JP2687573B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2687573B2
JP2687573B2 JP9611189A JP9611189A JP2687573B2 JP 2687573 B2 JP2687573 B2 JP 2687573B2 JP 9611189 A JP9611189 A JP 9611189A JP 9611189 A JP9611189 A JP 9611189A JP 2687573 B2 JP2687573 B2 JP 2687573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
semiconductor wafer
semiconductor
wafer
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9611189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02273955A (ja
Inventor
山田  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9611189A priority Critical patent/JP2687573B2/ja
Publication of JPH02273955A publication Critical patent/JPH02273955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687573B2 publication Critical patent/JP2687573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造方法に関し、 半導体ウェーハの微小破砕片により半導体チップ表面
の配線パターンの短絡を防止可能な半導体装置の製造方
法の提供を目的とし、 加熱により粘着性のでる熱可塑性粘着材を可撓性のテ
ープの片面に塗布して形成した粘着テープを加熱し、半
導体ウェーハを前記熱可塑性粘着材を介して粘着テープ
に貼着する工程と、前記半導体ウェーハ表面から切り込
んで、該半導体ウェーハに形成された半導体チップがそ
れぞれ分離可能な状態に該半導体ウェーハを切断すると
ともに、前記粘着テープも該粘着テープの厚さ方向に一
部未切断部を残して切り込みする工程と、前記粘着テー
プを加熱して、前記半導体チップを該粘着テープから剥
離する工程とを含んでいることを特徴とする半導体装置
の製造方法で構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体ウェーハの微小破砕片により半導体
チップ表面の配線パターンの短絡を防止可能な半導体装
置の製造方法に関する。
近年、半導体チップに形成した電子回路の高集積化に
伴い、半導体チップ表面の配線パターン幅や配線パター
ン間距離がサブミクロン程度の非常に微細なものになっ
てきている。
従って、半導体ウェーハ等を扱うクリーンルーム内の
クリーン度の改善は無論、半導体ウェーハ自身からの微
小破砕片の発生を抑え、半導体チップ表面の配線パター
ンが微小破砕片等で短絡することの防止が益々重要な課
題となってきている。
〔従来の技術〕
半導体ウェーハを粘着テープに貼着し、半導体ウェー
ハを切断し、そして半導体チップを粘着テープから剥離
する従来の方法を説明する。
第2図は、従来の製造方法を説明するための工程順側
断面図である。
尚、同じ部品・材料に対しては全図を通して同じ記号
を付与してある。
図において、1は粘着テープで、可撓性を有するテー
プ1a(例えば、厚さ70μmのポリエチレン製のテープ)
の片面に粘着材1b(例えば、アクリル系の粘着材)を20
μm程度の厚さで塗布して形成したものである。
2はウェーハフレーム(以下、フレームと呼称する)
で、厚さ1mm程度の金属板(例えば、ステンレス鋼板)
の中心部に半導体ウェーハ3より大きな開口部2aを設け
て形成したものである。
5は突上治具で、少なくとも3本以上の針状ピンの先
端を揃えて構成したものである。
6はウェーハ保持台で、フレーム2の裏面2bの外側面
を支持するものである。
7はチップ用真空チャックで、金属棒の中心部に設け
た減圧部7aが図示してない真空装置に接続し該減圧部7a
の減圧により半導体チップ4を該減圧部7aの先端に真空
吸着可能に形成されている。
次に、従来の製造方法、すなわち半導体ウェーハ3の
粘着テープ1への貼着から該粘着テープ1から半導体ウ
ェーハ3に形成した半導体チップ4を剥離して、例えば
該半導体チップ4をチップトレイに収納するまでを説明
する。
先ず、フレーム2の開口部2aを張膜した粘着テープ1
に、ウェーハ工程の完了した半導体ウェーハ3の裏面を
貼着する(同図(a)参照)。
そして、半導体ウェーハ3の切断は、始めに半導体ウ
ェーハ3を貼着した粘着テープ1のテープ1aが半導体ウ
ェーハ切断用のダイシングソーの真空吸着板8表面と対
面するようにして、フレーム2を前記真空吸着板8上に
載置した後、粘着テープ面を真空吸着して確りと半導体
ウェーハを該真空吸着板に固定する。
次いで、高速で回転してダイシングソーの回転カッタ
ー9により半導体ウェーハの半導体チップ4間部分を十
文字状に切断する。
尚、この切断においては、半導体ウェーハは完全に切
断されるが、粘着テープ1は厚さ方向に未切断部分が残
されている(同図(b)参照)。
次に、上記切断によりそれぞれが分離状態になって粘
着テープ1に貼着されている半導体チップ4を剥離する
方法を説明する。
先ず、半導体チップ4表面を上方に向けて、フレーム
2をウェーハフレーム保持台6に固定した後、突上治具
5を垂直に上昇させる。
すると、突上治具5の先端部は、粘着テープ1を突き
破って半導体チップ4裏面に当接し、該半導体チップを
粘着テープから剥離させる。
次いで、この剥離と同時にチップ用真空チャック7を
垂直に下降させ、半導体チップ4を真空チャックの先端
に真空吸着する(同図(c)参照)。
そして、半導体チップ4を真空吸着したチップ用真空
チャック7をチップトレイ(図示せず)の置かれた位置
に移動し、該半導体チップ4を該チップトレイ上に静か
に載置して収納する。
〔発明が解決しようとする課題〕
高速で回転してる回転カッターにより半導体ウェーハ
表面から切り込んで、該半導体ウェーハを切断する方法
においては、半導体ウェーハの切断が進むに連れての回
転カッターの直下部分の半導体ウェーハの厚さが薄くな
る。
然も、この半導体ウェーハは高粘度ではあるが常温に
おいては液体である従来の粘着テープ1のの粘着材1bに
貼着されている。
従って、回転カッター直下部の厚さが薄くなった半導
体ウェーハも、単に液体状態の粘着材に支持されている
に過ぎない。
このため、前記部分は回転カッターからの押圧力,振
動,更には衝撃等に耐え切れずに、半導体ウェーハの切
断溝3aにおいて、微小破砕片3cを伴なって破砕部3dを形
成する破壊が発生する((d)図;同図(b)のB部拡
大図参照)。
この為、半導体チップを粘着テープから剥離する際、
半導体チップを突上治具で突き上げると、突き上げの衝
撃で微小破砕片3cが切断溝3aより飛び上がり周囲の半導
体チップ表面に落下して付着する(同図(e);同図
(c)のC部拡大図参照)。
従って、微小破砕片3cが表面に付着した半導体チップ
は、配線パターンが短絡して回路機能が不良になること
が発生していた。
本発明は上記したような問題に鑑みてなされたもの
で、半導体ウェーハの微小破砕片により半導体チップ表
面の配線パターンが短絡することを防止することのでき
る半導体装置の製造方法の提供を目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題は、加熱により粘着性のでる熱可塑性粘着材
11bを可撓性のテープ1aを片面に塗布して形成した粘着
テープ11を加熱し、半導体ウェーハ3を前記熱可塑性粘
着材介して粘着テープに貼着する工程と、前記半導体ウ
ェーハ3表面から切り込んで、該半導体ウェーハに形成
された半導体チップ4がそれぞれ分離可能な状態に該半
導体ウェーハを切断するとともに、前記粘着テープ11も
該粘着テープ11の厚さ方向に一部未切断部を残して切り
込みする工程と、前記粘着テープ11を加熱して、前記半
導体チップ4を該粘着テープから剥離する工程とを含ん
でいることを特徴とする半導体装置の製造方法により解
決される。
〔作 用〕
粘着テープ11の熱可塑性粘着材11bは、常温において
硬い固体で、加熱されると軟化して粘性のでる性質の材
料である。
斯くして、半導体ウェーハ3の切断時、該半導体ウェ
ーハは硬い熱可塑性粘着材に保持されているために、切
断が進んでも半導体ウェーハの機械的強度は殆ど弱く成
らない。
この結果、切断溝3a部の半導体ウェーハ3が破壊され
ないために微小破砕片3cの発生もない。
従って、半導体チップ4表面に微小破砕片3cが付着す
ることはないので、該微小破砕片3cによって半導体チッ
プ表面の配線パターン間が短絡することはなくなる。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の一実施例の製造方法を説明するため
の工程順側断面図である。
図において、11は粘着テープ,11bは常温時は固体で10
0℃程度に加熱されると粘性のでるメチルメタアクリレ
ートをテープ1aの片面に50μmの厚さで塗布して形成し
た熱可塑性粘着材,12は減圧部12aを減圧して半導体ウェ
ーハ3を下端面に吸着するウェーハ用真空チャック,13
は粘着テープ11を貼着したフレーム2を載置して該粘着
テープ11を100℃程度に加熱可能なテープ粘着用加熱台,
14は内側壁に加熱ヒータ14aを配設してフレーム2を載
置して該フレーム2に貼着した粘着テープ11を100℃程
度に加熱可能なチップ剥離用加熱台をそれぞれ示す。
次に、第1図を参照して本発明の一実施例を詳細に説
明する。
同図(a)は、ウェーハ用真空チャック12により真空
吸着された半導体ウェーハ3が、フレーム2に貼着され
てテープ貼着用加熱台13上で100℃程度に加熱されてい
るテープ11の直上部にある状態を示すものである。
そして、ウェーハ用真空チャック12は図示してない駆
動装置により下降し、半導体ウェーハ3の裏面を粘着テ
ープ11の熱可塑性粘着材11bに貼着する(同図(b)参
照)。
この後、半導体ウェーハ3は、前記説明した方法によ
り切断されて半導体チップ4が分離可能な状態となる。
(同図(c)参照)。
この切断は、室温中で行われるために粘着テープ11の
熱可塑性粘着材11bは硬い固体状態になっている。
従って、半導体ウェーハ3の切断が完了する直前にお
いても、該半導体ウェーハ3の未切断部分は硬度が高く
なった熱可塑性粘着材11bで支持されているために、該
未切断部分が回転カッターの押圧,振動,衝撃等で破壊
されることはない。(同図(d);同図(c)のA部分
拡大図参照)。
半導体チップ4の粘着テープ11からの剥離は、フレー
ム2をチップ剥離用加熱台14上に載置し、該フレーム2
に貼着した粘着テープ11を100℃程度に加熱した後、前
記で説明した方法により半導体チップ4を粘着テープ11
から剥離する。
〔発明の効果〕
上記詳細に亙る説明から明らなように、本発明の半導
体装置の製造方法は、半導体ウェーハを回転カッターに
より切断しても該半導体ウェーハ裏面と切断溝とのコー
ナ部に破壊が発生しないために、半導体ウェーハ材料の
微小な破砕片も無論発生させない。
この結果、半導体チップ表面の配線パターンには、半
導体ウェーハ材料の微小な破砕片が付着することがない
ために、配線パターンが上記微小な破砕片により短絡す
ることはない。
従って、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体装
置を歩留まり良く製造することを可能にすると共に、高
い信頼性を有する半導体装置の製造をも可能とするもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の製造方法を説明するための
