JP2682099B2 - 易溶性重曹およびその製造方法 - Google Patents
易溶性重曹およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2682099B2 JP2682099B2 JP1010040A JP1004089A JP2682099B2 JP 2682099 B2 JP2682099 B2 JP 2682099B2 JP 1010040 A JP1010040 A JP 1010040A JP 1004089 A JP1004089 A JP 1004089A JP 2682099 B2 JP2682099 B2 JP 2682099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- baking soda
- primary particles
- particles
- less
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01D—COMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
- C01D7/00—Carbonates of sodium, potassium or alkali metals in general
- C01D7/38—Preparation in the form of granules, pieces or other shaped products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01D—COMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
- C01D7/00—Carbonates of sodium, potassium or alkali metals in general
- C01D7/35—Varying the content of water of crystallisation or the specific gravity
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Glanulating (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は易溶性重曹及びその製造方法、特に血液透析
液等の医薬品あるいは食品などの用途に適する易溶性で
取り扱いの容易な重曹に係るものである。
液等の医薬品あるいは食品などの用途に適する易溶性で
取り扱いの容易な重曹に係るものである。
(従来の技術) 重曹は一般に粉体として取り扱われており、用途によ
って各種の粉体特性、例えば流動性,粒子の大きさ,嵩
比重,溶解性等を有するものが要求される。
って各種の粉体特性、例えば流動性,粒子の大きさ,嵩
比重,溶解性等を有するものが要求される。
これら重曹の製法としては、炭酸ソーダを含む水溶液
を重炭酸化するか、あるいは重曹を含む溶液を冷却する
かして重曹結晶を析出せしめる方法が一般的である。
を重炭酸化するか、あるいは重曹を含む溶液を冷却する
かして重曹結晶を析出せしめる方法が一般的である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらの方法によって得られる重曹
は、針状あるいは板状になり易く、微小粒子であるた
め、流動性に乏しく、嵩比重が小さく、取り扱い難いも
のであるのが一般的であった。
は、針状あるいは板状になり易く、微小粒子であるた
め、流動性に乏しく、嵩比重が小さく、取り扱い難いも
のであるのが一般的であった。
これらの物性のうち流動性は各用途共に取扱い上重要
な要素である。この為、流動性を改善せんものとして例
えば媒晶剤を用いたり、析出条件等を特定化して結晶の
形状や大きさを制御することが提案されている。(例え
ば特公昭48−17160号,特開昭55−60021号,特開昭60−
60925号各公報参照)しかしながら、これらの方法は確
かに流動性の改善には有効ではあるが、溶解や反応を行
なわしめる用途に対しては逆に溶解速度や反応速度が著
しく低下する欠点を有している。
な要素である。この為、流動性を改善せんものとして例
えば媒晶剤を用いたり、析出条件等を特定化して結晶の
形状や大きさを制御することが提案されている。(例え
ば特公昭48−17160号,特開昭55−60021号,特開昭60−
60925号各公報参照)しかしながら、これらの方法は確
かに流動性の改善には有効ではあるが、溶解や反応を行
なわしめる用途に対しては逆に溶解速度や反応速度が著
しく低下する欠点を有している。
また、有機質のバインダーを用いて重曹を造粒するこ
とにより流動性と溶解性の両方の特性を改善することも
考えられているが、この場合造粒物に有機質のバインダ
ーが残ってしまうという問題点がある。
とにより流動性と溶解性の両方の特性を改善することも
考えられているが、この場合造粒物に有機質のバインダ
ーが残ってしまうという問題点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、これら従来法が有している欠点を排除
し、十分な流動性と共に易溶性をも兼ね備えた重曹を得
ることを目的として種々研究,検討した結果、重曹を特
定の物性を有する顆粒状にすることにより前記目的を達
成し得ることを見出した。かくして本発明は、有機質の
バインダーを含まず実質的に重曹の組成から成り、結晶
性1次粒子が凝集結合した顆粒状重曹であって、その溶
解時間が1次粒子の溶解時間の3倍以下であり、摩耗率
が50%以下であり、安息角が50度以下である易溶性重曹
およびその製造方法を提供するものである。
し、十分な流動性と共に易溶性をも兼ね備えた重曹を得
ることを目的として種々研究,検討した結果、重曹を特
定の物性を有する顆粒状にすることにより前記目的を達
成し得ることを見出した。かくして本発明は、有機質の
バインダーを含まず実質的に重曹の組成から成り、結晶
性1次粒子が凝集結合した顆粒状重曹であって、その溶
解時間が1次粒子の溶解時間の3倍以下であり、摩耗率
が50%以下であり、安息角が50度以下である易溶性重曹
およびその製造方法を提供するものである。
本発明において、溶解時間とは次の様に定義される。
容量1のビーカーに500mlの水を入れ、25℃に保持
し、54mmφのプロペラ型撹拌浴を持つ撹拌機にて600r.
p.mで撹拌しつつ、試料50gをビーカーに投入し、その90
%が溶解した時間をもって溶解時間とする。溶解量は溶
液を撹拌しながら、定期的にその一部を少量ずつサンプ
リングして分析することにより求める。
容量1のビーカーに500mlの水を入れ、25℃に保持
し、54mmφのプロペラ型撹拌浴を持つ撹拌機にて600r.
p.mで撹拌しつつ、試料50gをビーカーに投入し、その90
%が溶解した時間をもって溶解時間とする。溶解量は溶
液を撹拌しながら、定期的にその一部を少量ずつサンプ
リングして分析することにより求める。
また、摩耗率とは次の様に定義される。試料30gを100
または65または32メッシュのいずれか1つの標準篩(直
径20cm)に入れ、軽く篩ってその目開き以下の粒径の2
次粒子を取り除き残った粒子の重量を測定し、これをA
とする。次に篩上に粒子を入れたまま篩の面を水平に保
ち、篩の面に並行に直径15mmの円を描くように200回転
/分で1時間振動させる。この振動のため篩上で破砕し
て篩を通過した粒子の重量を測定し、これをBとする。
B/Aの割合を%で表示し、これを摩耗率とする。ここで
篩は、以下のように粒径に応じて選ぶ。あらかじめ2次
粒子の粒径分布を測定して粒径の小さい方から10重量%
に相当する粒径を求めておく。その粒径が210μ未満の
場合は100メッシュの篩を用いる。その粒径が210μ以上
500μ未満の場合は65メッシュの篩を用いる。その粒径
が500μ以上の場合は32メッシュの篩を用いる。
または65または32メッシュのいずれか1つの標準篩(直
径20cm)に入れ、軽く篩ってその目開き以下の粒径の2
次粒子を取り除き残った粒子の重量を測定し、これをA
とする。次に篩上に粒子を入れたまま篩の面を水平に保
ち、篩の面に並行に直径15mmの円を描くように200回転
/分で1時間振動させる。この振動のため篩上で破砕し
て篩を通過した粒子の重量を測定し、これをBとする。
B/Aの割合を%で表示し、これを摩耗率とする。ここで
篩は、以下のように粒径に応じて選ぶ。あらかじめ2次
粒子の粒径分布を測定して粒径の小さい方から10重量%
に相当する粒径を求めておく。その粒径が210μ未満の
場合は100メッシュの篩を用いる。その粒径が210μ以上
500μ未満の場合は65メッシュの篩を用いる。その粒径
が500μ以上の場合は32メッシュの篩を用いる。
また、安息角は底面限定法による。本明細書において
は、細川ミクロン(株)製のパウダーテスターで測定し
た値である。
は、細川ミクロン(株)製のパウダーテスターで測定し
た値である。
かくして本発明による重曹は、有機質のバインダーを
含まず実質的に重曹の組成から成り、結晶性1次粒子
(以下1次粒子という)が凝集結合した顆粒状重曹(以
下2次粒子という)の形態となっている。本発明の顆粒
状重曹は、重曹が97重量%以上、好ましくは99重量%以
上含まれていることが好適である。本発明において1次
粒子に存在していても特に差し支えない重曹以外の成分
は、炭酸ソーダあるいはセスキ炭酸ソーダである。
含まず実質的に重曹の組成から成り、結晶性1次粒子
(以下1次粒子という)が凝集結合した顆粒状重曹(以
下2次粒子という)の形態となっている。本発明の顆粒
状重曹は、重曹が97重量%以上、好ましくは99重量%以
上含まれていることが好適である。本発明において1次
粒子に存在していても特に差し支えない重曹以外の成分
は、炭酸ソーダあるいはセスキ炭酸ソーダである。
かかる重曹を構成する結晶性1次粒子は、粒子径100
μ以下の粒子が60重量%以上、望ましくは90重量%以上
であることが好ましい。1次粒子の粒子径が100μを超
えたものが多く存在する程、摩耗率が高くなり、また溶
解時間が長くなる。
μ以下の粒子が60重量%以上、望ましくは90重量%以上
であることが好ましい。1次粒子の粒子径が100μを超
えたものが多く存在する程、摩耗率が高くなり、また溶
解時間が長くなる。
また、1次粒子の平均アスペクト比について、4以
下、より好適には2以下を採用する場合は、摩耗率の低
下を防ぐことが出来るので好ましい。
下、より好適には2以下を採用する場合は、摩耗率の低
下を防ぐことが出来るので好ましい。
本発明による易溶性顆粒状重曹は、その物性として溶
解時間が1次粒子のそれの3倍以下である必要がある。
溶解時間が3倍を超える場合には、1次粒子に比べて溶
解性が低下しすぎるので不適当である。
解時間が1次粒子のそれの3倍以下である必要がある。
溶解時間が3倍を超える場合には、1次粒子に比べて溶
解性が低下しすぎるので不適当である。
また、摩耗率が50%以下である必要がある。これが50
%を超える場合には、輸送等の取り扱い過程で2次粒子
が崩壊し、1次粒子そのものとなり、飛散したりして使
用時に取り扱いが困難となるので不適当である。
%を超える場合には、輸送等の取り扱い過程で2次粒子
が崩壊し、1次粒子そのものとなり、飛散したりして使
用時に取り扱いが困難となるので不適当である。
また、安息角は50度以下である必要がある。安息角が
前記範囲を超える場合には、流動性が悪くなり、例えば
他の固体材料と均一に混合することが困難となるので不
適当である。
前記範囲を超える場合には、流動性が悪くなり、例えば
他の固体材料と均一に混合することが困難となるので不
適当である。
2次粒子の平均粒子径としては、0.1〜5mmが好まし
い。平均粒子径が前記範囲に満たない場合には流動性が
悪く、逆に前記範囲を超える場合には摩耗強度が低下す
る虞れがあるので何れも好ましくない。
い。平均粒子径が前記範囲に満たない場合には流動性が
悪く、逆に前記範囲を超える場合には摩耗強度が低下す
る虞れがあるので何れも好ましくない。
本発明の易溶性顆粒状重曹を製造する方法としては、
例えば次の様な方法が好ましい。
例えば次の様な方法が好ましい。
先ず、結晶性1次粒子からなる原料重曹粉末に、水分
が0.5〜10重量%となる様に液体を混合して造粒する。
加える水分の量が前記範囲に満たない場合には2次粒子
の摩耗率が大きくなり、逆に前記範囲を超える場合には
造粒が困難となるので何れも好ましくない。
が0.5〜10重量%となる様に液体を混合して造粒する。
加える水分の量が前記範囲に満たない場合には2次粒子
の摩耗率が大きくなり、逆に前記範囲を超える場合には
造粒が困難となるので何れも好ましくない。
造粒時に加える液体としては、水を用いることもでき
るが、造粒物の1次粒子間に存在する液相として炭酸ソ
ーダ水溶液が形成されるような液体を用いる場合は、後
述の乾燥工程において重曹1次粒子間においてこの水溶
液中の炭酸ソーダと炭酸ガスとが反応して新たな重曹が
析出し、1次粒子間の結合強度が向上するため摩耗率を
低減できるので好ましい。
るが、造粒物の1次粒子間に存在する液相として炭酸ソ
ーダ水溶液が形成されるような液体を用いる場合は、後
述の乾燥工程において重曹1次粒子間においてこの水溶
液中の炭酸ソーダと炭酸ガスとが反応して新たな重曹が
析出し、1次粒子間の結合強度が向上するため摩耗率を
低減できるので好ましい。
この水溶液の濃度は、フェノールフタレンで着色する
程度でも有効であるが、炭酸根が1〜19重量%の濃度に
なるようにするのが効果的である。この液体としては炭
酸ソーダ水溶液が好ましい。また、苛性ソーダ水溶液を
用いても造粒の際に苛性ソーダと重曹1次粒子が反応し
て1次粒子の間には炭酸ソーダ水溶液ができるので、始
めから炭酸ソーダ水溶液を用いるのと同じ効果を得るこ
とができる。同様に、セスキ炭酸ソーダなどの水溶液を
用いることもできる。
程度でも有効であるが、炭酸根が1〜19重量%の濃度に
なるようにするのが効果的である。この液体としては炭
酸ソーダ水溶液が好ましい。また、苛性ソーダ水溶液を
用いても造粒の際に苛性ソーダと重曹1次粒子が反応し
て1次粒子の間には炭酸ソーダ水溶液ができるので、始
めから炭酸ソーダ水溶液を用いるのと同じ効果を得るこ
とができる。同様に、セスキ炭酸ソーダなどの水溶液を
用いることもできる。
かかる条件に基づき実施される具体的造粒手段として
は、例えば湿式転動造粒、押出し造粒が適当であり、圧
縮成形法による造粒のように1次粒子が破壊されたり圧
縮固化されるような手段は、溶解時間が長くなるため好
ましくない。
は、例えば湿式転動造粒、押出し造粒が適当であり、圧
縮成形法による造粒のように1次粒子が破壊されたり圧
縮固化されるような手段は、溶解時間が長くなるため好
ましくない。
造粒された粒子は次いで炭酸ガス雰囲気中で乾燥さ
れ、本発明の易溶性顆粒状重曹が得られる。この場合、
炭酸ガス雰囲気中の炭酸ガス濃度としては、乾燥時の重
曹の分解防止及び炭酸ソーダ分の重炭酸化を十分たらし
める理由から5%以上を採用するのが適用である。ま
た、この場合の乾燥温度としては30〜90℃程度を採用す
るのが適当である。
れ、本発明の易溶性顆粒状重曹が得られる。この場合、
炭酸ガス雰囲気中の炭酸ガス濃度としては、乾燥時の重
曹の分解防止及び炭酸ソーダ分の重炭酸化を十分たらし
める理由から5%以上を採用するのが適用である。ま
た、この場合の乾燥温度としては30〜90℃程度を採用す
るのが適当である。
かかる条件に基づき実施される具体的乾燥手段として
は、例えばバンド乾燥機、回分式箱型乾燥機、円板乾燥
機、通気乾燥機、回転乾燥機等が挙げられる。
は、例えばバンド乾燥機、回分式箱型乾燥機、円板乾燥
機、通気乾燥機、回転乾燥機等が挙げられる。
(実施例) 公知の方法によって得られた平均粒径50μであって、
粒子径100μ以下の粒子が90%存在し、平均アスペクト
比が2の重曹結晶1次粒子10kgに、炭酸根を12重量%含
有する炭酸ソーダ水溶液0.71Kgを添加し、重曹の水分が
5重量%となるように混合した。次に、これを双軸型押
し出し造粒機を用いて造粒し、平均粒径400μの造粒物
を得た。次いで炭酸ガス濃度20%、温度50℃に調整され
た熱風循環型乾燥機に前記造粒物を入れ、3時間乾燥せ
しめた。
粒子径100μ以下の粒子が90%存在し、平均アスペクト
比が2の重曹結晶1次粒子10kgに、炭酸根を12重量%含
有する炭酸ソーダ水溶液0.71Kgを添加し、重曹の水分が
5重量%となるように混合した。次に、これを双軸型押
し出し造粒機を用いて造粒し、平均粒径400μの造粒物
を得た。次いで炭酸ガス濃度20%、温度50℃に調整され
た熱風循環型乾燥機に前記造粒物を入れ、3時間乾燥せ
しめた。
この結果、顆粒状の2次粒子からなる重曹が得られ
た。その平均粒子径は、0.4mmであり、溶解時間は原料
重曹(1次粒子)の1.3倍であり、65メッシュの標準篩
を用いて測定した摩耗率3%、細川ミクロン(株)製の
パウダーテスターで測定した安息角は38度であった。そ
してかかる2次粒子は通常の取り扱いでは粉化せず、ま
た溶解に際して取扱いも容易であり、しかも極めて容易
に25℃の水に溶解した。
た。その平均粒子径は、0.4mmであり、溶解時間は原料
重曹(1次粒子)の1.3倍であり、65メッシュの標準篩
を用いて測定した摩耗率3%、細川ミクロン(株)製の
パウダーテスターで測定した安息角は38度であった。そ
してかかる2次粒子は通常の取り扱いでは粉化せず、ま
た溶解に際して取扱いも容易であり、しかも極めて容易
に25℃の水に溶解した。
Claims (7)
- 【請求項1】有機質のバインダーを含まず実質的に重曹
組成から成り、結晶性1次粒子(以降1次粒子と称す)
が凝集結合した顆粒状重層(以降2次粒子と称す)であ
って、2次粒子の溶解時間が1次粒子の溶解時間の3倍
以下であり、摩耗率が50%以下であり、安息角が50度以
下である易溶性重曹。 - 【請求項2】1次粒子は、粒子径100μ以下の粒子が60
重量%以上である請求項1の重曹。 - 【請求項3】1次粒子の平均アスペクト比が4以下であ
る請求項1または2の重曹。 - 【請求項4】2次粒子の平均粒子径が0.1〜5mmである請
求項1〜3いずれか1の重曹。 - 【請求項5】実質的に重曹から成る結晶性1次粒子を、
水分が0.5〜10重量%となる様に液体と混合造粒し、炭
酸ガス雰囲気中で乾燥することを特徴とする易溶性重曹
の製造方法。 - 【請求項6】混合する液体が、重曹と混合したとき造粒
物の1次粒子間に存在する液相として炭酸ソーダ水溶液
が形成されるような液体である請求項5の製造方法。 - 【請求項7】造粒の方法が、押し出し造粒である請求項
5または6の重曹の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1091388 | 1988-01-22 | ||
JP63-10913 | 1988-01-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01282118A JPH01282118A (ja) | 1989-11-14 |
JP2682099B2 true JP2682099B2 (ja) | 1997-11-26 |
Family
ID=11763508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1010040A Expired - Fee Related JP2682099B2 (ja) | 1988-01-22 | 1989-01-20 | 易溶性重曹およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2682099B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7361318B2 (en) * | 2002-03-29 | 2008-04-22 | Asahi Glass Company, Limited | Sodium hydrogencarbonate crystal particles |
-
1989
- 1989-01-20 JP JP1010040A patent/JP2682099B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01282118A (ja) | 1989-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2963014A1 (en) | Method for the production of sulphate of potash granulates, sulphate of potash granulate obtained thereby, and use thereof | |
JP5490453B2 (ja) | 透析用剤a剤、透析用剤、透析用剤a剤の製造方法、および透析用剤の製造方法 | |
US5108728A (en) | Process for the production of granulated dicalcium phosphate dihydrate | |
JPH02271912A (ja) | 低密度炭酸カルシウム含有凝集体及びその製造方法 | |
CN102482184A (zh) | 具有低细颗粒含量的甘露醇晶体粉末及其生产方法 | |
JP5114822B2 (ja) | 耐固結性重曹及びその製造方法 | |
JP2682099B2 (ja) | 易溶性重曹およびその製造方法 | |
US4008065A (en) | Granulated fertilizer composition and method for its preparation | |
NZ251104A (en) | Preparing a granular alkali metal pentaborate composition from powdered feedstock comprising at least alkali metal borate | |
JP6642046B2 (ja) | 粒状窒素肥料および粒状窒素肥料の製造方法 | |
JP7107253B2 (ja) | 粒状肥料および粒状肥料の製造方法 | |
JPH0470273B2 (ja) | ||
JPS5936940B2 (ja) | カルボキシメチルセルロ−スナトリウム塩の造粒法 | |
JP2013018684A (ja) | 粒状塩加の製造方法 | |
CA2056240A1 (en) | Process for granulating potassium salts | |
JP2004217467A (ja) | 金属ヨウ化物製剤及び金属ヨウ化物製剤の包装体 | |
JP2019043797A (ja) | 粒状nk化成肥料および粒状nk化成肥料の製造方法 | |
JPH0764666B2 (ja) | 緩効性肥料およびその製造方法 | |
JPS6148405A (ja) | 急速に溶解する次亜塩素酸カルシウム粒子およびその製法 | |
AU2017222125B2 (en) | Glycine particles | |
JPS598682A (ja) | 消石灰の多孔性粒状化方法 | |
JPH0474710A (ja) | 顆粒状消石灰の製造方法 | |
JPS59196841A (ja) | 2―ヒドロキシナフタリン―3―カルボン酸の顆粒剤の製造法 | |
RU2243160C1 (ru) | Способ гранулирования фторида алюминия | |
JPS599513B2 (ja) | 石灰質肥料の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |