JP2694000B2 - 軟質樹脂組成物およびそれから成形された防水用シート - Google Patents

軟質樹脂組成物およびそれから成形された防水用シート

Info

Publication number
JP2694000B2
JP2694000B2 JP5327289A JP5327289A JP2694000B2 JP 2694000 B2 JP2694000 B2 JP 2694000B2 JP 5327289 A JP5327289 A JP 5327289A JP 5327289 A JP5327289 A JP 5327289A JP 2694000 B2 JP2694000 B2 JP 2694000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
ethylene
resin composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5327289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02232245A (ja
Inventor
善一郎 泉
直敏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP5327289A priority Critical patent/JP2694000B2/ja
Publication of JPH02232245A publication Critical patent/JPH02232245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694000B2 publication Critical patent/JP2694000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軟質樹脂組成物およびその利用に係り、特に
高強度で使用温度範囲が広く、流動性、柔軟性、機械的
強度に優れ、防水シートに適切な軟質樹脂組成物および
その利用に関する。
〔従来の技術〕
一般にゴム製品は、弾性、柔軟性等が要求される種々
の分野に広く用いられているが、その成形に際して加硫
が必要であり、又成形サイクルが長い等の生産工程上の
問題がある為加硫工程なしで成形でき、かつゴム類似の
性能を有する素材によるゴム代替が要求されている。
この様なゴム類似の性能を有する素材としては、軟質
塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、低
密度ポリエチレン等の軟質プラスチックが知られている
が、これらは成形性が良好であり且つ柔軟性に富んでい
るといった長所を有している反面、耐熱性、機械的強度
及び反発弾性に代表されるゴム性が劣る等の欠点を有し
ているため、その用途が大きく制限されている。
また、近年熱可塑性樹脂と同様の加工方法即ち射出成
形、中空成形、回転成形、押出成形等の方法を用いるこ
とが出来、且つ適切なゴム様の柔軟性を持ったオレフィ
ン系熱可塑性エラストマーが上市され、加工能率の良さ
および再生の容易さばかりでなく、耐熱性、機械的強度
及び反発弾性にも優れることから種々の用途に用いられ
ている。
かかる熱可塑性エラストマーは、特開昭47-18943号公
報等に開示されたように優れた加工性、物性を有するも
のの、架橋剤を配合して、エチレン〜α−オレフィン共
重合体を部分的に架橋させ、更にポリオレフィン樹脂と
混合して製造する必要があり、工程が煩雑でかつ高価と
なる欠点を有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、ポリオレフィン系樹脂とブレンドされる飽
和のエチレン〜α−オレフィン共重合体ゴムに特定の構
造のものはを使用することにより、非架橋で従来技術で
は達成できなかった良好な成形性と柔軟性に富みかつ耐
熱性、機械的強度及びゴム弾性に優れた軟質樹脂組成物
を提供することおよびそれからつくられた防水用シート
を提供することをも目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、柔軟でかつ強
度の大きい飽和のエチレン〜α−オレフォン共重合体ゴ
ムとポリオレフィン系樹脂と軟化剤及び充填剤を配合す
ることにより、本発明の目的を達成することを見い出
し、本発明を完成した。すなわち、本発明の骨子は (a) 下記の特性をもつエチレン〜α−オレフィン共
重合体ゴム30〜80重量部、 (イ) ショアーA硬度が90以下、 (ロ) 引張り破断強度が150kg/cm2以上から破断伸び
が500%以上、 (ハ) デカリン135℃における極限粘度〔η〕が4.0dl
/g以上10dl/g以下、 (b) ポリオレフィン系樹脂70〜20重量部、 (c) 軟化剤が零ないし(a)成分と等重量部、およ
び (d) 充填剤が零ないし(a)成分および(b)成分
の合計量100重量部と等重量部からなることを特徴とす
る軟質樹脂組成物にあり、その組成物から成形された防
水用シートにある。
本発明において使用される(a)成分のエチレン〜α
−オレフィン共重合体ゴムとは、エチレンと炭素数3〜
15のα−モノオレフィン(例えば、プロピレン、ブテン
