JP2691851B2 - ディジタル信号処理装置 - Google Patents

ディジタル信号処理装置

Info

Publication number
JP2691851B2
JP2691851B2 JP5228364A JP22836493A JP2691851B2 JP 2691851 B2 JP2691851 B2 JP 2691851B2 JP 5228364 A JP5228364 A JP 5228364A JP 22836493 A JP22836493 A JP 22836493A JP 2691851 B2 JP2691851 B2 JP 2691851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
circuit
pass filter
low
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5228364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766687A (ja
Inventor
弘行 矢澤
幸弘 吉田
Original Assignee
日本コロムビア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コロムビア株式会社 filed Critical 日本コロムビア株式会社
Priority to JP5228364A priority Critical patent/JP2691851B2/ja
Publication of JPH0766687A publication Critical patent/JPH0766687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691851B2 publication Critical patent/JP2691851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音響用電子機器におい
て、入力されたディジタル信号に高調波を付加する場合
に好適なディジタル信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】入力されたディジタル信号を非線形処理
し、新たな出力信号を得る回路として、図5の従来の技
術のブロック図に示すようなものがあった。これは入力
端子1から入力されたディジタル信号の瞬時値または実
効値等をレベル検出回路12で検出し、それから求めた
値を制御回路13を介し、乗算器14の制御係数として
使用し、所定の出力特性のディジタル信号を出力端子1
1から得る回路である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の回路
で瞬時値を用いて乗算器係数を算出した場合、高次の高
調波の発生のため、入力信号が標本化周波数に対して低
域の場合には所定の特性が得られるが、高域の場合に
は、ディジタル特有の折り返し雑音により聴感上不快に
聴こえる場合が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるディジタル
信号処理装置は、所定の標本化周波数で標本化されたデ
ィジタル信号の再標本化を行うオーバサンプリング回路
と、該オーバサンプリング回路から出力されたディジタ
ル信号の帯域を制限する第1低域フィルタと、該第1低
域フィルタの後段に設けられディジタル信号をべき乗す
るべき乗器とディジタル信号を増幅する増幅器並びにべ
き乗器から出力されたディジタル信号及びべき乗される
前のディジタル信号を加算する加算器とを備えた非線形
処理回路と、該非線形処理回路の後段に設けられ、前記
非線形処理回路から出力されたディジタル信号の帯域を
制限する第2低域フィルタと、該第2低域フィルタから
出力されたディジタル信号の標本化周波数を降下させる
デシメーション回路と備えたことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明によるディジタル信号装置は、ディジタ
ル信号の高調波付加を、べき乗器を用いて発生させる高
調波の次数を3次、または、3次及び2次というように
特定の次数とし、更にその次数に適したオーバサンプリ
ング及びデシメーション処理を行い、折り返し雑音の除
去及び低減を行うものである。周波数f0で標本化され
たディジタル信号はオーバサンプリング装置により周波
数f1(f1=n*f0)でオーバサンプリングされ、
低域フィルタによって、f0/2以下は帯域制限され
る。この帯域制限された信号に、増幅器、べき乗器及び
加算器を備える非線形処理部によって前述した特定の次
数の高調波が付加されるが、f0/2以上の高調波、及
び折り返し雑音は、次段のデシメーション用低域フィル
タによって除去される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて詳しく説
明する。図1は、本発明のディジタル信号処理装置のブ
ロック図を示す。また、図2及び図3は、本発明のディ
ジタル信号処理装置の非線形処理部のブロック図を示
す。特に、この図2及び図3は、本発明のディジタル装
置の一実施例であるディジタルソフトクランパで用いる
非線形処理部の構成図である。図4は波形を説明する図
であり、図4(a)は、ディジタル信号増幅処理前に入
力される信号の波形、図4(b)は、ディジタル信号増
幅処理後に出力される信号の波形、図4(c)は、本発
明のディジタル信号処理装置による処理後の信号の波形
を示す。一般的に信号レベルの高いディジタル信号をデ
ィジタル処理によって増幅した際には、ハードクリップ
ノイズが発生する。本ディジタル信号処理装置は、ディ
ジタル信号が増幅されたときに出力される図4(b)に
示すような波形のピーク値付近をなまらせることによっ
て、そのノイズを低減することを目的とする。本装置で
は、波形をなまらせる処理を行うために入力信号の第3
次高調波を加えるか、または、この第3次高調波に、さ
らに第2次高調波を付加することによって実現する。
【0007】
【発明の効果】周波数f0によって標本化されたディジ
タル信号が入力端子1から入力され、この入力されたデ
ィジタル信号はオーバサンプリング回路2により2f0
で再標本化され、次段の第1低域フィルタであるFIR
低域フィルタ3によってf0/2に帯域制限される。こ
のディジタル信号は、図2に示す加算器4の片方の入力
と3乗器5の入力とに供給され、3乗器5の出力信号は
増幅器A6を介して加算器4のもう一方の入力へ供給さ
れる。加算器の出力信号はピーク値付近でなまった波形
となり、次段の増幅期B7では、(原信号の最大値)/
(加算器出力の最大値)のゲインbでその信号を増幅し
ている。増幅器B7の出力はf0/2以上の成分を含む
ため、デシメーション用の低域フィルタである第2低域
フィルタ8によりそれらの成分を除去した後、デシメー
ション回路9により周波数f0で再度、再標本化され
る。増幅器A6の係数aを制御回路10で変化させるこ
とにより、出力端子11よりのディジタル信号に含まれ
る第3次高調波による歪の大きさを制御することが可能
である。
【0008】
【発明の効果】本発明により、ほぼ理想的なソフトクラ
ンパの特性を実現でき、聴感上でも音質が改善され折り
返し雑音無しで真空管アンプの静特性の近似が実現でき
る等、ディジタルオーディオの可能性が広がった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタル信号処理装置のブロック
図。
【図2】本発明のディジタル信号処理装置の非線形処理
部の要部のブロック図
【図3】本発明のディジタル信号処理装置の非線形処理
部の要部のブロック図
【図4】波形を説明する図
【図5】従来の技術のブロック図
【符号の説明】
1.入力端子 2.オーバサンプリ