工程順側断面図、 第2図は従来の製造方法を説明するための工程順側断面
図である。 図において、 1と11は粘着テープ、 2はウェーハフレーム、 3は半導体ウェーハ、 4は半導体チップ、 5は突上治具、 6はウェーハ保持台、 7はチップ用真空チャック、 8は真空吸着板、 9は回転カッター、 12はウェーハ用真空チャック、 13はテープ貼着用加熱台、 14はチップ剥離用加熱台をそれぞれ示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱により粘着性のでる熱可塑性粘着材
    (11b)を可撓性のテープ(1a)の片面に塗布して形成
    した粘着テープ(11)を加熱し、半導体ウェーハ(3)
    を前記熱可塑性粘着材を介して粘着テープに貼着する工
    程と、 前記半導体ウェーハ(3)表面から切り込んで、該半導
    体ウェーハに形成された半導体チップ(4)がそれぞれ
    分離可能な状態に該半導体ウェーハを切断するととも
    に、前記粘着テープ(11)も該粘着テープ(11)の厚さ
    方向に一部未切断部を残して切り込む工程と、 前記粘着テープ(11)を加熱して、前記半導体チップ
    (4)を該粘着テープから剥離する工程とを含んでいる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP9611189A 1989-04-14 1989-04-14 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2687573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9611189A JP2687573B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9611189A JP2687573B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273955A JPH02273955A (ja) 1990-11-08
JP2687573B2 true JP2687573B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=14156279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9611189A Expired - Lifetime JP2687573B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687573B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1271684C (zh) * 2002-01-25 2006-08-23 松下电器产业株式会社 电子器件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02273955A (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100506109B1 (ko) 접착성 테이프의 박리 기구, 접착성 테이프의 박리 장치,접착성 테이프의 박리 방법, 반도체 칩의 픽업 장치,반도체 칩의 픽업 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및반도체 장치의 제조 장치
JP3197788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0231441A (ja) ウエハ処理テープから回路チップを取外し易くする方法及びその装置
US20110034007A1 (en) Dividing method for platelike workpiece
JP2002076096A (ja) 半導体素子のピックアップ方法
JP4471565B2 (ja) 半導体ウエーハの分割方法
JP2002280330A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
WO2005083763A1 (ja) ウェハの転写方法
JP2001144037A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2006294731A (ja) 半導体製造装置
JP2687573B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004281659A (ja) 保持部材及び半導体装置の製造方法
JP2007180252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0774131A (ja) ダイシング装置及び半導体チップの加工方法
JPH1167697A (ja) 半導体ウェハのダイシング方法
JP6427654B2 (ja) 半導体の製造方法及び半導体製造装置
JP2002299196A (ja) 半導体製造用基板
JPH05206267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07147262A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP3328167B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP7463036B2 (ja) シート貼着方法及びシート貼着装置
CN111244013B (zh) 将测试样品自晶圆基材分离的方法
JP2002158193A (ja) 半導体発光素子の製造方法およびその製造方法に用いられる定形の透明基板およびその製造方法で製造された半導体レーザ素子
JPH05114643A (ja) 半導体ウエハのウエハシート保持方法
JPH0621219A (ja) 半導体装置の製造方法