−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1など)そ
のランダム共重合体であり、ショアーA硬度が90以下、
好ましくは80以下、特に好ましくは75以下であり、未架
橋の状態で引張り破断強度が150kg/cm2以上、好ましく
は200kg/cm2以上であり、デカリン135℃における極限粘
度〔η〕が4.0dl/g以上10dl/g以下、好ましくは5.0dl/g
以上10dl/g以下、特に好ましくは6.0dl/g以上10dl/g以
下である。またX線回折により求められたエチレン性結
晶化度Xcが5ないし20%、好ましくは5ないし10%の
ものである。
以上の特徴を有する共重合体ゴムはそれ自体が軟質樹
脂として優れた性能を有している。すなわち、エチレン
−αオレフィンランダム共重合体よりなるソフトセグメ
ントとエチレン性結晶からなるハードセグメントを同一
分子内に配置するようにつくられていることにより強度
と柔軟性とのバランスに優れた性能を有する。
かかる性能を有する共重合体ゴムの好適な製造方法と
して特開昭57-179207号公報に示された例を挙げること
ができる。該方法によれば、エチレンとαオレフィンと
を、チーグラー型触媒の存在下で、炭素数4以下の飽和
あるいは不飽和炭化水素中で50℃以下の反応温度で、ス
ラリー状態で共重合することにより、本発明に好適な共
重合体ゴムをつくることができる。本製造法はスラリー
状態で製造することにより、従来の溶液重合法と異なり
強度アップに有利な共重合体ゴムの高分子量化が容易と
なる。
このような方法に適する触媒系としては、特開昭47-3
4478号公報、同51-28189号、同52-151691号、又は同56-
11909号に提案されているような、チタン、塩素、必要
に応じてマグネシウムを含む固体成分とアルミニウムト
リアルキルのような有機アルミニウム化合物及び必要に
応じて第3成分を含む触媒系、あるいは特開昭56-15170
7号公報、同57-141410号、同58-45209号、又は同59-215
304号に提案されているような、少なくともTi、Mg、ハ
ロゲンを含む化合物を、酸素又は窒素を含む環状化合物
あるいはこれと有機アルミニウム化合物で処理した固体
成分と、有機アルミニウム化合物あるいはこれと酸素を
含む環状化合物からなる触媒系が好適である。好ましく
は特開昭56-151707号あるいは同59-215304号に示された
触媒系であり、さらには好ましくは同59-215304号に提
案された触媒系である。
しかし、上記共重合ゴム単独では耐熱性に劣り、特に
高温時での強度に劣る欠点がある。
これを改良する為には、ポリオレフィン系樹脂とブレ
ンドする必要がある。しかしながら、もともとの共重合
体ゴムが高強度であるため、架橋する必要はない。この
ため経済的に有利に本発明の組成物を製造することがで
きる。
従って、本発明の組成物に用いる共重合体ゴムのグリ
ーンストレングスは、100kg/cm2以上、好ましくは150kg
/cm2以上、さらに好ましくは200kg/cm2以上である。
良好な柔軟性、ゴム弾性を発揮させるために、(a)
共重合体ゴムのショアーA硬度は90以下、好ましくは80
以下、さらに好ましくは75以下である。ショアーA硬度
が90を越えると硬くなりすぎて軟質樹脂組成物としての
柔軟性が不足する。
良好な耐熱性を保持するためには、耐熱性が共重合体
ゴムより良好なポリオレフィン系樹脂連続相を形成する
ことが必要であり、そのためには共重合体ゴムの分子量
が大きいほど有利である。これは同時に共重合体ゴムの
引張り破断強度を大きくする効果を持つ。但しあまりに
高分子量であると加工性に劣る。
以上より、共重合体ゴムのデカリン135℃における極
限粘度〔η〕が4.0dl/g以上で10dl/g以下、好ましくは
5.0dl/g以上10dl/g以下、特に好ましくは6.0dl/g以上10
dl/g以下が必要である。
〔n〕が4.0dl/g未満では軟質樹脂組成物の強度、耐
熱性が不足し10dl/gを越えると流動性、成形性が悪くな
り好ましくない。
本発明を構成する(b)ポリオレフィン系樹脂とは、
炭素原子2個以上のα−オレフィンの単独重合体又は2
種以上の該α−オレフィンの共重合体、例えば、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテ
ン、1−ヘキセンの単独重合体、又は共重合体であり、
特に密度0.910〜0.970g/cm3のエチレン系重合体が好ま
しい。(b)成分は軟質樹脂組成物の耐熱性、機械的強
度及び流動性の向上に寄与するものであり、この目的の
ために、X線回折法で測定される結晶化度が50%以上、
溶融粘度指数〔MI(190℃)又はMFR(230℃)〕が0.1〜
200g/10分であり、溶融状態で(a)成分より粘度が低
いことが好ましい。
密度0.910〜0.970g/cm3のエチレン系重合体として
は、エチレンの単独重合体または共重合体が用いられ、
特にエチレン含有率90〜99.5モル%のエチレンと炭素数
4以上のα−オレフィン、例えば1−ブテン、1−ペン
テン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−
オクテン、1−デセン、1−ドデセンなどの少なくとも
1種との共重合体が用いられる。これらの共重合体のMI
は1g/10分以上好ましくは5g/10分以上、特に好ましくは
20g/10分以上である。1g/10分以下では流動性が不足す
るので好ましくない。
(c)の軟化剤は本発明の軟質樹脂組成物の流動性、
柔軟性を改善するために添加されるもので、パラフィン
系、ナフテン系、芳香族系、ポリブテン系等があるが、
本発明の目的にはパラフィン系、ナフテン系、ポリブテ
ン系が好ましい。添加量は零ないし(a)成分の等重量
部以下であり、それを越えると軟化剤のブリードによる
表面のベタツキ、強度の低下が起るので好ましくない。
(d)の充填剤は密度増加を主目的として添加される
もので、カーボンブラック、クレー、タルク、重質炭酸
カルシウム、カリオン、けいそう土、シリカ、アルミ
ナ、アスベスト、グラファイト、ガラス繊維などが好ま
しい。添加量は零ないし(a)成分および(b)成分の
合計100重量部と等重量部であり、それを越えると強度
の低下が起るので好ましくない。
(a)成分と(b)成分の混合比率は(a)成分30〜
80重量部、(b)成分70〜20重量部((a)+(b)=
100重量部)であり、(a)成分が30重量部未満では得
られる軟質樹脂組成物が硬くなりすぎて不適当であり、
一方80重量部を越えると強度、柔軟性は充分であるが、
流動性、耐熱性が低下する。
強度、柔軟性と耐熱性、流動性とのバランスが良好な
組成として、(a)成分50〜65重量部、(b)成分50〜
35重量部が好ましい。
本発明の軟質樹脂組成物においては、必要に応じて酸
化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤、滑剤、帯電防止
剤、難燃化剤等の添加剤を配合することができる。
本発明の軟質樹脂組成物の製造は、(a)、(b)成
分、場合により(c)、(d)成分の溶融状態で混練り
することにより得られる。
この目的に用いられる溶融混練装置としては、開放型
のミキシングロールや非開放型のバンバリーミキサー、
押出機、ニーダー、連続ミキサー等従来より公知のもの
が使用できる。これらのうちでは非開放型の装置を用い
るのが好ましく、窒素等の不活性ガス雰囲気下で混練す
ることが好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例をあげ、本発明をさらに詳細に説明す
る。なお、実施例における測定方法は下記の通りであ
る。
(1) MFI:JIS K7210(荷重2.16kg 230℃) HLMFI:JIS K7210(荷重21.6kg 230℃) (2) 引張り破断強度、伸び:JIS K6301 (3) ショアーAおよびD硬度:ASTM D-676-49 (共重合体ゴムの製造) 無水塩化マグネシウム(市販の無水塩化マグネシウム
を乾燥した窒素気流中で約500℃において15時間乾燥す
ることによって得られるもの)2.1kgおよび0.9kgのAA型
三塩化チタン(東洋ストーファ社製)を振動ボールミル
で8時間共粉砕を行ない、均一状の共粉砕物〔チタン原
子含有量7.2重量%、塩素原子含有量73.7重量%、マグ
ネシウム原子含有量17.7重量%、以下「固体成分
(F)」と云う〕を製造した。
このようにして固体成分(F)のうち、600gを100lの
グラスライニング容器に入れ、40lのn−ヘキサンを加
え、均一状の懸濁液になるように攪拌した。この懸濁液
に100gのγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
を加え、室温で1時間充分攪拌を行なった。その後、静
置し、上澄み液を抜き、20lのトルエンを加えた。つい
で、2kgのテトラヒドロフランを加え、室温において2
時間充分に攪拌した。処理系を冷却し、生成物をn−ヘ
キサンを用いて充分に洗浄し(洗浄液中にチタン原子が
ほぼ認められなくなるまで)固体触媒成分(A)が得ら
れた。
290lの管状ループ式連続反応器に液体プロピレンを充
たし、プロピレンを60kg/H、エチレンを液層中エチレン
濃度を8mole%に保ち、水素を液層中水素濃度が0.015mo
le%に保ち、トリエチルアルミニウム(ヘキサン溶液)
を360mmole/H、テトラヒドロフランを180mmole/H、固体
触媒成分(A)を3.2g/Hこの反応器に供給し、反応濃度
30℃にて重合を行った。重合体は間欠的にスラリー状態
でフラッシュホッパーに排出し、下部より重合体を取り
出し、温N2気流を通じ、40℃にて乾燥し重合体粉末を
得た。これらは互着のないサラサラの粉末状であり、収
量は16kg/Hであった。従って固体触媒当りの平均重合活
性は49.3kg/g−Tiであった。
この粉末100重量部に0.05重量部の2.6ジ−t−ブチル
パラクレゾールと0.2重量部のジミリスチリルチオジプ
ロピオネート、0.05重量部のテトラキス〔メチレン−3
−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕メタンおよび0.2重量部のステ
アリン酸カルシウムを加えて、3インチロールを用いて
180℃で5分間素練りした。得られたシート状サンプル
を圧縮成形し、引張り試験及びショアー硬度を測定し
た。このもののエチレンコンテントは68モル%、HLMFI
は0.3g/10分、デカリン中135℃の極限粘度は5.6dl/gで
あった。このエチレンプロピレン共重合体ゴムをゴム
(A)とする。
次に、比較のために、分子量の小さいエチレンプロピ
レン共重合体ゴム(B)を、水素を0.3モル%にした以
外は共重合体(A)と全く同様の重合条件及び方法で試
験を行った。このもののエチレンコンテントは68mole
%、HLMFIは80g/10分、デカリン135℃の極限粘度は1.8d
l/gであった。
(組成物の製造) 東洋精機製ラボプラストミル、バンバリーミキサー型
75ccを用いて、各成分を180℃で7分間、ローター回転
数60rpmで、均一に分散させた後サンプルをとり出し、2
30℃でホットプレスすることにより、各試験片を作成し
た。
(その他の原材料) ポリプロピレン系樹脂として、MFI18g/10分で融点160
℃のPP(C)、高密度ポリエチレンとして、MI20g/10分
で密度0.955g/cm3のPE(D)、エチレンブテン共重合体
として、MI15g/10分で密度0.920g/cm3のPE(E)を用い
た。
軟化剤としてはサンパー150(サンオイル社製、パラ
フィンオイル)、充填剤としては重質炭酸カルシウムを
用いた。
(実施例1〜8、比較例1〜4) 前記の原料を用いて種々の組成物を前記の方法で作製
した。これらの組成物の物性は第2表に示す通りであ
る。
実施例1、2、3のエチレン系重合体と共重合体ゴム
組成物は高強度で柔軟性にすぐれ、60℃での強度も比較
的良好である(耐熱性も良好である)。特に、軟化剤を
添加することで強度、耐熱性を低下させずに、流動性、
柔軟性を増すことができる。
比較例1は低分子量、低強度の共重合体ゴムを用いる
と強度、耐熱性が劣ったものになることを示す。
比較例2は、軟化剤を所定量以上添加すると、プレス
シート表面に軟化剤がしみ出し、ベタツキの為に使用不
可能となる。
実施例4は重質炭酸カルシウムを50重量部添加したも
の、比較例3は120重量部添加したものである。所定量
であれば強度の低下なしで密度を大きくできるが、所定
量以上にすると強度の低下が著しく大きくなり好ましく
ない。
実施例5は高密度ポリエチレン、実施例6は高密度ポ
リエチレンと共重合体の混合、実施例7はポリプロピレ
ンを樹脂成分として用いたものである。いずれも、エチ
レン共重合体に比較して硬くはなるが、60℃の強度が向
上することがわかる。特に混合物はそれぞれの単独ブレ
ンドにくらべて20℃の破断強度が著しく向上することが
わかる。
実施例8と実施例9は樹脂成分がPEとPPの違いがある
以外は他の全ての成分を含む防水シート用組成物である
が、PE成分を用いたものは柔軟で低温(−20℃)から高
温(60℃)まで、バランスのとれた強度を示すが、PP成
分を用いたものは低温で破断伸びが低下し、硬くなる。
〔発明の効果〕 本発明の組成物は以下のような特徴をもち、これを用
いたシート建造物の天井ン系がいは止水材用の防水シー
トとして有用である。
(1) シートがカレンダー成形法、押出成形法などの
単純な加工方法によって、容易に成形できる。
(2) シートは耐熱性、耐寒性、耐候性、耐オゾン
性、下地追随性などにすぐれている。
(3) 非常に柔軟でかつ流動性、強度にすぐれてい
る。
(4) 熱融着が可能で容易に継ぎ合せることができ
る。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 下記の特性を持つエチレン〜α−
    オレフィン共重合体ゴム30〜80重量部、 (イ) ショアーA硬度が90以下、 (ロ) 引張り破断強度が150kg/cm2以上から破断伸び
    が500%以上、 (ハ) デカリン135℃における極限粘度〔η〕が4.0dl
    /g以上10dl/g以下、 (b) ポリオレフィン系樹脂70〜20重量部、 (c) 軟化剤が零ないし(a)成分と等重量部、およ
    び (d) 充填剤が零ないし(a)成分および(b)成分
    の合計量100重量部と等重量部からなることを特徴とす
    る軟質樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリオレフィン系樹脂が密度0.910〜0.970
    g/cm3のエチレン系重合体である請求項1記載の軟質樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の組成物を成形して
    なる防水用シート。
JP5327289A 1989-03-06 1989-03-06 軟質樹脂組成物およびそれから成形された防水用シート Expired - Fee Related JP2694000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327289A JP2694000B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 軟質樹脂組成物およびそれから成形された防水用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327289A JP2694000B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 軟質樹脂組成物およびそれから成形された防水用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232245A JPH02232245A (ja) 1990-09-14
