
してレール1の車輪受け面2上に載置した自走台車20
は、駆動装置29の作動で駆動車輪22を強制回転させるこ
とによって、ガイドローラ案内面4に対向したガイドロ
ーラ31,37で案内されながら一定経路24上を走行する。
そして自走台車20を積み込み装置40の側方に停止させる
ことで、空の荷受け部に対して被搬送物の積み込みを行
え、また卸し装置41の側方に停止させることで被搬送物
の卸しを行える。
第1図〜第4図に示すように、前記一定経路24中の特
定箇所においてレール1を分断し、これにより形成した
分断レール部1Aを側方に抜出し自在に構成している。す
なわち欠除部の下部から一側外方の下部に亘ってベース
枠45を設け、このベース枠45上に2本の床側レール46
を、その長さ方向を一定経路24に対して直交する状態で
配設している。そして前記床側レール46に車輪47を介し
て支持案内される可動台48を設けるとともに、この可動
台48上に前記分断レール部1Aを固定している。前記床側
レール46に沿ってチェン49が配設され、このチェン49に
連動する駆動装置50を設けるとともに、チェン49の適所
を可動台48に連結し、以って可動台48を前記一定経路24
に対して直交状の抜出し経路51上で往復移動自在として
いる。前記一定経路24の側方に、可動台48の移動により
抜出した前記分断レール部1Aが接続自在な中継用レール
53が配設され、この中継用レール53は分断レール部1Aと
同形状で、分断レール部1Aの給電装置17に接続自在な中
継給電装置54を有し、そして連結部材55や脚部材56を介
して床側に固定される。60は自走台車20を支持自在な取
出し用台車で、本体61の下部にブレーキ付きの車輪62を
有するとともに、本体61の後部から上方に手押し用の取
手63を連設している。前記本体61上には、前記中継用レ
ール53に接続自在な前後方向の乗り移り用レール64がス
タンド65を介して取付けられ、そして乗り移り用レール
64間に連結部材66を設けるとともに、前記中継給電装置
54に接続自在な継ぎ足し給電装置67を設けている。前記
乗り移り用レール64の前端には中継用レール53の端部に
形成した位置決め用凹部57に嵌入自在な位置決めピン68
が突設されている。さらに取出し用台車60には、取出し
部の近辺に設けた給電用のプラグ70に接続自在なコンセ
ント(電源接続手段の一例)69が設けられている。前記
中継用レール53に乗り移り用レール64を接続させた位置
において、取出し用台車60の上方(天井側)を通るよう
にクレーンレール71が配設され、このクレーンレール71
に支持案内される移動部72には、取出し用台車60に連結
自在な吊り具73が設けられる。
前述したように自走台車20の通常の走行時には、可動
台48は第2図の仮想線で示すように一定経路24内に移動
しており、そして分断レール部1Aはレール1に直線状で
接続している。そして故障または不要の自走台車20を一
定経路24から取出すとき、まず自走台車20を分断レール
部1A上に位置させる。この分断レール部1Aへの乗り移り
は、自走台車20を自動走行させ、信号などで停止させる
ことにより行えるが、たとえば集電装置38が損傷するな
ど自動走行できない故障のときには手押しなどによって
乗り移つらせる。分断レール部1A上に自走台車20が乗り
移って停止したのち、駆動装置50によりチェン49を駆動
して、可動台48を抜出し経路51上で外側方へ移動させ
る。そして可動台48は、分断レール部1Aを中継用レール
53に接続して停止される。このとき中継用レール53の反
対側には取出し用台車60が位置されており、位置決め用
凹部57に位置決めピン65を嵌合させるとともに、車輪62
のブレーキを作用させて定着させている。これにより分
断レール部1Aと中継用レール53と乗り移り用レール64と
は一直線状に接続し、また給電装置17と中継給電装置54
と継ぎ足し給電装置67とは相互に接続する。したがって
コンセント69をプラグ70に差し込むことで、各給電装置
17,54,67に電力を供給し得る。これにより自走台車20
は、適宜制御することで各レール1A,53,64間で自動走行
し得、以って取出し用台車60上に位置させ得る。なお自
動走行できない自走台車20のときには、コンセント69の
差し込みは行わず、そして手押しにより取出し用台車60
に乗り移つらせる。自走台車20の乗り移しを終えたの
ち、コンセント69を外すとともに車輪62のブレーキを解
除し、そして取手63を介して取出し用台車60を、位置決
め用凹部57から位置決めピン68を外すべく後退させる。
次いで取出し用台車60に吊り具73をセットしたのち吊り
上げ、そしてクレーンレール71の案内で移動部72を移動
させたのち下降させることで、取出し用台車60を別の場
所の床上に着地し得る。次いで吊り具73のセット解除を
行うことで、取出し用台車60を補修場所やストック場所
へ手押し走行させ得る。なお自走台車20を退出させた可
動台48は復帰動されて一定経路24を形成する。また上述
とは逆動作を行うことで、自走台車20を一定経路24に組
み込み得る。
上記実施例では中継用レール53を介して自走台車20の
乗り移しを行っているが、分断レール部1Aに乗り移り用
レール64を直後に接続させるときには中継用レール53は
省略できる。また中継用レール53から乗り移り用レール
64を分離してなる取出し用台車60をそのまま走行し得る
ときには、クレーンレール71や移動部72などのクレーン
設備を省略できる。さらに自走台車20を2本レール形式
で支持案内しているが、これは1本レール形式などであ
っても同様である。
発明の効果 上記構成の本発明によると、故障した自走台車や不要
の自走台車を一定経路から取出し用台車上に容易に取出
すことができ、そして取出し用台車を走行させること
で、任意の場所まで運んで補修やストックを行うことが
できる。これにより一定経路からは多数台の自走台車を
取出すことができて、たとえば複数台の故障によるライ
ンストップなど招くことなく常に円滑な搬送を期待でき
る。さらに一定経路中の自走台車の台数を季節などの条
件に応じて任意に増減でき、これにより常に効率のよい
搬送を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は取出し部の側
