JP2678594B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2678594B2
JP2678594B2 JP61048862A JP4886286A JP2678594B2 JP 2678594 B2 JP2678594 B2 JP 2678594B2 JP 61048862 A JP61048862 A JP 61048862A JP 4886286 A JP4886286 A JP 4886286A JP 2678594 B2 JP2678594 B2 JP 2678594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
substrate
liquid crystal
display electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61048862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62205320A (ja
Inventor
寛二 林
啓志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61048862A priority Critical patent/JP2678594B2/ja
Publication of JPS62205320A publication Critical patent/JPS62205320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678594B2 publication Critical patent/JP2678594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置の電極構造に関する。 〔従来の技術〕 液晶表示装置の構造の多くは、第4図に示すように、
液晶層21、及びこれを挾持する内面に電極22を有する基
板23を有している。代表的な液晶表示装置の電極パター
ンの構成を第3図に示す。第3図において、上基板24内
面の電極は信号電極であり、表示用電極25、ひきまわし
電極26及び端子電極27から成り立つている。下基板28内
面の電極は走査電極であり、電極の構成は信号電極と同
じである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の液晶表示装置では、前述した第3図,第4図に
おいて、電極に対応する液晶称の厚さと、他の部分の差
は0.1μm〜0.2μm程度の差がある。 かかる液晶表示装置の液晶層の厚さの差は、特に複屈
折効果を利用した液晶表示素子ではリターデーシヨンの
差となつて現われ、表示装置の外観を著しく悪化させて
しまう。また、電極の反射により、表示面の反射光が電
極面と非電極面で差を生じ、外観が悪化する。本発明は
かかる上記欠点を補うべく考案されたものであり、電極
の厚みによるリターデーシヨンの差の解消及び、反射の
差の解消を目的としたものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の液晶表示装置は、ストライプ状の第1の表示
用電極、第1の引き回し電極を介して前記第1の表示用
電極と接続してなる第1の外部接続用端子電極が形成さ
れた第1の基板と、ストライプ状の第2の表示用電極、
第2の引き回し電極を介して前記第2の表示用電極と接
続してなる第2の外部接続用端子電極が形成された第2
の基板との間に液晶を挟持してなり、 前記第1の表示用電極が形成された領域の周辺領域で
あって、且つ前記第1の引き回し電極及び前記第1の外
部接続用端子電極が形成されていない領域の前記第1の
基板上に、前記第1の表示用電極と絶縁され且つ表示用
電極ではない第1のダミー電極が形成されてなり、 前記第2の表示用電極が形成された領域の周辺領域で
あって、且つ前記第2の引き回し電極及び前記第2の外
部接続用端子電極が形成されていない領域の前記第2の
基板上に、前記第2の表示用電極と絶縁され且つ表示用
電極ではない第2のダミー電極が形成されてなり、 前記第1の表示用電極と前記第2の表示用電極とが交
差し、前記第1の引き回し電極と前記第2のダミー電極
とが対向し、且つ前記第2の引き回し電極と前記第1の
ダミー電極とが対向するように、前記第1の基板と前記
第2の基板とを対向配置したことを特徴とする。 〔作用〕 本発明の上記構成によれば、均一なセルギャップが得
られるため、リターデーションの差及び反射の差が解消
され、表示品質の向上につながるという効果を有する。
また、表示電極にいかなる表示信号を加えても本発明の
電極部分は表示に影響することはない。 〔実施例〕 以下、実施例を用いて説明する。 実施例1 第1図(a),(b)は、本発明による液晶表示装置
の電極構造を示す。第1図(a)は、信号電極用基板、
同図(b)は走査電極用基板の平面図を示す。表示電極
2、外部端子に接続するための引き回し電極3、外部接
続用端子電極4、及び本発明による電極5、6(すなわ
ち、ダミー電極という)を有している。電極5は、走査
電極用基板7上の外部と電気的に接続しているひきまわ
し電極8群のうち1つに対向している。従つて液晶表示
装置を構成した時電極5の部分は全く表示に関与するこ
とがない。電極6は、基板7上の外部と電気的に接続し
ている電極8,9,10とは全く対向せず、全く表示に関与し
ていない。走査電極用基板7上の電極についても、上記
信号電極用基板と同様であり、本発明の電極として電極
11及び12(すなわち、ダミー電極という)を設け、電極
11と引き回し電極群3とを対向させて配置した。この2
枚の基板によつて構成した液晶表示装置の液晶層は大部
分の領域で厚さが均一になり電極の厚みの違いによる色
調の違いはなくなつた。又、表示面での反射も全面で均
一になり外観は非常によかつた。 実施例2 第2図(a),(b)は、本発明の他の実施例を示
す。ここで同図(a)は信号電極用基板、同図(b)は
走査電極用基板である。 即ち、ここでは、実施例1における外部端子に接続す
るための引き回し電極3及び8を本発明の条件を満すよ
うに広げて、引きまわし電極13,14を形成した。実施例
1よりも液晶層の厚さの同じ領域が広がり、より均一な
色調と反射を得られるようになり、実施例1以上に良好
な表示品質を示した。 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明の液晶表示装置は、第1の
表示用電極が形成された領域の周辺領域であって、且つ
第1の引き回し電極及び第1の外部接続用端子電極が形
成されていない領域の第1の基板上に、第1の表示用電
極と絶縁され且つ表示用電極ではない第1のダミー電極
が形成されてなり、第2の表示用電極が形成された領域
の周辺領域であって、且つ第2の引き回し電極及び第2
の外部接続用端子電極が形成されていない領域の第2の
基板上に、第2の表示用電極と絶縁され且つ表示用電極
ではない第2のダミー電極が形成されているので、表示
領域と表示領域周辺とのセルギャップが均一となり、液
晶のリターデーションの差がなくなる。従って、液晶の
リターデーションに起因する表示の差がなくなり、表示
領域と表示領域周囲との間で起こる表示不良がなくな
る。
【図面の簡単な説明】 第1図(a),(b)は本発明の実施例に係る平面図、
第2図(a),(b)はその他の実施例を示す平面図、
第3図,第4図は従来の電極の構造を示す平面図であ
る。 1……信号電極基板 2……表示電極 3,8,13,14……ひきまわし電極 4,10……外部端子電極 5,6,11,12……本発明による電極 7……走査電極用基板 21……液晶層 22……電極 23……基板 24……上基板 25……下基板 26……ひきまわし電極 27……一端子電極 28……表示用電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−34488(JP,A) 特開 昭50−81097(JP,A) 特開 昭58−163987(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ストライプ状の第1の表示用電極、第1の引き回し
    電極を介して前記第1の表示用電極と接続してなる第1
    の外部接続用端子電極が形成された第1の基板と、スト
    ライプ状の第2の表示用電極、第2の引き回し電極を介
    して前記第2の表示用電極と接続してなる第2の外部接
    続用端子電極が形成された第2の基板との間に液晶を挟
    持してなり、 前記第1の表示用電極が形成された領域の周辺領域であ
    って、且つ前記第1の引き回し電極及び前記第1の外部
    接続用端子電極が形成されていない領域の前記第1の基
    板上に、前記第1の表示用電極と絶縁され且つ表示用電
    極ではない第1のダミー電極が形成されてなり、 前記第2の表示用電極が形成された領域の周辺領域であ
    って、且つ前記第2の引き回し電極及び前記第2の外部
    接続用端子電極が形成されていない領域の前記第2の基
    板上に、前記第2の表示用電極と絶縁され且つ表示用電
    極ではない第2のダミー電極が形成されてなり、 前記第1の表示用電極と前記第2の表示用電極とが交差
    し、前記第1の引き回し電極と前記第2のダミー電極と
    が対向し、且つ前記第2の引き回し電極と前記第1のダ
    ミー電極とが対向するように、前記第1の基板と前記第
    2の基板とを対向配置したことを特徴とする液晶表示装
    置。
JP61048862A 1986-03-06 1986-03-06 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2678594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048862A JP2678594B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048862A JP2678594B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205320A JPS62205320A (ja) 1987-09-09
JP2678594B2 true JP2678594B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12815084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048862A Expired - Lifetime JP2678594B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678594B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502529B2 (ja) * 1986-07-18 1996-05-29 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JPH0682811A (ja) * 1992-07-15 1994-03-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3737176B2 (ja) 1995-12-21 2006-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US7298447B1 (en) 1996-06-25 2007-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display panel
JP3640224B2 (ja) 1996-06-25 2005-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示パネル
KR101155921B1 (ko) 2005-10-31 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 디바이스

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7315103A (nl) * 1973-11-03 1975-05-07 Philips Nv Inrichting voorzien van een laag vloeibaar kristal.
JPS5834488A (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 株式会社リコー 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62205320A (ja) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477888B2 (ja)
JP2678594B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0576613B2 (ja)
JPH0553127A (ja) アクテイブマトリツクス液晶表示装置
JPH0762751B2 (ja) カラ−液晶表示体
JPH11218777A (ja) 液晶表示パネル
JP3133676B2 (ja) 液晶表示装置
JP2574775B2 (ja) 液晶表示素子
JP2759677B2 (ja) 電気光学表示セル
JP2521097Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0990399A (ja) 液晶表示装置
JP3067181B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3357862B2 (ja) 液晶表示装置
JP2527032B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPS6190129A (ja) マルチプレツクス表示形液晶セル
JPH07270811A (ja) 液晶表示素子
US6246457B1 (en) Liquid crystal display device in which copper layer filling between L-shape color filters and method for making the same
JP2545590B2 (ja) 液晶装置
JPS6347897Y2 (ja)
JPS63226626A (ja) カラ−液晶表示素子
JPH1062771A (ja) 液晶表示用カラーフィルタ及びその製造方法
JP3272199B2 (ja) 液晶表示器用基板
JP3128877B2 (ja) 液晶表示装置
JPS644134Y2 (ja)
JP3612898B2 (ja) 液晶表示モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term