JP2696306B2 - 光学要素のための多層コーティング - Google Patents

光学要素のための多層コーティング

Info

Publication number
JP2696306B2
JP2696306B2 JP6109605A JP10960594A JP2696306B2 JP 2696306 B2 JP2696306 B2 JP 2696306B2 JP 6109605 A JP6109605 A JP 6109605A JP 10960594 A JP10960594 A JP 10960594A JP 2696306 B2 JP2696306 B2 JP 2696306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical element
coated
refractive index
dielectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6109605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772329A (ja
Inventor
サミュエル・ルー
ミン−ジャン・サン
アラン・エフ・スチュワート
アンソニー・ダブリュ・ローダーバック
Original Assignee
リットン・システムズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リットン・システムズ・インコーポレイテッド filed Critical リットン・システムズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH0772329A publication Critical patent/JPH0772329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696306B2 publication Critical patent/JP2696306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/283Interference filters designed for the ultraviolet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】この発明は一般的には、光学表面で特定
の光波長の反射および透過を制御するための光学的コー
ティングに関するものである。この発明は特定的には、
光学系の構成要素のための耐紫外線の反射防止コーティ
ングの構造および製造方法に関するものである。さらに
特定的には、この発明は、マルチオシレータリングレー
ザジャイロスコープのキャビティ内エレメントのための
耐紫外線の反射防止コーティングに関するものである。
【0002】リングレーザジャイロスコープは回転を測
定するためにサニャック効果を用いる。閉路内で互いに
反対方向に伝播する光ビームは、経路の面に対して垂直
である軸を回る回転速度と直接比例して遷移時間が異な
る。リングレーザジャイロスコープでは、閉路は経路の
周りに光ビームを向ける鏡によって規定される。経路の
形状は一般に方形または三角形のいずれかであるが、原
則として任意の多角形閉路が使用され得る。閉路は典型
的には、ガラスセラミック材料から形成される枠または
本体内に形成されたキャビティ内にある。
【0003】キャビティは排気され、レーザに対する利
得媒体であるヘリウムおよびネオンの混合物で充填され
る。放電により利得媒体が励起され、光増幅およびコヒ
ーレント光源が生成される。鏡は、レーザの適切な動作
を推進する態様で、閉路の周りに光ビームを向けるよう
に正確に整列されねばならない。鏡面は、使用可能な信
号をもたらすレーザビーム強度を与えるために、不純物
を全く含んではならない。
【0004】システム内で一度レーザ発振が共振周波数
で生じると、互いに反対方向に伝播するレーザビームに
よって横切られた進路の長さの差が、光検出器によって
感知され、かつ増幅器によって増幅された差またはうな
り振動数となる。うなり振動数は互いに反対方向に伝播
するビームに光学的にヘテロダイン効果を起こさせた結
果である。
【0005】2つの互いに反対方向に伝播する波を用い
るリングレーザジャイロスコープが低い回転速度でロッ
クイン現象を起こしやすいことは周知である。しきい値
を下回る速度では、2モードリングレーザジャイロスコ
ープは誤って回転速度が0であると示す。波の間の周波
数差が小さすぎる場合、それらの周波数は等しく見え、
0回転速度と誤って示される。
【0006】ロックインを排除するリングレーザジャイ
ロスコープの型の1つは、ゼーマンリングレーザジャイ
ロスコープ(ZLG)である。ZLGは共振キャビティ
内を同時に伝播する2対の(互いに反対方向に伝播す
る)円偏波を有する。一方対の互いに反対方向に伝播す
る波は、時計回り方向および反時計回り方向に伝播する
右円偏光波からなる。他方対は、同一の共振キャビティ
内を同じく時計回り方向および反時計回り方向に伝播す
る左円偏波からなる。このような4モードリングレーザ
ジャイロスコープ構成は、エンデュアリング(Endurin
g)に対する1973年6月26日に発行された米国特
許3,741,657号、およびサンダース(Sanders
)に対する1980年7月22日に発行された米国特
許4,213,705号に詳細に説明される。4モード
リングレーザジャイロスコープの動作は以下に簡単に説
明される。
【0007】キャビティ内の伝播する波の経路に配設さ
れるのは、相互異方性分散エレメントおよび非相互異方
性分散エレメントである。結晶水晶からなる光学ローテ
ータのような相互異方性分散エレメントは、左右円偏波
に対して異なる伝播時間遅延(または異なる光学指数)
を与える。偏向状態によるこの光学指数の差によって、
同一キャビティ内で共振する反対方向の偏波間には光学
経路長の差が生じる。非相互異方性分散エレメント、た
とえばファラデーセルは、反対方向に進む光波に異なる
屈折率を与える。したがって、反時計回り方向に進む波
と時計回り方向に進む波とは、ファラデーセル内で伝播
時間遅延が異なる。この伝播時間遅延の差によって、反
対方向に進む光波では経路長に差が生じる。したがっ
て、異なる周波数で4つのモードがすべて共振するよう
に共振モード間で周波数分離を調整するために、2つの
型の異方性の組合わせが使用され得る。
【0008】共振モード周波数間の分離は、1方向に進
む2つの波の共振周波数が、反対方向に進む2つの波の
共振周波数間で間隔を開けられるように達成される。2
つの最高周波数モードでは、円偏向は同じであるが、伝
播方向は逆である。同様に、2つの最低周波数モードで
は、円偏向は同じであり、他方対の偏向状態とは逆であ
り、キャビティ内では互いに反対方向に回転する。同じ
偏向モードの各対は、別個の2モードレーザジャイロで
作動する。リングレーザシステムが伝播する波の面に対
して垂直である軸の回りを回転すると、2つの高い方の
周波数モード間の周波数分離は、減少するか増加し、2
つの低い方の周波数モード間の周波数分離は、増加する
か減少する。2つの低い方の周波数モードを組合わせる
ことによって生じる出力うなり信号は、2つの高い方の
周波数モードを組合わせることによって生じる出力うな
り信号から取り去られる。これによって、レーザシステ
ムの回転速度は実質的に線形に表される。回転方向は、
モード対の一方を監視することによって定められる。
【0009】キャビティ内エレメントは、回転を感知す
るためにZLGを用いる際、困難が生じる。キャビティ
は基本的に排気され、約1.00の屈折率を有する。キ
ャビティ内エレメントは、キャビティ内の光学媒体より
も大きい屈折率を有する。したがって、波がキャビティ
内エレメントに当たると反射が生じる。それらの反射に
よって、望ましくないモード結合および共振器損失が生
じ、ZLGからの出力の精度が低下する。
【0010】キャビティ内エレメントによって反射され
る光の量を低減するために、キャビティ内エレメント上
に反射防止コーティングが用いられている。これらのコ
ーティングは、厚さに対し厳しい要件を満たさねばなら
ない。このようなコーティングを製造するための先行技
術の手順は、必要以上に厚く第1の層を堆積し、第1の
コーティングの厚さを測定し、研磨機にかけて所望の厚
さまで削ることを伴なう。コーティングの厚さに対する
要件を満たすことが困難であることによってエラーが生
じ、適当なキャビティ内エレメントを構成するためのコ
ストおよび時間が増大する。
【0011】先行技術にはいくつかの反射防止コーティ
ングがある。たとえば、ラーン(Rahn)に対する199
0年10月30日に発行された米国特許4,966,4
37号、およびタスティソン(Tustison)他に対する1
990年3月13日に発行された米国特許4,907,
846号は、以前の反射防止鏡コーティングを説明す
る。
【0012】
【発明の概要】この発明は、製造が容易で、かつ内層に
対する厚さ要件の許容誤差が低い、キャビティ内エレメ
ントのための2層コーティングを提供する。
【0013】この発明に従った光学要素のための多層コ
ーティングは、選択された波長に対し反射防止性があ
り、かつ紫外線放射の透過を阻止するように形成され
る。第1の層は、光学要素上にコーティングされた、屈
折率n1 を有する誘電材料から形成される。第2の層
は、第1の層の屈折率n1 よりも小さい屈折率n2 を有
する誘電層から形成される。第2の層は、紫外線光を阻
止しつつ、選択された波長を透過する材料から形成さ
れ、それによって紫外線放射の露光によるダメージか
ら、第1の層および光学要素を保護する。
【0014】光学要素は、結晶SiO2 のブロックを含
んでもよく、第1の層は好ましくはAl2 3 でドープ
されたTa2 5 を含み、第2の層は好ましくはAl2
3を含む。第1および第2の層、好ましくは選択され
た波長の約1/4の厚さを有する。
【0015】第1の層はTiO2 でドープされたTa2
5 を含んでもよく、第2の層はAl2 3 を含み、紫
外線露光によるダメージに対して保護を与える。
【0016】この発明の目的の正しい理解、ならびにそ
の構造および動作方法のより完全な理解は、以下の好ま
しい実施例の説明を検討し、添付の図面を参照すること
によって行なうことができる。
【0017】
【好ましい実施例の説明】図1を参照すると、ジーマン
リングレーザジャイロスコープ(図示せず)のためのキ
ャビティ内エレメント10は、その上に入射する光波に
対し所望の円偏向依存の時間遅延を生成する材料からな
るブロック12を含む。この発明は、その基本原理の説
明を容易にするだけのため、キャビティ内エレメント1
0に言及して説明される。この発明は、その応用におい
てキャビティ内エレメント10に限定されるものではな
い。この発明は、紫外線放射の露光からのダメージに強
い反射防止コーティングが所望されるいかなる応用にも
用いることができる。
【0018】光波は、CWビームおよびCCWビームと
付された矢印によって示される。上述のように、キャビ
ティ内エレメント10はZLG内で利得媒体(図示せ
ず)によって増幅される光波長に対する反射防止コーテ
ィング14を有する。レーザ光が入射するブロック12
の表面16および18上に、適切な屈折率および厚さの
誘電体からなる1つ以上の層を置くことによって、反射
防止コーティングが形成され得ることは周知である。
【0019】2層反射防止コーティング14は、ブロッ
ク12の表面16上にコーティングされた第1の層24
Aを含む。層24Aは好ましくは、高い屈折率を有する
材料から形成される。第2の層26Aは第1の層24A
上にコーティングされる。第2の層26Aは、第1の層
24Aの屈折率よりも小さい屈折率を有する材料から形
成される。2層コーティング14は、一般にVコートと
して知られる。これはZLG内に存在する波長に対する
受入角が極めて狭い。ZLGの好ましい利得媒体は、6
328Åでレーザ光線を発するヘリウムおよびネオンの
混合物である。
【0020】ブロック12は好ましくは、結晶二酸化シ
リコンSiO2 から形成され、その屈折率は約1.46
である。高屈折率層24Aは好ましくは、アルミナでド
ープされているタンタラ(Tantala )Ta2 5 であ
る。タンタラの屈折率は約2.05である。タンタラは
好ましくは、アルミナでドープされ、約n2 =1.98
の屈折率を達成する。低屈折率層26Aは、高屈折率層
24A上に形成される。屈折率がn2 =1.65である
Al2 3 から形成される外層26Aは、紫外線放射を
阻止し、層24Aおよびブロック12に対するUVダメ
ージを防止する。
【0021】各層は4分の1波長板である。したがっ
て、各層の厚さTはλ/4nに等しく、ここでnは層材
料の屈折率であり、λは真空における光の波長である。
光はキャビティ内エレメント10上に法線方向に入射す
ることが想定される。
【0022】同様に、高屈折率コーティング24Bおよ
び低屈折率コーティング26Bが、ブロックの表面18
上に形成される。互いに反対方向に伝播する波の一方、
たとえば時計回りの波は層26A上に入射し、層26A
および24A、ブロック12、ならびに層24Bおよび
26Bを反射せずに透過する。他方の波は層26B上に
入射し、同じく反射せずに透過する。
【0023】この発明に従って形成される2層コーティ
ング14は、2つの内部コーティング24Aおよび24
Bの厚さにおいて約16%の誤差を許容するという利点
がある。この利点は、Ta2 5 :Al2 3 およびA
2 3 の屈折率間の関係に起因する。2つの層の屈折
率間の差が比較的小さいため、Ta2 5 :Al2 3
から形成される内層24Aの厚さが少し変化しても、コ
ーティング14の反射防止性に著しい影響をもたらさな
い。外部コーティング26Aおよび26Bは必要であれ
ば研磨機にかけて削られ、複合コーティングの反射防止
特性を特定の周波数に調整する。
【0024】SiO2 、TiO2 、HfO2 、Zr
2 、Ta2 5 のような酸化物はたとえば、紫外線放
射によって長時間露光されると複屈折がシフトする。複
屈折がシフトする方向は材料によって異なる。Ta2
5 :Al2 3 の複屈折シフトとAl2 3 の複屈折シ
フトとは特に、反対方向である。この発明は、ZLGに
おいて6328Åの波長に対し複屈折シフトがゼロであ
るに適切な度合にまでAl 2 3 でドープされたTa2
5 を用いる。
【0025】複屈折シフトが反対方向である他の材料を
組合わせて、UV露光の複屈折シフトが本質的に0であ
る層を生成してもよい。そのような材料の組合わせの1
つは、高屈折率層を生成するTiO2 およびTa2 5
の混合物である。低屈折率層は、SiO2 またはAl2
3 の材料であり得る。Al2 3 から形成される外層
は、紫外線放射を阻止し、内層に対するUVダメージを
防止する。
【0026】この中に開示された構造および方法は、こ
の発明の原理を示す。この発明は、その精神または本質
的特性から逸脱せずして他の特定の形式で実施されても
よい。説明された実施例は、あらゆる点で制限的ではな
く、例証的かつ叙述的なものであると考えられるべきで
ある。したがって、前述の説明よりも前掲の請求項がこ
の発明の範囲を規定する。請求項に相当する意味および
範囲内にある、この中に説明された実施例に対するすべ
ての変更が、この発明の範囲内に包括される。
【図面の簡単な説明】
【図1】反射防止コーティングがそこへ塗布されたジー
マンリングレーザジャイロスコープのためのキャビティ
内エレメントを示す図である。
【符号の説明】
12:ブロック 24A,24B:第1の層 26A,26B:第2の層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミン−ジャン・サン アメリカ合衆国、91364 カリフォルニ ア州、ウッドランド・ヒルズ、ダグエア ー・アベニュ、3950 (72)発明者 アラン・エフ・スチュワート アメリカ合衆国、91320 カリフォルニ ア州、サウザンド・オークス、スプルー ス・ヒル・コート、892 (72)発明者 アンソニー・ダブリュ・ローダーバック アメリカ合衆国、97405 オレゴン州、 ユージーン、ローレイン・ハイウェイ、 86141 (56)参考文献 特開 平2−275904(JP,A) 特開 平1−105203(JP,A) 特開 平4−191801(JP,A) 特開 平3−107801(JP,A) 特開 平5−34502(JP,A) 特開 平5−188202(JP,A) 特開 昭56−149001(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶SiOのブロックを含む光学要素
    (12)のための多層コーティングであって、前記多層
    コーティングは反射することなく第1の選択された波長
    の光の双方向透過を与えるように、かつ紫外線放射の透
    過を阻止するように形成され、 AlでドープされたTaを含む第1の誘電
    材料から形成され、かつ前記光学要素(12)の第1の
    表面(16)上にコーティングされる、屈折率nを有
    する第1の層(24A)と、 前記光学要素(12)の第2の表面(18)上にコーテ
    ィングされる、第1の誘電材料から形成される第2の層
    (24B)と、 Alを含む第2の誘電材料から形成され、かつ前
    記第1の層(24A)上にコーティングされる、第1の
    誘電材料の屈折率nよりも小さい屈折率nを有する
    第3の層(26A)とを備え、前記第3の層(26A)
    は選択された波長を透過させ、他方紫外光を阻止する材
    料から形成され、それにより前記第1の層(24A)
    と、この第1の層(24A)がコーティングされる光学
    要素(12)の表面(16)とを紫外線放射に晒すこと
    によるダメージから保護し、かつ第2の層(24B)上
    へコーティングされる第2の誘電材料から形成される第
    4の層(26B)をさらに備え、前記第4の層(26
    B)は第2の層(24B)と、第2の層(24B)がコ
    ーティングされる光学要素(12)の表面(18)とを
    紫外線放射に晒すことによるダメージから保護し、前記
    第1および第3の層(24A,26A)と、前記第2お
    よび第4の層(24B,26B)は、光学要素(12)
    の第1および第2の面(16,18)に入射する選択さ
    れた波長の光に対し、多層コーティングを有する光学要
    素(12)を反射防止性にするように協働する厚さおよ
    び屈折率nおよびnを有することを特徴とする、多
    層コーティング。
  2. 【請求項2】 結晶SiOのブロックを含む光学要素
    (12)のための多層コーティングを形成する方法であ
    って、前記多層コーティングは反射することなく第1の
    選択された波長の光の双方向透過を与えるように、かつ
    紫外線放射の透過を阻止するように形成され、 AlでドープされたTaを含む第1の誘電
    材料から形成され、かつ前記光学要素(12)の第1の
    表面(16)上にコーティングされる、屈折率nを有
    する第1の層(24A)を形成するステップと、 前記光学要素(12)の第2の表面(18)上にコーテ
    ィングされる、第1の誘電材料から形成される第2の層
    (24B)を形成するステップと、 Alを含む第2の誘電材料から形成され、かつ前
    記第1の層(24A)上にコーティングされる、第1の
    誘電材料の屈折率nよりも小さい屈折率nを有する
    第3の層(26A)を形成するステップとを備え、前記
    第3の層(26A)は選択された波長を透過させ、他方
    紫外光を阻止する材料から形成され、それにより前記第
    1の層(24A)と、この第1の層(24A)がコーテ
    ィングされる光学要素(12)の表面(16)とを紫外
    線放射に晒すことによるダメージから保護し、かつ 第2の層(24B)上へコーティングされる第2の誘電
    材料から形成される第4の層(26B)を形成するステ
    ップをさらに備え、前記第4の層(26B)は第2の層
    (24B)と、第2の層(24B)がコーティングされ
    る光学要素(12)の表面(18)とを紫外線放射に晒
    すことによるダメージから保護し、前記第1および第3
    の層(24A,26A)と、前記第2および第4の層
    (24B,26B)は、光学要素(12)の第1および
    第2の面(16,18)に入射する選択された波長の光
    に対し、多層コーティングを有する光学要素(12)を
    反射防止性にするように協働する厚さおよび屈折率n
    およびnを有することを特徴とする、多層コーティン
    グの形成方法。
JP6109605A 1993-05-25 1994-05-24 光学要素のための多層コーティング Expired - Lifetime JP2696306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/067,863 US5457570A (en) 1993-05-25 1993-05-25 Ultraviolet resistive antireflective coating of Ta2 O5 doped with Al2 O3 and method of fabrication
US067863 1993-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772329A JPH0772329A (ja) 1995-03-17
JP2696306B2 true JP2696306B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=22078922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6109605A Expired - Lifetime JP2696306B2 (ja) 1993-05-25 1994-05-24 光学要素のための多層コーティング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5457570A (ja)
EP (1) EP0626596B1 (ja)
JP (1) JP2696306B2 (ja)
DE (1) DE69414457T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661596A (en) * 1994-02-03 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Antireflection film and exposure apparatus using the same
CH690511A5 (de) * 1994-09-01 2000-09-29 Balzers Hochvakuum Optisches Bauteil und Verfahren zum Herstellen eines solchen.
JPH08220304A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Tadahiro Omi 光学物品及びそれを用いた露光装置又は光学系並びにその製造方法
US6262830B1 (en) 1997-09-16 2001-07-17 Michael Scalora Transparent metallo-dielectric photonic band gap structure
US5907427A (en) 1997-10-24 1999-05-25 Time Domain Corporation Photonic band gap device and method using a periodicity defect region to increase photonic signal delay
US6004850A (en) * 1998-02-23 1999-12-21 Motorola Inc. Tantalum oxide anti-reflective coating (ARC) integrated with a metallic transistor gate electrode and method of formation
US6304366B1 (en) 1998-04-02 2001-10-16 Michael Scalora Photonic signal frequency conversion using a photonic band gap structure
US6744552B2 (en) * 1998-04-02 2004-06-01 Michael Scalora Photonic signal frequency up and down-conversion using a photonic band gap structure
US6396617B1 (en) 1999-05-17 2002-05-28 Michael Scalora Photonic band gap device and method using a periodicity defect region doped with a gain medium to increase photonic signal delay
AU7734900A (en) 1999-09-30 2001-04-30 Mark J. Bloemer Efficient non-linear phase shifting using a photonic band gap structure
US6414780B1 (en) 1999-12-23 2002-07-02 D'aguanno Giuseppe Photonic signal reflectivity and transmissivity control using a photonic band gap structure
US6339493B1 (en) 1999-12-23 2002-01-15 Michael Scalora Apparatus and method for controlling optics propagation based on a transparent metal stack
US6278549B1 (en) * 2000-04-17 2001-08-21 Ciena Corporation Optical filter having a quartz substrate
JP2003015175A (ja) 2001-04-27 2003-01-15 Mitsubishi Electric Corp 固体光源装置
US7760432B2 (en) * 2002-04-25 2010-07-20 Honeywell International Inc. Photochromic resistant materials for optical devices in plasma environments
US7310454B2 (en) * 2004-05-24 2007-12-18 Massachusetts Institute Of Technology Photonic bandgap modulator, amplifier, demux, and TDM devices
US20080137706A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Honeywell International Inc. Laser mirror for a ring laser gyroscope
US10830787B2 (en) * 2018-02-20 2020-11-10 General Electric Company Optical accelerometers for use in navigation grade environments

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741657A (en) * 1971-03-03 1973-06-26 Raytheon Co Laser gyroscope
US4063803A (en) * 1976-06-03 1977-12-20 Spectra-Physics, Inc. Transmissive end seal for laser tubes
USRE32849E (en) * 1978-04-13 1989-01-31 Litton Systems, Inc. Method for fabricating multi-layer optical films
US4213705A (en) * 1978-11-09 1980-07-22 Litton Systems, Inc. Four mode Zeeman laser gyroscope with minimum hole burning competition
US4579750A (en) * 1980-07-07 1986-04-01 Massachusetts Institute Of Technology Laser heated CVD process
US4685110A (en) * 1984-09-24 1987-08-04 Spectra-Physics, Inc. Optical component of a laser
US4583822A (en) * 1984-10-31 1986-04-22 Rockwell International Corporation Quintic refractive index profile antireflection coatings
DE3514053A1 (de) * 1985-04-18 1986-10-23 Lacrex Brevetti S.A., Orselina Vorrichtung zum vorwaermen von fluessigkeiten, insbesondere von fluessigen brenn- oder kraftstoffen
US4809293A (en) * 1985-09-03 1989-02-28 Spectra-Physics, Inc. Optical component of a laser
US4793908A (en) * 1986-12-29 1988-12-27 Rockwell International Corporation Multiple ion source method and apparatus for fabricating multilayer optical films
US4934788A (en) * 1987-03-20 1990-06-19 Rockwell International Corporation Deposition of gradient index coatings using coevaporation with rate control
ES2077562T3 (es) * 1987-07-22 1995-12-01 Philips Electronics Nv Filtro de interferencia optico.
US4904083A (en) * 1987-09-11 1990-02-27 Litton Systems, Inc. Partially transparent mirror for a ring laser
US4827870A (en) * 1987-10-05 1989-05-09 Honeywell Inc. Apparatus for applying multilayer optical interference coating on complex curved substrates
US4907846A (en) * 1987-11-20 1990-03-13 Raytheon Company Thick, impact resistant antireflection coatings for IR transparent optical elements
US4966437A (en) * 1988-04-19 1990-10-30 Litton Systems, Inc. Fault-tolerant anti-reflective coatings
US4925259A (en) * 1988-10-20 1990-05-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Multilayer optical dielectric coating
ATE161108T1 (de) * 1989-01-23 1997-12-15 Balzers Hochvakuum Laser und eine damit gekoppelte optische schicht aus ta2o5
US5147125A (en) * 1989-08-24 1992-09-15 Viratec Thin Films, Inc. Multilayer anti-reflection coating using zinc oxide to provide ultraviolet blocking
JPH03107801A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Sekinosu Kk プラスチック基材の反射防止膜
US5170291A (en) * 1989-12-19 1992-12-08 Leybold Aktiengesellschaft Coating, composed of an optically effective layer system, for substrates, whereby the layer system has a high anti-reflective effect, and method for manufacturing the coating
EP0452828B1 (en) * 1990-04-19 1995-06-21 Sony Corporation Optical waveguide device and optical second harmonic generator using the same
JPH07119845B2 (ja) * 1990-11-27 1995-12-20 ホーヤ株式会社 光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
US5457570A (en) 1995-10-10
DE69414457D1 (de) 1998-12-17
EP0626596B1 (en) 1998-11-11
DE69414457T2 (de) 1999-06-10
JPH0772329A (ja) 1995-03-17
EP0626596A1 (en) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696306B2 (ja) 光学要素のための多層コーティング
US4525028A (en) Enhanced magnetic mirror
JP2627864B2 (ja) 選択された周波数の光を反射するためのミラーおよびそれを形成するための方法
JP2820367B2 (ja) 疑似モノリシックな飽和可能な光素子
US4997282A (en) Dual fiber optic gyroscope
US4900137A (en) Mirrors
JPH0117275B2 (ja)
US4904083A (en) Partially transparent mirror for a ring laser
JPH0514251B2 (ja)
EP0711403B1 (en) Quantum well bias mirror for phase modulation in a ring laser gyroscope
US5978141A (en) Optical mirror particularly suited for a quantum well mirror
EP0370071B1 (en) Partly transparent mirror for a ring laser gyro
JPS62500209A (ja) リングレ−ザ−ジャイロの磁場変化感応度低下装置
JPS6230607B2 (ja)
CA2240117A1 (en) Absorbing coating of optical media to prevent reflection, transmission and scatter
JP3616349B2 (ja) 偏光素子付き磁気光学結晶板
JPH07301537A (ja) 光ファイバジャイロ
CA1178701A (en) Enhanced magnetic mirror configuration
JP3365648B2 (ja) 光学ミラー
JPH10154345A (ja) 偏光ビームスプリッター
JP2006106104A (ja) 偏光解消素子
US20190089115A1 (en) Optical device
WO2024115378A1 (fr) Systeme optique pour resonateur
JPS6230609B2 (ja)
JPS6257971B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970729