JPH1169480A - 収音装置 - Google Patents

収音装置

Info

Publication number
JPH1169480A
JPH1169480A JP9226501A JP22650197A JPH1169480A JP H1169480 A JPH1169480 A JP H1169480A JP 9226501 A JP9226501 A JP 9226501A JP 22650197 A JP22650197 A JP 22650197A JP H1169480 A JPH1169480 A JP H1169480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subtracted
low
difference component
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9226501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593860B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ozawa
一彦 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22650197A priority Critical patent/JP3593860B2/ja
Publication of JPH1169480A publication Critical patent/JPH1169480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593860B2 publication Critical patent/JP3593860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて簡単な構成で、良好な風音信号の低減
を行う。 【解決手段】 左右の音声信号がそれぞれ遅延回路5
L、5Rを通じて演算器6L、6Rに供給される。また
左右の信号が演算器7で減算されてローパスフィルタ8
に供給される。そしてこの低域の差成分が利得制御アン
プ9を通じて演算器6L、6Rに供給されて元の左右の
信号から差し引かれる。さらに演算器6L、6Rからの
左右の信号がそれぞれ遅延回路14L、14Rを通じて
演算器15L、15Rに供給される。また演算器6L、
6Rからの信号が演算器16で加算され、加算信号がロ
ーパスフィルタ17、利得制御アンプ18を通じて演算
器15L、15Rに供給されて、元の左右の信号から減
算される。また演算器7の減算出力がローパスフィルタ
10、検波回路12を通じて特性を付与する回路13に
供給され、この信号によって利得制御アンプ9、18の
利得が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデジタル若
しくは8ミリ型のVTR一体型ビデオカメラ、或いはポ
ータブルMD、ポータブルDAT等の携帯型の録音機能
を有する装置等に使用して好適な収音装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えばVTR一体型のビデオカメラに使
用して好適な、ステレオ収音等を行う収音装置として、
本願出願人は先に特願平2−132051号(特開平4
−27298号公報参照)を提案した。すなわちこの装
置においては、比較的近接して設けられた2つのマイク
ロフォンを用いて、空間的及び電気的な処理を施すこと
によって、良好なステレオ収音を行えるようにしたもの
である。
【0003】ところでこのようなVTR一体型のビデオ
カメラ等において、これを例えば野外で使用する場合に
は、風がマイクロフォンに当たることによって発生す
る、特有の風音信号の問題が生じる。そこでこのような
風音信号に対して、これを低減する目的で、本願出願人
は先に特願平3−153341号(特開平5−7392
号公報参照)を提案している。
【0004】すなわちこの装置においては、比較的近接
して設けられた2つのマイクロフォンで収音された信号
では、低域の音声信号の相関性は高いものと考えられ、
一方、風音信号は相関性が低いものと考えられる。そこ
で2つのマイクロフォンで収音された信号の差成分を抽
出し、この差成分のピーク値を検出し、このピーク値に
応じて収音された信号の特に低域成分を減衰させるよう
にしたものである。
【0005】従ってこの装置において、差成分には相関
性の低い風音信号が主に抽出され、この差成分のピーク
値に応じて収音された信号の低域成分の減衰量が制御さ
れることによって、風音信号が多いときだけ収音された
信号の低域成分が減衰され、風音信号の低減が行われる
ものである。
【0006】しかしながらこの装置において、風音信号
が多いときには、低域成分が全部減衰されるので、本来
の収音すべき音声信号まで減衰されてしまうことにな
る。また風音信号のピーク値の変動は変化が急峻であ
り、このピーク値に応じて減衰量が制御された場合に
は、減衰量が頻繁に制御されて、聴感上不自然な感じを
与える恐れがある。
【0007】これに対して本願出願人はさらに、このよ
うな本来の収音すべき音声信号まで減衰されてしまう恐
れや、聴感上不自然な感じを与える恐れを解消する目的
で、制御量の調整や適応処理を行うようにした特願平6
−59099号(特開平7−274280号公報参照)
の収音装置を提案した。
【0008】すなわちこの装置においては、抽出された
差成分を元の信号から差し引くと共に、この差し引く差
成分のレベルを、差成分を絶対値化した信号に所定のア
タック及びリカバリ特性を付与した信号で制御すること
により、収音される音声信号に及ぼす影響を最低限に抑
えて風音信号だけを低減させ、さらに所定の適応処理を
施すことによって、風音信号を一層低減させるようにし
たものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの先願
の収音装置においては、適応処理を行うための適応フィ
ルタ等の構成が複雑であって、装置や回路の規模が大き
くなってしまう。従って例えば上述のVTR一体型のビ
デオカメラのような、特に小型軽量化を要求される装置
には適用が困難なものであった。
【0010】この出願はこのような点に鑑みて成された
ものであって、解決しようとする問題点は、従来の装置
では、適応処理を行うためのフィルタ等の構成が複雑
で、装置や回路の規模が大きくなり、例えばVTR一体
型のビデオカメラのような、特に小型軽量化を要求され
る装置には適用が困難であったというものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、収音された信号からその差成分を差し引くと共に、
差成分の差し引かれた信号を加算してこの加算信号をそ
れぞれ差成分の差し引かれた信号から減算するようにし
たものであって、これによれば、極めて簡単な構成で、
良好な風音信号の低減を行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】すなわち本発明においては、2以
上のマイクロフォンと、これらのマイクロフォンで収音
された信号の差成分を抽出する手段と、この差成分の第
1の低域成分をそれぞれのマイクロフォンで収音された
信号から差し引く手段と、差成分の差し引かれた信号を
加算してこの加算信号をそれぞれ差成分の差し引かれた
信号から減算する手段とを有し、差し引かれる差成分及
び/または減算される加算信号のレベルを、差成分の第
2の低域成分を絶対値化した信号に所定のアタック特性
及びリカバリ特性を付与した信号で制御してなるもので
ある。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を説明するに、
図1は本発明を適用した収音装置の一例の構成を示すブ
ロック図である。
【0014】この図1において、マイクロフォン1L、
1Rは、例えばVTR一体型のビデオカメラのステレオ
マイクロフォンのように、近接して設けられた2つのマ
イクロフォンを示す。これらのマイクロフォン1L、1
Rで収音された左(L)/右(R)の信号が、それぞれ
アンプ2L、2R及び自動利得制御(AGC)回路3を
通じてA/D変換(ADC)器4に供給される。そして
このA/D変換器4でデジタル化された左右の信号がそ
れぞれ遅延(DL)回路5L、5Rを通じて演算器
(Σ)6L、6Rに供給される。
【0015】また、A/D変換器4からの左右の信号が
演算器(Σ)7に供給されて、例えば左(L)の信号か
ら右(R)の信号が減算される。そしてこの演算器7の
減算出力が、例えば数kHz以下の通過帯域の第1のロ
ーパスフィルタ(LPF)8に供給される。これによっ
てローパスフィルタ8では、2つのマイクロフォン1
L、1Rで収音された信号の風音信号に相当する低域の
差成分が取り出される。そこでこの風音信号に相当する
低域の差成分が、利得制御アンプ9を通じて演算器6
L、6Rに供給され、元の左右の信号から差し引かれ
る。
【0016】さらに演算器7の減算出力が、例えば数1
0Hz以下の通過帯域の第2のローパスフィルタ(LP
F)10に供給される。そしてこのローパスフィルタ1
0の出力信号がアンプ11を通じて検波回路(DET)
12に供給される。さらにこの検波回路12では信号の
絶対値化が行われ、この絶対値化された信号がアタック
特性及びリカバリ特性を付与する回路13に供給され
る。そしてこれらの特性の付与された信号が利得制御ア
ンプ9に供給され、この信号によって利得制御アンプ9
の利得が制御される。
【0017】これによって、利得制御アンプ9を通過さ
れるローパスフィルタ8の出力信号のレベルが制御され
る。そしてこの利得制御アンプ9の出力信号が演算器6
Lに供給されて、遅延回路5Lを通じたA/D変換器4
からの左(L)の信号から減算される。また利得制御ア
ンプ9の出力信号が演算器6Rに供給されて、遅延回路
5Rを通じたA/D変換器4からの右(R)の信号に加
算される。
【0018】従って以上の装置において、ローパスフィ
ルタ8からは、近接して設けられた2つのマイクロフォ
ン1L、1Rで収音された信号の低域の差成分、すなわ
ち低域で相関性の低い成分、すなわち風音信号が取り出
される。そしてこの風音信号が利得制御アンプ9でレベ
ル制御されて、演算器6L、6Rで元のA/D変換器4
からの左右の信号から減算される。なお、演算器7では
A/D変換器4の右の信号を減算しているので、演算器
6Rでは加算によって減算が実行される。
【0019】こうしてこれらの演算器6L、6Rではマ
イクロフォン1L、1Rで収音された信号の内の風音信
号の成分だけが差し引かれ、本来の収音すべき音声信号
を減衰させることなく風音信号の除去を行うことができ
る。またこの際に、ローパスフィルタ10からの風音信
号の成分が絶対値化され、この絶対値に応じて演算器6
L、6Rで差し引かれる風音信号のレベルが制御される
ことによって、風音信号が発生したときのみそのレベル
に応じて風音信号の除去が行われる。
【0020】さらに、上述の演算器6L、6Rからの左
右の信号がそれぞれ遅延(DL)回路14L、14Rを
通じて演算器(Σ)15L、15Rに供給される。また
演算器6L、6Rからの左右の信号が演算器(Σ)16
に供給されて左右の信号が加算される。そしてこの加算
出力が風音信号に相当する所定の通過帯域を有する第3
のローパスフィルタ(LPF)17に供給される。これ
によってローパスフィルタ17では風音信号の同相成分
に相当する信号が取り出される。
【0021】この風音信号の同相成分に相当する信号が
利得制御アンプ18に供給され、この利得制御アンプ1
8の利得が回路13からの信号によって制御される。そ
してこの利得制御アンプ18からの信号が演算器15
L、15Rに供給されて、遅延回路14L、14Rを通
じた元の左右の信号から減算される。また、この演算器
15L、15Rで減算された信号が出力端子19L、1
9Rに取り出される。
【0022】これによって、これらの演算器15L、1
5Rではマイクロフォン1L、1Rで収音された信号の
内の風音信号の同相成分が減算される。そしてこの際
に、風音信号の絶対値に応じて演算器15L、15Rで
減算される風音信号のレベルが制御されることによっ
て、風音信号が発生したときのみそのレベルに応じて風
音信号の除去が行われて、本来の収音すべき音声信号を
減衰させることなく、風音信号を一層低減させることが
できる。
【0023】そしてさらにこれらの風音信号のレベルを
制御する際の制御信号に、所定のアタック特性及びリカ
バリ特性が付与されることによって、風音信号のピーク
値の変動に応じた風音信号の除去の制御が行われる。す
なわち、例えば風音信号の始まりでは突風等に対するレ
スポンスを良くするために応答の早いアタック特性が付
与される。また風音信号のレベルが小さくなった時に
は、制御の応答を早くすると聴感でその変化点が分かり
やすくなるために、その問題点を解消する目的で応答の
遅くするリカバリ特性が付与される。
【0024】従ってこの装置において、収音された信号
からその差成分を差し引くと共に、差成分の差し引かれ
た信号を加算してこの加算信号をそれぞれ差成分の差し
引かれた信号から減算することによって、極めて簡単な
構成で、良好な風音信号の低減を行うことができる。
【0025】そしてこの場合に、従来の装置では、例え
ば適応処理を行うためのフィルタ等の構成が複雑で、装
置や回路の規模が大きくなり、VTR一体型のビデオカ
メラ等のような、特に小型軽量化を要求される装置には
適用が困難であったものを、本発明によればこれらの問
題点を容易に解消することができるものである。
【0026】さらにこの装置においては、本来の音声信
号の信号路に遅延回路5L、5R、14L、14Rを設
けることによって、本来の音声信号と風音信号の位相を
正確に合わせることができ、これによって音声信号中の
風音信号の成分だけを正確に除去することができる。
【0027】またこの装置においては、風音信号の差成
分の抽出のための第1のローパスフィルタ8と、制御信
号を形成する差成分の抽出のための第2のローパスフィ
ルタ10とを独立に設けたことによって、それぞれの通
過帯域の特性を最適に合わせることができる。
【0028】すなわち、例えば第1のローパスフィルタ
8のカットオフ周波数は、風音信号の成分の全帯域を通
すために音声信号の帯域を含む数kHzに設定し、第2
のローパスフィルタ10のカットオフ周波数は、音声信
号の影響を受けにくい数10Hzの設定することが可能
となる。また各フィルタの次数等の特性も最適化するこ
とができる。
【0029】さらに、風音信号の同相成分を抽出する第
3のローパスフィルタ17の特性等も独立した設定を行
うことができ、風音信号の同相成分の除去においても特
性等の最適化を行うことができる。
【0030】なお上述の装置において、遅延回路5L、
5R、14L、14Rはデジタル回路の場合にはメモリ
ーで構成することができる。その場合に、必要なメモリ
ー容量は数kbit(bit長:16bit)程度で済
み、例えばこの装置をDSP(デジタルシグナルプロセ
ッサー)で実現した場合には内蔵のRAMで構成するこ
とができるものである。またASICで実現する場合で
も、容易に内蔵することのできる容量である。
【0031】こうして上述の収音装置によれば、2以上
のマイクロフォンと、これらのマイクロフォンで収音さ
れた信号の差成分を抽出する手段と、この差成分の第1
の低域成分をそれぞれのマイクロフォンで収音された信
号から差し引く手段と、差成分の差し引かれた信号を加
算してこの加算信号をそれぞれ差成分の差し引かれた信
号から減算する手段とを有し、差し引かれる差成分及び
/または減算される加算信号のレベルを、差成分の第2
の低域成分を絶対値化した信号に所定のアタック特性及
びリカバリ特性を付与した信号で制御することにより、
極めて簡単な構成で、良好な風音信号の低減を行うこと
ができるものである。
【0032】
【発明の効果】従って請求項1の発明によれば、収音さ
れた信号からその差成分を差し引くと共に、差成分の差
し引かれた信号を加算してこの加算信号をそれぞれ差成
分の差し引かれた信号から減算することによって、極め
て簡単な構成で、良好な風音信号の低減を行うことがで
きるようになった。
【0033】そしてこの場合に、従来の装置では、例え
ば適応処理を行うためのフィルタ等の構成が複雑で、装
置や回路の規模が大きくなり、VTR一体型のビデオカ
メラ等のような、特に小型軽量化を要求される装置には
適用が困難であったものを、本発明によればこれらの問
題点を容易に解消することができるものである。
【0034】また、本発明においては、本来の音声信号
の信号路に遅延回路を設けることによって、本来の音声
信号と風音信号の位相を正確に合わせることができ、こ
れによって音声信号中の風音信号の成分だけを正確に除
去することができるものである。
【0035】さらに本発明においては、風音信号の差成
分の抽出のための第1のローパスフィルタと、制御信号
を形成する差成分の抽出のための第2のローパスフィル
タとを独立に設けたことによって、それぞれの通過帯域
の特性を最適に合わせることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用される収音装置の一例の構成図で
ある。
【符号の説明】
1L,1R…マイクロフォン、2L,2R,11…アン
プ、3…自動利得制御(AGC)回路、4…A/D変換
(ADC)器、5L,5R,14L,14R…遅延(D
L)回路、6L,6R,7,15L,15R,16…演
算器(Σ)、8,10,17…ローパスフィルタ(LP
F)、9,18…利得制御アンプ、12…検波回路(D
ET)、13…アタック特性及びリカバリ特性を付与す
る回路、19L,19R…出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上のマイクロフォンと、 これらのマイクロフォンで収音された信号の差成分を抽
    出する手段と、 この差成分の第1の低域成分をそれぞれの上記マイクロ
    フォンで収音された信号から差し引く手段と、 上記差成分の差し引かれた信号を加算してこの加算信号
    をそれぞれ上記差成分の差し引かれた信号から減算する
    手段とを有し、 上記差し引かれる差成分及び/または上記減算される加
    算信号のレベルを、上記差成分の第2の低域成分を絶対
    値化した信号に所定のアタック特性及びリカバリ特性を
    付与した信号で制御することを特徴とする収音装置。
  2. 【請求項2】 上記マイクロフォンで収音された信号か
    ら差し引かれる上記差成分を形成する第1の低域成分
    と、 上記包絡線検波される上記差成分を形成する第2の低域
    成分とをそれぞれ適正な特性で取り出すことを特徴とす
    る請求項1記載の収音装置。
  3. 【請求項3】 上記差成分を差し引くための上記マイク
    ロフォンで収音された信号及び/または上記加算信号を
    減算するための上記差成分の差し引かれた信号にそれぞ
    れ所定の遅延を付加することを特徴とする請求項1記載
    の収音装置。
JP22650197A 1997-08-22 1997-08-22 収音装置 Expired - Fee Related JP3593860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650197A JP3593860B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 収音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650197A JP3593860B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 収音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1169480A true JPH1169480A (ja) 1999-03-09
JP3593860B2 JP3593860B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16846110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22650197A Expired - Fee Related JP3593860B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 収音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593860B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504785A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 マテック インコーポレイテッド オーディオヘッドセット
US8315379B2 (en) 2004-11-10 2012-11-20 Matech, Inc. Single transducer full duplex talking circuit
US8428275B2 (en) 2007-06-22 2013-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Wind noise reduction device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504785A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 マテック インコーポレイテッド オーディオヘッドセット
US8315379B2 (en) 2004-11-10 2012-11-20 Matech, Inc. Single transducer full duplex talking circuit
US8428275B2 (en) 2007-06-22 2013-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Wind noise reduction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593860B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279612B2 (ja) 雑音低減装置
JPH06269084A (ja) 風雑音低減装置
JP3154151B2 (ja) マイクロホン装置
JP2002015522A (ja) 音声帯域拡張装置及び音声帯域拡張方法
JP2002218583A (ja) 音場合成演算方法及び装置
EP0453293A2 (en) Sound field variable apparatus
CN106796782A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及计算机程序
JP3593860B2 (ja) 収音装置
JP2001352594A (ja) 風音低減方法及び装置
JPH06289898A (ja) 音声信号処理装置
JPH06289897A (ja) 音声信号処理装置
JP4804376B2 (ja) オーディオ装置
JP2002171591A (ja) ステレオマイクロホン装置、雑音低減処理方法及び装置
JPH04249484A (ja) テレビジョン受信機用音声回路
KR100588218B1 (ko) 모노 보강 스테레오 시스템 및 그 신호 처리 방법
JP3186411B2 (ja) 収音装置
JP3200368B2 (ja) 音声処理装置
JP2000022473A (ja) 音声処理装置
JP2000022469A (ja) 音声処理装置
JP4483468B2 (ja) ノイズ低減回路、電子機器、ノイズ低減方法
JP3268408B2 (ja) 音声検出装置
JP3277435B2 (ja) 音声信号処理装置
KR20080068397A (ko) 음성명료도 향상장치 및 방법
JP3925274B2 (ja) 収音装置及びステレオ演算方法
JP2000023282A (ja) 音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees