JP2695385B2 - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JP2695385B2
JP2695385B2 JP28503394A JP28503394A JP2695385B2 JP 2695385 B2 JP2695385 B2 JP 2695385B2 JP 28503394 A JP28503394 A JP 28503394A JP 28503394 A JP28503394 A JP 28503394A JP 2695385 B2 JP2695385 B2 JP 2695385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable winning
winning device
signal
winning
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28503394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07275453A (ja
Inventor
和生 岡田
Original Assignee
ユニバーサル販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーサル販売株式会社 filed Critical ユニバーサル販売株式会社
Priority to JP28503394A priority Critical patent/JP2695385B2/ja
Publication of JPH07275453A publication Critical patent/JPH07275453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695385B2 publication Critical patent/JP2695385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はパチンコ遊技機に関し、
詳しくは、打球すなわち遊技盤面上に打ち出された遊技
球が特定の入賞口に入賞すること等の遊技条件が達成さ
れたとき遊技者にとって有利な開成状態となる変動入賞
装置を備えたパチンコ遊技機に関する。 【0002】 【従来の技術】従来のパチンコ遊技機において、例えば
特定入賞口に打球が入賞したとき遊技者に有利な開成状
態となる変動入賞装置としては、所謂チューリップが一
般的であるが、この他にアタッカと称する入賞装置も用
いられている。これは、例えば特公昭60−58984 号や特
開昭60−68883 号に示されているように、遊技盤の前方
へ開成可能なプレートと、そのプレートが開いたとき打
球が入賞できる入賞口とを有し、通常の遊技状態ではプ
レートを閉じたままで入賞口を塞いでいるが、予め定め
た条件が達成されると、プレートを開いて打球を入賞口
に受け入れる状態、すなわち遊技者に有利な状態となる
ものである。 【0003】これらのパチンコ機において変動入賞装置
を開成状態とする条件としては、単に特定入賞口に打球
が入ることのほか、特公昭60− 58984号のように、特定
入賞領域への入賞により始動して複数の表示パターンを
表示する可変表示装置が、遊技者の停止操作により又は
一定時間後、特定の表示パターンにて停止すること、或
は特開昭60− 68883号のように、通常の遊技状態では複
数個のランプを順次点灯させている可変表示装置が、特
定入賞領域への入賞により特定のランプを点灯させた状
態で停止すること等が採用されている。 【0004】更に、特公昭60−58984 号のパチンコ機で
は、変動入賞装置が開成状態にある間に打球が特定領域
を通過すると、変動入賞装置は閉成後再び開成状態とな
るようにしている。これは、Vゾーンと称する特定領域
を備えたパチンコ機におけるV継続として知られてい
る。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような変動入賞装置を備えた従来のパチンコ遊技機にあ
っては、特にV継続の条件を与える場合、変動入賞装置
内に設けた複数個(例えば3個)の入賞口の1つ(例え
ば中央の入賞口)を特定領域(Vゾーン)としていたの
で、Vゾーンに入った打球は他の入賞口への入賞球と区
別して検出する必要がある。そのため、変動入賞装置内
のVゾーンでない入賞口に入賞した入賞球を検出する検
出器の他に、Vゾーンに入った入賞球を検出するVゾー
ン入賞球検出器が設けられている。 【0006】更に、上記のような変動入賞装置の開成状
態の終了条件としては、一定時間が経過するか或いは入
賞球が一定数に達するかのいずれか早い方が採用されて
いるので、特に後者の条件を判断するために変動入賞装
置への入賞球の個数をカウントする計数手段(カウン
タ)が設けられ、このカウンタに対して、上記のVゾー
ン入賞球検出器とそれ以外の入賞球検出器の両方の検出
信号を送るようにしている。 【0007】以上により、変動入賞装置を備えたパチン
コ遊技機においては、検出器やカウンタを含む構成が複
雑化するという問題点があった。 【0008】従って、本発明の目的は、上記のような変
動入賞装置を備えたパチンコ遊技機において、変動入賞
装置内のVゾーンに入った入賞球を検出する検出器を設
けたり変動入賞装置の構造を複雑化したりすることな
く、V継続の条件が達成されたかどうかを判定できる機
能を備えたパチンコ遊技機を提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、遊技者に有利
な開成状態と不利な閉成状態とに変換可能な変動入賞装
置と、該変動入賞装置の状態変換動作を制御する制御手
段と、該変動入賞装置内に入賞した入賞球を検出して検
出信号を発生する入賞球検出器とを具備するパチンコ遊
技機であり、前記制御手段は、入賞球検出器からの検出
信号により変動入賞装置内への入賞球の数を計数し、そ
の計数値が一定値に達したとき計数信号を発生する計数
手段と、予め設定した特定時間内に前記入賞球検出器が
検出信号を発生したか否かを判定し、肯定の場合に判定
信号を発生する判定手段と、変動入賞装置が閉成状態に
なっていて所定の遊技条件が達成されたとき変動入賞装
置を一定時間、開成状態に変換駆動し、該一定時間内に
前記計数手段が計数信号を発生したとき変動入賞装置を
閉成状態に変換駆動する一方、前記一定時間内に前記判
定手段が判定信号を発生したとき変動入賞装置を開成状
態に変換駆動する動作の終了後再び該動作を行う駆動制
とを含んでいる。 【0010】本発明の好ましい実施態様では、上記制御
手段は、判定手段からの判定信号を所定時間遅延させて
駆動制御に送る遅延手段を含んでいる。 【0011】 【作用】本発明のパチンコ遊技機において、変動入賞装
置は、所定の遊技条件の達成、例えば打球が特定の入賞
口へ入賞することにより開成状態となるが、その開成動
作には、開き続ける場合(開放)だけでなく、所定時間
開いたら次に閉じてまた開くという開閉繰返し動作も含
まれる。この開成状態となった変動入賞装置に打球が入
賞すると、入賞球検出器が検出信号を発生する。 【0012】上記の開成動作中、変動入賞装置内の入賞
領域は予め設定した特定時間だけVゾーンとなり、その
特定時間以外は通常の入賞領域として機能する。すなわ
ち、変動入賞装置が上記の開成状態となっていて打球が
変動入賞装置に入賞しても、特定時間外であれば通常の
入賞となり、V継続条件は達成されない。従って、変動
入賞装置内に設けられた入賞領域はそのままVゾーンと
して利用される。そして、特定時間内に変動入賞装置へ
打球が入賞した場合には、上記の入賞球検出器が発生す
る検出信号に応じて判定手段が判定信号を発生する。こ
の判定信号に基づき、制御手段は、変動入賞装置を上記
のように開成状態に変換駆動する動作の終了後、再びこ
の動作を行わせる(V継続状態となる)。 【0013】一方、上記のように開成状態となっている
変動入賞装置は、一定時間の経過が経過したとき閉成状
態に変換駆動されるが、その一定時間経過前に入賞球の
個数が一定数に達しても閉成状態に変換駆動される。そ
のため、入賞球の個数をカウントする計数手段が設けら
れているが、この計数手段も上記の入賞球検出器が発生
する検出信号に応じて動作する。すなわち、上記の計数
手段とV継続条件の判定手段は共に、同じ入賞球検出器
からの検出信号によって動作するものであり、変動入賞
装置内への入賞球を検出する検出器がそのままVゾーン
入賞球検出器として利用される。 【0014】なお、V継続条件が達成されたときは、上
記のように開成状態の変動入賞装置が閉成状態に変換駆
動された後再び開成状態にされるが、変動入賞装置の構
成上閉成状態から再度開成するまでに必要な時間が設定
される場合、判定手段から出力される判定信号を同じ時
間遅延させて駆動制御に送ることが必要となる。その
ため、本発明の好ましい実施態様においては、判定手段
からの判定信号が遅延手段により所定時間遅延して駆動
制御部に送られる。 【0015】 【実施例】図1は、本発明の一実施例であるパチンコ遊
技機の正面図である。 【0016】図示のパチンコ遊技機1の遊技盤面2に
は、可変入賞装置であるチューリップ3L,3R及び一
般の入賞口4L,4Rがそれぞれ左右に配設されると共
に、特定入賞口5L,5R及び5Cが上部左右及び下部
中央に配設されている。遊技盤面2の中央部には、可変
表示装置6及び変動入賞装置7が上下に設けられてい
る。特定入賞口5L,5R及び5Cは可変表示装置6を
始動させるためのスタート孔であり、これに打球が入る
と、裏側の特定入賞球通路に配置された特定入賞球検出
器8(図6)がその打球(特定入賞球)を検出し、可変
表示装置6を作動させるようになっている。特定入賞球
検出器8としては、例えばマイクロスイッチが用いられ
る。なお、従来のパチンコ遊技機と同様、遊技盤面2の
左側には内外2本のガイドレールが配置され、遊技盤面
2の下端にはアウト球回収孔(図示省略)が設けられて
いる。 【0017】図示の正面部の右側下部には打球ハンドル
11が設けられ、遊技者がこれを操作することで、裏側
の球発射装置を介して遊技盤面2のガイドレールの間に
パチンコ球が打ち出される。遊技盤面2の下方には上皿
12とこれにパチンコ球を排出するための出口13が設
けられ、上皿12に排出されたパチンコ球は1個ずつ、
裏面側の球送り装置を介して球発射装置に供給される。
また、正面部の下端には、下皿14及びこれにパチンコ
球を排出するための出口が設けられている。更に、上皿
12の下側の位置には、後述のように可変表示装置6の
可変表示を一定時間経過前に停止させるために遊技者が
操作する押ボタン式の停止スイッチ15が配置されてい
る。 【0018】次に、可変表示装置6は、遊技盤面2上に
取り付けられる正面部21を有し、この正面部に設けた
左右の小窓22L,22R内には、図2に示すように、
数字を可変表示する7セグメント発光ダイオード(LE
D)から成る表示器23L,23Rを配置すると共に、
正面部21の下部内側には、円筒形のリール25をその
表面の一部が大窓24内に表われるように配置すること
により形成される。リール25は、水平に置かれたその
中心軸を支点として、パルスモータを駆動源とするリー
ル駆動部26により一方向に回転駆動されるもので、そ
の周面には、図3に示すように10個の図柄を印刷したシ
ート27が装着される。リール駆動部26は、従来のパ
チンコ機に設けられた回転リール駆動機構と同様、リー
ル25の回転を停止した時、その周面に巻装されたシー
ト27の図柄の1つが正面部21の大窓24内に収まる
ようにリール25を位置決めする機能を有する。 【0019】次に、変動入賞装置7は、図4に示すよう
に台形状の正面板31の上部に形成した横長長方形の開
口32の正面側に、ほぼ同形のプレート33を開閉自在
に取り付けることで形成された所謂アタッカである。こ
のアタッカの開口32内の下部中央には入賞口34が設
けられると共に、これに入った打球を検出して検出信号
を発生する入賞球検出器35が設置されている。この検
出器35としては、パチンコ球の通過を磁界の変化によ
って検知する磁気センサが好適に用いられるが、他の検
出手段、例えばマイクロスイッチ、光センサ、超音波セ
ンサ等でもよい。一方、アタッカの入賞口34と対応す
る部位(この場合、入賞口34の真上)には、後述のよ
うに特定時間点灯する表示器としてランプ36が配置さ
れている。 【0020】また、プレート33は、正面板31の裏面
側に取り付けたモータ37を駆動源とする駆動機構によ
り開閉駆動される。詳細には、プレート33は、通常は
図4のように閉じて入賞口34を塞いでいるが、後述の
アタッカ開成信号によりモータ37が一方向に回転する
と、図4の閉じた状態から図5のように開いた位置まで
回動し、入賞口34への入賞を可能にする、すなわちア
タッカを遊技者に有利な開成状態とする。この状態でモ
ータ37を逆方向に回転させると、プレート33は図4
の閉状態に戻るようになっている。 【0021】上記の可変表示装置6及び変動入賞装置7
は、図6に示す制御手段40によって制御される。この
制御手段40は、前述の特定入賞口5L,5R又は5C
に入賞した打球を検出する位置に設置された特定入賞球
検出器8、前述の停止スイッチ15、及び変動入賞装置
(アタッカ)7の入賞球検出器35からの信号を入力と
し、各々の入力信号に応じて、可変表示装置6の7セグ
メント表示器23L,23R及び回転リール駆動部26
と、変動入賞装置7の駆動モータ37の作動を制御する
信号を出力する一方、変動入賞装置7のランプ36の点
灯を制御する信号を出力する機能を有する。 【0022】この制御手段40は、次の構成要素から成
る。 【0023】特定入賞球検出器8からの検出信号に応
じて7セグメント表示器23L,23R及び回転リール
駆動部26を始動させ、その後一定時間が経過した時又
は停止スイッチ15からの停止信号に応じたタイミング
で、7セグメント表示器23L,23R及び回転リール
駆動部26をいずれかの表示パターンに停止させると共
に、特定の表示パターン(例えば、LED表示窓22
L,22Rとリール表示窓24に表われる数字と図柄が
いずれも "7" )にて停止した時(この時、変動入賞装
置を開成状態に変換するための所定の遊技条件が達成さ
れる)、アタッカのプレート33を一定時間開くための
アタッカ開成信号を出力する可変表示器制御部41、 上記制御部41から予め設定した特定時間だけ出力さ
れる特定時間信号に応じてアタッカのランプ36を点灯
させるランプ駆動回路42、 上記ランプ駆動回路42がランプ36を点灯している
間(特定時間内)にアタッカの入賞球検出器35が検出
信号を発生したかどうかを判定し、肯定の場合にはアタ
ッカのプレート33を一定時間開くためのアタッカ開成
信号となる判定信号を出力する判定回路43、 上記判定回路43からの判定信号(アタッカ開成信
号)を所定時間遅延させる遅延回路44、 アタッカの入賞球検出器35からの検出信号により入
賞口34への入賞球数をカウントし、その数が一定の値
(例えば10個)に達した場合には、アタッカの開成時
間が上記の一定時間に達しなくてもプレート33を閉じ
るためのアタッカ閉成信号となる計数信号を出力するカ
ウンタ45、及び 上記可変表示器制御部41又は遅延回路44からのア
タッカ開成信号に応じて、プレート33を開く方向にモ
ータ37を駆動する信号を出力する一方、カウンタ45
からの計数信号(アタッカ閉成信号)に応じてプレート
33を閉じる方向にモータ37を駆動する信号を出力す
るモータ駆動回路46。 【0024】上記制御手段40においては、可変表示制
御部41とモータ駆動回路46とで本発明における駆動
制御を構成している。 【0025】以上の構成において、ランプ駆動回路42
は、図7に示すように一定の周期(例えば3秒間)で点
灯と消灯を繰り返す駆動信号を出力する。この場合、ラ
ンプ36の点灯時間は可変表示器制御部41で予め設定
された特定時間(例えば1秒間)であり、この間アタッ
カの入賞口34は前述のV継続条件を与えるVゾーンと
なっている。この特定時間は、予め設定された時間間隔
で繰返し出現する。図7では、周期が3秒で特定時間が
1秒であるから、特定時間が繰返し出現する時間間隔は
2秒である。このように特定時間の長さとこれが出現す
る時間間隔は任意に定めることができるが、図7の例の
ように、ランプ36の点灯と消灯の時間比を1:2にす
ると、V継続の確率は、アタッカ内に入賞口を3個設
け、そのうちの1個をVゾーンとした場合と同様にな
る。 【0026】また、制御手段40において遅延回路44
を設けたのは、次の理由による。すなわち、実施例のア
タッカでは、プレート33の開放は一定時間経過するか
又は入賞口34への入賞球数が一定値に達することによ
り終了するが、プレート33の開放中にVゾーンとなっ
ている入賞口34に打球が入賞してV継続条件が達成さ
れた場合には、プレート33を一旦閉じてから所定時間
後に再び開くようにしており、その間の時間は例えば
0.8秒に設定される。このため、判定回路43から出力
されるV継続のためのアタッカ開成信号を同じ時間(例
えば 0.8秒)遅延させてモータ駆動回路46に送ること
が必要であり、そのための遅延手段として遅延回路44
を設けたものである。 【0027】制御手段40は上記のように構成される
が、その構成要素41〜46はマイクロプロセッサ(C
PU)として単一の集積回路(IC)にまとめることが
でき、上記の特定時間や他の時間はプログラムにより任
意に設定することができる。 【0028】図示の実施例は以上のように構成されるの
で、その動作は次のようになる。 【0029】まず、通常の遊技状態では、可変表示器6
はその表示を任意の表示パターンに固定しており、他
方、変動入賞装置7はプレート33が閉じて入賞口34
を塞いでおり、遊技者に不利な閉成状態となっている。 【0030】この状態で、特定入賞口5L,5R及び5
Cのいずれかに打球が入ると、特定入賞球検出器8が検
出信号を出力する。これにより、制御手段40の可変表
示器制御部41は、7セグメント表示器23L,23R
及び回転リール駆動部26を始動させ、可変表示部6の
表示窓に現われる数字や絵柄が変化するので、遊技者は
特定の表示パターンを狙って停止スイッチ15を押すよ
うにする。この停止スイッチ15が押された時は停止ス
イッチ15からの停止信号に応じたタイミングで、或は
停止スイッチ15が押されることなく一定時間が経過し
た時、7セグメント表示器23L,23R及び回転リー
ル駆動部26がいずれかの表示パターンに停止する。 【0031】この停止時の表示態様が特定のパターンで
ある場合には、変動入賞装置を開成状態に変換するため
の遊技条件が達成され、そのパターンに応じて予め定め
た時間だけアタッカを遊技者に有利な状態にするための
アタッカ開成信号が、可変表示器制御部41からモータ
駆動回路46に送られ、モータ37を駆動してプレート
33を図5のように開く。その結果、打球はアタッカの
入賞口34に入賞することができ、その入賞毎に入賞球
検出器35が検出信号を出力してカウンタ45の計数値
を1ずつ増加すると共に、公知の賞球払い出し機構によ
り所定個数の賞品球が上皿12に払い出される。 【0032】一方、アタッカのランプ36は、プレート
33が開いている間ランプ駆動回路42からの出力によ
り、図7に示すように点灯と消灯を繰り返すが、その点
灯時間(特定時間)中は入賞口34がVゾーンとなって
いる。従って、ランプ36の点灯中に打球が入賞口34
に入ると、判定回路43はV継続のためのアタッカ開成
信号となる判定信号を出力する。この判定信号は、遅延
回路44で所定時間遅延してモータ駆動回路46に送ら
れる。そのため、アタッカプレート33は、開成状態か
ら一旦閉成後再び開成状態となり、遊技者に有利な状態
が継続することになる。 【0033】上記の開成状態となったアタッカの入賞口
34に一定個数の打球が入賞し、カウンタ45がカウン
トアップした時、アタッカ閉成信号となる計数信号が出
力される。この計数信号に応じて、モータ駆動回路46
がモータ37をプレート開成時と反対の方向に駆動し、
プレート33を図4の閉成状態に戻す。 【0034】上記のように、実施例では、アタッカを所
定の条件下で開成する動作の終了後再びその動作を行な
うV継続条件を与えるため、入賞口34を特定時間Vゾ
ーンに設定すると共に、その間ランプ36が点灯するこ
とにより、入賞口34がVゾーンになっていることを遊
技者が認識できるようにしている。 【0035】以上、図示の実施例について説明したが、
本発明はこれに限られない。 【0036】例えば、変動入賞装置を開成状態に変換駆
動する遊技条件は、実施例の可変表示装置6の可変表示
が停止した時の表示態様が特定のパターンであるという
条件に限らず、特定の入賞領域への入賞のように任意に
定めることができる。この変動入賞装置を開成状態に変
換駆動する動作も、実施例のプレートを開き続ける開放
動作に限らず、所定時間開いたら次に閉じてまた開くと
いう開閉繰返し動作であってもよい。 【0037】また、Vゾーンとする入賞口は変動入賞装
置内に限らず、遊技盤面上の任意の入賞領域でよく、変
動入賞装置も所謂アタッカに限らず、チューリップその
他任意の可変入賞器でよい。 【0038】更に、実施例では、変動入賞装置の入賞口
がVゾーンとなっていることを示す表示器としてランプ
が用いられているが、これに代えて7セグメントLED
を使用してもよい。その場合は、LEDが特定の数字、
例えば "7" を表示した時、入賞口がVゾーンとなるよ
うにする。なお、遊技者にVゾーンを認識させることを
要しない場合には、表示器を省略してもよい。 【0039】 【発明の効果】以上のように、本発明によれば、変動入
賞装置内の入賞領域は予め設定した特定時間だけVゾー
ンとなるようにしたことにより、変動入賞装置内には1
つの入賞口ないし入賞領域を設ければよく、変動入賞装
置の構成が簡潔になると共に、変動入賞装置内への入賞
球を検出する検出器をそのままVゾーン入賞球検出器と
して利用できる。そして、この入賞球検出器からの検出
信号により、変動入賞装置の開成状態の終了条件として
一定個数の入賞球をカウントする計数手段を動作させる
と共に、V継続条件の判定手段を作動させる。すなわ
ち、一つの入賞球検出器で入賞球のカウントとV継続条
件の検出の両方の機能が達成されるので、入賞球のカウ
ントのほかVゾーンへの入賞球を検出するために別途検
出器を設ける必要がない。従って、従来の同種のパチン
コ遊技機よりも構造上有利で、保守も容易になる。 【0040】また、従来のパチンコ遊技機においては、
変動入賞装置内のVゾーンとそれ以外の入賞領域とが別
個に設けられているので、変動入賞装置が開成状態のと
き、遊技者はVゾーンへの入賞を狙って打球操作をして
いたが、本発明によれば、変動入賞装置内の入賞領域と
Vゾーンは共通の位置すなわち同じ場所にあるので、V
ゾーンのみを狙うという打球操作は要求されず、初心者
でもV継続遊技を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例のパチンコ遊技機の正面図。 【図2】可変表示装置の分解斜視図。 【図3】可変表示装置のリールシートを延ばした状態を
示す図。 【図4】変動入賞装置の閉成状態を示す斜視図。 【図5】変動入賞装置の開成状態を示す斜視図。 【図6】制御手段のブロック図。 【図7】変動入賞装置に設けたランプを点灯又は消灯さ
せる信号を示す図。 【符号の説明】 1…パチンコ遊技機、2…遊技盤面、3L,3R…可変
入賞装置、4L,4R…入賞口、5L,5R,5C…特
定入賞口、6…可変表示装置、7…変動入賞装置(アタ
ッカ)、8…特定入賞球検出器、11…打球ハンドル、
12…上皿、14…下皿、15…停止スイッチ、21…
可変表示装置の正面部、23L,23R…7セグメント
表示器、25…回転リール、27…リールシート、31
…変動入賞装置の正面板、32…開口、33…プレー
ト、34…アタッカ入賞口、35…アタッカ入賞球検出
器、36…ランプ、37…モータ、40…制御手段、4
1…可変表示器制御部、42…ランプ駆動回路、43…
判定回路、44…遅延回路、45…カウンタ、46…モ
ータ駆動回路。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.遊技者に有利な開成状態と不利な閉成状態とに変換
    可能な変動入賞装置と、 該変動入賞装置の状態変換動作を制御する制御手段と、 該変動入賞装置内に入賞した入賞球を検出して検出信号