ング回路 3.第1低域フィルタ 4.加算器 5.3乗器 6.増幅器A 7.増幅器B 8.第2低域フィル
タ 9.デシメーション回路 10.制御回路 11.出力端子 12.レベル検出回
路 13.制御回路 14.乗算器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の標本化周波数で標本化されたディジ
    タル信号の再標本化を行うオーバサンプリング回路と、
    該オーバサンプリング回路から出力されたディジタル信
    号の帯域を制限する第1低域フィルタと、該第1低域フ
    ィルタの後段に設けられディジタル信号をべき乗するべ
    き乗器とディジタル信号を増幅する増幅器並びにべき乗
    器から出力されたディジタル信号及びべき乗される前の
    ディジタル信号を加算する加算器とを備えた非線形処理
    回路と、該非線形処理回路の後段に設けられ、前記非線
    形処理回路から出力されたディジタル信号の帯域を制限
    する第2低域フィルタと、該第2低域フィルタから出力
    されたディジタル信号の標本化周波数を降下させるデシ
    メーション回路と備えたことを特徴とするディジタル信
    号処理装置。
JP5228364A 1993-08-20 1993-08-20 ディジタル信号処理装置 Expired - Fee Related JP2691851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5228364A JP2691851B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 ディジタル信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5228364A JP2691851B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 ディジタル信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0766687A JPH0766687A (ja) 1995-03-10
JP2691851B2 true JP2691851B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16875308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5228364A Expired - Fee Related JP2691851B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 ディジタル信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691851B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449519B1 (en) 1997-10-22 2002-09-10 Victor Company Of Japan, Limited Audio information processing method, audio information processing apparatus, and method of recording audio information on recording medium
KR100652563B1 (ko) * 1999-12-17 2006-12-01 엘지전자 주식회사 디지탈 심볼 복구용 보간기
JP2002169597A (ja) * 2000-09-05 2002-06-14 Victor Co Of Japan Ltd 音声信号処理装置、音声信号処理方法、音声信号処理のプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP3659489B2 (ja) * 2000-12-20 2005-06-15 日本ビクター株式会社 デジタル音声処理装置及びコンピュータプログラム記録媒体
GB2446966B (en) 2006-04-12 2010-07-07 Wolfson Microelectronics Plc Digital circuit arrangements for ambient noise-reduction
JP2016001846A (ja) 2014-06-12 2016-01-07 富士通株式会社 歪み補償装置及び歪み補償方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101350B2 (ja) * 1987-06-24 1995-11-01 株式会社コルグ ディジタル歪付加装置
JPH0821351B2 (ja) * 1987-06-24 1996-03-04 富士通株式会社 電子ビ−ムのアライメント方法
DE3904648A1 (de) * 1989-02-16 1990-08-23 Ant Nachrichtentech Verfahren und anordnung zur unterdrueckung von unerwuenschten spektren bei einer digitalen dynamikexpansion
JPH04152779A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Sony Corp ノンリニアディジタル信号処理回路
JP2775570B2 (ja) * 1993-05-26 1998-07-16 株式会社コルグ 歪み付加装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766687A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101267223B (zh) 低音增强方法、信号处理设备和音频再现系统
CN101517638B (zh) 数字音频信号的高频信号插值方法以及高频信号插值装置
JP2691851B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP3527133B2 (ja) 1ビット信号再生装置
JPH0771359B2 (ja) マルチウエイスピ−カ装置用ネツトワ−ク
JP5145733B2 (ja) 音声信号処理装置および音声信号処理方法ならびにプログラム
JP2000022469A (ja) 音声処理装置
JP2000349579A (ja) デジタルオーディオ用帯域制限アナログフィルタ及びこれを用いた音声信号増幅装置
JP3277435B2 (ja) 音声信号処理装置
JP3307197B2 (ja) A/dコンバータ
JP6604728B2 (ja) 音声処理装置及び音声処理方法
JP2000023282A (ja) 音響再生装置
JP3975724B2 (ja) トーンコントロール装置
JP3155760B2 (ja) 音声処理装置
JPH0463079A (ja) ノンリニアデエンフアシス回路
JP3439078B2 (ja) ディジタルバスブースト回路
JPS6250002B2 (ja)
JPH1098353A (ja) ディジタル信号処理装置
KR0157493B1 (ko) 디지탈 메인 엠퍼시스회로
JPH06169292A (ja) 雑音低減装置
JPH0819088A (ja) 音響処理方法
JPH10117126A (ja) ディジタル信号処理装置
CN117202018A (zh) 音量控制电路、音量控制方法、相关装置和介质
JP2640552B2 (ja) 音声信号出力装置
JPH1169480A (ja) 収音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees