JP2695272B2 - 連接棒破壊方法及びその装置 - Google Patents

連接棒破壊方法及びその装置

Info

Publication number
JP2695272B2
JP2695272B2 JP11731590A JP11731590A JP2695272B2 JP 2695272 B2 JP2695272 B2 JP 2695272B2 JP 11731590 A JP11731590 A JP 11731590A JP 11731590 A JP11731590 A JP 11731590A JP 2695272 B2 JP2695272 B2 JP 2695272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
support
impact
cap
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11731590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314904A (ja
Inventor
ミーセン ヴォルター
ファウザー ニコラス
ヘーネル ミカエル
Original Assignee
アルフィング ケスラー ゾンデルマシネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP89108419A external-priority patent/EP0396797B1/de
Application filed by アルフィング ケスラー ゾンデルマシネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アルフィング ケスラー ゾンデルマシネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH0314904A publication Critical patent/JPH0314904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695272B2 publication Critical patent/JP2695272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • B23D31/002Breaking machines, i.e. pre-cutting and subsequent breaking
    • B23D31/003Breaking machines, i.e. pre-cutting and subsequent breaking for rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/003Articles made for being fractured or separated into parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • F16C9/045Connecting-rod bearings; Attachments thereof the bearing cap of the connecting rod being split by fracturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/35Work-parting pullers [bursters]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/371Movable breaking tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49231I.C. [internal combustion] engine making
    • Y10T29/49233Repairing, converting, servicing or salvaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49288Connecting rod making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49796Coacting pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粉末鍛造で製造された連接棒のキヤツプと軸
を破壊する方法及び装置に関するものである。
〔従来技術〕
連接棒の場合におけるキヤツプと軸を破壊する公知の
方法は原則的には特殊装置において連接棒の寸法の大き
いアイの内面に『拡張力』を作用させ,連接棒材料の破
壊点に到達してキヤツプと軸が破壊により分離される迄
その拡張力を増加させる方法に基づいている(原理:米
国特許第4,569,109号の図6参照)。
正確に予め設定された点で破壊を実行出来るようにす
る目的から大型のアイの内面上及び部分的には又その外
面上に切欠きが設けられ,この切欠きの作用が破壊の進
行を予め決定する(米国特許第4,569,109号及び同第4,6
93,139号参照)。
連接棒の所望の破壊面内に孔を設け,破壊に要求され
る力がこの孔を通じて『拡張マンドレル』により連接棒
材料内に導入される破壊方法も公知である(米国特許第
3,994,054号の図3参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
この型式の機械的破壊方法は特に大量生産に適してお
らず,とりわけ望ましくない摩擦状態が原因で,拡張力
が油圧的に発生される方法が既に開発されている(米国
特許第4,754,906号参照)。然し乍ら,この種の方法は
高圧の油圧系統が要求されることから技術的に極めて精
巧であり,最適の破壊結果をもたらさない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は簡単な構造を含み,改善された破壊結
果をもたらす,連接棒を破壊する完全に新規な方法と装
置を提供することにある。
この目的は本発明によれば, −連接棒のキヤツプ又は軸が破壊面に対し直角に移動自
在の支持体上に固定されること, −支持体上に固定されていない連接棒のガイド部分が静
止状態に保持されること及び, −連接棒の対称軸線内で作用する直線状中央衝撃が破壊
方向で支持体に与えられることを特徴とする方法により
達成される。
この目的は更に, −連接棒のキヤツプと軸が各々破壊面に対し直角に移動
自在の支持体上に固定されること及び −離動する方向で連接棒の対称軸線内で作用する直線状
中央衝撃が各支持体に与えられることを特徴とする他の
方法により達成される。
本発明は最初に破壊力が急激に作用し次にこの作用中
に連接棒が堅固に且つ遊び無しに設置されれば最適の破
壊結果が常に得られるという概念に基づいている。公知
の方法と装置によれば,破壊力を構築するのに常に或る
時間長さが必要であることからこれら公知の方法と装置
で不可能なことは明らかに破壊力の急激な導入である。
特に,支持体若しくは複数個の支持体が衝撃方向にお
いて連接棒材料の降伏点を下廻わる値迄初期応力が加え
られ,初期応力の状態においてのみ直線状中央衝撃が与
えられれば良好な破壊結果が得られる。
初期応力が破壊力と等しいか又は破壊力の80%以下で
あれば特に良好な結果が得られることが試験で判明して
いる。
基本的に,複数個の支持体は多くの可変形態にて設置
出来る。特に,複数個の支持体が連接棒の対称軸線に平
行な直線運動を行なうよう設置される場合に良好な結果
が得られる。
破壊作動直後にキヤツプと軸が破壊面の領域内で高い
接触圧力にて相互に押付けられれば連接棒のキヤツプと
軸がギヤツプを伴なわずに正確に特に近接して破壊面の
領域にて共に嵌合することが試験で判明している。
接触圧力が把持力に対応し,この把持力でキヤツプと
軸が連接棒の後続の使用中に連接棒のボルトで共に押付
けられる場合に良好な嵌合結果が得られる。
最適の破壊結果を得るには直線状中央衝撃は所定の時
点に使用される連接棒の材料,破壊横断面領域の形状と
寸法及び破壊の進展に影響を及ぼす測定部分の個々の配
列(例えば,切欠き等)に正確に適合しなければならな
い。これは中央直線状衝撃に影響を与える重量と速度が
個々の状況に応じて変化する簡単な試験により行なわれ
る。
特許請求の範囲請求項1による方法を実施する好適方
法には以下の構成要素即ち, −静止基体, −基体上に堅固に設置される,静止的に保持されている
連接棒部分用の保持具, −破壊面に対して直角に且つ限界内で連接棒の対称軸線
に平行な運動を行なうよう基体に固定されたガイド内に
設置されている静止状態に保持されていない連接棒部分
用の支持体, −連接棒の対称軸線内で作用する直線状中央衝撃を連接
棒の破壊方向にて支持体に与える衝撃質量体 を含む。
特許請求の範囲請求項2記載の方法を実施する有利な
方法には以下の構成要素即ち, −静止基体, −連接棒のキヤツプ用の支持体, −連接棒の軸用の支持体, −各支持体に対する基体に固定され,破壊面に直角で且
つ限界内で連接棒の対称軸線に平行に各ケースにおいて
運動するよう上に個々の支持体が設置されているガイ
ド, −連接棒の対称軸線内で作用する直線状中央衝撃を連接
棒の破壊方向にて個々の支持体に衝撃質量体が同時的に
適用する各支持体用衝撃質量体 が含まれている。
〔作用〕
静止基体が垂直に配列され,衝撃質量体が重力駆動衝
撃重量体として設計されている事実により特許請求の範
囲請求項1記載の方法を実施する装置において特に簡単
な技術的構成が達成される。このようにして,衝撃垂錘
に対しては特別の駆動装置は要求されない。通常のリフ
ト装置のみを提供すべきであり,このリフト装置と共に
衝撃重量体はその上昇した始動位置に戻される。
然し乍ら,静止基体は水平に配列可能である。こうし
た場合,動力駆動装置が衝撃質量体又は衝撃重量体に対
し要求される。動力駆動体が衝撃重量体に対する油圧若
しくは空圧作動型加速シリンダーとして設計されていれ
ば特に簡単な構成が提供される。
垂直配列の場合,必要があれば更に油圧若しくは空圧
加速シリンダーを設けて重力駆動衝撃重量体を加速出
来,この様にして重力駆動を援助出来る。
基本的に,静止基体は任意の方法で設計出来る。基体
が基板として設計される場合は特に簡単な構成が提供さ
れる。垂直配列の場合,基板をスタンド組立体内に導入
することが有利である。
衝撃質量体若しくは複数個の質量体は各種様式にて設
置若しくは案内可能である。衝撃質量体若しくは複数個
の質量体が基体に固定されたガイド上に直線状往復運動
をするよう設置されれば有利である。
既に述べた如く,最適の破壊結果を得るには連接棒は
破壊作動中に堅固に且つ遊び無しに支持若しくは設置す
ることが必要である。これは本発明による装置の好適実
施態様によれば支持体と保持具が各々連接棒の大きい穴
を貫通延在して穴壁に近接して嵌合する円形横断面の保
持ボルトを含むという事実により達成される。2本のボ
ルトの間の分割線は正確に破壊面内に存在している。
支持体は保持ボルトを上に設置するキヤリツジとして
設計されれば有利である。ここで設置は保持ボルトが破
壊中に曲がらないよう設計すべきである。これは特に自
由端部の領域における各保持ボルトがキヤリツジ又は保
持具上の除去自在型クランプを介して装填方向にて支持
されれば達成される。
破壊作動に対し出来るだけ遊びがなく且つ出来るだけ
堅固に連接棒を設置するには各場合における連接棒のキ
ヤツプ及び/若しくは軸を素子の固定と位置付けにより
保持具及び支持体内に固定出来,保持ボルトの外面に押
付けて接触させ得ることが有利である。この場合におけ
る固定位置付け素子は3個の側部から連接棒のキヤツプ
と軸上に作用する通常の締付けネジとして設計出来る。
然し乍ら,固定素子と位置付け素子も機械的若しくは油
圧的に作動可能である。
基本的には,衝撃駆動体は任意の方法で設計出来る。
然し乍ら特に有利な配列は衝撃質量体が各々ヨークの様
式で設計され,保持ボルトの両側上従つてキヤリツジ上
の連接棒の両側上に配列されるキヤリツジ上の耐衝撃面
と協同する2個の衝撃面が備えられれば提供される。そ
の様にして,個々の衝撃質量体の衝撃力は連接棒軸線内
で正確に位置付けられる破壊力が衝撃質量体から生じる
ような様式でキヤリツジ内に導入される。
既に述べた如く,支持体若しくは複数個の支持体が衝
撃方向にて初期応力を受ければ特に有利な破壊結果が得
られる。このため好適実施によれば本装置には基体に固
定されピストン棒と共に支持体若しくはキヤリツジと係
合する初期応力シリンダーが備えてある。
破壊発生後に支持体若しくはキヤリツジの質量体を破
壊するには各場合において支持体の運動経路内に1個以
上の緩衝シリンダーを配列することが有利である。
本発明による方法に関連して既に述べた如く,支持体
上に作用する直線状中央衝撃は所定時点に使用される連
接棒材料,破壊横断面領域の形状と寸法及び破壊の進展
に影響を及ぼす手段の個々の配列(例えば切欠き等)に
正確に適合しなければならない。これは衝撃質量体の重
量を変えること(必要があれば支持体の重量も変えるこ
とにより)且つ衝撃質量体の速度を変えることにより簡