面図、第2図は同平面図、第3図は取出し用台車の背面
図、第4図は全体の概略平面図、第5図は搬送装置の縦
断背面図、第6図は同平面図である。 1……レール、1A……分断レール部、9……連結部材、
17……給電装置、20……自走台車、21……本体、22……
駆動車輪、23……遊転車輪、24……一定経路、38……集
電装置、39……搬送装置、40……積み込み装置、41……
卸し装置、48……可動台、51……抜出し経路、53……中
継用レール、54……中継給電装置、60……取出し用台
車、61……本体、63……取手、64……乗り移り用レー
ル、67……継ぎ足し給電装置、69……コンセント(電源
接続手段)、70……プラグ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給電装置を配設したレールと、このレール
    に支持案内されてループ状の一定経路を走行自在でかつ
    集電装置を有する自走台車とにより搬送装置を構成し、
    前記レールは、一定経路中の特定箇所に分断レール部を
    形成するとともに、この分断レール部を側方に抜出し自
    在に構成し、前記一定経路の側方に、抜出した前記分断
    レール部に接続自在な乗り移り用レールと、前記分断レ
    ール部の給電装置に接続自在な継ぎ足し給電装置とを有
    する取出し用台車を設け、この取出し用台車に、前記継
    ぎ足し給電装置に接続した電源接続手段を設けたことを
    特徴とする自走台車使用の搬送設備。
JP1339551A 1989-12-26 1989-12-26 自走台車使用の搬送設備 Expired - Fee Related JP2700704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339551A JP2700704B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 自走台車使用の搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339551A JP2700704B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 自走台車使用の搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197268A JPH03197268A (ja) 1991-08-28
JP2700704B2 true JP2700704B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=18328540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339551A Expired - Fee Related JP2700704B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 自走台車使用の搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700704B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273030A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 National Agriculture & Food Research Organization 軌条移動装置の搬送装置
JP4982798B2 (ja) * 2007-08-28 2012-07-25 株式会社ダイフク 工程間搬送システムにおける搬送車のシフト装置
JP4862853B2 (ja) * 2008-03-31 2012-01-25 村田機械株式会社 運搬台車、有軌道搬送システム
CN102677551B (zh) * 2012-05-14 2015-03-25 淮南矿业(集团)有限责任公司 旋转车场装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03197268A (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI233913B (en) Automated guided vehicle system
JP4483055B2 (ja) 搬送設備
JPS6040304A (ja) 格納設備
JP2700704B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
JPH075167Y2 (ja) 駐車場設備
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH0692430A (ja) 自走台車使用の搬送設備
JPH0355488Y2 (ja)
JPH07288903A (ja) 台車搬送装置及び台車搬送方法
JP2792262B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
JP2000229727A (ja) 台車移送装置
JPH06156630A (ja) 自動倉庫
JPS636100Y2 (ja)
JPS6245964Y2 (ja)
JP3388148B2 (ja) 物品搬送設備
JPH074296Y2 (ja) 駐車場設備
JP2712870B2 (ja) 搬送装置使用の組立て設備
JPS6037873Y2 (ja) 搬送台車利用の搬送装置
JP2741282B2 (ja) 台車搬送装置
JP3111735B2 (ja) 機械式駐車装置
JPS6124438Y2 (ja)
JPH07108673B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH0621808Y2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JPH04250941A (ja) 搬送装置使用の組み立て設備
JPH04183538A (ja) 台車利用の組み立て設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees