JP2695297B2 - フィン付き熱交換器 - Google Patents

フィン付き熱交換器

Info

Publication number
JP2695297B2
JP2695297B2 JP3082110A JP8211091A JP2695297B2 JP 2695297 B2 JP2695297 B2 JP 2695297B2 JP 3082110 A JP3082110 A JP 3082110A JP 8211091 A JP8211091 A JP 8211091A JP 2695297 B2 JP2695297 B2 JP 2695297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
fin
cut
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3082110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04316992A (ja
Inventor
隆生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3082110A priority Critical patent/JP2695297B2/ja
Publication of JPH04316992A publication Critical patent/JPH04316992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695297B2 publication Critical patent/JP2695297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフィン付き熱交換器に関
し、詳しくは、内部流体と外部通過気体とを熱交換させ
る伝熱管を板状のフィンに対しその板面に直交する管姿
勢で貫通させた状態で、伝熱管とフィンとを接合し、フ
ィンに沿って通過する気体の気流方向に対し直交する方
向でフィンの板面方向に延びるスリット型の切り起こし
を、フィンに形成し、このスリット型切り起こしの形成
により、熱交換効率(換言すれば伝熱効率)の向上を図
ったフィン付き熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のフィン付き熱交換器で
は、特公昭45−4153号公報や特開昭60−194
293号公報、あるいはまた、特公昭61−21358
号公報や特開平2−242092号公報に見られるよう
に、上記のスリット型切り起こしを気流方向に並べてフ
ィンに複数形成し、その中には、気流方向と伝熱管の管
芯方向との双方に対し直交する方向視(以下、単に直交
方向視と略称する)において、伝熱管にラップする切り
起こしを存在させているが、いずれのものも、直交方向
視において伝熱管にラップさせる切り起こしについて
は、気流方向視において、その切り起こしの伝熱管側の
端部(換言すれば脚部)を伝熱管から離間させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の如き従
来構造では、気流方向で伝熱管の下流側に生じる渦流を
充分に抑止できず、この渦流の為に気体通過において大
きな圧力損失を生じる、また、渦流による気体滞留の為
に伝熱管の気流方向下流側部分における熱交換効率(伝
熱効率)が低く制限される問題があった。
【0004】また、特公昭61−21358号公報や特
開平2−242092号公報に見られるように、直交方
向視において伝熱管の気流方向下流端寄り部分にラップ
させる切り起こしの伝熱管側の端部を、他のラップ切り
起こしに比べ、気流方向視において伝熱管寄りに位置さ
せたり、直交方向視において伝熱管よりも気流方向下流
側に外れた切り起こしの端部を、気流方向視において伝
熱管にラップさせるといった工夫もなされているが、こ
れら工夫によっても上記渦流をそれほど効果的には抑止
できないのが実情であった。
【0005】以上の実情に鑑み、本発明の目的は、スリ
ット型の切り起こしを伝熱管との関連において合理的に
配置することにより、伝熱管の気流方向下流側で生じる
渦流を効果的に抑止する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、内
部流体と外部通過気体とを熱交換させる伝熱管を板状の
フィンに対しその板面に直交する管姿勢で貫通させた状
態で、前記伝熱管と前記フィンとを接合し、前記フィン
に沿って通過する気体の気流方向に対し直交する方向で
前記フィンの板面方向に延びるスリット型の切り起こし
を、前記フィンに形成する構成において、気流方向と前
記伝熱管の管芯方向との双方に対し直交する方向視にお
いて、前記伝熱管の気流方向下流端寄り部分にラップす
る前記切り起こしを設け、このラップ切り起こしの伝熱
管側の端部を、気流方向視において前記伝熱管にラップ
する位置に配置してあることにある。
【0007】
【作用】つまり、伝熱管の気流方向下流側における渦流
は、伝熱管の気流方向下流側の管表面で発生する通過気
体の剥離に原因して生じるものであるから、直交方向視
(気流方向と伝熱管の管芯方向との双方に対し直交する
方向視)において、伝熱管の気流方向下流端寄り部分に
ラップする切り起こしを設けて、このラップ切り起こし
の伝熱管側の端部を、気流方向視において伝熱管にラッ
プする位置に配置すれば、その切り起こし端部の存在を
もって渦流の成長をその渦流の発生初期段階で効果的に
阻止することができる。
【0008】すなわち、直交方向視において伝熱管の気
流方向下流端寄り部分にラップする切り起こしについ
て、その伝熱管側の端部を気流方向視において伝熱管に
ラップさせず単に伝熱管に近づけただけのものや、直交
方向視において伝熱管よりも気流方向下流側に外れた切
り起こしについて、その端部を気流方向視において伝熱
管にラップさせただけのものに比べ、上記の特徴構成に
よれば、伝熱管の気流方向下流側における渦流の発生成
長過程においてより早い段階で、切り起こしの端部を発
生渦流に対し成長阻止作用させることができ、これによ
り、伝熱管の気流方向下流側における渦流を、先述の従
来構造に比べ効果的に抑止できる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、上記の如く伝熱管の気
流方向下流側における渦流を効果的に抑止できること
で、気体通過における圧力損失を小さくすることがで
き、また、伝熱管の気流方向下流側部分の熱交換効率を
高めて全体としての熱交換効率を高めることができ、こ
れにより、従来のこの種の熱交換器に比べ、小型であり
ながら大きな処理容量の熱交換器とすることができる。
【0010】
【実施例】図4はフィン付き熱交換器を示し、板状のフ
ィン1を一定間隔で複数枚並設し、これらフィン1どう
しの間は、気体 (例えば空気) を図1及び図4中の白抜
矢符で示す方向へ通過させる間隙にしてある。そして、
内部に熱媒流体を通過させる伝熱管2をフィン1に対し
その板面に直交する管姿勢で貫通させて、伝熱管2とフ
ィン1とを接合し、もって、フィン1間の通過気体と伝
熱管2内部の熱媒流体とを、フィン1により伝熱面積を
大きく確保した状態で熱交換させる。
【0011】フィン1には、図1〜図3に示すように、
その一部を切り起こして、気流方向と伝熱管2の管芯方
向との双方に対し直交する方向でフィン1の板面方向に
延びるに延びるスリット型の切り起こし3を多数形成
し、これら切り起こし3の境界層前縁効果により熱交換
の効率を向上させるようにしてある。なお、図1におい
て、Aは切り起こし3の無いフィン部分を示す。
【0012】具体的には、直交方向視(気流方向と伝熱
管2の管芯方向との双方に対し直交する方向視)におい
て伝熱管2にラップさせるスリット型切り起こし3を気
流方向に並べて4個形成し、これらの内、直交方向視に
おいて伝熱管2の気流方向上流側半部にラップさせる上
流側の2個の切り起こし3については、それらの全体が
気流方向視において伝熱管2から離間する位置に配置
し、これにより、これら上流側の2個のスリット型切り
起こし3の影響の無い状態で、通過気体を伝熱管2にお
ける気流方向上流側部分に当接させて、伝熱管2の気流
方向上流側部分における熱交換を促進するようにしてあ
る。
【0013】一方、直交方向視において伝熱管2の気流
方向下流側半部にラップさせる下流側の2個の切り起こ
し3については、それらの端部3Aが伝熱管2の管芯方
向視において、伝熱管2から所定寸法だけ離れた状態で
伝熱管2の円弧形状に沿って伝熱管2周りに位置するよ
うにし、さらに、これら下流側の2個の切り起こし3の
うちで下流側のもの、すなわち、直交方向視において伝
熱管2の気流方向下流端寄り部分にラップさせる1個の
切り起こし3については、その端部3Aを気流方向視に
おいても伝熱管2にラップさせる位置に配置してあり、
これらのことにより、伝熱管2の気流方向下流側で生じ
る渦流を効果的に抑止するようにしてある。
【0014】なお、上記の2個の下流側の切り起こし3
については、図3に示すように、それらの端部3Aに、
中央部よりも高さが高い突出部3aを経て切り起こされ
ていないフィン部分まで高さが低くなる傾斜面3bを形
成し、さらに、その傾斜面3bの裾部は、伝熱管2の管
芯方向において伝熱管2の円弧形状に沿う円弧状に形成
し、これらのことによっても、伝熱管2の気流方向下流
側で生じる渦流を一層効果的に抑止するようにしてあ
る。
【0015】次に別実施例を列記する。直交方向視にお
いて伝熱管2の気流方向下流側半部にラップさせる下流
側の2個の切り起こし3の端部3Aを構成するのに、図
5に示す如き実施例も考えられる。すなわち、切り起こ
し3における端部3Aの一部をなす前記傾斜面3bの裾
部を気流方向に沿う直線状に形成し、この端部形状にお
いて、これら下流側の2個の切り起こし3のうちで下流
側のもの(すなわち、気流方向視において切り起こし3
の端部3Aを伝熱管2にラップさせるもの)の端部3A
を、上流側のものの端部3Aに比べ気流方向視で伝熱管
2の管芯寄りに位置させる実施例も考えられる。
【0016】また、スリット型切り起こし3の一部又は
全部が上述の実施例と反対方向へ切り起こされている場
合であっても、本発明を適用することができる。
【0017】なお、特許請求の範囲の項に図面との対照
を便利にするために符号を記すが、この記入によって本
発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィン付き熱交換器の一実施例の要部
を示す平面図
【図2】図1中のイ―イ線による断面図
【図3】図1中のロ―ロ線による断面図
【図4】前記フィン付き熱交換器を示す斜視図
【図5】本発明のフィン付き熱交換器の別実施例の要部
を示す平面図
【符号の説明】
1 フィン 2 伝熱管 3 スリット型切り起こし 3A 端部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部流体と外部通過気体とを熱交換させ
    る伝熱管(2)を板状のフィン(1)に対しその板面に
    直交する管姿勢で貫通させた状態で、前記伝熱管(2)
    と前記フィン(1)とを接合し、 前記フィン(1)に沿って通過する気体の気流方向に対
    し直交する方向で前記フィン(1)の板面方向に延びる
    スリット型の切り起こし(3)を、前記フィン(1)に
    形成してある フィン付き熱交換器であって、気流方向と前記伝熱管(2)の管芯方向との双方に対し
    直交する方向視において、前記伝熱管(2)の気流方向
    下流端寄り部分にラップする前記切り起こし(3)を設
    け、 このラップ切り起こし(3)の伝熱管側の端部(3A)
    を、気流方向視において前記伝熱管(2)にラップする
    位置に配置してある フィン付き熱交換器。
JP3082110A 1991-04-15 1991-04-15 フィン付き熱交換器 Expired - Lifetime JP2695297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082110A JP2695297B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 フィン付き熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082110A JP2695297B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 フィン付き熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316992A JPH04316992A (ja) 1992-11-09
JP2695297B2 true JP2695297B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=13765265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082110A Expired - Lifetime JP2695297B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 フィン付き熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695297B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1095065C (zh) * 1994-12-27 2002-11-27 Lg电子株式会社 热交换器的结构
KR100660967B1 (ko) * 2003-12-12 2006-12-26 엘지전자 주식회사 히트 펌프식 공기조화기의 실외 열교환기
JP5128221B2 (ja) * 2007-09-27 2013-01-23 東芝キヤリア株式会社 室内熱交換器及び空気調和機
JP2022191603A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242092A (ja) * 1989-03-13 1990-09-26 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04316992A (ja) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5062475A (en) Chevron lanced fin design with unequal leg lengths for a heat exchanger
JP2966825B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JP2695297B2 (ja) フィン付き熱交換器
US5947194A (en) Heat exchanger fins of an air conditioner
JPH04136692A (ja) 熱交換器用フィン
JPS62147290A (ja) 熱交換器
JP4513207B2 (ja) 空気熱交換器
JPS59185992A (ja) 熱交換器
JPS62172192A (ja) 熱交換器
JPH0493595A (ja) フィン付熱交換器
JP3765141B2 (ja) 伝熱フィン
JPS6155595A (ja) フイン付熱交換器
JPS58158497A (ja) フイン付熱交換器
JPS59147995A (ja) フイン付熱交換器
JP2508631Y2 (ja) 熱交換器
JPS6342197B2 (ja)
JPH0493594A (ja) フィン付き熱交換器
JPH0645183Y2 (ja) 熱交換器用フィン
JP3248249B2 (ja) 熱交換器
JPS60202295A (ja) フイン付熱交換器
JPH0749191A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPS63259393A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPS6334488A (ja) 熱交換器
JP3910475B2 (ja) 熱交換器
JPS61272593A (ja) 熱交換器