単な試験で行なわれる。静止基体の垂直配列の場合衝撃
質量体の速度は要求があれば加速シリンダーによる援助
で落下高さを変えることにより変えることが出来る。水
平配列の場合は,これは加速シリンダーを適当に調節す
ることにより行なわれる。
本方法を実施する装置の実施態様を更に図解し良好に
理解する目的から以下に添附図面を参照し乍ら一層詳細
に説明する。
〔実施例〕
第1図及び第2図に示される如く,本装置は本実施例
において基板として設計されている基体1を含む。基板
たる基体1上にはガイド・レール2が配設され,このガ
イド・レールによりヨーク状衝撃重量体の形態になつた
衝撃質量体3が軸4内で往復運動するよう設置してあ
る。
基体1上のガイド・レール2に隣接して衝撃質量体3
のヨーク形状に大略適合した保持具5が堅固に設置して
ある。基体1上で衝撃質量体の反対側の保持具5の側に
はガイド・レール6が固定され,このガイド・レール6
により支持体7は軸4の方向にて往復運動するよう設置
してある。
支持体7の運動経路において,保持具5の反対側には
基体1に接続されているプレート9に固定された2個の
緩衝シリンダー8が設けてある。プレート9は緩衝シリ
ンダー8の反対側に初期応力用のシリンダー10を支承し
ており,当該シリンダーのピストン棒11はプレート9を
貫通延在しロツク12により支持体7に接続されている。
保持具5の反対側において衝撃質量体3には素子13が
設けてある。基体1の水平配列の場合,この素子13は加
速シリンダー14であり,この加速シリンダーによつて衝
撃質量体3は破壊作動のため支持体7の方向に加速され
る。
基体1の垂直配列の場合,即ち,衝撃質量体3が重力
駆動型衝撃重量体として設計されている装置において
は,素子13はリフト・シリンダーで構成され,このリフ
ト・シリンダーによつて衝撃質量体3は破壊作動実施後
その上昇位置に戻して上昇位置に保持出来る。この配列
の場合,リフト・シリンダーには図示せざるラツチ装置
が設けられ,このラツチ装置によつて衝撃質量体3は上
昇位置で解放され,衝撃破壊作動を行なうことが出来
る。
衝撃質量体3は本例の場合,ヨーク状に設計され,保
持具5の両側で支持体7に向かう側に衝撃ボルト15を備
え,この衝撃ボルト15の衝撃面16は第1図の点線で示さ
れる如く支持体7の上方側で耐衝撃面17と協同する。
保持具5及び支持体7の構造を第3図ないし第5図に
模式的に示す。保持具5は基板として設計されている基
体1に堅固に接続されている堅固な成型体18を含む。こ
の成型体18は連接棒20の軸19に適合する切欠きを備えて
いる。成型体18内には又,保持ボルト21が堅固に挿入さ
れ保持ボルト21の首部22は直径が連接棒20の大きいアイ
23のものになつている。第3図及び第5図に示される如
く,保持ボルト21及び首部22は横断面が半円形になつて
いる。
成型体18は又,内部にボルトが配設される4個のネジ
孔を備えている。これらのボルトは連接棒20の軸19に対
する固定位置付け素子24を構成しており,当該固定位置
付け素子は最初に軸19を成型体18内で従つて保持具5内
で堅固に支持し,第2に,軸19を遊び無しに保持具5の
保持ボルト21の首部22に対し位置付ける。
第1図に関連して既に述べた如く,支持体7はガイド
・レール6を介して軸4内で往復運動するよう設置され
ているキヤリツジとして設計されている。(第2図参
照)キヤリツジには又,首部26を含む保持ボルト25が備
えてある。保持ボルト25及び首部26は又,横断面が半円
形であり連接棒20の大きいアイ23をほぼ完全に満たす配
置を形成すべく保持ボルト21と保持具5の首部22を補足
する。保持ボルト21と保持ボルト25の間の分割面は正確
に装置の破壊面内に存在している。
保持ボルト25の両側で,キヤリツジの様式にて設計さ
れた支持体7にはその上方側の領域において,衝撃質量
体3の衝撃ボルト15の衝撃面16に対し第1図の説明に関
連して既に述べた耐衝撃面17が備えてある。
キヤリツジたる支持体7は又,連接棒20のキヤツプ28
に対する固定位置付け素子27として作用するボルトが内
部に配設される4個のネジ孔を備えている。これらの固
定位置付け素子27により,連接棒のキヤツプ28はキヤリ
ツジ内で堅固に把持され,保持ボルト25の首部26に対し
て押付けられる。
保持ボルト21と25が破壊作動中に曲がるのを防止する
ため,首部22と首部26両者の自由端部領域には溝29又は
30が備えられ,当該溝にはクランプ33又は34の端部31又
は32が係合し,各場合に各クランプはその他端部35又は
36により溝37内又は突出部38上に載置する。(第4図及
び第5図参照) 第5図から理解される如く,溝37及び突出部38は破壊
面に対し相対的に傾斜しており,かくしてクランプ33又
は34は横方向に摺動することで遊び無しに適用出来,初
期応力をかけることが出来,次に,成型体18又は支持体
17にボルト止め出来る。この様にして,首部22及び26は
その自由端部が直接クランプ33及び34により成型体18及
び支持体7上に支持されることから破壊作動中に曲げが
阻止される。
第5図から理解される如く,各場合における保持ボル
ト21及び25は別々に製造可能で且つ成型体18又は支持体
7内の対応する切欠き内に堅固に係止される構成要素を
構成する。
破壊作動は以下の如く続行する。
最初に,衝撃質量体3が第1図に示される如く素子13
によりその後退位置へ移動される。
次に,支持体7が保持具5の方向に偏位され,連接棒
20が首部22及び26上方に設置される。次に,クランプ33
及び34が適用され,横方向変位により初期応力がかけら
れ,成型体又は支持体7にボルト止めされる。次に,固
定位置付け素子24及び27が締付けられるので連接棒20は
保持具2内及び支持体7内で堅固に締付けられる。
基体の垂直配列の場合,前述したラツチ組立体が次に
解放されるので,衝撃質量体3は重力の影響下で落下出
来,衝撃ボルト15の衝撃面16により支持体7の耐衝撃面
17を打撃する。従つて破壊作動が完成される衝撃力が連
接棒20の長手方向軸線内に存在する軸4の中心に正確に
導入される。その段階において,支持体7が加速され,
この運動は緩衝シリンダー8により停止される。
破壊作動前に支持体7に初期応力をかけるべき場合に
は,初期応力がかかるシリンダー10が作用され,ピスト
ン棒11とロツク12により支持体7が保持具5から離れる
方向に引張られる。
基体の水平配列の場合は,衝撃質量体3が加速シリン
ダー14により加速される。その他の点では,破壊作動は
既に述べた様式にて続行する。
破壊作動の完了後に,衝撃質量体3はその開始位置に
戻され,初期応力を与えるシリンダー10上の負荷が解放
される。次に,クランプ33及び34のボルトがはずされ,
軸19及びキヤツプ28が装置から除去される。次に,装置
は他の破壊作動に対し自由な状態になる。
取付けの正確性を改善するには既に前述した如くキヤ
ツプと軸を別の作動における高い接触圧力にて再び相互
に押付ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の全体図を模式的に示す。 第2図は第1図のII−II面における断面図を示す。 第3図は第1図の詳細部を拡大尺度にて模式的に示す。 第4図は第3図による詳細部を部分的拡大図にて示す側
面図。 第5図は第3図及び第4図による組立体の詳細をこれも
分解斜視図にて模式的に示す。 1:基体、2:ガイド・レール、3:衝撃質量体、4:軸、5:保
持具、6:ガイド・レール、7:支持体、8:緩衝シリンダ
ー、9:プレート、10:シリンダー、11:ピストン棒、12:
ロツク、13:素子、14:加速シリンダー、15:衝撃ボル
ト、16:衝撃面、17:耐衝撃面、18:成型体、19:軸、20:
連接棒、21:保持ボルト、22:首部、23:アイ、24:固定位
置付け素子、25:保持ボルト、26:首部、27:固定位置付
け素子、28:キヤツプ、2930:溝、31,32:端部、33,34:ク
ランプ、35,36:他端部、37:溝、38:突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミカエル ヘーネル ドイツ連邦共和国、ディー‐7080、アー レン‐ネスラウ、ハーメリンストラーセ 36/II (56)参考文献 特開 昭61−27304(JP,A) 特開 昭59−107005(JP,A)

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉末鍛造で製造した連接棒のキヤツプと軸
    を破壊する方法であつて, 連接棒のキヤツプ若しくは軸が破壊面に対し直角に移動
    自在の支持体上に固定されること, 支持体上に固定されていない連接棒の該当部分が静止状
    態に保持されること及び 連接棒の対称軸線内で作用する直線状中央衝撃が破壊方
    向において支持体に与えられることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】粉末鍛造で製造された連接棒のキヤツプと
    軸を破壊する方法であつて, 連接棒のキヤツプと軸が各々破壊面に対して直角に移動
    自在の支持体上に固定されること及び 離動する方向での連接棒の対称軸線内で作用する直線状
    中央衝撃が各支持体に与えられることを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】支持体若しくは複数個の支持体が連接棒材
    料の降伏点を下廻わる値迄衝撃方向にて初期応力がかけ
    られ,次に直線状中央衝撃が与えられることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】初期応力が破壊力の80%に等しいか若しく
    は80%以下であることを特徴とする請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】支持体若しくは複数個の支持体が連接棒の
    対称軸線に平行な直線状運動を行なうよう設置してある
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  6. 【請求項6】破壊作動直後にキヤツプと軸が相互に破壊
    面の領域内の高い接触圧力にて相互に押付けられること
    を特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  7. 【請求項7】連接棒の後続の使用中にキヤツプと軸が連
    接棒ボルトにより共に押付けられる把持力に接触圧力が
    対応することを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】直線状中央衝撃に影響する重量と速度が可
    変であることを特徴とする請求項1ないし7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】請求項1,3,4又は5記載の方法を実施する
    装置であつて, 静止基体(1)と, 基体上に堅固に設置されている静止状に保持されている
    連接棒(20)部分用の保持具(5)と, 破壊面に対して直角に且つ連接棒の対称軸線に対して平
    行に制限内で運動するよう基体(1)に固定されたガイ
    ド内に設置されている,静止状態に保持されていない連
    接棒(20)部分の支持体(7)と, 連接棒の対称軸線において作用する直線状中央衝撃を連
    接棒の破壊方向において支持体(7)に与える衝撃質量
    体(3)から成ることを特徴とする請求項1,3,4又は5
    記載の方法を実施する装置。
  10. 【請求項10】請求項2,3,4又は5記載の方法を実施す
    る装置であつて, 静止基体(1)と, 連接棒(20)のキヤツプ(28)を支持する支持体(7)
    と, 連接棒の軸を支持する支持体と, 各支持体に対する基体に対し固定され各場合に個々の支
    持体が破壊面に直角で且つ連接棒の対称軸線に平行で限
    界内にて運動するよう上に設置されているガイドと, 連接棒の対称軸線において作用する直線状中央衝撃を連
    接棒の破壊方向において衝撃質量体が同時的に個々の支
    持体に与えるようにした各支持体用衝撃質量体(3)を
    特徴とする装置。
  11. 【請求項11】静止基体(1)が垂直に配列され,衝撃
    質量体(3)が重力駆動される衝撃質量体として設計さ
    れていることを特徴とする請求項9記載の装置。
  12. 【請求項12】静止基体が水平に配列され衝撃質量体若
    しくは複数個の質量体が動力駆動衝撃重量体として設計
    されていることを特徴とする請求項9又は10記載の装
    置。
  13. 【請求項13】静止基体(1)が基板として設計されて
    いることを特徴とする請求項11又は12記載の装置。
  14. 【請求項14】基板がスタンド組立体内に導入されてい
    ることを特徴とする請求項11又は13記載の装置。
  15. 【請求項15】衝撃質量体又は複数個の重量体に対する
    動力駆動装置が油圧的若しくは空圧的に駆動される加速
    シリンダーを含むことを特徴とする請求項12記載の装
    置。
  16. 【請求項16】重力の駆動による衝撃重量体の加速が油
    圧若しくは空圧加速シリンダーで援助されることを特徴
    とする請求項11記載の装置。
  17. 【請求項17】衝撃質量体(3)又は複数個の質量体が
    基体(1)に固定されたガイド上で直線状往復運動をす
    るように設置されていることを特徴とする請求項9又は
    10記載の装置。
  18. 【請求項18】支持体(7)及び保持具(5)が各々連
    接棒の大きい穴を貫通延在して穴縁部に近接して嵌合す
    る半円形横断面の保持ボルト(21又は25)を含むことを
    特徴とする請求項9又は10記載の装置。
  19. 【請求項19】支持体(7)が上に保持ボルト(25)を
    設置するキヤリツジとして設計されていることを特徴と
    する請求項9,10又は18記載の装置。
  20. 【請求項20】保持ボルト(21又は25)が一端部におい
    て保持具又は支持体キヤリツジに直接接続され保持ボル
    トの自由端部が各場合において保持具若しくはキヤリツ
    ジ上の除去可能クランプ(33又は34)により装填方向に
    て支持されることを特徴とする請求項18記載の装置。
  21. 【請求項21】各場合における連接棒(20)のキヤツプ
    (28)及び/又は軸(19)が固定位置付け素子(24又は
    27)により保持具と支持体内に固定可能とされ且つ保持
    ボルト(21又は25)に接触するよう押され得ることを特
    徴とする請求項18ないし20項記載の装置。
  22. 【請求項22】衝撃質量体(3)又は複数個の質量体が
    ヨークの様式にて設計され,キヤリツジ上で保持ボルト
    (25)の両側に配設されているキヤリツジの対衝撃面
    (17)と協同する2個の衝撃面(16)が備えてあること
    を特徴とする請求項9,10又は19記載の装置。
  23. 【請求項23】請求項3記載の方法を実施する請求項9
    又は10記載の装置であつて,基体(1)に取付けられ,
    ピストン棒(11)が支持体(7)又は複数個の支持体と
    係合する初期応力を与えるシリンダー(10)が設けてあ
    ることを特徴とする装置。
  24. 【請求項24】緩衝シリンダー(8)が個々の支持体
    (7)の運動経路内に配設されていることを特徴とする
    請求項9又は10記載の装置。
  25. 【請求項25】衝撃質量体又は複数個の質量体の重量と
    速度が可変になつていることを特徴とする請求項9ない
    し24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 【請求項26】支持体又は複数個の支持体の重量が可変
    であることを特徴とする請求項9ないし25のいずれか1
    項に記載の装置。
JP11731590A 1989-05-10 1990-05-07 連接棒破壊方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2695272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89108419.6 1989-05-10
EP89108419A EP0396797B1 (de) 1989-05-10 1989-05-10 Verfahren und Vorrichtung zum Bruchtrennen von Pleueln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314904A JPH0314904A (ja) 1991-01-23
JP2695272B2 true JP2695272B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=8201339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11731590A Expired - Lifetime JP2695272B2 (ja) 1989-05-10 1990-05-07 連接棒破壊方法及びその装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5115564A (ja)
JP (1) JP2695272B2 (ja)
KR (1) KR970008481B1 (ja)
CN (1) CN1021301C (ja)
AT (1) ATE98343T1 (ja)
AU (1) AU621748B2 (ja)
DE (1) DE58906379D1 (ja)
SU (1) SU1816256A3 (ja)
ZA (1) ZA903151B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131577A (en) * 1988-05-17 1992-07-21 Ford Motor Company Apparatus for making a powder metal connecting rod
DE4037429A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Ex Cell O Gmbh Bearbeitungsverfahren- und anlage fuer ein lagerauge aufweisende maschinenteile
US5274919A (en) * 1992-05-08 1994-01-04 Giddings & Lewis, Inc. Method of cracking a connecting rod
CA2096166C (en) * 1993-05-13 1996-01-23 Joel W. Jones Con rod fracturing tool and method of making same
US6386417B1 (en) 1994-03-25 2002-05-14 Tri-Way Manufacturing Technologies Method and apparatus for fracturing connecting rods and the like
ES2147849T3 (es) * 1994-03-25 2000-10-01 Tri Way Machine Ltd Metodo y aparato para la ruptura de bielas y similares.
US5503317A (en) * 1994-03-31 1996-04-02 Tri-Way Machine Ltd. Apparatus for fracturing connecting rods preforms
IT1268130B1 (it) * 1994-10-18 1997-02-20 Vigel Spa Procedimento e macchina per la separazione mediante rottura del cappello di testa delle bielle, particolarmente bielle per motori
DE19531365C2 (de) * 1995-08-25 1998-11-05 Knorr Bremse Systeme Verfahren zur Herstellung einer Pleuelstange, insbesondere für Kompressoren
US5848947A (en) * 1996-08-23 1998-12-15 Giddings & Lewis, Inc. Split power transfer member
US5974663A (en) * 1996-10-25 1999-11-02 Honda Giken Kogya Kabushiki Kaisha Method of manufacturing connecting rod
US6609643B1 (en) 1997-05-06 2003-08-26 Tri-Way Machine Tool Ltd. Dual clamping arrangement for connecting rod fracturing machine
DE19733433A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-18 Kessler Kg Maschf Vorrichtung zum Bruchtrennen von Stange und Deckel eines Pleuels
DE19758583C2 (de) * 1997-08-01 2002-05-08 Kessler Kg Maschf Vorrichtung zum Bruchtrennen eines ringförmigen Bauteils
JP2000071129A (ja) * 1998-08-30 2000-03-07 Isuzu Motors Ltd コンロッド破断分割装置の加圧機構
DE19853307A1 (de) * 1998-11-19 2000-05-25 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Bruchtrennen eines drehgesichert gehaltenen Lagerdeckels von einer Lageranordnung eines Bauteiles, insbesondere Antriebsstrang-Bauteil für Kfz
DE19918067A1 (de) * 1999-04-21 2000-10-26 Kessler Kg Maschf Vorrichtung zum Bruchtrennen eines Werkstücks
DE19918063A1 (de) * 1999-04-21 2000-10-26 Kessler Kg Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Bruchtrennen eines Werkstücks
IT1310716B1 (it) * 1999-09-14 2002-02-22 Vigel Spa Apparato per la separazione del cappello di testa di biella medianterottura
CA2287140C (en) * 1999-10-13 2001-02-13 Sudip Bhattacharjee Process to fracture connecting rods and the like with resonance-fatigue
DE19950140C2 (de) * 1999-10-18 2001-10-31 Kessler Kg Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Körpern nach dem Bruchtrennen
DE10013980A1 (de) * 2000-03-21 2001-09-27 Hatz Motoren Verfahren und Vorrichtung zum Bruchtrennen eines Maschinenbauteils mit Lagerauge
WO2002000386A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-03 Federal-Mogul Corporation Connecting rod fracturing fixture
JP3642268B2 (ja) * 2000-08-24 2005-04-27 株式会社安永 コンロッドの破断装置
DE10122249B4 (de) * 2001-05-08 2005-06-16 Alfing Kessler Sondermaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von ringartigen Werkstücken
US20030019100A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Gottfried Hoffmann Dynamic splitting of connecting rods
US6782609B1 (en) 2002-08-12 2004-08-31 Unova Ip Corp. Connecting rod cracking apparatus
DE10320372A1 (de) * 2003-05-07 2004-12-16 Alfing Kessler Sondermaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bruchtrennen von Lagerdeckeln
US7250070B2 (en) 2003-06-10 2007-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fractured powder metal connecting rod and a method of manufacturing the same
US20050072438A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Darwish Ahmad Mohammad Cigar tobacco paper and a method for packaging the same
EP1577038A1 (de) 2004-03-19 2005-09-21 Alfing Kessler Sondermaschinen GmbH Verfahren und Fertigungseinrichtung zur Herstellung einer geteilten Lageranordnung
DE102004020063A1 (de) * 2004-04-24 2005-11-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zum Bruchtrennen wieder zusammensetzbarer Bauteile oder deren Vormaterialien
JP4579614B2 (ja) * 2004-08-05 2010-11-10 ヤマハ発動機株式会社 コンロッド用分割装置
WO2006057257A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Honda Motor Co., Ltd. コネクティングロッドの分割加工方法及び装置
JP4833697B2 (ja) * 2005-12-01 2011-12-07 本田技研工業株式会社 コネクティングロッドの製造方法及び装置
DE112006002937T5 (de) * 2005-11-09 2008-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Kurbelstangenherstellung
JP4390801B2 (ja) * 2006-12-13 2009-12-24 本田技研工業株式会社 コネクティングロッドの製造装置
JP5340822B2 (ja) * 2009-06-22 2013-11-13 株式会社安永 金属製部品の破断開始部形成方法
JP2011183529A (ja) 2010-03-10 2011-09-22 Suzuki Motor Corp コンロッド破断分割装置及び破断分割方法
CN102133728A (zh) * 2010-12-11 2011-07-27 昆明台兴精密机械有限责任公司 晶片单面抛光机防撞减压装置
JP5703991B2 (ja) * 2011-06-24 2015-04-22 スズキ株式会社 コンロッドの破断分割方法及びその装置
BR222013015189Y1 (pt) * 2011-09-06 2019-01-15 Gaindu, S.L. máquina para rachar uma biela
JP2015513644A (ja) * 2012-01-30 2015-05-14 メタルダイン,エルエルシー コネクティングロッド及びその製造方法
DE102012015385B3 (de) * 2012-08-02 2013-08-08 Alfing Kessler Sondermaschinen Gmbh Bruchtrennvorrichtung und Bruchtrennverfahren zum Bruchtrennen von Werkstücken
DE102013008115B4 (de) * 2013-05-11 2023-12-07 Neumayer Tekfor Engineering Gmbh Verfahren zur Bruchtrennung eines Pleuels und entsprechende Vorrichtung
RU2667665C2 (ru) * 2013-05-24 2018-09-24 Гайнду, С.Л. Машина и способ раскалывания шатуна
US20150364905A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Ted Russell Fehrman Conduit fitting splitter
JP6091021B2 (ja) * 2015-03-12 2017-03-08 本田技研工業株式会社 破断分割装置
CN106944737B (zh) 2017-03-28 2019-05-31 江苏大学 连杆超声辅助裂解加工方法及其加工装置
JP6930447B2 (ja) * 2018-02-01 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 コンロッドの製造方法
AT521274B1 (de) * 2018-05-24 2019-12-15 Miba Sinter Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung eines bruchgetrennten Pleuels
CA3111771A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Cell Impact Ab A method and an apparatus for material forming and/or cutting
CN109434408B (zh) * 2018-12-17 2023-08-11 深圳市易广达智能科技有限公司 自动装螺套及自重下落式冲断安装柄机构
JP7340317B2 (ja) * 2019-08-05 2023-09-07 株式会社安永 コネクティングロッドの破断装置、破断方法並びにコネクティングロッドの製造方法
CN112372245A (zh) * 2020-11-03 2021-02-19 宁波球霸机械有限公司 一种主轴连杆的冲断工艺及其冲断设备
CN113245797B (zh) * 2021-06-10 2022-03-22 江苏威马悦达智能装备有限公司 一种用于连杆涨断的夹紧、避让机构
CN113649776B (zh) * 2021-08-17 2022-05-24 青岛青特众力车桥有限公司 一种冲击裂解的工艺及设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553935A (en) * 1948-04-17 1951-05-22 F A Boucha Method of manufacturing connecting rods
US3818577A (en) * 1971-01-15 1974-06-25 Caterpillar Tractor Co Connecting rod manufacturing
US3994054A (en) * 1975-01-06 1976-11-30 Brunswick Corporation Multiple part tubular member and method and apparatus for manufacture thereof
JPS59107005A (ja) * 1982-12-11 1984-06-21 Toyota Motor Corp エンジン用焼結鍛造コネクテイングロツドおよびキヤツプの製造方法
US4684267A (en) * 1984-07-02 1987-08-04 General Motors Corporation Split bearing assemblies
US4569109A (en) * 1984-07-02 1986-02-11 General Motors Corporation Method of making a split bearing assembly
JPS6182016A (ja) * 1984-09-14 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 往復動機関の連接棒
JPS6271415U (ja) * 1985-10-24 1987-05-07
US4754540A (en) * 1987-02-11 1988-07-05 Cincinnati Milacron Inc. Method of making bearing block for robotic manipulator
US4754906A (en) * 1987-03-11 1988-07-05 Mts Systems Corporation System for manufacturing connecting rods
US4860419A (en) * 1987-08-17 1989-08-29 General Motors Corporation Split bearing assemblies, method for making
US4768694A (en) * 1987-08-17 1988-09-06 General Motors Corporation Connecting rod fracture machine
US4936163A (en) * 1988-05-17 1990-06-26 Ford Motor Company Making a fractured powder metal connecting rod
US4970783A (en) * 1989-12-14 1990-11-20 Ford Motor Company Method of making split remateable connecting rod portions

Also Published As

Publication number Publication date
ATE98343T1 (de) 1993-12-15
DE58906379D1 (de) 1994-01-20
CN1021301C (zh) 1993-06-23
KR970008481B1 (ko) 1997-05-24
ZA903151B (en) 1991-02-27
AU621748B2 (en) 1992-03-19
US5115564A (en) 1992-05-26
US5169046A (en) 1992-12-08
JPH0314904A (ja) 1991-01-23
CN1047463A (zh) 1990-12-05
SU1816256A3 (ru) 1993-05-15
KR910007640A (ko) 1991-05-30
AU5489990A (en) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695272B2 (ja) 連接棒破壊方法及びその装置
US5274919A (en) Method of cracking a connecting rod
KR101850877B1 (ko) 낙하 충격 시험장치
CS273158B2 (en) Process of forging crankshafts on presses and devices for executing this process
US3585832A (en) Metal working
JP4029514B2 (ja) 衝撃試験装置
CN109795617B (zh) 限位装置、推舵机构及推舵机构的安装调试方法
US20050116004A1 (en) Method and device for cleaving a machine component having a bearing eye
JP3690066B2 (ja) 2軸載荷試験装置
KR20040029296A (ko) 가공물의 파단 분리용 장치 및 방법
RU2100187C1 (ru) Способ отделения крышки нижней головки шатуна изломом и устройство для его осуществления
JPS63235063A (ja) 鋳物の中子砂除去装置
CN218937996U (zh) 一种竖向轴压加载装置
US20050072281A1 (en) Cutting unit for an impact cutting device and matrix element therefor
RU72068U1 (ru) Нагружающее устройство для разрывных испытательных машин
US3425258A (en) Stretch forming
JP2001276952A (ja) 浮遊型を用いたハンマー鍛造装置
JPS62127132A (ja) パイプ加工装置
SU1701444A1 (ru) Способ ломки проката
JPH1142507A (ja) コネクティングロッドの分割装置
JP2900867B2 (ja) コンロッド分割方法
RU2191100C2 (ru) Устройство для отделения крышки нижней головки шатуна
SU1766574A1 (ru) Способ изготовлени заклепок
SU1448241A1 (ru) Стенд дл ударных испытаний материалов
RU2074792C1 (ru) Установка для управляемого технологического разрушения материалов