    を発生する入賞球検出器とを具備し、前記制御手段は、 前記入賞球検出器からの検出信号により前記変動入賞装
    置内への入賞球の数を計数し、その計数値が一定値に達
    したとき計数信号を発生する計数手段と、 予め設定した特定時間内に前記入賞球検出器が前記検出
    信号を発生したか否かを判定し、肯定の場合に判定信号
    を発生する判定手段と、 前記変動入賞装置が前記閉成状態になっていて所定の遊
    技条件が達成されたとき前記変動入賞装置を一定時間、
    前記開成状態に変換駆動し、該一定時間内に前記計数手
    段が前記計数信号を発生したとき前記変動入賞装置を前
    記閉成状態に変換駆動する一方、前記一定時間内に前記
    判定手段が前記判定信号を発生したとき前記変動入賞装
    置を前記開成状態に変換駆動する動作の終了後再び該動
    作を行う駆動制御部とを含んでいることを特徴とするパ
    チンコ遊技機。 2.前記制御手段は、前記判定手段からの判定信号を所
    定時間遅延させて前記駆動制御に送る遅延手段を含ん
    でいる請求項1記載のパチンコ遊技機。
JP28503394A 1994-11-18 1994-11-18 パチンコ遊技機 Expired - Lifetime JP2695385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28503394A JP2695385B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28503394A JP2695385B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 パチンコ遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20759387A Division JPS6449587A (en) 1987-08-21 1987-08-21 Pinball game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07275453A JPH07275453A (ja) 1995-10-24
JP2695385B2 true JP2695385B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=17686294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28503394A Expired - Lifetime JP2695385B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695385B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07275453A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340110B2 (ja)
JPH11290515A (ja) 弾球遊技機
JP2695385B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2637928B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH09299548A (ja) 遊技機
JP2637929B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0647496Y2 (ja) パチンコ遊技機
JP2003135754A (ja) 弾球遊技機
JPH0524383Y2 (ja)
JPH0580915B2 (ja)
JP3821263B2 (ja) パチンコ球の払い出し制御機構
JP2000061118A (ja) 弾球遊技機
JPS5826704Y2 (ja) ドラム状可変表示部材付パチンコ遊技機
JPH0580916B2 (ja)
JP2962419B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0328233B2 (ja)
JPH0310350B2 (ja)
JPH0214072B2 (ja)
JP2004065827A (ja) 遊技機
JP2974237B2 (ja) 弾球遊技機
JPS6116760A (ja) パチンコ遊技機
JPH0568736A (ja) パチンコ機
JPH07303735A (ja) 遊技機
JPH0824747B2 (ja) パチンコ機およびパチンコ機の制御方法
JPH0523425A (ja) パチンコ機の球排出制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04