JP2694000B2 true JP2694000B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=12938104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5327289A Expired - Fee Related JP2694000B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 軟質樹脂組成物およびそれから成形された防水用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694000B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6448998A (en) * 1997-03-07 1998-09-22 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Elastomer compositions having improved abrasion resistance, coefficient of friction and hot green strength
JP6165192B2 (ja) * 2015-05-22 2017-07-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低温および湿潤用途用の熱可塑性エラストマー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02232245A (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985502A (en) Thermoplastic elastomer
US6268438B1 (en) Thermoplastic elastomeric compositions
JP5580743B2 (ja) ビチューメンとポリマー組成物との混合物
AU615697B2 (en) Elastoplastic compositions and process for preparing them
JP2015527472A (ja) 高い柔軟性及び高い融点を有する熱可塑性混合物
JPH0571050B2 (ja)
EP0963383A1 (en) Hydrosilylation cross-linking of thermoplastic elastomer
US6255389B1 (en) Star-branched rubber thermoplastic elastomer vulcanizates
EP1672024B1 (en) Soft thermoplastic elastomers
NO874252L (no) Termoplastmateriale paa basis av polyolefin og en ethylen/alkylacrylat-elastomer med hoeyt ethyleninnhold.
US4722973A (en) Thermoplastic elastomer composition
JP2001524563A (ja) エチレンの熱可塑性ランダムコポリマーによる熱可塑性加硫ゴムの改良
JPH09208761A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
US5250628A (en) Thermoplastic compositions with elastic memory and a process for their preparation
JP2694000B2 (ja) 軟質樹脂組成物およびそれから成形された防水用シート
US4895903A (en) Thermoplastic elastomer compositions
JP2628874B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP3255266B2 (ja) ガスケット
JP3354352B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP2646240B2 (ja) 防水シート用組成物
JP2655899B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0364341A (ja) 熱可塑性エラストマー
JP2548281B2 (ja) 耐熱性ポリマー成形体の製造方法
JP3952533B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH056574B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees