JPH04316992A - フィン付き熱交換器 - Google Patents

フィン付き熱交換器

Info

Publication number
JPH04316992A
JPH04316992A JP8211091A JP8211091A JPH04316992A JP H04316992 A JPH04316992 A JP H04316992A JP 8211091 A JP8211091 A JP 8211091A JP 8211091 A JP8211091 A JP 8211091A JP H04316992 A JPH04316992 A JP H04316992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
flow direction
slit
raised
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8211091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695297B2 (ja
Inventor
Takao Yamada
山田 隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3082110A priority Critical patent/JP2695297B2/ja
Publication of JPH04316992A publication Critical patent/JPH04316992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695297B2 publication Critical patent/JP2695297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフィン付き熱交換器に関
し、更に詳しくは、気体が通流する間隙を形成するため
に離隔状態に並設され、一部を切り起こしてなるスリッ
ト型切り起こしを前記気体の通流方向と直交する直交方
向に延在させるように形成したフィンと、そのフィンに
対して挿通状態に装着され、内部に熱媒流体を通流させ
る伝熱管とを具備してなるフィン付き熱交換器に関する
【0002】
【従来の技術】上述したフィン付き熱交換器は、例えば
空調機器における蒸発器や凝縮器等として広く使用され
、そして、スリット型切り起こしを伝熱管と共に前記直
交方向からみた状態 (以下、単に直交方向視という)
 で、そのスリット型切り起こしを伝熱管に対して複数
ラップするように多数形成して、熱交換の効率を上げる
ことが行われている。
【0003】従来、伝熱管にラップするスリット型切り
起こしを形成するにあたって、全てのスリット型切り起
こしを、前記通流方向からみた状態でその端部が伝熱管
から離隔状態で位置するように形成したもの(例えば実
公昭45―4153号公報、特開昭60―194293
号公報参照)や、伝熱管の通流方向上流側半分にラップ
するスリット型切り起こしを、その端部が前記通流方向
の上流側のものほど伝熱管側に近接し、且つ、前記通流
方向からみた状態で通流方向上流側のものの端部が伝熱
管にラップするように形成すると共に、伝熱管の通流方
向下流側半分にラップするスリット型切り起こしを、そ
の端部が前記通流方向下流側のものの端部が伝熱管にラ
ップするように形成したもの(例えば特公昭61―21
358号公報)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然るに、上述したフィ
ン付き熱交換器における前者のものは、伝熱管の前記通
流方向下流側に気流が巻き込まれて渦が発生し、その渦
の発生に起因して気流の一部に大きな圧力損失が生じる
という問題があった。又、上述したフィン付き熱交換器
における後者のものは、上記前者の問題は無いものの、
気体が伝熱管に向けて流れることがフィンによって邪魔
されることによって、熱交換率が低下する問題があった
。本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、
熱交換を促進してその効率を高水準に維持すると共に、
前記気流の一部に大きな圧力損失が生じるという従来の
問題を解消し得る手段を提供することを目的としている
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るフィン付き
熱交換器の特徴構成は、前記伝熱管の前記通流方向の上
流側半分にラップするスリット型切り起こしを、前記通
流方向からみた状態でその端部が前記伝熱管から離隔状
態で位置するように形成し、前記伝熱管の前記通流方向
の下流側半分にラップする前記スリット型切り起こしを
、その端部が前記通流方向の下流側のものほど前記伝熱
管側に近接し、且つ、前記通流方向からみた状態で通流
方向下手側のものの端部が前記伝熱管にラップするよう
に形成してある点にあり、その作用効果は次の通りであ
る。
【0006】
【作用】かかる本発明のフィン付き熱交換器においては
、伝熱管の前記上流側半分にラップするスリット型切り
起こしを、その端部が前記伝熱管から離隔状態で位置す
るように形成してあるため、気体がスリット型切り起こ
しに邪魔されないで伝熱管によく当たるようになり、前
記上流側半分側で、前記気体と伝熱管内の熱媒流体との
間で熱交換が促進されるようになる。また、伝熱管の前
記下流側半分にラップする部分に対応するスリット型切
り起こしは、その端部が前記通流方向の下流側ほど伝熱
管側に近接し、且つ、通流方向からみた状態で通流方向
下手側のものの端部が伝熱管にラップするように形成さ
れているため、伝熱管の下流側に気流が巻き込まれて渦
が発生しようとする部分が、前記端部の伝熱管側に近接
する部分の存在によってなくなるようになり、その渦の
発生が可及的に少なく抑えられることとなる。
【0007】
【発明の効果】かくして、本発明によれば、前記上流側
半分側において前記熱交換が促進されるようになる結果
、その効率が高水準に維持されるようになる上、前記渦
の発生が可及的に少なく抑えられるようになる結果、そ
の渦の発生に起因して前記気流の一部に大きな圧力損失
が生じるという従来の問題も解消されるようになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】図4に示すように、フィン1の複数個が一
定距離だけ離隔した状態に並設され、その相互間には、
気体 (例えば空気) を図1及び図4中の白抜矢符に
て示す方向へ通流させるための間隙が夫々形成されてい
る。 また、このフィン1に対しては伝熱管2が挿通された状
態に装着され、その内部には熱媒流体が通されるように
なっている。そして、前記フィン1間の間隙を通流する
気体と、前記伝熱管2の内部を通流する熱媒流体との間
で熱交換が行われるように構成されている。
【0010】前記フィン1には、図1〜図3に示すよう
に、その一部を切り起こして、前記直交方向に延在する
スリット型切り起こし3を多数形成し、その存在によっ
て生じる境界層前縁効果に基づいて前記熱交換の効率が
上げられる。具体的には、前記直交方向視において、そ
のスリット型切り起こし3が伝熱管2に対して複数ラッ
プするように多数形成され(更に具体的には、スリット
型切り起こし3が前記直交方向視で伝熱管2に対して4
個ラップするように形成され)、もって前記熱交換の効
率を上げることが行われている。
【0011】更に、本発明のフィン付き熱交換器におい
ては、前記伝熱管2の前記通流方向の上流側半分にラッ
プするスリット型切り起こし3を、前記通流方向からみ
た状態でその端部3Aが前記伝熱管2から離隔状態で位
置するように形成している。これにより、気体がスリッ
ト型切り起こし3に邪魔されないで伝熱管2によく当た
るようになり、前記上流側半分で、前記気体と伝熱管2
内の熱媒流体との間の熱交換が促進されるようになる。
【0012】また、前記伝熱管2の前記通流方向の下流
側半分にラップする前記スリット型切り起こし3は、そ
の端部3Aが前記通流方向の下流側ほど前記伝熱管2側
に近接し、且つ、前記通流方向からみた状態で通流方向
下流側のものの端部3Aが前記伝熱管にラップするよう
に形成されている。更に具体的には、前記下流側半分に
ラップするスリット型切り起こし3の端部3Aに、図3
に断面図示するように、中央部よりも高さが高くなった
突出部3aを経て切り起こされていないフィン部分まで
高さが低くなる傾斜面3bが形成され、更にその傾斜面
3bの裾部が、前記下流側半分にラップする前記スリッ
ト型切り起こし3のいずれにおいても、前記通流方向の
下流側ほど伝熱管2側に漸近するように平面視円弧状に
形成されている。従って、伝熱管2の下流側に気流が巻
き込まれて渦が発生しようとする領域が、前記端部3A
の伝熱管2側に近接する部分の存在によってなくなるよ
うになる。
【0013】次に、別実施例について説明する。伝熱管
2の前記通流方向の下流側半分にラップするスリット型
切り起こし3の端部3Aを構成するのに、図5に示すよ
うに前記端部3Aを設定する実施例も考えられる。即ち
、前記下流側半分のスリット型切り起こし3の端部3A
の一部をなす各スリット型切り起こし3の傾斜面3bの
裾部をいずれも平面視直線状(前記通流方向に沿う直線
状)に形成すると共に、前記通流方向の下流側に位置す
る一つのスリット型切り起こし3の端部3Aを、その下
流側のスリット型切り起こし3よりも上流側に位置する
スリット型切り起こし3の端部3Aに比して伝熱管2側
に近接するように設定する実施例も考えられる。
【0014】また、前記スリット型切り起こし3の一部
又は全部が上述の実施例と反対方向へ切り起こされてい
る場合であっても、本発明を適用することができる。
【0015】なお、特許請求の範囲の項に図面との対照
を便利にするために符号を記すが、この記入によって本
発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィン付き熱交換器の一実施例の要部
を示す平面図
【図2】図1中のイ―イ線による断面図
【図3】図1中
のロ―ロ線による断面図
【図4】前記フィン付き熱交換
器を示す斜視図
【図5】本発明のフィン付き熱交換器の
別実施例の要部を示す平面図
【符号の説明】
1      フィン 2      伝熱管 3      スリット型切り起こし 3A    端部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  気体が通流する間隙を形成するために
    離隔状態に並設され、一部を切り起こしてなるスリット
    型切り起こし(3)を前記気体の通流方向と直交する直
    交方向に延在させるように形成したフィン(1)と、そ
    のフィン(1)に対して挿通状態に装着され、内部に熱
    媒流体を通流させる伝熱管(2)とを具備してなり、こ
    れらを前記直交方向からみた状態で、伝熱管(2)に対
    してスリット型切り起こし(3)が複数ラップするよう
    に形成されているフィン付き熱交換器であって、前記伝
    熱管(2)の前記通流方向の上流側半分にラップするス
    リット型切り起こし(3)を、前記通流方向からみた状
    態でその端部(3A)が前記伝熱管(2)から離隔状態
    で位置するように形成し、前記伝熱管(2)の前記通流
    方向の下流側半分にラップする前記スリット型切り起こ
    し(3)を、その端部(3A)が前記通流方向の下流側
    のものほど前記伝熱管(2)側に近接し、且つ、前記通
    流方向からみた状態で通流方向下流側のものの端部(3
    A)が前記伝熱管(2)にラップするように形成してあ
    るフィン付き熱交換器。
JP3082110A 1991-04-15 1991-04-15 フィン付き熱交換器 Expired - Lifetime JP2695297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082110A JP2695297B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 フィン付き熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082110A JP2695297B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 フィン付き熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316992A true JPH04316992A (ja) 1992-11-09
JP2695297B2 JP2695297B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=13765265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082110A Expired - Lifetime JP2695297B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 フィン付き熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695297B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697432A (en) * 1994-12-27 1997-12-16 L G Electronics Inc. Structure of heat exchanger
KR100660967B1 (ko) * 2003-12-12 2006-12-26 엘지전자 주식회사 히트 펌프식 공기조화기의 실외 열교환기
JP2009085438A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Carrier Corp 室内熱交換器及び空気調和機
WO2022264752A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器及び空気調和機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242092A (ja) * 1989-03-13 1990-09-26 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242092A (ja) * 1989-03-13 1990-09-26 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697432A (en) * 1994-12-27 1997-12-16 L G Electronics Inc. Structure of heat exchanger
KR100660967B1 (ko) * 2003-12-12 2006-12-26 엘지전자 주식회사 히트 펌프식 공기조화기의 실외 열교환기
JP2009085438A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Carrier Corp 室内熱交換器及び空気調和機
WO2022264752A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器及び空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695297B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966825B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
US5947194A (en) Heat exchanger fins of an air conditioner
JPS62252896A (ja) 伝熱フイン
JPH04316992A (ja) フィン付き熱交換器
JPH04136692A (ja) 熱交換器用フィン
JPS633183A (ja) フイン付熱交換器
JPS633185A (ja) フイン付熱交換器
JPS59210297A (ja) フイン付熱交換器
JPS58158496A (ja) フイン付熱交換器
JP2003083690A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JPH10332292A (ja) 熱交換器
JP2917688B2 (ja) 空気調和機
JPH0275897A (ja) 伝熱フイン
JP2919949B2 (ja) 空冷式熱交換器用フィンのスリットパターン
JP2730649B2 (ja) 熱交換器
JPS616591A (ja) フイン付熱交換器
JPH07103677A (ja) 熱交換器用コルゲートフィン
JPS6155595A (ja) フイン付熱交換器
JPH04244593A (ja) 熱交換器
JPS63101698A (ja) フイン付熱交換器
JPS60202295A (ja) フイン付熱交換器
JPS6152589A (ja) 空気用熱交換器
JPS61272593A (ja) 熱交換器
JP3910475B2 (ja) 熱交換器
JP2508631Y2 (ja) 熱交換器