JPS6347897Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347897Y2
JPS6347897Y2 JP1986004433U JP443386U JPS6347897Y2 JP S6347897 Y2 JPS6347897 Y2 JP S6347897Y2 JP 1986004433 U JP1986004433 U JP 1986004433U JP 443386 U JP443386 U JP 443386U JP S6347897 Y2 JPS6347897 Y2 JP S6347897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
lead
pixel
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986004433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61153028U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986004433U priority Critical patent/JPS6347897Y2/ja
Publication of JPS61153028U publication Critical patent/JPS61153028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347897Y2 publication Critical patent/JPS6347897Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は液晶表示装置に用いられるマトリクス
電極構造に関する。
〔従来技術〕 従来の液晶表示装置に用いられたマトリクス電
極構造は、一対の基板の各々に、ストライプ状の
電極を設けてマトリクスに構成するものが知られ
ており、一方を走査電極とし他方を信号電極とし
ていた。しかし、この方法では駆動マージンを上
げるには限界があつた。そこで、一方の基板上に
走査電極と信号電極を形成する技術が提案されて
おり、その一例を第5図に示した。同図におい
て、横方向(行方向)に巾広の部分が走査電極で
あり、縦方向にリード電極を介して画素電極が交
互に配列されている。又、リード電極と走査電極
は絶縁層により絶縁されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、各画素電極が各
列2本のリード電極により接続されるため、対向
するリード電極と接触しないようにスペースをと
らなくてはならなかつた。さらに、各列間におい
ても、画素電極と画素電極の間には2本のリード
電極が形成されるため、前述したと同様に接触し
ないようにスペースをとらなくてはならない。以
上の如く、画素間のギヤツプが多いので、表示の
外観上好ましいとは言えない。又、表示画素を高
密度化するのには、限界もあり画質の向上がむず
かしいという問題点を有していた。そして、製造
上においても、画素電極と走査電極とは別々に形
成しなくてはならないとうう問題点もある。
そこで、本考案はこのような問題点を解決する
もので、その目的とするところは動作駆動マージ
ンを下げることなく、各画素間のギヤツプを少な
くし高画質で且つ製造上も容易な液晶表示装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の液晶表示装置は、一対の基板間に封入
された液晶と、該基板上の列方向に抵抗を下げる
ためにメタライズ化して形成された複数のリード
電極と、該リード電極上及び該リード電極が形成
された前記基板表面全体に被覆された絶縁膜と、
該絶縁膜上で、前記リード電極の一部と平面的に
重なり且つ列方向に形成された2本の前記リード
電極に接続されマトリクス状に多数個に形成され
た画素電極と、該画素電極のn行(nは1以上の
整数)に対応する幅で行方向にストライプ状に形
成された走査電極と、各列方向にm個(mは1以
上の整数)おきで且つ前記リード電極上の前記絶
縁膜内に形成された開口部とを有し、前記画素電
極及び前記走査電極が同一平面内で前記列方向に
交互に配設されており、さらに前記開口部を介し
て前記画素電極と前記リード電極とが接続されて
おり、一方の基板上に形成された前記走査電極又
は、前記画素電極は、他方の基板上に形成された
前記画素電極又は、前記走査電極の各々に相対向
すべく配置されてなることを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は本考案の基本的構成であり、リード電
極・絶縁層および画素電極の平面的構成である。
1はリード電極、2は絶縁層の開口、3は画素電
極である。第2図は第1図のリード電極上の断面
図である。4,5,6および7はそれぞれリード
電極、絶縁層の開口、画素電極および基板であ
る。第1図および第2図から分るように、画素電
極は開口を通じ各リード電極と導通される。この
場合には2個おきの画素に対応するリード電極上
に開口を設けており、基板7における1列の画素
に対して2個の信号電極を形成することになる。
第3図は本考案の一実施例で、12行12列の画素
が一対の基板により構成されているものである。
a図およびbはそれぞれ1対の基板のうち、片側
基板および対向基板に形成したパターンである。
ただし途中の信号電極パターンは省略してある。
8,9,10はそれぞれ走査電極であり、同一番
号のものには同一の走査信号が印加される。ここ
で、前記片側基板上に形成された走査電極は、前
記対向基板上に形成された画素電極の2行と相対
向している。又、前記対向基板上に形成された走
査電極は、前記片側基板上に形成された画素電極
の2行と相対向するように配置されている。従つ
て、1列の画素でみると、前記走査電極は2個の
画素電極と対向して、2個の画素を構成している
ものである。このようにして、画素電極をもとに
前記片側基板と対向基板との組み合わせにより1
列に12個の画素が構成されている。
なお、片側基板上又は対向基板上の任意の画素
電極をもとに構成される画素から、該画素電極と
同じリード電極によつて接続される次の画素電極
をもとに構成される画素のひとつ手前に構成され
た画素までの画素数をNとする。
従つて、本実施例の場合にはNが4となるから
4個おきの画素に対応するリード電極上に開口を
設けている。また1列の画素に対して1対の基板
には計4個の信号電極を形成している。従つて独
立した信号を印加する走査電極数および信号電極
数はそれぞれ3および48となる。c図は1対の基
板を組合せた場合のリード電極上の断面図であ
り、走査電極と画素電極は対向している。本実施
例では絶縁層の開口を円状にしているが、これに
限定するものではなく方形状のものでもよい。第
4図は本考案の他の実施例でNが4の場合の片側
基板に形成した一部パターンである。11はリー
ド電極、12はリード電極上に形成した絶縁層の
開口、13は更にその上に形成した画素電極であ
る。14,15は共に走査電極である。本実施例
では、横方向においてはリード電極幅以外に画素
間のギヤツプがない。従つて後述するように、画
素面積とギヤツプ面積との比が最も大きくなる。
なお対向基板には走査電極部に画素電極を対応さ
せ、リード電極は平面的にみて重なるようにす
る。上記実施例では同一基板上に走査電極と信号
電極を半分ずつ形成しているが、これは次のよう
な理由による。例えばツイストネマチツク型の表
示装置の場合には電極は透明の方がよい。しかし
信号電極のインピーダンスを低くするために、リ
ード電極だけをメタルにすることがある。従つて
信号電極をすべて同一基板に形成すると、リード
電極が増し透明部分が少くなる。従つて上記実施
例のように信号電極を両基板に分割して、リード
電極を平面的にみて重ねておけば、外観上リード
電極の数は半分に見える。更に電極パターンの製
造が容易になるという利点、あるいは画素を小さ
くできるという利点などもある。また上記実施例
では画素の2行ずつに対応させて走査電極を形成
しているが、1行おきに走査電極を形成してもよ
い。なお上記実施例では一部パターン、あるいは
12行12列のものを例にとり示したが、行数、列数
が増しても、本考案の本質は全く同じである。次
に本考案をm行、n列の画素をもちNが4の場合
に液晶を電圧平均化法により駆動する場合に、従
来の、マトリクス構造のものと比較して説明す
る。選択状態と比選択状態との実効電圧の比の最
大値は で与えられる。従つて動作駆動マージンは従来の
マトリクス構造のものと同じである。本考案は画
素間のギヤツプを小さくすること、すなわち画素
とギヤツプ面積との比を大きくすることに特徴が
あり、その点について従来のものと比較する。た
だし、従来の例としてテレビ画像を示する場合に
フレームメモリを必要とするようなマトリクス構
造のもの、例えば特公昭52−19960号については
機能が異なる点があるための取り上げないことに
する。
機能として同じもの、すなわち同一走査信号を
印加する走査電極が離れていないものの、従来の
例として第5図に示した。第5図は横方向に走査
電極を2行おきに示した。この例の場合はリード
電極と画素電極との間には絶縁層はなく、画素電
極と走査電極との間にある。この点が本考案の実
施例との構造上の違いである。製造上の点につい
ては、この場合には画素電極と走査電極を別々に
形成しなくてはならない。従つて透明電極のパタ
ーンニングを2回行う必要がある。本考案につい
ては画素電極と走査電極を同時に形成できるか
ら、透明電極のパターンニングは1回で済む。第
6図は、リード電極をメタルとして、リード電極
の巾、画素のピツチおよび電極間のギヤツプなど
を同一にした場合の表示画素の配列構造であり、
a,bは本考案によるもの、cは従来のものであ
る。ただしリード電極巾を0.1mm、電極間のギヤ
ツプを0.1mm、画素ピツチ1mmとした場合での等
倍率の図である。第6図a,b,cから分かるよ
うに縦方向のギヤツプは同じであるが、横方向の
ギヤツプは従来のものが0.4mmに対して第6図a
のものは0.3mm、第6図bのものは1ピツチで0.2
mmである。さらに本考案のものは、ずれがない。
なお本考案の実施例では、リード電極、絶縁
層、画素電極の順に形成したものを示したが、画
素電極、絶縁層、リード電極の順に形成しても本
考案の目的は達成できる。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば表示画素間
のギヤツプを非常に小さくすることが可能とな
る。即ち、画素面積とギヤツプ面積との比が大き
くなるため、その結果表示外観を向上させること
ができた。又、全体の表示面積と各画素面積を従
来と同様にした場合でも画素数を容易に増加する
ことができるという効果を有している。
又、メタライズ化して形成された複数のリード
電極上に絶縁膜を介して画素電極と走査電極が形
成されているので、リード電極の露出部分も非常
に少なくなり目立ち防止の効果と表示品質の向上
が図られた。
さらに、画素電極と走査電極とを同一平面に形
成したので、その表面全体がフラツトになり、配
向処理において、基板全面にわたり均一で安定し
た配向が得られるという効果を有している。又、
画素電極と走査電極とを同時に形成できるので、
製造工程が短縮でき、安価な液晶表示装置が提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の平面図、1……リー
ド電極、2……絶縁層の開口、3……画素電極、
第2図は本考案の実施例の断面図、4……リード
電極、5……絶縁層の開口、6……画素電極、7
……基板、第3図は本考案の実施例の平面図およ
び断面図、8,9,10……走査電極、第4図は
本考案の実施例の平面図、11……リード電極、
12……絶縁層の開口、13……画素電極、1
4,15……走査電極、第5図は従来のマトリク
ス電極の平面図、第6図は表示画素配列の平面
図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の基板間に封入された液晶と、該基板上の
    列方向に抵抗を下げるためにメタライズ化して形
    成された複数のリード電極と、該リード電極上及
    び該リード電極が形成された前記基板表面全体に
    被覆された絶縁膜と、該絶縁膜上で、前記リード
    電極の一部と平面的に重なり且つ列方向に形成さ
    れた2本の前記リード電極に接続されマトリクス
    状に多数個に形成された画素電極と、該画素電極
    のn行(nは1以上の整数)に対応する幅で行方
    向にストライプ状に形成された走査電極と、各列
    方向にm個(mは1以上の整数)おきで且つ前記
    リード電極上の前記絶縁膜内に形成された開口部
    とを有し、前記画素電極及び前記走査電極が同一
    平面内で前記列方向に交互に配設されており、さ
    らに前記開口部を介して前記画素電極と前記リー
    ド電極とが接続されており、一方の基板上に形成
    された前記走査電極又は前記画素電極は、他方の
    基板上に形成された前記画素電極又は前記走査電
    極の各々に相対向すべく配置されてなることを特
    徴とする液晶表示装置。
JP1986004433U 1986-01-16 1986-01-16 Expired JPS6347897Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986004433U JPS6347897Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986004433U JPS6347897Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153028U JPS61153028U (ja) 1986-09-22
JPS6347897Y2 true JPS6347897Y2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=30479997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986004433U Expired JPS6347897Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347897Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067094A (ja) * 1973-10-12 1975-06-05
JPS5127093A (ja) * 1974-08-16 1976-03-06 Hitachi Ltd Hyojipaneru

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067094A (ja) * 1973-10-12 1975-06-05
JPS5127093A (ja) * 1974-08-16 1976-03-06 Hitachi Ltd Hyojipaneru

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61153028U (ja) 1986-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659182A (en) Multilayered matrix liquid crystal display apparatus with particular color filter placement
EP0189214B1 (en) Liquid-crystal multi-color display panel structure
JP3349935B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6870588B2 (en) Liquid crystal display and substrate thereof
JPH08179341A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPS63274985A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPH0444249B2 (ja)
JP2521752B2 (ja) 液晶表示装置
WO2013086750A1 (zh) 一种阵列基板、液晶显示装置及阵列基板的制造方法
JP3298109B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びカラー液晶表示装置
JPS6347897Y2 (ja)
WO2021051528A1 (zh) 阵列基板及显示面板
JP2002156654A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶装置
JPH11218777A (ja) 液晶表示パネル
JPS5822749B2 (ja) エキシヨウマトリツクス パネル
JPS61173290A (ja) カラ−液晶マトリクスパネル
JPH0521058Y2 (ja)
US12044936B1 (en) Array substrate comprising a first subpixel unit having one of a plurality of first electrodes and a second subpixel unit having two of a plurality of third electrodes and LCD panel
JPH05203997A (ja) 液晶表示装置
JPH0469621A (ja) 液晶表示装置
JPH0514263Y2 (ja)
JPH0348566Y2 (ja)
JP2737758B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6139671B2 (ja)
JP2503752Y2 (ja) 液晶表示装置